任天堂発売
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
マリオのピクロス | |||
GB | マリオのピクロス |
ジュピター開発による、任天堂ピクロスシリーズ第1弾。 マリオシリーズのパズルのひとつとして初登場。 |
良 |
SFC | マリオのスーパーピクロス |
後続のピクロスシリーズの基盤となった作品。 新モードとして現在の「フリールール」に相当する「ワリオのスーパーピクロス」が登場。 |
良 |
GB | ピクロス2 |
『スーパー』をも凌駕する大ボリュームの、上級者向けのピクロス。 ほとんどの問題で現在の「ミクロス」に通ずる特殊なルールを採用。 |
良 |
サテラビュー配信 | |||
SFC | タモリのピクロス |
実質的に『マリオのスーパーピクロス』のプロトタイプ。 ラジオ音声と連動するいわゆるサウンドリンクゲームではない。 |
なし |
サテラdeピクロス | マンスリーイベントの12月作品。今回はタモリもマリオもいない。 | ||
ピクロスNP | |||
SFC |
ピクロスNP Vol.1 / Vol.2 / Vol.3 / Vol.4 / Vol.5 / Vol.6 / Vol.7 / Vol.8 |
ニンテンドウパワー書き換え専用の隔月刊ピクロス。 キャラクターモードには毎回異なる任天堂キャラクターが登場する。 |
なし |
景品ソフト | |||
3DS | クラブニンテンドーピクロス | クラブニンテンドーの景品ソフト。任天堂キャラなどのピクロスが登場。現在は配信終了。 | なし |
クラブニンテンドーピクロス+ |
クラブニンテンドーの2014年度のプラチナ特典の景品ソフト。 前作に引き続き、任天堂キャラなどのピクロスが登場する。現在は配信終了。 |
||
マイニンテンドーピクロス ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス |
マイニンテンドーの景品ソフト。 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』をモチーフとしたピクロス。 |
なし | |
立体ピクロス | |||
DS | 立体ピクロス | ハル研によって立体化した新生ピクロス。マンネリ感はあるものの、シリーズ譲りの面白さ。 | なし |
3DS | カタチ新発見! 立体ピクロス2 |
上記『立体ピクロス』の続編。 ブロックの塗りが2色になり複雑化したが、難易度を3段階から選択可能に。 |
|
その他の作品 | |||
DS | ピクロスDS |
『Touch! Generationsシリーズ』。マリオ不在の素朴なピクロス。 ピクロスとは無関係のミニゲームが鬼畜。 |
なし |
3DS | ポケモンピクロス |
DL専売。『ポケットモンスターシリーズ』をモチーフとした、基本無料の課金式ピクロス。 「タッチしてください」を始めとするUIや、心象の悪い課金要素で評価を落とした。 |
なし |
ジュピター発売
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
ピクロスe | |||
3DS | ピクロスe |
DL専売。『DS』の延長線上作品。面白さはいつも通りだがボリュームは控えめ。 本作以降ジュピターからの発売となり、任天堂に関連する問題が登場しない。 |
なし |
ピクロスe2 | DL専売。繊細な絵が楽しめる「ミクロス」が初登場。 | ||
ピクロスe3 |
DL専売。ヒントマスの一部が2列一体化した「メガピクロス」が初登場。 その弊害で通常の「ピクロス」の問題数は減り、「ミクロス」も登場しない。 |
||
ピクロスe4 |
DL専売。通常の「ピクロス」のみだが「20×15」の問題が実装。「ミクロス」も復活。 本作から『e』『e2』『e3』をダウンロードしていると特典が追加されるようになった。 |
||
ピクロスe5 | DL専売。問題数は「ピクロス」「ミクロス」が増え、「メガピクロス」が減少。 | ||
ピクロスe6 |
DL専売。「ピクロス」と「メガピクロス」の双方が同じ問題でプレイ可能に。 水増しではあるものの、問題数は一気に(特典を含め)300問を突破。 |
||
ピクロスe7 |
DL専売。「20×15」の問題が「メガピクロス」でもプレイ可能になり、試し塗り機能が復活。 問題数は特典を抜きにしても300問以上に。 |
||
ピクロスe8 | DL専売。 | ||
ピクロスe9 | DL専売。 | ||
ピクロスS | |||
Switch | ピクロスS |
DL専売。Nintendo Switch初のピクロス。制限時間が撤廃され、フリールールが基本設定に。 「ミクロス」は無いが、「ピクロス」「メガピクロス」合わせて300問と問題数はそれなり。 |
なし |
ピクロスS2 | DL専売。「ミクロス」以上の画質を誇るイラストが楽しめる「クリップピクロス」が初登場。 | ||
ピクロスS3 | DL専売。3~4色のカラーイラスト問題「カラーピクロス」が初登場。 | ||
ピクロスS4 | DL専売。従来のシリーズの枠を超えたサイズの問題が登場(一部は過去作プレー特典)。 | ||
ピクロスS5 | DL専売。(今までありそうでなかった)トータルクリアタイム集計が追加。 | ||
ピクロスS6 | DL専売。マスをカウントするグリッドを10マス単位で色を変え強調表示する機能を追加。 | ||
ピクロスS7 | DL専売。タッチスクリーンに対応。 | ||
ピクロスS8 | DL専売。最大4人までの同時プレイに対応。 | ||
ピクロスS9 | DL専売。盤面をさかのぼる機能が追加。 | ||
ピクロスS+ | DL専売。『ピクロスe』シリーズの問題を『ピクロスS』のシステムで遊べる作品。 | ||
ピクロスS キャラクターエディション | |||
Switch | ピクロスS MEGA DRIVE & MARKIII edition | DL専売。メガドライブ&セガ・マークIII時代のセガタイトルから出題。 | なし |
ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition | DL専売。 | ||
ピクロスS Doraemon & F Characters edition | 2025年6月27日以降記事作成可能。 | ||
その他の作品 | |||
Switch | ピクロスX:ピクビッツVSウツボロス | DL専売。5x5問題を次々と早解きする。 | |
Picross -LogiartGrimoire- | DL専売。 | ||
コラボ作品 | |||
3DS | サンリオキャラクターズピクロス | DL専売。サンリオキャラクターをモチーフとしたピクロス。 | なし |
Switch | けものフレンズピクロス | DL専売。『けものフレンズ』とのコラボ作品。 | なし |
PICROSS LORD OF THE NAZARICK | DL専売。『オーバーロード』とのコラボ作品。 | なし | |
ピクロス 盾の勇者の軌跡 | DL専売。『盾の勇者の成り上がり』とのコラボ作品。 |
同様のルールを採用したタイトル。
「ピクロス」は任天堂、「お絵かきロジック」は世界文化社、「イラストロジック」は日本文芸社(雑誌区分)/コナミデジタルエンタテインメント(コンピューターゲームその他多数の商品・サービスの区分)の商標登録であるため、クレジットの無い類似作品は独自のタイトルを採用している。
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ジュピター開発作品 | ||||
3DS | ピクトロジカ ファイナルファンタジー≒ |
DL専売。『ファイナルファンタジーシリーズ』をモチーフとした作品。 スマホアプリ『ピクトロジカ ファイナルファンタジー』のアレンジ移植。 移植元からジュピター開発で中身もほぼピクロスだが、シリーズに含まれない。 |
良 | |
Win | Logiart Grimoire | DL専売。『Picross -LogiartGrimoire-』のSteam版。 | ||
お絵かきロジック | ||||
PS | おーちゃんのお絵かきロジック |
世界文化社監修の本家お絵かきロジックゲームソフト化第1弾。 ピクロスブームに便乗して発売された。『へべれけ』のキャラクターを使用。 |
||
SS | おーちゃんのお絵かきロジック | |||
SFC | おーちゃんのお絵かきロジック |
本家お絵かきロジックのゲームソフト化3作目。 問題のサイズはピクロスを超えたが画面からはみ出して評価を落とした。 |
シリ不 | |
WS | おーちゃんのお絵かきロジック |
モノクロにはなったものの過去作までの不評点をほぼ全て解消。 しかし、申し訳程度のチュートリアルだけではとても完全クリア不可。 あまりにも厳しすぎる高難易度ロジックパズルとなってしまった。 |
不安定 | |
PS | おーちゃんのお絵かきロジック2 カラーもありますわ | |||
SFC | お絵かきロジック | ニンテンドウパワー書き換え専用。ピクロスNPとほぼ同時期に配信された。 | ||
お絵かきロジック2 | ||||
Wii | お絵かきロジック | DL専売。 | ||
DS | DSパズラー ナンプレファン&お絵かきロジック | |||
DSパズラー ナンプレファン&お絵かきロジック Wi-Fi対応 | ||||
類似作品 | ||||
PS/SS | ロジックパズル レインボータウン | 700問以上の圧倒的問題数を誇るフルカラーお絵かきロジック。 | ||
PS | NuPa ~ぬうぱ~ Numeric Paint puzzle | ほぼマリオのピクロスと同様だが何故かストーリーが存在する。 | ||
ぱずるまにあ2 | モードの1つとしてロジックパズルが追加。 | |||
PS | SuperLite1500シリーズ おえかきパズル | |||
SuperLite1500シリーズ おえかきパズル2 | ||||
SuperLite1500シリーズ おえかきパズル3 | ||||
SuperLite1500シリーズ おえかきパズル4 | ||||
SuperLite1500シリーズ おえかきパズル5 | ||||
SuperLite 3in1シリーズ おえかきパズル集 | ||||
PS2 | SuperLite2000シリーズ おえかきパズル | |||
PS | カラフルロジック | |||
カラフルロジック2 | ||||
カラフルロジック3~不思議な変形ロジック~ | ||||
SIMPLE1500シリーズ Vol.37 THE イラストパズル&スライドパズル | ||||
SIMPLE1500シリーズ ハローキティVol.02 ハローキティ イラストパズル | ||||
PS2 | SIMPLE2000シリーズ Vol.23 THE パズルコレクション2,000問 | |||
SIMPLE2000シリーズ 2in1 Vol.3 THE パズルコレクション2,000問 & THE 東洋三大占術~風水・姓名判断・昜占~ |
上記タイトルと『Vol.40 THE 東洋三大占術』のカップリング再販。 パズルに加え、風水・姓名判断・易占といった東洋の3つの占いを楽しめる。 |
|||
AC | ロジック プロ |
韓国のデニアムが開発したAC専用タイトル。 アイテムなどの要素も盛り込まれているが、時間制限が厳しい。 |
不安定 | |
ロジック プロ2 |
前作からアイテムのバリエーションが増えている。 また、フィールド上を敵が徘徊して邪魔をするなど順当な追加要素のある続編。 |
|||
AC/PS | ロジックプロ・アドベンチャー | |||
NGP | おえかきパズル | |||
GBC | Loppiパズルマガジン かんがえるパズル創刊号 / 第2号 / 第3号 | ニンテンドウパワー書き換え専用。モードの1つとして収録。 | ||
GBA | ハテナサテナ | |||
DS | おえかきパズルバトル!勇者王ガオガイガー編 | |||
SIMPLE DSシリーズ Vol.7 THE イラストパズル&数字パズル | ||||
SIMPLE DSシリーズ Vol.28 THE イラストパズル&数字パズル2 | ||||
パズルシリーズ Vol.6 イラストロジック | ハドソン開発。パズル雑誌大手のニコリが監修。 | なし | ||
なぞっておぼえる 大人の漢字練習 | モードの1つとして漢字ロジックを収録。 | |||
なぞっておぼえる 大人の漢字練習 完全版 | ||||
イラロジVOW | ||||
イラストロジックDS+からふるロジック | ||||
パズルメイトDS お絵かきメイト | ||||
ハローキティのパクパク&ロジック | 『ハッピーアクセサリー』の収録内容を変更した移植作。 | なし | ||
DSi | イラストロジック | DL専売。 | ||
パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス Vol.1 / Vol.2 / Vol.3 / Vol.4 / Vol.5 / Vol.6 |
DL専売。 | |||
イラストロジック+日本の昔話 | DL専売。 | |||
3DS | @SIMPLE DLシリーズ Vol.27 THE イラストパズル | DL専売。 | ||
お絵かきパズル Pic-a-Pix | DL専売。 | |||
Switch/ PS4/PSV |
ピースお絵かきパズル Pic-a-Pix | DL専売。 | ||
Switch | お絵かきパズル1000! | DL専売。 | ||
ピクセル クロス アドベンチャー | DL専売。従来作よりストーリー重視に。 | なし | ||
G-MODEアーカイブス08 プッチンパズル | DL専売。 | |||
ピクセル パズル&ウォッチ コレクション | DL専売。 架空の電子(LSI)ゲーム機風の演出が特徴。 | なし | ||
PSP | ナンプレ&お絵かきパズル | |||
ハローキティのハッピーアクセサリー | キティちゃんが題材のイラストロジックの他にジグソーパズルや落ちものパズルを収録。 | なし | ||
Android/iOS | Two Eyes - Nonogram(ノノグラム) | DL専売。ストーリーと共に1000問以上の問題を楽しめる。 | なし | |
Switch | ロジック・ピック | DL専売。 | ||
Android/iOS | 初音ミク ロジックペイント -ミクロジ- | DL専売。イラストロジックを解いてボカロキャラ達のイラストを観賞しよう。 | ||
Switch/ One/Win |
初音ミク ロジックペイントS | DL専売。上記の後継作。書き下ろしのボカロ楽曲を36曲収録。 | 良* | |
Switch/Win | PictoQuest | DL専売。 | なし | |
Voxelgram | DL専売。『立体ピクロス』をオマージュした作品。 | |||
ピクセルクロス 牧場物語エディション | DL専売。牧場物語シリーズを題材にした作品。 | |||
ピクセルクロス ルーンファクトリーエディション |
DL専売。ルーンファクトリーシリーズを題材にした作品。 2025年5月20日以降記事作成可能。 |
縦と横の数字をヒントに塗り潰すマス目を割り出し、その通りに塗り潰していくと、最終的に絵や文字が浮かび上がるタイプのペンシルパズルをコンピュータゲームに落とし込んだもの。
名称に版権が絡むため、各社により「ピクロス」「お絵かきロジック」「イラストロジック」「ノノグラム」「ロジックペイント」等と様々な名称で呼ばれている。
任天堂の『ピクロス』シリーズは第1作『マリオのピクロス』が手軽に遊べる点や筆記用具の大量消耗が無い事などからゲーム機との相性が良く大ヒットとなり、90年代後半はメーカーハード問わずに大量の類似作品がリリースされた。
クロスワードや数独等の他のパズルゲームと合わせて収録される事も多い。
00年付近からは低価格帯での販売が中心となり、ダウンロード専売の形へと徐々に移行して行った。