【ろっくまんぜくす あどべんと】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
発売元 | カプコン | |
開発元 | インティ・クリエイツ | |
発売日 | 2007年7月12日 | |
定価 | 5,040円 | |
判定 | シリーズファンから不評 | |
ポイント |
全体的に練り込み不足 アクションとしては普通 数々の無意味な新要素 ガッカリすぎるシナリオ ファンも首を傾げる設定 「私は…神だ!」 |
|
ロックマンシリーズ |
本作の主人公はロックマン・モデルAに変身すると、モデルAの固有能力として本作最大の売りであるボスキャラへの変身、必殺技「ギガクラッシュ」といった能力が使えるようになるが、以下のように練りこみ不足な部分が多い。
+ | 具体的には…… |
「ハンター」「レギオンズ」「三賢人」
本作の根幹を構成するこれらの重要要素すべてが後付けであり、こうしたあからさまな「後付け設定」で構成された本編とこれにより発生する数々の矛盾点が目立つ。
そうした要素を除いても、全体的に粗やツッコミ所が多めである。
+ | ネタバレ |
+ | グレイ編ネタバレ |
+ | アッシュ編ネタバレ |
+ | ちなみに、モデルAは |
+ | ネタバレ |
前作よりも探索要素を強調したような宣伝をしていたにもかかわらず、実際には探索要素などほとんどない。
長く続いているシリーズだけあってアクションゲームとしての基礎の部分は出来ているのだが、ステージは足止めを食いやすい構成でテンポが悪く、少なからずプレイヤーのストレスに繋がりやすい。
加えてシナリオ、設定は全体的に粗が目立つなど微妙な要素が目立ち、評判は否よりとなってしまった。
ゲーム内に散らばる小ネタや隠し要素などはロックマン好きならニヤリとするほどの愛に溢れているのだが、肝心のゲーム部分やシナリオが練り込み不足であったのが惜しいところ。
とはいえ前作と比較して快適になった仕様も多く、もとより基本システムは完成されているので、シリーズ初プレイなら相応に楽しめる一作とも言えるだろう。
もし今からプレイするのであれば、後述の移植作から触れてみるのがオススメである。