登録日:2022/03/16 (水) 04:09:56
更新日:2025/01/25 Sat 14:38:10
所要時間:約 9 分で読めます
出典:ポケットモンスター、132話『ファイナルⅣ 「相棒」』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■概要
『カスミの手持ち』とは『ポケットモンスター(無印)』の
ヒロインである
カスミの手持ちの事。
カスミは
カントーと
オレンジ諸島、
ジョウトと3つの舞台を冒険した事と、
当のカスミが意外とゲットに熱心な事もあり、カスミの手持ちは歴代ヒロインの中でも最も多い。
アイリス以後のヒロインの手持ちは年々減少傾向にあるので、
ゴウのようにゲットが目的とか、
フルバトルする必要があるバトル路線のヒロインが出てこない限りカスミの記録を更新する事はないだろう。
カスミはテンプレが出来ていない初代ヒロインであるため、後のヒロインの手持ちのお約束である
御三家or
ピカチュウ枠or
イーブイが手持ちにいない。
歴代でこれらのいずれかを持たないのはカスミと
リーリエと
マオだけ。
しかもリーリエとマオが持たないのはヒロインの役割を
スイレンを含めた三人で分担しているからである。
水
ポケモンマスターを目指しているだけあって、カスミは
水ポケモンを見るとゲットしようとする……が、可愛ければなんでもいいらしい。
ナゾノクサや
プリンをゲットしようとしたこともあり、前者は「
水辺に生息しているから、自分の守備範囲」
とまだ分かる
言い訳をしていたが、後者についてはタケシにも「水専門だろ?」とツッコまれていた。
とはいえカスミが水ポケモン以外をゲットしようとした時は、まず失敗していたが。
その結果、タケシが旅立ってからゲットした
岩ポケモンが
ウソッキー一匹なのに対し、逆にカスミが水以外をゲットしたのは
トゲピーとルリリの2匹だけである。
ルリリは
進化すれば水のマリルになる事を考えれば、実質トゲピーだけ。
これはカスミが水専門である事に対し、タケシがブリーダーを目指している=タイプに拘らないという設定のため。
岩以外ばかりをゲットするタケシ、水ポケモンだけをゲットするカスミ……。
このように、アニポケ初となる旅仲間であるタケシとカスミの手持ちは対照的な路線を進んでいたのだ。
■手持ちポケモン
CV:愛河里花子
技:たいあたり、みずでっぽう
カスミの元祖エースにして元祖不遇ポケモン。
進化前の鳴き声が有名だが、こちらはなんか色っぽい。
まず初登場のハナダジム戦で
サトシの
ピジョンに吹き飛ばされてボロボロに(
ロケット団の介入で引き分けになったが)
その後はヒトデマンに出番が取られ、出たとしても
かませになる事が多い。
最も印象に残る敗北は、
優藤聖代の
ゴローンに相性が良いはずなのに、
『みずでっぽう』はまったく効かず、瞬殺されたことだろう。聖代曰く「相性が悪くてもレベル差があれば勝てる」
そしてついには、カントー編終盤にカスミの姉達が「
ポケモン手が欲しい」と言うのでスターミーをハナダジムに預けそれっきり。
以後サイドストーリーには少し出たが、本編に出た事はない。
SM編でカスミとタケシが再登場した際、原作のジム戦再現のためにタケシは実家にいる
ハガネールを引っ張りだしてきたのでカスミはスターミーを使……
わなかった。
この再登場回のテーマは原作再現の他に
メガシンカVS
Zワザだったため、カスミの手持ちで唯一メガシンカできる
ギャラドスに出番が取られたのだ……。
ハナダジムのスターミーの意匠は豪華になっているのだが……。
そしてそれから時が経ち最終章『
ポケットモンスター めざせポケモンマスター』の第4話にて
再登場した。
やった事といえば『こうそくスピン』らしき技で氷を砕いただけなのだが、
アニポケ本編にはジムに預けられた以来
25年ぶりの登場なので、出られたこと自体歓喜モノなのである。
■ヒトデマン
CV:
三木眞一郎
技:みずでっぽう、こうそくスピン、スピードスター、たいあたり、バブルこうせん
「ヘアッ!」
あまりに
ウルトラマン的な鳴き声が有名なカスミのポケモン。
別に上記のスターミーの進化前とかではなく、なんだかんだでスターミーより出番も活躍も多い。
無印6話で登場し、そのまま金銀編終了まで手持ちに居続けた最古参。SMでも登場してあの声を披露している。
CV:
大谷育江
技:みずでっぽう、つのでつく、みだれづき、たいあたり、こうそくいどう、ちょうおんぱ、つのドリル
カスミが最初に使用したポケモン。
「
トサキ~ント。トサキ~ントトサキントトサキントトサキ~ント……」という特徴的な鳴き声の持ち主。
一度聴いたら忘れられないほど鳴き声が特徴的過ぎて
スマブラに
輸入されている。
魚なので水場がないと活動出来ず、他の水ポケと比べ出番も多くはないが、舞台が水場ならちゃんと活躍してくれる。
2話から最後までレギュラーでいてくれた最古参だが、残念ながらSMでは非登場。
CV:豊嶋真千子
技:みずでっぽう、あわ、えんまく
人間に住処を壊され
激怒している
ドククラゲの脅威を伝えに来たところをカスミと出会う。騒動解決後にゲットされた。
バトルはあまり得意ではなく、マスコットポジション。
しかし元々
海に住んでいたため広い場所で泳がないと健康を害してしまい、旅の途中のカスミ達ではタッツーを元気にさせてあげられなかった。
そのため広い水槽があり、「ポケモン手が欲しい」というハナダジムの姉達と利害が一致したため預けられる。
その後はサイドストーリーにスターミーと一緒に登場。
CV:愛河里花子
技:かなしばり、ねんりき、ひっかく、サイコキネシス、しっぽをふる、みずでっぽう
以降
お約束になった「サトシ一行にいる水ポケモンは
ネタキャラ」の元祖。
カスミは「冴えないポケモン」と水ポケでありながら嫌がっていたが、偶然
ボールに入ってしまった事でゲット。
オトボケな性格であり、ワンテンポ遅れて行動したり痛みを感じたりするという、コダックと言うより
ヤドンな特徴の持ち主(そのヤドンと出会った時は一瞬で意気投合した)
水ポケモンの癖にカナヅチで泳げなかったり、カスミの指示を理解できなかったり、用もないのに勝手にボールから出たりする。
そんなコダックでも「コピーは嫌い」という本能はちゃんとあるのか、『
ミュウツーの逆襲』ではコピーコダックとビンタ合戦をオトボケながらやっていた。
こんな感じのためカスミのコダックへの扱いは雑であったものの、
馬鹿な子ほど可愛いというか、なんだかんだで愛されていた。
また無印時点ではバトルは弱かったものの、攻撃を受け続け頭の痛みが最高点に達すると他と
一線を画すほどの超能力が使えるようになる。
こうなった時のコダックは
最強であり、
サトシの手持ちでも屈指の実力を持つ
キングラーを一蹴するほどである。
そのため、勝手に出てきて勝手に追い詰められるとカスミが相手に対して「頭に攻撃しろ!」とか指示し出す事も。
SM編でも登場。あれから
ジムリーダーのポケモンと育てられたためか平時でもかなりの実力に。
超能力の発動条件は変わらずだが、発動すればマオとスイレンの
アママイコ&
アシマリを無力化させるほど。
またカスミも素直にコダックへの愛を表現するようになっていた。
ゲットされた時期的にピカチュウ版にカスミの手持ちとして逆輸入されてもいいはずだがされなかった。
その代わり
ジムリーダーの城(表)の手持ちでいるコダックや、
金銀でゴルダックを使うのはアニメの
逆輸入だろう。
ピカブイ版では晴れてカスミの手持ち入りを果たしている他、「
ポケモンマスターズEX」でもカスミ(アナザー)のバディーズとして選出されている。
■ニョロモ→ニョロゾ→ニョロトノ
CV:三木眞一郎
技(無印):みずでっぽう、おうふくビンタ、いばる、あわ、ずつき、メガトンパンチ、バブルこうせん
技(めざポケ):とびはねる、
きあいだま、ハイドロポンプ、メガトンパンチ
オレンジ諸島編でラフレシアの痺れ粉にやられたサトシたちを救うために、アシレ水草を探しに来たカスミと出会いゲット。
ゲット後すぐにオレンジ諸島編が終わったためこのシリーズでは特に活躍はしなかった。
しかし金銀編始まってすぐにサトシとの
ワニノコ争奪戦でニョロゾに進化した事で、カスミのエースとして活躍するように。
そしてサトシがポケモン相撲大会でゲットした『王者の印』を使い進化。
性格も陽気になった。
めざポケ編で超久々に登場し、ハナダジムの守護神と呼ばれるくらい活躍している事が判明。
サトシのヘイガニと対峙し、ヘイガニがAG以来のバトルだったとはいえ接戦の末に世界チャンピオンのポケモンに勝利するという大金星をあげた。
CV:
大谷育江
技:とげキャノン、ミラーコート、バブルこうせん、じこさいせい
前々からカスミが欲しがっていたが、金銀編の100話にてうずまき諸島・黄岩島でゲット。
ちなみにゲットに使ったのはワニノコ争奪戦で使ったルアーボール。
ゲット後はニョロゾと共にエースとして活躍した。
『水の都の護神』ではポケモン水上レースで去年の優勝者であるロッシのホエルコと接戦の末、
枝の差でサニーゴとカスミの勝利で終わった。
SM編にも再登場。サニーゴの枝を模したアクセサリーを本物だと思い怯えていた。
CV:
石塚運昇
技:ハイドロポンプ、あばれる、かえんほうしゃ、
はかいこうせん
技(SM):ハイドロポンプ、あまごい、ぼうふう、かみくだく
サイドストーリーで登場。元々はハナダジムで飼われていた
コイキングが、姉達が出掛けたタイミングで進化した個体。
進化後は三姉妹親衛隊を追い回すなどして大暴れしていたが、カスミがカンフー3兄弟からの攻撃から身を挺して守ったことで心を開き手持ち入りした。
カスミもギャラドスに
トラウマがあったが、この件でトラウマを克服する。
以後カスミの手持ち最強のポケモンとして
AG・SMでも活躍し、特にSMではカスミとの絆の力でメガシンカを披露する。
SM編によると、カスミの手持ちになって以降、雨ごいで必中になった暴風のコンボを破ったジムチャレンジャーはいないらしい。
ゲームのスターミーよりトラウマを生み出していそう……さすがにメガシンカは使っていないと思いたいが……。
ピカブイ版では強化後の手持ちに逆輸入されている。アニメと同じくスターミーを抑えてエースに。
CV:
阪口大助
技:みずでっぽう、れいとうビーム、かげぶんしん、たいあたり、こうそくいどう
『カスリン』というカスミが唯一
ニックネームを付けたポケモン。
姉妹で行った町内旅行先で姉のサクラと一緒に一匹ずつゲットしたらしい。姉のは『ラブリン』
カスリンはラブリンに片想いをしているものの相手にされていなかったが、
ヤマト&コサブロウから守った事で良い感じの仲になった。
CV:
林原めぐみ
技:みずでっぽう、あわ、リフレッシュ
バトルフロンティア編でカスミが抱っこしていたポケモン。
トゲピーが離脱したため、カスミの
へそを隠すために急遽用意されたポケモンなのだろう。
ケンジから渡された
タマゴから生まれたそうだが、果たして彼のマリルの子なのだろうか……?
SMではカスミの衣装が無印時代に戻ったが、同時にへそを隠す必要がなくなったので出番がなかった。
めざポケ編で久々に登場するものの、へそを隠す必要がないのか抱っこされていない。
技:みずでっぽう、クラブハンマー
めざせポケモンマスター編でカスミがゲットしたポケモン。
カスミに釣り上げられたことをきっかけに、何度も釣り上げられてはカスミにみずでっぽうを喰らわせるというのを繰り返していた。
そこにサトシと出会い、2人にバトルをさせて勝った方のポケモンになると伝え、勝利したカスミのポケモンとなった。
しかしサトシのヘイガニが気に入ったのか、勝手にモンスターボールから出てきて、ヘイガニと一緒に特訓するなど、新たにカスミの頭を悩ませるポケモンになってしまった。
■その他
CV:こおろぎさとみ
技:
ゆびをふる、あまえる、しんぴのまもり
化石の発掘現場でサトシが見つけたタマゴをタケシが温め孵したポケモン。
カスミは特に何かしていたわけではないが、タマゴが孵った時トゲピーの目の前にカスミがいたため刷り込みが生じ、カスミの手持ちになった。
その役割は第二世代の宣伝兼、カスミのへそを隠すこと。
どうやらアニポケを世界展開する上でカスミの露出が問題になったため、
お腹を隠す目的で「
赤ちゃんポケモンを抱っこする」という展開になったようだ。
バトルでの活躍はほとんどないが、あまえるでピカチュウを戦意喪失に追い込んだり、
ゆびをふるでミラクルを引き起こすこともあるのだから侮れない。
AG編で再登場した際に進化し、トゲピーたちの楽園を守るためにカスミの元を離れた。
アズマオウ・フィッシング大会でカスミが釣り上げた個体。
アズマオウの平均体重は39キロだが、この個体は55キロと言う大型サイズ。
その後サトシのアズマオウ共々まったく触れられないので詳細不明。おそらくサトシの個体共々リリースされたのだろう。
■余談
項目冒頭の
決め台詞「マイステディ」とは、英語圏でいつもそばにいる人……すなわち恋人を表すスラング。
カスミの仲間思いで愛情深い性格を的確に表現してると言えよう。
追記・修正は水ポケをゲットしてからお願いします。
- ①カスミのスターミーがサイコキネシスを使ったのって、いつだったっけ?アローラの時でしたっけ??②オレンジ諸島篇では、ゴルダックもいたよね...一時的だけど......ボソ。 -- 名無しさん (2022-03-16 20:51:13)
- ゴルダックは野生だからノーカン。 -- 名無しさん (2022-03-17 14:37:43)
- ワニノコも -- 名無しさん (2022-03-17 17:57:33)
- ↑サトシとの取り合いに負けてたな もしかしたらカスミの手持ちになっていたかもしれない -- 名無しさん (2022-03-17 17:58:35)
- 沢山ゲットはしてるけどコダック以外短編映画にはほぼ出てこないよね.....水が無いと行動自体出来ないトサキントや表情が無いヒトデマンはまだ分かるけどニョロゾはかくれんぼとか出ててもいい気がしないでもない。 -- 名無しさん (2022-03-17 19:33:14)
- カスミのニョロトノは強いをだが性格が戦闘向きでないイメージ -- 名無しさん (2022-03-19 04:30:42)
- ゲームではどのシリーズでもエースとして活躍してたのにアニメでは超不遇のスターミーさん。噛ませ犬ならまだ良い方で、コダックに邪魔され出番すら貰えないことが多数という。 -- 名無しさん (2022-03-20 19:20:37)
- マイステディ6文字だからニックネームつけられなくて悲しかった -- 名無しさん (2022-06-09 15:43:49)
- タッツーも離脱してなければキングドラまで進化してたんだろうか。その場合はサニーゴの枠がなくなるけど -- 名無しさん (2022-06-10 19:03:56)
- ニョロトノ強かったな〜 -- 名無しさん (2023-01-21 18:31:17)
- コダックはユナイト再戦して今やトップTierポケモンに -- ポケユナ (2024-12-31 13:41:43)
- 歴代アニメで最も好きなポケモンがカスミのコダックで、最も嫌いなポケモンがカスミのトゲピーなのは呪われてるのか? -- 名無しさん (2025-01-21 01:46:11)
最終更新:2025年01月25日 14:38