ここではN64用ソフト『Conker's Bad Fur Day』と、Xb用ソフト『コンカー Live & Reloaded』について紹介する(判定はどちらとも「良作」)。
【こんかーず ばっど ふぁー でい】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ニンテンドウ64 | |
メディア | 512MbitROMカートリッジ | |
発売・開発元 | レア | |
発売日 | 2001年3月4日 | |
レーティング | ESRB:M(17歳以上対象) | |
備考 | 日本未発売 | |
判定 | 良作 | |
ポイント | グロ&お下劣全開の大人向け作品 | |
コンカーシリーズリンク Conker's Pocket Tales / Conker's Bad Fur Day / コンカー Live & Reloaded |
『スーパードンキーコング』シリーズと『バンジョーとカズーイの大冒険』に続くレア社が開発したニンテンドウ64最後の3Dアクションゲーム。
元々は『Conker's Quest』及び『Twelve Tales Conker 64』という子供向けのマリオ64タイプの3Dアクションゲームとして開発されていたが、レア社側の路線変更により大人向け(いろんな意味で)のゲームとして改変を施された上で発売された。
コンカーは以前に『ディディーコングレーシング』に出演しており、設定も本作とは程遠いキャラクターであった。
元は子供向けを想定されていたという経緯からは想像もつかないほどの「下ネタ、汚物、ブラックジョーク、残酷・暴力表現」のオンパレードで、これをきっかけに成年向けのレーティングがされている。
コンカーは世界の王となっていた。
なぜ王となったか、それは昨日の出来事が原因だという。
事の始まりは一昨日の夜、コンカーは同棲中の彼女ベリーに飲み屋から電話をするが、彼女は電話に出ることはなく、酒を飲んで泥酔状態になり家とは逆方向に歩いていってしまった。
その頃とある大きな城に住むパンサー大王は兵士の注いだミルクを飲み、コップを置くと片足の欠けたテーブルからコップが落ちて割れてしまい、大王は怒り狂うのであった。
その翌朝、コンカーが目を覚めるとまったく見知らぬ場所で二日酔いを起こしていた。
+ | チャプターごとの特徴 |
+ | ネタバレ注意!! |
可愛らしいリスが主人公という見た目に反してこれでもかと繰り広げられる汚物系の下ネタ、血が飛び散るほどのグロテスク、色々な所から訴えられかねない映画のパロディ、そしてお得意のブラックジョーク入りといった具合に大人向け要素を詰め込んだまさにレア社ご乱心の一品。
それでいてグラフィック面やサウンド面もさることながらN64最高クラスの演出を誇る(それだけに余計にタチが悪いのだが)。
演出面特化ゆえに3Dアクションゲームとしてはマリオ64やバンカズに比べるとややボリュームが物足りないが、それらとは違う3Dアクションを遊びたいならお勧めできるだろう。
ただし、遊ぶなら少なくとも17歳以上になってから。
【こんかー らいぶ あんど りろーでっど】
ジャンル | アクション | |
対応機種 | Xbox | |
発売元 | Microsoft Game Studios | |
開発元 | レア | |
発売日 | 2005年6月30日 | |
定価 | 6,380円 | |
レーティング | CERO:18歳以上対象(*3) | |
備考 | 360/One/XSXの後方互換に対応 | |
判定 | 良作 | |
コンカーシリーズリンク Conker's Pocket Tales / Conker's Bad Fur Day / コンカー Live & Reloaded |
前作から4年後に発売された『コンカー』シリーズの新作。
今作はXbox Liveを使った新たなネット対戦モードや前作N64版のリメイクにあたる1人用モードの2種類が楽しめる。
これによって海外でしか遊べなかった前作のストーリーが実質日本でも遊べるようになった。
前作N64版がより美麗なグラフィックでリメイクされ、新たな対戦モードを加えた意欲作。
1人用モードのゲーム性が強化され、遊びやすくなったことでゲーム性で見るならN64版よりもお勧めしやすくなった。
ストーリーも日本語になり、日本人でもプレイに困らなくなったのもポイント。
ただ、演出面では一部変更があったりテキストの規制などもあるため、N64版の完全上位互換とは言えない。