「修正依頼」が出ています。対応できる方はご協力をお願いします。
依頼内容は、「概要について全体的に問題点の紹介が多く、作品の紹介というより、問題点の総評のようになっている点」です。
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
本編 | ||||
PS3 | 超次元ゲイム ネプテューヌ |
ゲーム業界を題材とした異色の萌えバカゲー。戦闘システムなどには初代ならではの要素が多い。 見た目とは裏腹にBGMや大まかな雰囲気など作風はシリアス。 |
バカゲー | |
PSV/Win/ Switch |
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1 |
初代のリメイク。システムやキャラを『V』やアニメ版に合わせ改良し、続編のキャラもゲスト登場。 結果、リメイク作でありながらストーリーが全体的に明るめに。 現段階ではシリーズ中で最も安定した完成度の作品とされる。 |
良 | |
PS4 | 超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1+ |
『Re;Birth1』のPS4タイトルとして発売された完全版。Win版には追加要素がDLCとして配信された。 移植作であるため変更点はほとんど無いが、過去作の一部キャラが追加で復活。 |
||
PS5 | Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse |
リメイク作品『Re;Birth1』の新要素を取り入れたさらなるリメイク。 独自のリニューアル要素はあるがほぼベタ移植で進展は無い。本編とは別に、PS3版のシナリオも収録。 |
||
PS3 | 超次元ゲイム ネプテューヌmk2 |
女神の妹たちが主役のシリーズ第2弾。無印とはストーリーや世界観が異なっている。 シリーズ屈指のバッドエンドも……。 |
||
PSV/Win/ Switch/PS4 |
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2 SISTERS GENERATION |
『mk2』を『Re;Birth1』基準のシステムでリメイク。 | ||
PS3 | 神次元ゲイム ネプテューヌV |
『mk2』の直接の続編で、さらに進化するシステムと自重しないネタ要素。 シナリオは無印と前作『mk2』以上にネタに走りまくっている。 |
バカゲー | |
PSV/Win/ Switch/PS4 |
神次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth3 V CENTURY |
『V』のリメイクでこちらもシナリオがほぼ同じ。 前作に比べ無料DLC大盤振る舞いなど追加要素豊富。 |
||
PS4/Switch/ Win |
新次元ゲイム ネプテューヌVII |
Win版は日本未発売。『V』の正当な続編(*1)。 シナリオと新キャラクターは概ね好評。相変わらずの色々と恐れを知らぬネタ要素。 本編筋としては初のSwitch移植版が発売 |
バカゲー | |
PS4/Win | 新次元ゲイム ネプテューヌVIIR | PSVR要素を加えたリメイク作。 | 劣化 | |
スピンオフ | ||||
PSV | 神次元アイドル ネプテューヌPP | アイドルとなった女神たちをプロデュース。ゲームバランスのブレが大きいが、演出面は優秀。 | なし | |
PSV/Win/ Switch |
超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート |
Win版は日本未発売。ノワールが主役のSRPG。新キャラの多くは非常に魅力的。 Switch版は2025年5月13日以降記事作成可能。 |
バカゲー | |
PSV/Win | 超次元アクション ネプテューヌU |
Win版は日本語未対応。『Re;Birth1』の雰囲気で、湧き出てくる敵をなぎ倒すアクションゲーム。 全体的には小粒。コスチュームブレイクはまさしく「ありがとうコンパイルハート…」 |
なし | |
激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団 |
Win版は日本未発売。『U』の流れを汲むブラン主役のアクション。 ゾンビ軍団に立ち向かい廃校寸前の学園を(映画で)救え。 |
バカゲー | ||
超次元大戦 ネプテューヌVSセガ・ハード・ガールズ 夢の合体スペシャル |
無印以来、セガが手掛ける自社ハードキャラ企画との満を持したコラボレーション作品。 | シリ不 | ||
PS4/Win | 四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE | シリーズに登場していた劇中ゲーム「四女神オンライン」を舞台にしたアクションRPG。 | なし | |
PS4/Win/ Switch |
勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!! |
シリーズ初の海外スタジオ開発となる横視点型RPG。 | ||
Win | ネプシューター |
『re★Verse』の予約特典DLCとして配信されていたものをスタンドアローン化。 シリーズ初のレトロゲーム風の小型作品で、難易度まで懐古な手ごわいドット絵横スクロールSTG。 |
||
PS4/Win | ブイブイブイテューヌ | 5年ぶりの他社コラボで10周年記念に作られた人気バーチャルYouTuber達とのコラボ作品。 | シリ不 | |
PS4/Win/ Switch |
閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ -少女たちの響艶- | 通称『忍ネプ』。アクション系スピンオフのベース的作品である『閃乱カグラ』とのコラボ作品。 | ||
Win | Dimension Tripper Neptune: TOP NEP |
レトロゲーム風ミニゲーム第2弾。スペースハリアーライクの疑似3Dシューティング。 「Super Glitter Rush」のはちのす氏が開発を手掛けた。 |
||
PS5/PS4/ Win/Switch/ XSX/One |
超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters |
『VII』のその後を描くアクションRPG。久々に妹達が主役に。 練り込まれた完成度の高いシリアスなストーリーは好評。 反面、戦闘アクションの作り込み不足でやや不親切。 |
なし | |
PS5/PS4/ Switch/ XSX/Win |
超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution |
大人ネプテューヌが再登場かつ主人公初抜擢の新たなスピンオフ作品。 シリーズの強みは十分に表現。戦闘システムを中心に品質は向上。 新要素の粗と『SvS』からの変更点が原因で評価が分かれる。 |
なし | |
PS5/PS4/ Switch |
爆走次元ネプテューヌ VS巨神スライヌ |
ソーシャルゲーム ※記事作成不可
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
PS3 | フェアリーフェンサーエフ | ガラパゴスRPG第1弾。ネプテューヌのスタッフが制作している。 | なし |
圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ | 予約特典DLCでネプテューヌ、ノワール、ブラン、ベール、ネプギアのアバターセットが登場。 | なし | |
圧倒的遊戯 ムゲンソウルズZ | なし | ||
魔界戦記ディスガイア4 | 無印、『mk2』、『re★Verse』のキャラ・日本一がDLCとしてゲスト出演。 | 良 | |
ディスガイア D2 | 良 | ||
PS4/Switch/ Win |
魔界戦記ディスガイア5 | 良 | |
PSV/PS3/ PS4/Win |
AKIBA'S TRIP2 | コラボコンテンツで、店の看板イラストにネプテューヌが描かれている。 | バカゲー |
PSV | 限界凸騎 モンスターモンピース | 予約特典限定として、ネプテューヌのカードが登場。 | なし |
魔壊神トリリオン | 『VII』との相互コラボレーションが登場。 | なし | |
メイQノ地下ニ死ス | 無料DLCで主人公エストラの衣装として、ネプテューヌのパーカーワンピが登場。 | 不安定 | |
ねぷねぷ☆コネクト カオスチャンプル |
DL専売。ネプテューヌシリーズのキャラが登場。悪落ちした姿の「カオス」化形態も新登場。 現在配信・サービス終了済み。 |
執筆禁止 | |
PSV/Switch | ガンガンピクシーズ | 平野克幸氏デザインのネプテューヌ&ノワールが登場。本編より過激な衣装に着せ替えできる。 | なし |
PS3/PS4/ PSV/Win |
よるのないくに | 無印、『mk2』、『re★Verse』限定のキャラ「ガストちゃん」がゲストとして久々の出演。 | なし |
PSV/3DS | 拡散性ミリオンアーサー |
DL専売。2014年9月1日~11日に『U』とのコラボイベントが発生。 更に、2015年7月8日~18日(3DS版では7月10日~24日)に『VII』とのコラボイベントが発生。 また、『VII』で作品擬人化キャラ・ミリオンアーサーちゃんが登場。配信・サービス終了済み。 |
|
Win/PSV/ PS4/Switch |
ファンタシースターオンライン2 | 『VSセハガ』コラボ企画によるアイテムが登場。 | 執筆禁止 |
PS4/Win | 閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH | 追加コンテンツで「ネプテューヌ」が登場。 | なし |
PS4/Win/ Switch |
アズールレーン クロスウェーブ | 予約特典(PC版は初期購入)限定でネプテューヌが登場。一般のDLCとしては配信無し。 | なし |
スペランカーシリーズ |
『VII』『VIIR』でスペランカーとのコラボダンジョンである「ネプランカー」が登場。 また『みんなでスペランカーZ』にて『VII』『四女神オンライン』のコラボアイテムが登場。 |
||
忍道シリーズ | 『忍ネプ』に女体化した鴉のゴウが登場。 |
元ネタ | 擬人化 | 補足 |
GOD EATERシリーズ | ゴッドイーターちゃん | 『VII』に登場。デザインのベースは『2』の「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」。 |
鉄拳シリーズ | 鉄拳ちゃん |
『V』以降の作品に登場。モチーフは「三島一八」。 『V』『Re;Birth3』にはクマもNPCでゲスト出演。 そのクマの声優は『鉄拳』シリーズのプロデューサーである原田勝弘氏。 |
なく頃にシリーズ | ひぐらしのなく頃にちゃん | 『Sisters VS Sisters』に登場。モチーフは「竜宮レナ」あるいは「竜騎士レナ(*2)」と思われる。 |
ミリオンアーサーシリーズ | ミリオンアーサーちゃん | 『VII』に登場。デザインは「アーサー-剣術の城-」がベース。 |
日本の家庭用ゲーム機業界を萌え擬人化したキャラクターが登場するシリーズ。
本編はRPGであるが、スピンオフではアドベンチャー、アクションなど様々なジャンルのものがリリースされている。
基本的な主人公はタイトルにもなっているネプテューヌであるが、主にスピンオフ作品では別のキャラが主人公を務めることもある。
主要人物は家庭用ゲーム機を擬人化したキャラクターであり、ネプテューヌと同じ守護女神であるノワール、ブラン、ベールがそれぞれソニー系ハード、任天堂系ハード、マイクロソフト系ハードの擬人化とされており、ネプテューヌについてはセガがかつて開発していたネプチューンが元ネタとされる。
その他、舞台となる世界がそのまま「ゲイムギョウ界」であり、作品ごとに多少異なるが、ネプテューヌ、ノワール、ブラン、ベールがそれぞれ守護する「プラネテューヌ」「ラステイション」「ルウィー」「リーンボックス」が存在する(*3)。
世界観だけでなく、所々にゲーム業界をモチーフとしたネタが転がっているのも特徴といえ、ゲームメーカーを擬人化したキャラクターも登場する。
コンパイルハートの親会社であるアイディアファクトリーをモチーフとしたアイエフちゃんと開発元であるコンパイルハートを擬人化したコンパちゃんはもはやレギュラーといっていい。
作品同士の関連性としては『mk2』→『V』→『VII』→『SvS』については直接的に繋がっているが、他の作品については世界観を共通としつつも直接的な話のつながりはない。
特に、シリーズ第1作と2作目である『mk2』の間には全くストーリーの繋がりがないばかりか、キャラクターこそ共通としつつも設定や世界観が全く異なっており、リメイクされた際に、ストーリーも大きく変革されている。
『1』では各女神が睨み合っている展開だが、『2』以降はシェア争いをしつつも女神同士の仲の良さが強調されており、初代リメイクでもそのような路線変更がなされている。
後にコンパイルハートが「ガラパゴスRPG」と称した作品をリリースしたが、その先駆というべき作品である(*4)。