最強のテラレイドバトル

登録日:2023/11/12 Sun 15:38:17
更新日:2025/05/01 Thu 00:15:11
所要時間:約 98 分で読めます





当項目では、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場するバトル形式の「テラレイドバトル」における、最高難易度のレイドバトルについて取り扱う。




概要


項目名の「最強のテラレイドバトル」とは、イベントレイドとして不定期的に開催される★7の最高難易度レイドの通称。
マップ画面及びフィールド上では★6レイドと同様に黒のアイコンと結晶が目印。またイベントレイド扱いのためアイコンと結晶共に通常レイドにはないオーラを纏っている。
開放条件は★6同様第1回学校最強大会(バトルスクールウォーズ)のクリアと★4以上のレイドに10回勝利の2つ。
★7レイドのポケモンは皆揃って「最強の(ポケモン名)」と名乗っており、ステータスはレベル100の6V固定。隠れ特性である事も合わせ、孵化厳選する際の親としての適性は高い。
更に他地方の御三家といったパルデア図鑑に登録されないポケモンなどの特別なポケモンが出現する。

この難易度に共通する要素として、
  • テラスタイプ固定
  • 隠れ特性固定(カイリュー・ヘイラッシャ以外)
  • HP増加倍率は30~35倍(一部例外あり)
  • シールド展開時のテラスタル攻撃倍率はテラスタイプ一致なら70%、不一致では30%
  • HPが50%を切ると1ターンに2回行動をとるようになる*1ドラクエかな?
といった特徴がある。
皆例外なく強力なポケモンたちであり、事前に対策を練らなければ勝つことは難しい。腰を据えて挑戦するべし。
だが、テラスタイプや習得技、特殊行動のパターンが固定化されていることから、どのポケモンにも攻略の鍵となる抜け穴が存在する。
この穴を的確に突けば、殆どのレイドでソロクリアが可能という絶妙なバランスになっている。このために別途専用のピンポイントメタとなる対策ポケモンを用意して攻略をすることが一番の有効打となる。

難易度が高い分報酬も豪華で、初回クリア時はとくせいパッチを確定入手*2。貰えるテラピースの量も通常とは比べ物にならない程である。
ただしポケモンの捕獲は1回しか行えず、1回捕まえて以降は報酬のみの受け取りとなる。どのボールに入れるかはよく考えてから捕獲すること。サブロム使えばその分の個体数捕まえられるというのは内緒。
またどのポケモンも色違いブロックルーチンがかかっているため、色違いを粘ることは不可能。
その代わりここで捕まえたポケモンは例外なくここでしか入手できない「さいきょうのあかし」を持っている。


最強レイドに挑む時に


①相手を知る

相手がどのような技を使うかは、レイドが始まってからでないと分からない。タイプ一致技は当然として、相手がこちらの弱点を突けるサブウェポンを所持していた場合は態勢を崩されかねない。
そのため、事前情報がない場合の初見時は「かわりもの」メタモンで相手の技を確認して即座に逃げることで、どういったポケモンが有効かなど、対策の方針を立てやすくなる。
実際に戦闘中でも相手がどのタイミングで特殊行動を行ってくるかのある程度の基準を把握することで、万が一負けてしまっても次からの挑戦に活かすことができる。

②ポケモンの準備

使用するポケモンは当然レベル100にすることが前提。個体値も5V以上がマスト。
努力値は相手の習得技から防御特化・特防特化・HP特化のどれにするかを判断したい。耐久が心もとなく、火力はバフやデバフで補える場合は攻撃/特攻に振る代わりにHB/HD特化にするという選択肢もある。
攻撃技は勿論ながら、変化技も「つるぎのまい」や「わるだくみ」のような攻撃面の強化をするものの他、「てっぺき」や「ひかりのかべ」のようなダメージ軽減に繋がるものや、天候技や「ちょうはつ」など相手を妨害するものを入れると良い。
持ち物は単純に火力アップアイテムや「かいがらのすず」を持たせるのがベターだが、追加効果が厄介な場合は「おんみつマント」を採用するのもアリ。
相手が「おにび」を使ってくる場合は特殊アタッカーを採用したり、急所を多用する場合は急所を無効化できる特性を持つポケモンを選出するなど、相手がどのような戦法を取って来るかで攻略ポケモンを選択する観察眼も大切である。

③臨機応変に立ち回る

戦闘中に起こる不意の急所やバフ解除でもうろたえないこと。適度に応援を挟んだり、攻撃と積み技を交互にするなどのケアを心掛けたい。
また、ソロ限定になるが最初に「アシッドボム」や「リフレクター」などで起点作成をし、そのまま自分は倒れて復活時にHPと状態異常もろとも全回復してから一気に攻撃を仕掛けるのも時には有効(通称「デスベホマ」)。
ただし当然ながら一度倒れるため制限時間が削られるのに加え、自分以外に迷惑のかからないソロ特有の戦法であるため、他人に迷惑をかけることになるマルチ(特に野良マルチ)ではご法度。ソロでも乱用は控えるようにしたい。

④NPCの選抜(ソロプレイの場合)

ソロプレイの場合、NPCが仲間に加わった状態で戦うが、彼らの攻撃や特性によって自分が使用する戦法を大きく左右する。「いかく」デバフが使えるムクホークなどが出たおかげで物理系の攻撃力が落ちて勝てた例がその好例だろう。半面、相手を麻痺にしたいときに相手の使う「おにび」をシンクロ持ちが敵に移して麻痺が通らなくなるなどマイナスになることもある。ソロでは自由に退散ができるので何度も入りなおして理想のNPCが出るまで粘ってみるのも一考である。





最強のポケモンたち


特に気をつけたい要素は太字で、その中でも自身の火力アップに直結する通常行動や特性については赤太字で記載。



★最強のリザードン

性格:ひかえめ 特性:サンパワー テラスタイプ:ドラゴン
技:だいもんじ
  ぼうふう
  りゅうのはどう
  きあいだま
開催期間:2022/12/2〜2022/12/4、2022/12/16〜2022/12/18、2024/3/13〜2024/3/18
ポイント:晴れ+「サンパワー」による特攻&ほのお技強化


★最強のエースバーン

性格:いじっぱり 特性:リベロ テラスタイプ:かくとう
技:かえんボール
  とびひざげり
  アイアンヘッド
  アクロバット
開催期間:2022/12/30〜2023/1/2、2023/1/13〜2022/1/16
ポイント:「ビルドアップ」による物理面強化


★最強のゲッコウガ

性格:なまいき 特性:へんげんじざい テラスタイプ:どく
技:ハイドロポンプ
  つじぎり
  ダストシュート
  れいとうビーム
開催期間:2023/1/27〜2023/1/29、2023/2/10〜2022/2/12
ポイント:初手のどくびし展開、「かげぶんしん」による回避率上昇


★最強のピカチュウ

性格:れいせい 特性:ひらいしん テラスタイプ:みず
技:かみなり
  なみのり
  じゃれつく
  アイアンテール
もちもの:でんきだま
開催期間:2023/2/24〜2023/2/27、2024/7/26
ポイント:「でんきだま」で攻撃面増強、開幕シールドで攻撃をシャットアウト
備考:HP倍率50倍、戦闘時のみ努力値がH252、C252、A6に振られた状態、シールド特殊仕様


★最強のジュナイパー

性格:ゆうかん 特性:えんかく テラスタイプ:ひこう
技:かげぬい
  ブレイブバード
  けたぐり
  リーフブレード
開催期間:2023/3/17〜2023/3/20、2023/3/24〜2023/3/27
ポイント:後半からの2回行動


★最強のダイケンキ

性格:さみしがり 特性:シェルアーマー テラスタイプ:むし
技:アクアカッター
  メガホーン
  つじぎり
  ドリルライナー
開催期間:2023/3/31〜2023/4/3、2023/4/7〜2023/4/10
ポイント:「きあいだめ」からの急所戦法


★最強のバクフーン

性格:おっとり 特性:もらいび テラスタイプ:ゴースト
技:ふんか
  シャドーボール
  じしん
  じゃれつく
開催期間:2023/4/14〜2023/4/17、2023/4/21〜2023/4/24
ポイント:「にほんばれ」+「ふんか」


★最強のインテレオン

性格:れいせい 特性:スナイパー テラスタイプ:こおり
技:ふぶき
  ねらいうち
  あくのはどう
  なみだめ
開催期間:2023/4/28〜2023/5/1、2023/5/5〜2023/5/8
ポイント:「ゆきげしき」で物理耐久強化、「しろいきり」でデバフ無効化


★最強のブリガロン

性格:わんぱく 特性:ぼうだん テラスタイプ:いわ
技:じしん
  アームハンマー
  ストーンエッジ
  ウッドハンマー
開催期間:2023/5/12〜2023/5/15、2023/6/16〜2023/6/19
ポイント:多彩な変化技で物理面を強化、「ぼうだん」で特定の技を無効化


★最強のマフォクシー

性格:おくびょう 特性:マジシャン テラスタイプ:フェアリー
技:だいもんじ
  サイコキネシス
  マジカルシャイン
  おにび
開催期間:2023/7/7〜2023/7/10、2023/7/14〜2023/7/17
ポイント:「おにび」で物理アタッカー機能停止、「マジックルーム」でこちらの道具を無効化


★最強のゴリランダー

性格:ようき 特性:グラスメイカー テラスタイプ:ノーマル
技:ドラムアタック
  アクロバット
  のしかかり
  けたぐり
開催期間:2023/07/28~2023/07/30、2023/08/04~2023/08/07
ポイント:「せいちょう」で攻撃面強化


★最強のミュウツー

性格:ひかえめ 特性:きんちょうかん テラスタイプ:エスパー
技:サイコブレイク
  はどうだん
  れいとうビーム
  めいそう
開催期間:2023/09/01~2023/09/18
ポイント:「めいそう」で特殊面超強化、「ねむる」+カゴのみで体力全快、戦闘時のみB252、C6、D252に振られた状態


★最強のヒスイジュナイパー

性格:いじっぱり 特性:きもったま テラスタイプ:くさ
技:3ぼんのや
  ブレイブバード
  シャドークロー
  リーフブレード
開催期間:2023/10/7〜2023/10/9、2023/10/13〜2023/10/16
ポイント:特性きもったまによるいかくデバフ封殺、「3ぼんのや」による追加効果押しつけ+2回行動


★最強のヒスイバクフーン

性格:ひかえめ 特性:おみとおし テラスタイプ:ほのお
技:かえんほうしゃ
  ひゃっきやこう
  きあいだま
  おにび
開催期間:2023/11/3~2023/11/6、2023/11/10~2023/11/13
ポイント:「にほんばれ」でほのお技強化、「おにび」+「ひゃっきやこう」で大ダメージ


★最強のイーブイ

性格:がんばりや 特性:きけんよち テラスタイプ:ノーマル
技:すてみタックル
  ハイパーボイス
  かみつく
  あまえる
開催期間:2023/11/17 9:00〜11/21 8:59
ポイント:開幕シールド展開、あまえるやつぶらなひとみで攻撃デバフ、戦闘時のみA252、C252に振られた状態


★最強のヒスイダイケンキ

性格:いじっぱり 特性:きれあじ テラスタイプ:みず
技:シェルブレード
  ひけん・ちえなみ
  シザークロス
  せいなるつるぎ
開催期間:2023/11/24 9:00〜11/27 8:59 12/1 9:00〜12/4 8:59。
ポイント:特性きれあじ+開幕つるぎのまいによる火力強化、後半からきあいだめによる50%急所


★最強のテツノツツミ

性格:ひかえめ 特性:クォークチャージ テラスタイプ:こおり
技:ふぶき
  ハイドロポンプ
  フリーズドライ
  ひやみず
開催期間:2023/12/22 9:00〜12/25 8:59
ポイント:「ゆきげしき」と「オーロラベール」で耐久面強化、エレキフィールドで一番高いパラメーター強化、 「ハイドロポンプ」+「フリーズドライ」による広い等倍範囲


★最強のバシャーモ

性格:いじっぱり 特性:かそく テラスタイプ:ひこう
技:ブレイズキック
  ブレイブバード
  けたぐり
  じしん
開催期間:2024/1/12〜1/15 1/19〜1/22
ポイント:つるぎのまいとビルドアップによる攻撃・防御上昇


★最強のエンペルト

性格:ひかえめ 特性:かちき テラスタイプ:こおり
技:なみのり
  ラスターカノン
  れいとうビーム
  くさむすび
開催期間:2024/2/2〜2/5 2024/2/8〜2/12
ポイント:ゆきげしきとてっぺきによる防御アップ、かちきによるデバフ抑制


★最強のフシギバナ

性格:ひかえめ 特性:ようりょくそ テラスタイプ:じめん
技:だいちのちから
  ヘドロばくだん
  ギガドレイン
  ドわすれ
開催期間:2024/2/28 9:00〜3/6 8:59
ポイント:先手「にほんばれ」+「せいちょう」+「はなふぶき」で火力と素早さを強化した上での物理攻撃一発、「ドわすれ」積みによる特殊耐久要塞化、弱点補完に優れた技構成


★最強のカメックス

性格:むじゃき 特性:あめうけざら テラスタイプ:はがね
技:ハイドロポンプ
  ラスターカノン
  はどうだん
  てっぺき
開催期間:2024/3/6 9:00〜3/13 8:59
ポイント:先手「からにこもる」+シールド展開、「てっぺき」積みによる物理耐久要塞化、後半に「からをやぶる」で攻撃・特攻・素早さを強化+「あまごい」で水技の威力強化


★最強のメガニウム

性格:わんぱく 特性:リーフガード テラスタイプ:エスパー
技:タネばくだん
  しねんのずつき
  ボディプレス
  のろい

開催期間:2024/4/5~4/8 4/12~4/15
ポイント:壁貼りで安全を確保してからの「のろい」による要塞化+「ボディプレス」を使った準両刀編成


★最強のアシレーヌ

性格:ひかえめ 特性:うるおいボイス テラスタイプ:フェアリー
技:ムーンフォース
  うたかたのアリア
  うたう
  サイコキネシス

開催期間:2024/5/10 9:00〜5/13 8:59 2024/5/17 9:00〜5/20 8:59
ポイント:通常行動で「うたう」の多用、こちらのバフ解除と同時に「アンコール」


★最強のラグラージ

性格:のんき 特性:しめりけ テラスタイプ:どく
技:じしん
  ハイドロポンプ
  ヘドロウェーブ
  アクアブレイク

開催期間:2024/5/31 9:00〜6/3 8:59 2024/6/7 9:00〜6/10 8:59
ポイント:物理・特殊両刀攻撃、開幕&HP40%で「だくりゅう」、残り時間60%で「あくび」


★最強のエンブオー

性格:ゆうかん 特性:すてみ テラスタイプ:でんき
技:フレアドライブ
  ドレインパンチ
  ワイルドボルト
  もろはのずつき

開催期間:2024/6/14 9:00〜6/7 8:59 6/21 9:00〜6/14 8:59
ポイント:特性を生かした高火力・HP40%で「ビルドアップ」2回・追加効果による遅延行為


★最強のジュカイン

性格:せっかち 特性:かるわざ テラスタイプ:ドラゴン
技:リーフブレード
  ワイドブレイカー
  りゅうのまい
  かみなりパンチ

開催期間:2024/6/28 9:00〜7/1 8:59 7/5 9:00〜7/8 8:59
ポイント:通常行動の「りゅうのまい」による火力UP・「ワイドブレイカー」による防御面の補強


★最強のヘイラッシャ

性格:いじっぱり 特性:てんねん テラスタイプ:みず
技:ウェーブタックル
  いっちょうあがり
  ゆきなだれ
  じしん
開催期間:2024/7/26〜8/9
ポイント:高い物理耐久・てんねんによるバフの事実上の無効化


★最強のカイリュー

性格:ゆうかん 特性:せいしんりょく テラスタイプ:ノーマル
技:りゅうのまい
  しんそく
  スケイルショット
  じしん
開催期間:2024/8/23~9/2
ポイント:「りゅうのまい」+「しんそく」・鉄壁ボディプレ勢メタの雨下必中技・あまのじゃくメタの「スケイルショット」・いかくデバフ封殺


★最強のガオガエン

性格:ゆうかん 特性:いかく テラスタイプ:あく
技:ビルドアップ
  フレアドライブ
  アイアンヘッド
  DDラリアット
開催期間:2024/9/6~9/9 2024/9/13~9/16
ポイント:「ビルドアップ」でのバフ・「DDラリアット」による突破性能


★最強のジャローダ

性格:ひかえめ 特性:あまのじゃく テラスタイプ:くさ
技:リーフストーム
  りゅうのはどう
  アイアンテール
  いえき
開催期間:2024/9/20~9/23 2024/9/27~9/30
ポイント:「あまのじゃく」と「リーフストーム」を組み合わせた特攻バフ・「いえき」による特性打消し


★最強のゴウカザル

性格:やんちゃ 特性:てつのこぶし テラスタイプ:いわ
技:フレアドライブ
  はどうだん
  テラバースト
  くさむすび
開催期間:2024/10/4~10/7 2024/10/11~10/14
ポイント:・時間orHP減少による段階的な自己強化・変幻自在な「テラバースト」を絡めた両刀攻撃


★最強のオーダイル

性格:いじっぱり 特性:ちからずく テラスタイプ:あく
技:アクアブレイク
  かみくだく
  サイコファング
  れいとうパンチ
開催期間:2024/11/1~11/4 2024/11/8~11/11
ポイント:「ちからずく」での火力強化・「サイコファング」による壁破壊


★最強のドダイトス

性格:ゆうかん 特性:シェルアーマー テラスタイプ:じめん
技:じしん
  ウッドハンマー
  だいちのちから
  うちおとす
開催期間:2024/11/15〜11/18 11/22〜11/25
ポイント:「からをやぶる」×2、「うちおとす」・両刀編成を活かした地面打点のごり押し


★最強のマスカーニャ

性格:いじっぱり 特性:へんげんじざい テラスタイプ:くさ
技:トリックフラワー
  つじぎり
  アクロバット
  じゃれつく
開催期間:2025/2/28〜3/7
ポイント:「トリックフラワー」による必中&確定急所、つめとぎやグラスフィールドによる火力補強


★最強のラウドボーン

性格:うっかりや 特性:てんねん テラスタイプ:ほのお
技:フレアソング
  シャドーボール
  じだんだ
  ハイパーボイス
ポイント:高い物理耐久・てんねんによるバフの事実上の無効化、フレアソングによる特攻上昇、ニトロチャージによる素早さの補助


★最強のウェーニバル

性格:いじっぱり 特性:じしんかじょう テラスタイプ:みず
技:アクアステップ
  かわらわり
  ブレイブバード
  アイススピナー
ポイント:アクアステップとじしんかじょうによる素早さ・攻撃上昇・かわらわりとアイススピナーによる壁・フィールド戦法の対策


★最強のバンギラス

性格:いじっぱり 特性:すなおこし テラスタイプ:ゴースト
技:ストーンエッジ
  かみくだく
  じしん
  シャドークロー
開催期間:2025/3/28〜3/31 4/4〜4/7
ポイント:「きあいだめ」からの急所戦法、「りゅうのまい」による火力と素早さの強化




★最強のボーマンダ

性格:れいせい 特性:じしんかじょう テラスタイプ:ひこう
技:テラバースト
  りゅうのはどう
  じしん
  かえんほうしゃ
開催期間:2025/3/28〜3/31 4/4〜4/7
ポイント:じしんかじょうによる攻撃力上昇、序盤、中盤での2度の強化解除、ほぼバリア破壊後にデバフ解除とりゅうのまい







余談


  • エースバーンは2回連続で行動した際の2回目が描写されないというバグがあった。
    これの何が問題かというと、「ビルドアップ」を使われてから殴られたことに気づけず此方のポケモンがHP満タンでも全滅するというシャレにならない事態が発生してしまう。こうなるとどんなポケモンで挑もうが一発でパァ。
    マルチバトルでは一瞬でタイマーがゼロになる事も報告されており、多くのプレイヤーを戦慄させた。

  • 普段は最強レイドの開催期間は2週連続もしくは隔週の週末だが、ブリガロンレイドは再開催時期が開いてしまった。
    一応隔週開催されたのだが、2回目と同時期に実施されたイダイナキバ・テツノワダチのピックアップレイドで異常終了する不具合*42が確認され、ブリガロンレイドも合わせて即座に休止措置が取られたため。
    その後再調整を行い1ヶ月後に再び同時開催。今度こそは不具合なく規定期間が終了した。

  • ミュウツーのレイドが開始されたのは9月1日。ポケモン屋敷の日記でミュウツーの強さが手に負えないと書かれていた日付である。これは偶然か、それとも…?

  • svの藍の円盤でもおやつおやじイベントで解禁されなかったディアルガパルキア、及び色違いレックウザ*43は★5レベルの結晶でテラレイドバトルをクリアすることによって期間限定ではあるが入手することができていた*44。期間限定レイドで一体だけ捕まえることのできる点・初回はとくせいパッチが手に入るなど報酬が最強レイド並みに豪華な点を加味すると最強レイドとの類似性が強いものとなっている。しかし、さいきょうのあかしは来ない。ミュウツーはそれだけ偉大な存在ということなのだろうか。


追記・修正は全ての最強レイドを制覇してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

荒れる可能性が非常に高いと判断されたため、コメント欄は設置しておりません
相談所に意見を求めずに勝手にコメント欄を設置した場合、IPの規制などの措置が取られる可能性がありますのでご了承ください。
また、記事本文を編集する際も本作や開発者、プレイヤーの方々への誹謗中傷・人格攻撃、度を越えた批判や愚痴はおやめ下さい。主観的、感情的な記述は避け、中立的な観点からお願いします。
+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケモン
  • ポケモンSV
  • テラレイドバトル
  • 最強のテラレイドバトル
  • SV
  • レイドバトル
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
  • コメント欄撤去記事
  • 最高難易度
  • 御三家
  • 所要時間30分以上の項目
  • 所要時間60分以上の項目
  • 所要時間90分以上の項目
  • さいきょうのあかし
  • 最強
  • テラスタル
  • 死ぬがよい
  • 公式からの挑戦状
  • 地獄
最終更新:2025年05月01日 00:15

*1 ヒスイダイケンキを除く。実際に2回行動するかどうかはランダムだが、ジュナイパーやバクフーンは確定で2回行動する

*2 2回目以降は★6同様低確率で入手可能。

*3 フシギバナ9030、カメックス10465に対してたったの7475

*4 他のレイドボスは命中率下降や回避率を上昇させる技を使ってこない。

*5 捕獲すると努力値無振りの状態に戻る。

*6 大体最大体力の7割前後までシールドが展開される

*7 やけど状態は急所によって無効にならない

*8 今までの最強ポケモンは、ピカチュウ以外が確定通常サイズ、ピカチュウは16種類のサイズからランダムであった為、確定でサイズ証がつけられる最強ポケモンは初

*9 ヒスイジュナイパー→くさ・かくとうでひこう、ヒスイダイケンキ→みず・あくでむし、ヒスイバクフーン→ほのお・ゴーストでゴースト

*10 本来ならば全体が対象の攻撃技はレイドでは単体へ攻撃するようになっているため、この場合は4体全員にマジカルシャインを使うという処理になっている。

*11 どくゲッコウガ→どくの弱点を突けるタイプの内じめんをみずで、エスパーをあくで。いわブリガロン→いわの弱点を突けるみず・じめんをくさで、はがねをかくとうで対処できる形

*12 エースバーン:ビルドアップ、インテレオン:しろいきり、ゴリランダー:せいちょう

*13 せいちょうはひざしがつよい状態だと攻撃・特攻の上がり幅がそれぞれ一段階から二段階に増加してしまうため。特にコライドンはテラレイドの仕様上、初手のせいちょうで高火力になったアクロバットで弱点を突かれるため危ない。

*14 全ての難易度を含めると、初の伝説レイドはDLC配信に先駆けて登場したウネルミナモとテツノイサハが該当する。

*15 対峙時のみであり捕獲した個体は無振りに戻っている。

*16 そもそもNPCのポケモンには「特定のステータスが6段階上昇している時はそのステータスが上がる積み技を使わない」という思考ルーチンが存在する。今回のミュウツーの場合特攻、特防のどちらかが6段階アップしているなら固定行動以外で「めいそう」を使ってこない為、「むしのていこう」で特攻だけを下げるのが効果的という理屈。

*17 これに伴ってか、これ以前に配信された更新データにて「さいきょうのあかし」の説明文が変更されている。

*18 「おにび」を誘発しつつ無効化できるタイプと特性を併せ持つポケモンは他にキョジオーンやサーフゴーがいるが、彼らの場合弱点打点が優先されがちで安定しない

*19 無振りテツノカイナを想定する場合、仮に無振りなら両方100以下に抑えられるはずだが、実際には100以上喰らうため

*20 「シュカのみ」をもたせると与ダメージが「じしん」<「けたぐり」となるのだが、相手NPCは「半減実を使わせて再度弱点を突く」という思考ルーチンを持たない。その為後半の2回行動以外で「じしん」を撃たれる事が無くなる。万一使われてもシールドは割れていることが殆どなので削り切れる。

*21 カイリューとアーマーガアはそれぞれ「りゅうのまい」「おいかぜ」からの「ドラゴンダイブ」「アイアンヘッド」で怯みゲーを仕掛け、サーナイトは通常行動に「でんじは」まであるせいで常に行動不能のリスクが付きまとう

*22 そしてそういったレイドに慣れたプレイヤーは得てして「メガニウムで最強を謳うなら積技を通常行動に入れてくるのでは」と予想していた為、いざ開催されてもそれほど驚いてはいなかった

*23 食らうと2ターンのあいだ回復ができなくなる

*24 最大まで積んでいれば「てっていこうせん」の反動も帳消しにできる

*25 ヘイラッシャの元ネタであるナマズをモチーフとした「地震鯰」という伝説の竜の伝承が存在する

*26 前者だと防御デバフをコピーさせられ、後者だと火力は出ないが防御が堅牢となり、物理攻撃での突破を困難にする

*27 特にシェルアーマーで急所をブロックするドダイトス

*28 特殊行動は「まもる」で防ぐことができない。二体がソロ向けなのもそのため

*29 「ドわすれ」による特殊防御に加え、タイプ補正の加わった優秀な技構成と「にほんばれ」をフル活用した戦術を保持していながら風船持ちそうしょくヒスイヌメルゴンに完封負けしたフシギバナを意識したのは間違いないだろう

*30 最大補正の防御と対照的に「ぼうふう」で即死できるような特防低下補正があるとなおよい

*31 どしょく持ちミミズズをはがねテラスで運用するならば急所を喰らってもまだ何とかなるが

*32 テラレイドバトル的には非推奨なステラに固定されている点はタイプ一致テラスで大暴れできたフシギバナ戦のヒスイヌメルゴンとは違う点。特殊行動で牽制された点も大きいが、うまく火力を出しづらいステラに縛れたからこそ今回通常行動で対策しなくても済んだのはあながち間違っていないだろう

*33 このガオガエンで5例目

*34 特に「アイアンヘッド」には注意

*35 これにより、くさ御三家・ほのお御三家のトリをシンオウ御三家が務める快挙?を遂げた

*36 「いえき」や「スキルスワップ」を封じる「ちょうはつ」や「とくせいガード」を持たせるなど

*37 特性ふゆうのどくタイプには他にもマタドガスがいるが、他にも特性を所持しているうえに、有効なくさ技に乏しいため、安定しない

*38 てんねんを奪い取った味方には回避率が考慮されないまま倍率だけ高い大ダメージが入ることを考慮すると猶更

*39 かみくだくの防御デバフも誘発せず、一石二鳥

*40 ★6ボーマンダの場合、他のNPCに「げきりん」を使っていると高確率でそれがプレイヤーのポケモンに飛んでくる。その為フェアリータイプで無効化することでおおむね安定して殴れる

*41 最強レイドで2回バフ解除が行われるのはエンペルト以来

*42 落とし物が無いパラドックスポケモンのレイドなのに、落とし物がドロップされる枠を設定してしまった考慮漏れの説が強い

*43 色違いでなければ入手可能。しかし、サークルミッションのクリアが必要

*44 尚、ディアルガはスカーレット・パルキアはバイオレット。もう片方が欲しければ別バージョンの人の協力が必要