「検証依頼」が出ています。依頼内容は「『アルティメットエコロジー』及び『ナイツオブザラウンド 円卓の騎士』は『vol.2』収録版においてPSP版の改善・改悪点が反映されているのか」です。対応できる方はご協力をお願いします。
この項目ではPS2/PSP用ソフト『カプコン クラシックス コレクション』と日本未発売の海外版を紹介しています。
【かぷこんくらしっくすこれくしょん】
カプコンが世に送り出したアーケードゲームを22作品(*1)も詰め込んだオムニバスソフト。
元々は海外で発売された『CAPCOM CLASSICS COLLECTION Vol.1』を日本向けにローカライズした作品である。
かつてPS1とSSで発売された『カプコンジェネレーション』全5タイトルに収録されていた作品を全て収録、さらに6タイトルを追加した。
頭に★がついているものは『カプコンジェネレーション』で未収録だったもの。
稼動年 | ゲームタイトル | ジャンル | 判定 | 初移植 | 備考 |
1985年 | ガンスモーク | STG | なし | ||
1984年 | ソンソン | ACT | なし | ||
1984年 | ひげ丸 | PZL | |||
1984年 | バルガス | ACT | なし | ||
1991年 | ストリートファイターII | 対戦格闘 | 良 | ⇒ ストリートファイターシリーズ | |
1992年 | ストリートファイターII' | 良 | |||
1992年 | ストリートファイターII' TURBO | なし | |||
1985年 | 魔界村 | ACT | 良 | ⇒ 魔界村シリーズ | |
1988年 | 大魔界村 | 良 | |||
1991年 | 超魔界村 | 良 | |||
1984年 | 1942 | STG | なし | ⇒カプコン19シリーズ | |
1987年 | 1943 ミッドウェイ海戦 | 良 | |||
1988年 | 1943改 ミッドウェイ海戦 | 劣化 | |||
1985年 | 戦場の狼 | なし | |||
1990年 | 戦場の狼2 | ||||
1985年 | エグゼドエグゼス | なし | |||
1988年 | ★フォゴットンワールド | 原作タイトルは『ロストワールド』 | |||
1989年 | ★ファイナルファイト | ACT | 良 | ⇒ ファイナルファイトシリーズ | |
1986年 | ★アレスの翼 | STG/ACT | なし | 初移植 | |
1986年 | ★闘いの挽歌 | ACT | |||
1987年 | ★トップシークレット | なし |
⇒ バイオニックコマンドーシリーズ 海外版の移植 |
||
1985年 | ★セクションZ | なし |
22タイトルも収録されている点ではお得かも知れないが、先にも述べた様にカプジェネ収録分が水増し・手抜き感を与えてしまっている。
とはいえ、ファイナルファイトやフォゴットンワールドの完全移植やアレスの翼の初収録等、評価されている部分もあるため、新規収録六本だけでも元が取れるといった肯定的な意見もある。
これ以前に発売されたオムニバスタイトルを既に所持しているか否か、なおかつ新規収録作の数々に思い入れがあるかどうかで評価は変わってくるだろう。
【かぷこんくらしっくすこれくしょんりみっくすど】
ジャンル | オムニバス | ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | カプコン | |
開発元 | Digital Eclipse | |
発売日 | 2006年3月22日 | |
プレイ人数 | 1~4人 | |
レーティング | ESRB:T(13歳以上対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
PS2版やPSP版より充実した収録作品 名作から珍作まで豪華なラインナップ 日本のユーザーにとっては救世主 |
20作近いカプコンの名作を一つに纏めたオムニバスソフト『カプコン クラシックス コレクション』の2作目に当たる作品。
海外でのみ発売されたが、PSPはリージョンフリーのため、日本国内の本体でもプレイ可能。
※がついているものは前作『カプコン クラシックス コレクション』でも収録されていたタイトル。
稼動年 | ゲームタイトル | ジャンル | 判定 | 初移植 | 備考 |
1990年 | 1941 Counter Attack | STG | なし | ⇒ カプコン19シリーズ | |
1987年 | 必殺無頼拳 | ACT | ○ | ||
1991年 | ブロックブロック | PZL | ○ | ||
1987年 | ブラックドラゴン | ACT | なし | ||
1990年 | マジックソード | 良 | |||
1991年 | ワンダー3 | ||||
1987年 | ストリートファイター | 対戦格闘 | なし | ⇒ ストリートファイターシリーズ | |
1990年 | チキチキボーイズ | ACT | なし | ||
1991年 | キャプテンコマンドー | なし | |||
1989年 | ストライダー飛竜 | 良 | |||
1992年 | クイズ&ドラゴンズ | クイズ | |||
1992年 | VARTH | STG | ○ | ||
1986年 | サイドアーム | なし | |||
1988年 | ※フォゴットンワールド | 原作タイトルは『ロストワールド』 | |||
1989年 | ※ファイナルファイト | ACT | 良 | ⇒ ファイナルファイトシリーズ | |
1986年 | ※アレスの翼 | STG/ACT | なし | ||
1987年 | ※トップシークレット | ACT | なし | ⇒ バイオニックコマンドーシリーズ | |
1985年 | ※セクションZ | なし | |||
1988年 | ラストデュエル | STG | ○ | ||
1986年 | ラッシュ&クラッシュ | RCG | ○ |
特に目立つものを代表して紹介する。
いささか問題点もあるが、先に日本でも発売されたPS2版や後述のPSP版とは比較にならないほどの豪華なラインナップであったため、日本のカプコンファンの間では高く評価されている。
海外でのみ発売されたVol.2の代用品として重宝されており、本作こそ日本版カプクラとして発売するべきオムニバスソフトであったという意見は今でも根強い。
【かぷこんくらしっくすこれくしょん】
カプコンのレトロゲームを幾つか詰め合わせオムニバスソフト『カプコン クラシックス コレクション』シリーズの三作目。 本作は唯一、日本にて先行で発売され、後に欧米にて『CAPCOM CLASSICS COLLECTION RELOADED』のタイトルで発売された。
頭に★がついているものは『カプコンジェネレーション』やPS2版で未収録だったもの。
そのうち『アルティメットエコロジー』が家庭用初移植となる。
稼動年 | ゲームタイトル | ジャンル | 判定 | 備考 |
1985年 | ガンスモーク | STG | なし | |
1984年 | ソンソン | ACT | なし | |
1984年 | ひげ丸 | PZL | ||
1984年 | バルガス | ACT | なし | |
1991年 | ストリートファイターII | 対戦格闘 | 良 | ⇒ ストリートファイターシリーズ |
1992年 | ストリートファイターII' | 良 | ||
1992年 | ストリートファイターII' TURBO | なし | ||
1985年 | 魔界村 | ACT | 良 | ⇒ 魔界村シリーズ |
1988年 | 大魔界村 | 良 | ||
1991年 | 超魔界村 | 良 | ||
1984年 | 1942 | STG | なし | ⇒ カプコン19シリーズ |
1987年 | 1943 ミッドウェイ海戦 | なし | ||
1988年 | 1943改 ミッドウェイ海戦 | 良 | ||
1985年 | 戦場の狼 | なし | ||
1990年 | 戦場の狼2 | |||
1985年 | エグゼドエグゼス | なし | ||
1991年 | ★ナイツオブザラウンド 円卓の騎士 | ACT | なし | |
1991年 | ★ザ・キングオブドラゴンズ | |||
1994年 | ★アルティメットエコロジー | STG |
新規収録はたったの3作しかなく、後はカプコンジェネレーションからそのまま持ってきたのみの1作。
PS2版を所持しているユーザーにとっては水増し感は否めないが、他にはないチート機能の導入等、頑張っている部分はある。
【かぷこんくらしっくすこれくしょんぼりゅーむつー】
ジャンル | オムニバス | ![]() |
対応機種 |
プレイステーション2 Xbox |
|
発売元 | カプコン | |
開発元 | Digital Eclipse | |
発売日 | 2006年11月14日 | |
プレイ人数 | 1~4人 | |
レーティング | ESRB:T(13歳以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
豪華なラインナップ 何故日本で発売しなかったのか… |
カプコンのレトロゲームを幾つか詰め合わせオムニバスソフト『カプコン クラシックス コレクション』シリーズの最終作。 海外でのみリリースされ、日本では未発売。
基本的な機能は『REMIXED』と同じで、各ゲーム毎に条件を満たしていくとアートやミュージック等が解禁されていく。
稼動年 | ゲームタイトル | ジャンル | 判定 | 初移植 | 備考 |
1990年 | 1941 Counter Attack | STG | なし | ⇒ カプコン19シリーズ | |
1987年 | 必殺無頼拳 | ACT | |||
1991年 | ブロックブロック | PZL | |||
1987年 | ブラックドラゴン | ACT | なし | ||
1990年 | マジックソード | 良 | |||
1991年 | ワンダー3 | ||||
1987年 | ストリートファイター | 対戦格闘 | なし | ⇒ ストリートファイターシリーズ | |
1990年 | チキチキボーイズ | ACT | なし | ||
1991年 | キャプテンコマンドー | なし | |||
1989年 | ストライダー飛竜 | 良 | |||
1992年 | クイズ&ドラゴンズ | クイズ | |||
1992年 | VARTH - Operation Thunder Storm | STG | 良 | ||
1991年 | ナイツオブザラウンド 円卓の騎士 | ACT | なし | ||
1991年 | ザ・キングオブドラゴンズ | ||||
1987年 | 虎への道 | ||||
1994年 | アルティメットエコロジー | STG | |||
1988年 | ラストデュエル | STG | |||
1986年 | ラッシュ&クラッシュ | RCG | |||
1994年 | スーパーストリートファイターIIX | 対戦格闘 | 良 | ⇒ ストリートファイターシリーズ |
本作は日本でも発売された『Vol.1』とは比較できないぐらい豪華なラインナップゆえに日本で発売されなかった事が非常に惜しまれる1作。
上述のPSP版『REMIXED』や過去の移植作品が代用品として重宝されているとはいえ、やはりTVの大画面でプレイしたいと思うカプコンファンはかなり多い。
*1 超魔界村のみ家庭用機種から収録。
*2 SS版カプジェネはこのような不具合がなかった。
*3 ちなみに海外での第5集は前年にリリースされた『ストリートファイターコレクション』の続編「Street Fighter Collection 2」としての発売。要するに、そもそも第5集は海外では『カプジェネ』として扱われていなかった。
*4 ファイナルファイトなど、本作で初移植されたタイトルも同様。
*5 カプジェネ版は、各ゲーム選択時にクレジット効果音が流れる仕様だった。
*6 ただし、こちら側では『ストリートファイターZERO2'』名義での配信
*7 例えば『カプコンジェネレーション 第2集~魔界と騎士~』に収録された『魔界村』ではギャラリーモードではファミコン版の説明書の漫画や『第3集~ここに歴史始まる~』ではFC『魔界島』やPCE『ソンソンII』、日本未発売作品であるバルガスの続編が、『第4集~孤高の英雄~』の『ガンスモーク』はファミコンディスクシステム版のイラストがそれぞれ掲載されていた。
*8 正確には「IIX」(未収録タイトル)のキャラクターセレクト画面のアレンジ。
*9 他タイトルは『ストII』シリーズの使いまわし