登録日:2010/11/14 Sun 21:31:46
更新日:2024/10/14 Mon 00:02:27
所要時間:約 13 分で読めます
「やっほ~遊びに来たよっ。…って、また
ゲームなんかしてるの?そんなの止めて外に遊びに行こっ♪ブツッ☆」
『ってお前!?せめてセーブを…あと少しでお気に入りのボーイッシュ娘とのEDだったのに…』
「んも~そんな画面の中の女の子と恋愛してる暇があったらアタシとサッカーでもやろうよっ」
『サッカーって…お前ももう少し女の子らしい遊びをしろよな』
「ふ~んだ、余計なお世話だよ。…ねぇ、そんなにこうゆうゲームって面白いの?」
『そりゃ勿論!特にこれはこの娘が凄く良いと話題になっててだな…』
「へぇ~なんかパッと見男の子みたいだね」
『けれど実は凄く女の子らしい繊細な娘なんだよな~。まあそのギャップが堪らない訳だが。お前もこれでも読んで少しは女らしさを身につけろよな』
「ふ~ん、どれどれ…」
『(近っ!近いって!///)』
~~~
ボーイッシュ(boyish)とは、萌え属性の1つで、容姿・服装・髪型・言葉遣いなどが男の子っぽく見える女性キャラの事を指す。
男っぽいのではなく「男の子っぽい」である!
【概要】
一般的に『ボーイッシュ』という言葉を用いる場合は、その女性の内面よりも外見の方が重要である。
例えば、性格が乙女であっても髪型がショートカット+スポーティーな服装をしているだけで『ボーイッシュ』と表現出来うるのだ。
もちろん性格・言葉遣いが男性的な女性も広義では『ボーイッシュ』に該当する。
ただ、『ボーイッシュ』という言葉を用いる場合、優先されるのはやはり「男の子っぽく見える中性的な外見」であり、
性格・言葉遣い等はそれに付随する特徴となる。
【主な特徴】
〇容姿
前述の通り顔立ちは中性的。
そのため男性よりも女性にモテる傾向が強く、
バレンタインデーではあげる側ではなく貰う側になる。
体型は、女性らしい丸みのある体型よりは
スレンダーな体型をしている事が多い。
そのため胸はおおよそ貧…賓乳である事が多いが、実は着痩せするタイプだった、とかだと嬉しいよね。
あと名前が男女兼用的なものだったりする。マコトとかトウマとかね。
〇服装
装飾品はあまり着けず、服装はスカートよりもパンツルックなどの男性的な服装を好む傾向にある。靴は圧倒的にスニーカー。
言われなければ完全に美少年に見られてしまうため、制服姿や下着姿で初めて女だと認識されたりする。
スカートを履かない理由は「動きやすいから」「なんかスースーするから」。そのため、
スパッツや短パン、キャップ等も好む。
制服はもちろんスカートだが、パンツが見えそうになってもあまり気にしない。校則違反にあたらないため制服の下にスパッツを着用していることも。
制服のスカーフや
リボンを外していたり、
パーカーや体操着のジャージを羽織ることも。
スポーツブラもボーイッシュな女性の魅力を高めるアイテムのひとつ。
キャップやサンバイザーなどかぶりものとの相性も良好。
いつもは男みたいな格好をしてるのに、好きな人が出来て急に服装が女性らしくなる、パーティーでドレスアップというギャップも素敵。
ちなみにこの現象にいたる経緯には「男の子はやっぱり…女の子らしい方が好き…だよな」の自発型と「デートなんだから可愛らしくしないと!私の貸してあげるから!」の姉妹や女友達によるお節介型の2パターンがある。
〇髪型
基本的には髪が肩辺りかそれより上のショートカットな娘が多い。
スポーツをする時に短めの
ポニーテールやサイドポニーになったりすると効果抜群。
〇性格
主に明るく元気、積極的で頑張り屋などの特徴があるが、一概にそうとは定義出来ない。
外見だけがボーイッシュな娘は内面はクール系だったりもする。
〇学力・運動
明るく元気な娘⇒運動が得意という連想からか、ボーイッシュには「運動神経が抜群」という特徴が付随する事が多い。
部活や武道に一生懸命で、部長やキャプテンを務めたりしていることも。
バレーや
テニス、体操など女性の比率が高いスポーツはあまりやらないイメージ。
反対に勉強はかな~り苦手だったりするので、よく一緒に勉強するイベントが発生する。
〇言葉遣い
話す時は基本的に男言葉でタメ口。
一人称は「僕(ぼく/ボク)」又は「俺(オレ)」等が似合うが、勿論皆が当てはまる訳では無い。
「私」「あたし」を使用していてもボーイッシュの場合はまず見た目が重要なので、
ボクっ娘である事はボーイッシュの必要条件にはならない…が、
勿論使って頂いて全然OKなんですがね!
【主な魅力】
様々なキャラクターやシチュエーションが存在するため一概には言えないが、主に挙げられる点として
〇親しみやすさ、距離感の近さ
男性から見て立ち振る舞いが同性に近いため、友人として親しくなるための抵抗感が少ない。
友達だと思っていたらいつの間にか…というお互いの心の移り変わりも表現しやすくなることがある。
逆にその距離感の近さが恋の障害となることもあり、それが下記のギャップの話に関係してくる。
〇女の子らしさとのギャップ
外見も言動も男の子っぽい娘もいるが、ボーイッシュな娘には共通して外見と内面とのギャップに悩んでいる事が多い。
普段はハキハキとして行動力があるのが特徴だが、人一倍照れ屋さんな事もある。
意外と乙女心は強く、ぬいぐるみ集めなどの少女趣味を持ってたり、というパターンが多い。
この落差によってふとした瞬間に見せる女の子らしさを強調し、魅力が引き立てられるのである。
元気系にしろクール系にしろ間違いなく言えるのは、
普段はボーイッシュな娘が恋をすると途端にしおらしい乙女になるギャップに勝るものは無い、という事だ。
なお、ギャップの欠片もない漢女でもこちらは一向にかまいません。
〇百合作品の彼氏役として
ここまで男子から見たボーイッシュな女子の魅力を語ってきたが、男子っぽく見えるだけに女の子同士の恋愛をテーマとした作品では主人公の彼氏役などとして登場することも多い。
彼氏と彼女のような雰囲気でありながら、女の子同士でもあるためデートのスタイルなどを幅広く描写できるほか、攻守(リードする側・される側)反転などの要素も違和感なく受け入れられやすい。
【各属性との違い】
確かにボーイッシュなボクっ娘は多いが、あくまでボクっ娘は一人称が「ボク(僕/ぼく)」であるだけで、必ずボーイッシュ
というわけでは無い。
ボーイッシュが外見を主に表現する言葉だとすると、ボクっ娘は内面(性格)を表す言葉であるため、両者をイコールで結ぶ事は出来ない。
男装をする娘は確かにボーイッシュとも言えるが、
決定的に異なるのは男装はサラシ等を巻いて自分が女であることを意図的に隠している点、ボーイッシュは素で男の子っぽく見られてしまう点である。
そのため、通常は男装の麗人をボーイッシュとは表現しない。
近年勢力を増し続ける属性。
男の娘は「女の子みたいな
男の子」、ボーイッシュは「男の子みたいな
女の子」
ゆえに真逆の属性であるが、
ツンデレに対抗して真逆の
素直クールが誕生したように、もしかしたら
男の娘も似たような流れから派生したのかもしれない。
【主なボーイッシュキャラ】
あくまでも「そう分類される事が多い」というだけであり、必ずしも確定しているわけではないので要注意。
~~~
『どうだ、ギャップというポイントを押さえられればお前も立派な…って、ちゃんと読んでたか?』
「うんっ3文字くらい♪」
『短いよ!せめて3行は読んでよ!』
「ほらほら、それより早くサッカーしに行こっ」
『分かった分かった。ったく、なんで俺なんかに付きまとってるんだか』
「えっ?だって君のこと好きなんだもん♪」
『…っ!?///』
「ほら、行こ行こっ♪」
- ボーイッシュな男の娘・・・もう中性でいいんじゃないかな -- 名無しさん (2013-07-26 01:56:59)
- 男の「子」←これ重要 -- 名無しさん (2014-02-07 01:34:02)
- 戦国ランスの坂本竜馬がマイフェイバリットですたい -- 名無し (2014-02-08 23:40:09)
- 安易に一人称をボクにするのはどうかと思うよ、うん -- 名無しさん (2014-02-09 01:13:54)
- 度々出会う他校の子と仲良くなり、ずっと男だと思ってたら女の子だった・・・いやこれ「はがない」だなぁ -- 名無しさん (2014-09-29 08:04:52)
- やっぱり世良ちゃんははずせないなぁ。 -- 名無しさん (2014-09-29 09:22:04)
- 親しみやすさは勿論だけど、隠しきれない女の子らしさが魅力だと思うんだ。つまり見た目はボーイッシュでも、内面の女らしさに惹かれてる -- 名無しさん (2014-09-29 11:04:30)
- 野崎くんとこの鹿島くんは入りそうで入らない印象だな。 -- 名無しさん (2014-09-29 12:28:02)
- 「ボクだって・・・女の子なんだよ・・・」 -- 名無しさん (2014-09-29 19:21:38)
- シティーハンターの香さん。 -- 名無しさん (2014-09-29 20:06:44)
- ↑ボーイッシュと言うより暴力キャラのような。 -- 名無しさん (2014-09-29 22:56:43)
- いつも兄貴のお下がりのメンズ服を着てた子がデートの時に髪伸ばしてスカート履いてきた。ギャップ萌で鼻血出そうになった。 -- 名無しさん (2014-09-29 23:21:13)
- 妄想乙 -- 名無しさん (2015-01-06 09:56:48)
- ここでひとつ、問題提起を! 性同一性障害(だったかな?)の女の子は、ボーイッシュに入るか否か!? -- 名無しさん (2015-02-15 20:04:20)
- キャラの例くらい書けばいいのに。たとえばときメモの清川望さんとか。 -- 名無しさん (2015-02-15 20:53:32)
- ガルパンの磯辺典子とか -- 名無しさん (2015-05-24 18:26:38)
- おじさんを忘れるとは………罰ゲームだね。 -- 名無しさん (2015-07-03 04:00:30)
- ホモとは違うの? -- 名無しさん (2016-01-26 23:22:20)
- ↑当たり前だろうが貴様 -- 名無しさん (2016-09-03 13:07:34)
- どういうわけか知らないけど未成年の場合成長すると滅茶苦茶美人になる確率高いよね。 -- 名無しさん (2016-09-03 13:29:00)
- 男友達のような印象を受けるせいか男児にも比較的受ける属性と聞いたことがあるが事実かどうかは不明 -- 名無しさん (2017-05-08 01:52:11)
- お転婆との違いはありますか? -- 名無しさん (2018-01-14 10:45:07)
- パトレイバーの野明でこの属性に目覚めたっけ。ほんとにかわいいと思う。 -- 名無しさん (2018-03-12 13:14:42)
- エロゲだと探すのに異様に苦労する -- 名無しさん (2019-11-12 21:22:28)
- 「ボクっ娘とイコールではない」とあるけど、バカテスの工藤さんはどうだろう。 -- 名無しさん (2019-11-12 23:37:33)
- はがないで言われてた「ガチな男がボーイッシュな格好してたらおかしい」は目から鱗 -- 名無しさん (2021-09-15 22:08:41)
- 一人称が「ぼく、ボク、僕」ならさらにグレートですよ。こいつは -- 名無しさん (2023-05-05 19:46:57)
- なんか短髪ってイメージが強いんだよな。そうじゃない子も結構多いんだけども -- 名無しさん (2023-06-09 16:10:31)
- ↑髪の毛長いボクっ娘はSAOの紺野木綿季ちゃんが素晴らしかった。 -- 名無しさん (2024-07-15 12:31:15)
最終更新:2024年10月14日 00:02