機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ナンバリング | ||||
GBC | パワプロクンポケット | サクセスは『パワプロ5』の外伝。全ては極亜久高校から始まった。初代から展開次第で彼女が死ぬなどのパワポケ節が炸裂。 | 良 | |
パワプロクンポケット2 | 後に続いていくプロ野球編の原点。モグラーズで1軍目指して勝ち抜け。「裏サクセス」の原型・戦争編も初登場。 | 良 | ||
GBA | パワプロクンポケット3 | 初代の主人公がサイボーグに改造される。最後は亀田と殴り合い。初代悪の組織プロペラ団とも決着。×練習○金で強くなる主人公。 | 不安定 | |
パワプロクンポケット4 | 神隠しを防ぐべく離島高校の弱小野球部が甲子園を目指す。過去作のキャラが出てくるRPG風「裏サクセス」も本格登場。 | 良 | ||
パワプロクンポケット5 | プロ野球編再び。スター野球選手の主人公はモグラーズ2軍の選手と体が入れ替わってしまう。俺ペナ、鬼鮫コーチ初登場。 | 良 | ||
パワプロクンポケット6 | GBAパワポケ完成形の一つにしてストーリーの転換期。「裏サクセス」は本編のBAD ENDの後日談。ほるひす初登場。 | 良 | ||
パワプロクンポケット7 |
ヒーローと「別の正義」に焦点を当てた恵まれたシナリオに立ちはだかる異次元野球。 野球自体の難易度も高めで、試合中もそれ以外もバグが多いが、シリーズの傾向の変化を決定付けた。 『パワポケ』らしい作品であり、すなわちゲームができてうれしいな し あ わ せ。 |
なし | ||
DS | パワプロクンポケット8 | シリーズ最強の主人公がモグラーズ改めホッパーズに入団! サイボーグとアンドロイドとキミと。新ハード故か野球パートは調整不足。 | 不安定 | |
パワプロクンポケット9 |
寂れた商店街を救うさすらいのナイスガイ編。シナリオは『7』の後日談でもあるが、DSでは珍しく単体でも完結した作りに。 『7』と『8』の野球パートと『7』と『ダッシュ』の勉強システムなどの失敗を活かし汚名返上。 バンザイシステムの影響で、初代の頃の選手育成のキレを大きく発揮した。 |
良 | ||
パワプロクンポケット10 | 3Dになり大きく改善された野球パート。サクセスは王道の高校野球編。一方で彼女候補は自殺したり超能力者だったり色々と濃い。 | 良 | ||
パワプロクンポケット11 | 裏社会の話が増加したシリーズ総決算の戦争バラエティ。不快な新要素魔人システム。真主人公しあ~ん。一方「裏サクセス」は洗練。 | なし | ||
パワプロクンポケット12 | 野球ゲームの中で野球ゲームをするフリーター。裏社会の抗争はまだ続く。メロンパン入れとなっております。 | なし | ||
パワプロクンポケット13 |
裏社会物から一転、ドン底から「逆襲」する高校球児の王道シナリオに。裏サクセスはパワポケRPGの完成形の1つ。 『10』の北乃とマイナス効果を付けられてしまう定期イベント、『11』の魔人システムなどの失敗を大いに活かして汚名返上。 野球パートも洗練され、キャッチコピーに恥じない完成度を誇る。 |
良 | ||
パワプロクンポケット14 | 極亜久高校から始まった物語も魔球リーグで完結。札侍・トツゲキ甲子園は概ね好評。いつの時代でも、最後は子供がヒーローさ。 | なし | ||
リメイク | ||||
GBA | パワプロクンポケット1・2 | 『6』をベースにした『1』と『2』をリメイク。綺麗なグラフィック、能力相応の強さになった野球マスク。詳細は各作品参照。 | なし | |
Switch | パワプロクンポケットR | 上記GBA版『1・2』の実質的なリメイク。新育成モード「サイバーバル」を搭載。レーティングはシリーズ初のCERO:Bとなっている。 | なし | |
外伝 | ||||
GBA/ Switch |
パワポケダッシュ |
カード野球オンリー。小学生向けを謳いながらシナリオに自重無し。 Switch版は『パワプロクンポケットR』の早期購入特典としてDL配信。 |
なし | |
DS | パワポケ甲子園 |
タイトルの通りパワポケ関連作としてリリースされたが、本編シリーズとの繋がりはない。 続編ではパワポケを名乗らなくなり、シリーズ作からも除外されることが多い。外野手がレフトライトセンターで細分化されている。 |
不安定 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
N64 | 実況パワフルプロ野球5 | スピンオフ元。パワポケ1の表の物語に該当する。 | 良 |
ゲスト出演 | |||
PS | 実況パワフルプロ野球'99開幕版 | 「冥球島」モードで極亜久高校、大東亜学園、聖皇学園が登場。 | 良 |
実況パワフルプロ野球'99決定版 | 良 | ||
DC | 実況パワフルプロ野球 DreamcastEdition | ||
GC/PS2 | 実況パワフルプロ野球10超決定版 2003メモリアル | 超決定版にあるサクセスオールスターズで『パワポケ1~5』のキャラが登場。 | 良 |
GC/PS2 | 実況パワフルプロ野球12 |
『パワポケ8』のサブキャラ輝星也の出典。世界観の繋がりはなし。 チャンピオン大会モードで極亜久高校と日の出高校が登場。 |
賛否両論 |
PS3/PSV | 実況パワフルプロ野球2013 | 『パワポケ3』の鋼毅、アンヌ、アルベルト・『パワポケ8』の鬼鮫コーチが登場。 | 改善* |
PS3/PS4/PSV | 実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル |
『パワポケ3』の鋼毅、アンヌ、凡田大介が登場。 ソシャゲに該当すると判断されたため、当Wikiでは執筆禁止。 |
執筆禁止 |
野球ゲームなのだが、全体的に野球と関係ない要素があまりにも多いのがパワポケの特徴である。
冷静に見れば本家も野球ゲームとしては突っ込み所が多い(*6)のだが、本シリーズのせいでそれらが霞んで見えるほど。
メインの話もシリーズ初期はまだ大人しかったが、作品を追うごとに徐々に本家よりダークな展開が多くなっている。
メインサクセス(通称「表サクセス」)のほかに、条件を満たすとプレイできる「裏サクセス」がある(このほかにも短時間で終る「ミニサクセス」や、試合のみで選手を作る「グッピー」「トツゲキ甲子園」がある)。
2021年2月26日に電ファミニコゲーマーにインタビュー記事が掲載された。
2021年11月10日にTwitterにて突然告知があり、Apple MusicやSpotifyなどで『パワプロクンポケット』シリーズ作品16タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信された。
*1 『7』以前はダイヤモンドヘッド。
*2 上層部から制作の方針で分裂させられたと語っている。パワプロ2013から再び復帰。
*3 当時の本家も時系列が繋がっていたため、簡単にキャラが出しにくかったのも原因ではある。
*4 特に上述の極亜久商業をパワポケ仕様にする要求は揉めやすい
*5 2023年末時点で5回行われているが、第2回以外はベスト2がパワプロキャラvsパワポケキャラの構図となっている。また3位から下は中間投票で公表されるので、途中の結果を見て残っている2人のうちどちらに入れるかを決められる仕様も相まって作品対決となりやすい
*6 最新作ではピラミッドの建築をして選手を鍛えたりしている。もはや意味不明。
*7 もちろん実際には野球をすることになるのであるが…。
*8 厳密に言えば、本シリーズの原点はパワプロ『5』である。この作品のみパワポケと世界観を共有しており、その2年目が『パワポケ1』の1年目となる。
*9 ただし、1作目から追っている場合に限る。
*10 最終的に別れるシナリオしかないため問題は無い
*11 アルバムで「おばあちゃんと同じ名前の孫」が登場。明らかにアウト。
*12 『14』から数万年後、人類が宇宙に進出し、地球の文明は滅んだ超未来。ただし『14』のBADエンド後とも言われている。
*13 例外としてパワポケ6の裏サクセス「しあわせ島編」だけは一応野球をやっている。ただしこのシナリオは公式の正史に組み込まれており、裏サクセスとみなされること自体が少数派である。