正式名称:RX-75 パイロット:ハヤト・コバヤシ
コスト:1500 耐久力:480 変形:✕ 換装:✕
BD回数:5回 赤ロック距離:14 覚醒タイプ:射撃寄り汎用1
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
低反動キャノン砲 |
8 |
130 |
動きながら打てる実弾 遮蔽物があると弾道が山なりに変化 |
N射撃CS |
ガンダム&ガンキャノン 呼出 |
- |
147 |
ガンダムNT撃ち→2機で高出力BR |
横射撃CS |
119 |
キャノン砲連射&ジャベリン投擲 |
後射撃CS |
122 |
岩投げ&ハンマー振り回し |
格闘 |
ボップ・ミサイル・ランチャー |
120 |
16~136 |
正面の相手には両手撃ちだが 射角によっては片手撃ちに変化 |
格闘CS |
ボップ・ミサイル・ランチャー【回転撃ち】 |
- |
|
その場で一回転しながら連射 接地判定あり。虹ステ可能 |
Nサブ射撃 |
砲撃モード |
(8) |
151 |
足が止まる代わりに赤ロックが無限 |
レバー入れサブ射撃 |
Aパーツ分離攻撃 |
1 |
|
上半身を分離させて砲撃&CFの機銃を連射 分離時に一瞬無敵判定になる |
特殊射撃 |
一斉射撃 |
1 |
|
キャノン砲とミサイルを一斉発射 メイン・格闘同様に動き撃ち可能 |
特殊格闘 |
姿勢制御バーニア |
- |
- |
誘導を切る急速移動 Nで急上昇,レバー入れで入力方向に移動 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/F,E |
備考 |
N覚醒技 |
低反動キャノン砲【連続砲撃】 |
1 |
/ |
キャノン砲を2連射。赤ロック無限 |
後覚醒技 |
コア・ファイター【特攻】 |
/ |
動作中無敵判定。誘導・弾速が強力な実弾 |
【更新履歴】
2021/05/02 EXVSXB版 新規作成
2023/07/01 EXVSOB版 新規作成
2025/02/19 1500コスト共通アップデートにより修正
2025/08/15 EXVSIB版 新規作成
概要
『機動戦士ガンダム』よりWB隊であるハヤトとガンタンクが参戦。
ジオン軍に対抗するためのMS基礎研究であるRX計画に基づき、戦車から発展した地球連邦軍初のMS。
下半身が無限軌道方式となっているが、底部等のバーニアにより地上からのジャンプや宇宙での運用も可能。
劇中での演出通り、射撃武装の見た目が実弾ながらピンク色のビーム状になっている。
見た目に違わずキャノン砲による遠距離攻撃が強力な支援機。
各種射撃武装の性能は非常に高く、メインやサブのキャノン砲は自由落下を簡単に取れる程の誘導を持つ。
同じキャタピラ付きのヒルドルブと異なり地走機ではない。
ブースト性能は劣悪で、上昇速度・ブースト速度・旋回性能のどれもが最低レベル。
上昇・慣性の乗りともに絶望的に悪いので、慣性ジャンプによる回避は期待できない。
初速以外はBD速度よりも歩き速度の方が速いため、歩きを基本の立ち回りとし、BDは方向転換や武装の硬直キャンセルを目的に使い分けるのが重要。
他の機体とは歩行の際の振り向き処理が異なり、正面・後方に移動する場合、直前の向きを維持したまま移動できる。
後ろに下がりながら射撃を出すことができるため、他の機体とは一風変わった近接迎撃が可能。
敵に背を向けてしまった場合は振り向き撃ちやサブや特格などで他の機体と同様に正面を向き直せるため、あまりデメリットにはならない。
今作では新たに格闘CSが追加され、格闘武装が一切無いにも関わらずまさかの虹ステが可能となった。
弾の性能自体も迎撃に向いており、自衛力の向上に大きく貢献している。
とはいえ、未だに接近戦の適正は全機底辺クラスでダブルロックにも弱い点は変わらない。
遠距離射撃の強さを活かすには相方との密な連携を要求される。
かなりクセの強い機体だが、独自の強みを活かして勝利に繋げよう。
通常時:
敗北時:
キャンセルルート
- メイン、格闘、特射→各種サブ、特格
- 射撃CS→メイン、各種サブ、特格
- 格闘CS→各種サブ、特格
- Nサブ→レバサブ、特格
- レバサブ→特格
- 特格→特格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】低反動キャノン砲
「いただき!」
1入力で左右のキャノン砲から同時に発射。2発発射するが消費するのは1発。
サブ、特格にキャンセル可能。
弾速や誘導は優秀で、距離を取った撃ち合いだけならばこのゲーム中でも最高レベルの性能を見せる。
通常撃ちだされた弾は真っ直ぐ相手に向かうが、相手との間に障害物があると大きく仰角を取って射撃をする。
背の高い障害物も越えやすいが、遠距離になるほどNサブ射撃よりも着弾に時間がかかる。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 3秒/8発 |
実弾 |
130(-50%) |
74(-25%)*2 |
4.0 |
2.0 |
ダウン |
【射撃CS】ガンダム&ガンキャノン 呼出
発生と弾速で相手の硬直を狙うNCS、粘り強く狙い続け鈍足も付与できる横CS、射撃打ち消しの岩と巻き込み力のある格闘アシストで迎撃に優れる後CSと、それぞれ役割がハッキリしている。
【N射撃CS】ビームライフル連射
ガンダムがNT撃ちをした後、単発ダウンのビームライフルをガンキャノン→ガンダムの順で射撃。
最初のビームライフルの発生が早いうえ、後半の射撃も弾速・銃口がそれぞれしっかりしている。
更にダメージも射撃アシストとしては手堅く、総じて射撃CSとしては破格とも言える高性能な射撃アシスト。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
BR |
アシスト |
ビーム |
60(70%) |
60(-30%) |
1.5 |
1.5 |
よろけ |
2段目 |
BR |
ビーム |
120(30%) |
85(-40%) |
4.0 |
2.5 |
ダウン |
3段目 |
BR |
ビーム |
147(10%) |
90(-40%) |
6.5 |
2.5 |
ダウン |
【横特殊射撃】キャノン砲連射&ジャベリン投擲
ガンキャノンがキャノン砲を4連射→ガンダムがジャベリンを投擲。
キャノン砲で相手を動かしジャベリンで刺す構成。ジャベリンが当たった相手には鈍足を付与する。
ガンダムのジャベリンは投げる際に誘導がかかる仕様から、投擲前にステップされても問題無い。
他2種の射撃CSと比較した場合、弾幕量やジャベリンでの鈍足付与が強み。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
キャノン砲 |
アシスト |
実弾 |
79(40%) |
25(-15%)*4 |
4.0 |
1.0*4 |
よろけ |
2段目 |
ジャベリン |
実弾 |
119(10%) |
100(-30%) |
7.0 |
3.0 |
スタン |
【後特殊射撃】岩投擲&ハンマー振り回し
ガンキャノンが射撃を撃ち消す岩を投擲→ガンダムがプレイアブル横特格のモーションで格闘。
上述の岩だけでなくガンダムが接近中に振り回すハンマーにも射撃ガード判定があるうえ、最終段のハンマー突き出し部分のダウン値が高いため射撃・格闘両方に対し有効な迎撃択となる。
レバー後という配置もあり、後退中でも出しやすい自衛寄りのアシスト。
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
岩投擲 |
アシスト |
実弾 |
60(80%) |
60(-20%) |
1.0 |
1.0 |
よろけ |
2段目 |
振り回し |
格闘 |
89(50%) |
20(15%)*2 |
2.5 |
0.75*2 |
回転よろけ |
3段目 |
突き出し |
格闘 |
122(29%) |
25(7%)*3 |
6.1 |
1.2*3 |
ダウン |
【格闘】ボップミサイルランチャー
足を止めずに腕部ミサイルを発射。ミサイルとは名ばかりで実際の使い勝手はマシンガンそのもの。
本作移行に伴って両手で射撃をするように変更。
3hitよろけから4hitよろけに変更となったが弾幕量は単純に倍なので、総合的には前作よりもよろけ・ダウンが取りやすくなっている。
1クリック6発、ボタンホールドで30連射。10発で強制ダウン。
マシンガンらしく誘導を切られようが銃口補正が掛かり続ける。
銃口補正自体もまともで近距離ではかなり頼れる性能。更に両手撃ちとなったことで相手を一瞬でダウンまで持っていく自衛択としてより優秀な武装となった。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 5秒/120発 |
実弾 |
136(-40%) |
16(-4%)*10 |
5.0 |
0.5 |
4hitよろけ |
【格闘CS】ボップミサイルランチャー【回転撃ち】
その場で一回転しながら腕部ミサイルを発射。
誘導はほぼ皆無だが弾の密度は濃く、2hitよろけで慣性も乗るため迎撃に向いた武装。
格闘が連射系の射撃武装なので溜めやすい部類。
特筆すべきは虹ステに対応している点。
格闘CSというコマンドの関係上すぐには出せないが、どんな武装からもキャンセルで出してステップを踏めるのは強み。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
2.5秒 |
実弾 |
(-%) |
(-%) |
|
|
2hitよろけ |
【Nサブ射撃】砲撃モード
足を止めて砲撃モードに移行と同時に一発発射。
モード中は無限赤ロックとなり、弾頭に大きな爆風が付き威力も変わる。直撃で強制ダウン。
動作中はメイン入力で更に砲撃を行う。
もう一度サブを入力するか移動・キャンセル・他武装使用・被弾等でモードが解除される。
特格にキャンセル可能。
足が止まる点を除けば、ほぼメインの上位互換と言える性能。
地上で使用すると接地状態を維持したまま使用できるが、空中で使用するとその場で停止すると共にブーストゲージを消費する。
ブーストゲージが0になると即座にモードが解除され落下する。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
メインと共有 |
実弾 |
123(-30%) |
74(-35%)*2 |
4.0 |
2.0 |
ダウン |
爆風 |
151(-20%) |
50(-5%)*2 |
6.0 |
1.0 |
打ち上げ |
【レバー入れサブ射撃】Aパーツ分離攻撃
Aパーツ(上半身)を切り離し、分離状態での砲撃とコア・ファイターによる機銃攻撃を行う。
連打もしくは長押しでキャノン砲を連射。分離時に一瞬無敵判定あり。
特格にキャンセル可能。
見た目通り上半身と下半身の間には喰らい判定が無く、タイミングや弾道次第では自身に向けられた攻撃を避ける事ができる。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り 7秒/1発 |
キャノン |
実弾 |
130(-50%) |
74(-25%)*2 |
4.0 |
2.0 |
ダウン |
機銃 |
実弾 |
(-%) |
(-%) |
|
|
5hitよろけ |
【特殊格闘】一斉射撃
足を止めずにキャノンとミサイルを連射。連射数が多く、途中からでも引掛ければ強制ダウンまで持っていける。
特格にキャンセル可能。
発射時に振り向き撃ちにならなければ発射中も自由に移動・旋回できるため、旋回を駆使して曲射で当てたり、回り込む相手に強引に弾を当てる事もできなくはない。ボップミサイルと並ぶ近接自衛の要。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
6秒/1発 |
ミサイル |
実弾 |
(%) |
|
|
キャノン |
実弾 |
(%) |
|
|
【特殊格闘】姿勢制御バーニア
レバーNで機体2機分ほど急上昇、レバー入力で入力した方向に機体1.5機分ほど急速移動。
発動時に誘導を切りながた相手のほうへ向き直るため、誘導切りを活かした回避手段のほか、武装名の通り攻撃前の姿勢制御として使える。
メイン、サブ、特格にキャンセル可能。
本機の要であるが、ブースト消費は約4割と大きく消費するうえ、移動後は慣性がほぼ乗らないため他の武装やブーストダッシュでキャンセルしない場合、動作後の硬直が大きく逆に隙を生んでしまう点には注意が必要。
覚醒技
【N覚醒技】低反動キャノン砲【連続砲撃】
「嘗めるなよ、このぉ!」
足を止めてキャノンを2連射する。射撃中は赤ロック無限。
高弾速・高火力・良発生かつ動作時間も短いと、後述の後覚醒技と並ぶガンタンク最大の武器。
1射目と2射目でやや性能は異なるが、どちらも着弾点に大きい爆風を発生させる実弾。
爆風は当たると炎上スタンとなり、狙った相手に1段目が当たると確実に2発目も当たる構成。2射目は強制ダウン。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) S/F,V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
キャノン |
//(%) |
//(-%) |
|
|
炎上スタン |
2段目 |
キャノン |
//(%) |
//(-%) |
|
|
ダウン |
【後覚醒技】コア・ファイター【特攻】
「リュ、リュウさーん!!」
足を止めて上下を分離した後にコア・ファイターを射出する。
見た目通り上半身と下半身の間には喰らい判定が無く自身に向けられた攻撃を避ける事が可能なほか、発射時に無敵判定(黄ロック化)が付く。
黄ロック時間は短いが、タイミングが合えば敵の攻撃を確実にすり抜ける。これを利用したカウンター的な運用も視野に入るだろう。
コア・ファイターは誘導が非常に強く、誘導を切られない限り上下左右関わらず粘り強く敵を追っていく。
特に左右に対しては180度近く曲がって食いつくこともあるほど。
弾速・発生・赤ロック無限のN覚醒技に対し、超誘導・発動時無敵の後覚醒技、という使い分けイメージ。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) S/F,V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
本体 |
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
爆風 |
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月15日 15:30