ガンダム試作3号機

正式名称:RX-78GP03 STAMEN  パイロット:コウ・ウラキ
コスト:2500  耐久力:620  変形:×  換装:×
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 フォールディング・バズーカ 10 76~128 バズーカを2連射
レバーN射撃CS ビーム・ライフル
【連射】/【高出力】
- 65~137 足を止めずに3連射
レバー後射撃CS 150 高威力・高弾速な単発ダウン
レバーNサブ射撃 大型収束ミサイル 2 75~128 3wayミサイルを2連射
レバー入サブ射撃 マイクロミサイル 40~72 横方向に拡散するミサイル
特殊射撃 メガ・ビーム砲 1 31~245 高性能な照射ビーム
特殊格闘 爆導索 2 40~72 放物線を描く特殊移動
特殊格闘射撃派生 フォールディング・バズーカ (10) 76 メインと弾数共有
格闘 動作 入力 威力 備考
通常格闘 袈裟斬り→斬り上げ→薙ぎ払い NNN 182
派生 フォールディング・バズーカ NN射 177 メインの弾数回復後に2発消費
前格闘 突き 86 ダメージ効率が優秀。砂埃ダウン
横格闘 横薙ぎ→回転斬り 横N 151
後格闘 斬り上げ→叩き斬り 後N 154
BD格闘 斬り上げ→X字斬り BD中前N 150
バーストアタック 名称 威力 備考
覚醒技 零距離メガ・ビーム砲 270
287
264

解説&攻略



射撃武器

【メイン射撃】フォールディング・バズーカ

[撃ち切りリロード:6秒/10発][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)×2][補正率:70%(-20%/-10%)×2]
両肩に担いだ2丁のバズーカを右→左の順に2発撃つ。サブ・特格にキャンセル可能。
射程限界があり、赤ロックを少し超えたあたりで弾が消滅する。

【射撃CS】ビーム・ライフル【連射】 / 【高出力】

[チャージ時間:2.5秒]
レバー入力で2種類の攻撃を使い分けできる。
チャージ時間は若干長いが、その分どちらも高性能。
基本的には常に溜めっぱなしで問題ない。

レバーN:ビーム・ライフル【連射】

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0×3][補正率:70%×3]
足を止めずにBRを3連射する。

レバーN:ビーム・ライフル【高出力】

[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:10.0][補正率:%]
足を止めて単発ダウンのビームを撃つ。サブ・特格にキャンセル可能。
銃口補正と誘導は抑えめだが、高威力・高弾速を誇る。

【サブ射撃】大型収束ミサイル / マイクロミサイル

[撃ち切りリロード:9秒/2発]
ウェポン・コンテナを呼び出してミサイル攻撃を行う。
レバー入力で2種類の攻撃を使い分けできる。メイン・特格にキャンセル可能。
覚醒リロード非対応。コンテナが消滅するまで同一レバーのコンテナは使用できない。

レバーN:大型収束ミサイル

[属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.0×2×3][補正率:70%×2×3]
コンテナが自機の左側に出現し、大型のミサイルを3方向に2連射する。
2射目で再誘導が掛かる。

レバーN:マイクロミサイル

[属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.8×12][補正率:80%×12]
コンテナが自機の右側に出現し、12発のマイクロミサイルをばら撒く。
拡散方向は左、右斜め上、右斜め下に4発ずつ。

【特殊射撃】メガ・ビーム砲

[撃ち切りリロード:15秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:5.5(0.55×10)][補正率:50%(-5%×10)]
メガ・ビーム砲を召喚し、極太の照射ビームを撃つ。

キャンセル時は26~206ダメージに低下する。

【特殊格闘】爆導索

[撃ち切りリロード:14秒/2発][クールタイム:2秒][属性:爆風][ダウン][ダウン値:2.0][補正率:80%]
宙返りして放物線軌道で移動しながら爆導索を設置する。
レバー入力は斜めを含む8方向に対応しており、レバーNの場合は後方に移動する。
虹ステ・青ステ非対応。特射・特格・格闘にキャンセル可能、射撃派生あり。

【特殊格闘・射撃派生】フォールディング・バズーカ

[メインと共有][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:70%(-20%/-10%)]
バズーカを1発撃ちながら爆導索を起爆する。メインの弾数を消費する。
前or斜め前に移動した場合は派生できない。弾の性能はメインとほぼ同じ。

特殊移動の挙動には全く影響がなく、着キャンも問題なく行える。
ホールド入力でも派生するため、射CSを溜めていると自然と派生することになる。

格闘

【通常格闘】袈裟斬り→斬り上げ→大型ビーム・サーベル薙ぎ払い

[発生:12][判定:8][伸び:.]
サーベルで袈裟斬り→斬り上げ→大型サーベルを召喚して薙ぎ払う3段格闘。
初段性能・ダメージ効率など、前格や後格に勝る点が存在しない。封印安定。

【通常格闘・射撃派生】フォールディング・バズーカ

コンテナを呼び出しながらバズーカを2連射する。虹ステ不可。視点変更あり。
2段目から派生可能。コンテナ出現時にメインの弾数が回復し、攻撃時に2発消費する。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬り上げ 108(65%) 60(-15%) 2.0 0.3 ダウン
   ┣3段目 薙ぎ払い 182(53%) 30(-3%)×4 3.0 0.25×4 ダウン
   ┗射撃派生 バズーカ 156(35%) 60(-20%)
20(-10%)
4.5 2.0
0.5
ダウン
バズーカ 177(15%) 60(-20%)
20(-10%)
7.0 2.0
0.5
ダウン

【前格闘】突き

[発生:11][判定:6][伸び:.]
多段ヒットのサーベル突き。
非常に優秀なダメージ効率を誇り、砂埃ダウンなので追撃も安定する。
後CSと合わせれば全機体中でも屈指の瞬間火力を誇る。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 86(85%) 18(-3%)×5 2.0 0.4×5 ダウン

【横格闘】横薙ぎ→回転斬り

[発生:11][判定:6][伸び:.]
右に横薙ぎ→両腕のフォールディングアームを展開して回転斬りの2段格闘。
回転斬りの最中は全く動かないのでカット耐性は低い。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 50(80%) 50(-20%) 1.7 1.7 回転よろけ
┗2段目 回転斬り 118(65%) 30(-5%)×3 1.85 0.05×3 よろけ
151(60%) 50(-5%) 2.85 1.0 ダウン

【後格闘】斬り上げ→大型ビーム・サーベル叩き斬り

[発生:11][判定:5][伸び:.]
サーベルで斬り上げ→大型サーベルを召喚して叩き斬る2段格闘。2段目に視点変更あり。
上り坂や壁際だと2段目が安定しないので注意。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 叩き斬り 154(65%) 25(-3%)×5 2.7 0.2×5 ダウン

【BD格闘】X字斬り上げ→X字斬り

[発生:12][判定:8][伸び:.]
二刀流でX字に斬り上げ→アームを展開してX字に斬り下ろす2段格闘。2段目に視点変更あり。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 X字斬り 150(65%) 100(-15%) 2.7 1.0 ダウン

バーストアタック

零距離メガ・ビーム砲

サーベルで相手を打ち上げ→オーキスとドッキングし、敵機に砲身を突き刺して零距離射撃を行う。
シーマのガーベラ・テトラを葬ったシーンの再現。

初段は特殊ダウンのような挙動を取るが、実際には掴み属性。
そのため初段ヒット後に覚醒抜けをされた場合は動作を中断して自由落下に移行する。

零距離射撃は照射ビーム属性で、射撃バリアやABCマントを破壊しながらダメージを与えられる。

バースト
アタック
動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発
1段目 斬り上げ 86/70/70(80%) 80(-20%) 0 掴み
2段目 砲身突き 86/70/70(80%) 0(-%) 掴み
3段目 零距離射撃 270/287/264(%) 230(-%) 10 ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
入力 威力 備考
射撃始動
メイン×2 128 基本
メイン×1≫後CS 181
メイン×1≫特射 172 一応ダメージは伸びる
メイン×1≫前→後CS 219[172] メイン始動の火力択その1
メイン×1≫後N(3)→後CS 216[181] メイン始動の火力択その2
メイン×1≫BD格N 175
メイン(爆風)≫メイン×2 124
Nサブ×1~2≫メイン 151~152
Nサブ×1~2≫後CS 180~188
Nサブ×1~2≫特射 185~152
レバサブ×1~2≫メイン×2 130~134
N格闘始動
前格闘始動
前→後CS 214[178]
前>前→後CS 265[206] 主力。一瞬で終わって高火力
前>前>前(2)→後CS 282[228]
前>前>前 198 ↑の失敗版
前>後N→後CS 288[246] 後格にディレイを入れればCSが間に合う
横格闘始動
横>前→後CS 217[162]
横>前>前(3)→後CS 238[191]
横>横N→後CS 223 横格2段目が3ヒットだと208
横>後N→後CS 235[197] 主力その1。初段キャンセルからの火力択
横>後N>前(1)→後CS 239[204] CSのチャージ時間稼ぎ用
横N(3)>前→後CS 249[207]
横N(3)>後N→後CS 253[228] 主力その2。ずらし押しでCSが間に合う
後格闘始動
後N>前→後CS 285[243]
BD格闘始動
BD格N>前→後CS 281[239] 繋ぎは最速前or横ステ
BD格N>後N 222
覚醒中限定 E覚醒
メイン×1≫メイン×2 152
メイン×1≫覚醒技 247
メイン×1≫前>覚醒技 261
前>前>覚醒技 331
前>前>前(3)>覚醒技 342 デスコン
前>後N>覚醒技 322 非推奨。前格ループでいい

覚醒

  • Fバースト
攻撃補正107% 防御補正120%

  • Sバースト
攻撃補正112% 防御補正120%

  • Eバースト
攻撃補正100% 防御補正135%

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月06日 07:49