「亜種特異点Ⅲ 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負」の配信と同時に実装された星4アサシン。
亜種特異点Ⅲクリア後、ストーリー限定召喚に追加される。

カード構成はQQABB。A3hitに対してQ4hit、EX5hitするためNP・スター効率ともに良好。
クラススキル「気配遮断 A」でスター発生率が10%強化されている。
ステータスはATK寄りだが、ATK・HPともに星4アサシンの平均値に近い。

「混沌・悪」が多めのアサシン界隈において、属性は「中立・中庸」となっている。
育成素材には追加された素材の「枯淡勾玉」に加え、絡繰だけに歯車を要求してくる。
量も多いため、完全体への道は険しい。

スキル

【スキル1】人造四肢(絡繰) A++ CT:7-5
自身のQカード、Bカードに3ターンバフを与える。
特にQカードへのバフはNP獲得量・スター発生率にも影響を与えるので、
開幕に使用してリキャスト後に宝具発動する、宝具を発動する1,2ターン前から使用するなどの応用が可能。

【スキル2】忍術 A CT:8-6
【スキル3】絡繰幻法 B+ CT:8-6
極めて類似した効果と同じCTを持つスキル。味方単体に「回避/無敵」を与え、スター発生率を上昇させる。
同じターンに使って全体攻撃から2体を守ったり、1体のスター発生率を最大90%上昇させることも出来る。
瀕死の味方を2ターン守ったり、敵宝具を防ぎ続けたり、はたまたターゲット集中キャラをガードさせ続けたりと、
2枠分ならではの臨機応変な運用が可能な、最大の特徴であるスキルセットだ。

宝具「 絡繰幻法・呑牛 (からくりげんぽう・どんぎゅう)

アサシンには珍しい(非期間限定では実質初の金レアとなる)全体Buster宝具。
〔魔性〕特攻として威力がアップするが、現時点では魔性持ちのライダーはほぼ存在しない。
バーサーカーやクラス混成時には効果が期待できる。

2020/11/27に強化クエストが実装され、宝具威力の向上と、ダメージ後に味方全体へのBusterバフ(3T)が追加された。
水着刑部姫などのように、雑魚を散らしつつ味方全体の火力アップを支援する動きも可能になった。

+ 〔魔性〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 伊吹童子
4 巴御前
4 アーチャー・インフェルノ
妖精騎士トリスタン
5 ヴリトラ
ビショーネ
4 茨木童子
謎のアルターエゴ・Λ
虞美人
4 酒呑童子
5 酒呑童子
光のコヤンスカヤ
呼延灼
果心居士
4 虞美人
鬼一法眼
5 伊吹童子
リリス
4 茨木童子
鬼女紅葉
ドゥリーヨダナ
5 蘆屋道満
4 太歳星君
5 カーマ
源頼光/丑御前
5 闇のコヤンスカヤ
4 ケット・クー・ミコケル
エネミー
(主なクラス)
ゾンビ(剣槍弓狂)、スケルトン(剣槍弓)
ゴースト(殺)、デーモン(術)
ラミア(術)、獣人系(剣槍殺)、ゴブリン(剣槍殺)
ゲイザー(弓)、バイコーン(槍)、ソウルイーター(殺)
イフリータ(術)、海魔(弓)、ヤドカリ(剣)
鬼系(小鬼、鬼の右腕・左腕、風越丸、技喰丸、轟力丸、パンプキンオーガ、かぼMARU)、丑御前(狂)
魔猪(狂)、ウシュムガル(殺)、魔性菩薩(獣)、
ヒュドラ(弓)、おろち(槍)、黒武者(剣)、
グール(狂)、エルダーグール(殺)、シャンタク(術)、
メイオール(殺)、魔猿(弓槍術狂)、ぬえ(槍)、ケガレガミ(殺)、
女中(殺)、カリ(狂)、マハーナーガ(槍)、ウッチャイヒシュラヴァス(槍)、
ドゥン(騎)、ガルダ(術)、サラマー(殺)、亡者(狂)、
ケルベロス(騎)、『愛玩の獣』(獣)
殺人鬼(狂)、徐福(弓)、クコチヒコ(剣)、花の邪神/アルラウネ(降/騎)、
土蜘蛛(槍)、大土蜘蛛(槍)、大翁鬼(狂)、ブジャンガ、鴉天狗(殺)、
モース(狂)、モース人間(狂)、亜鈴百種・排熱大公(術)、祭神ケルヌンノス(狂)、ノリッジの厄災(狂)、ブラックウルフ(術)、魔犬バーゲスト(剣)、LWB-M8(殺)、HWB-M8(裁)、
半魚人(殺)、屈強な半魚人(槍)、ケルピー(騎)、ダゴン(狂)、
ギガプレシオサウルスくんΩ(槍)、大百足(狂)、化け猫(術)、
アイスフィッシュ(騎)、モータルフィッシュ(騎)、酷吏殭屍(剣)、
祖獣(狂)、四奸六賊(狂)、髑髏の仮面(分)、カマソッソ(獣)、カラベラ(術)、蠢魔(狂)、
モエルンノス(剣)、ウミヌンノス(狂)、ヤメルンノス(降)、ライトニングバード(弓)、
怒りの凝集(狂)、恩讐の残火(狂)、死霊騎士(剣)、最終使徒カリオストロ絶望伯(詐)
冥府に至る大穴(讐)、椀々様(狂)怪異・一つ星(殺)、ガーゴイル(殺)、バイアクヘー(騎)、蛇竜人(殺)、捕食竜アルナワーズ(槍)、蛇王ザッハーク(槍)

運用

カード性能・スキルともに汎用性が高くバランスが取れているが、宝具が不足気味なのが欠点。

アタッカーとして運用するなら壬生狼帝都聖杯戦争ゴールデン相撲~岩場所~など火力アップできる礼装は必須。
星供給のサポーター/サブアタッカーとしてなら2030年の欠片も良いだろう。

無敵と回避を付与できる耐久面のサポーターとしてならぐだぐだ看板娘で3Tの壁役になったり、
アズ・ユー・ウィッシュを装備してオーダーチェンジで後衛から出して擬似的な全体無敵・回避を貼るという運用になる。
自身が生き残る必要がないのであれば、全体攻撃に合わせて2体に無敵・回避を付与して落ちる運用になるため、
五百年の妄執慈悲無き者など退場時系やゴールデン捕鯉魚図など登場時系も選択肢の一つ。
またレオニダス一世シュヴァリエ・デオンパッションリップエミヤ〔アサシン〕スカサハ〔アサシン〕などターゲット集中持ちと組み合わせることで、
敵の攻撃を安全にターゲット集中持ちに集めることができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月28日 10:25