(大1逆2)探偵パート1


亜双義の船室

話す(スサト):「亜双義の死」「事件について」「“密航”」「ゆうべのこと」

(ぼくが《無実》であることを立証する証拠を‥‥たたきつけろ!)
つきつける:『アケルナ』の札

調べる(右画面):床の文字、トランク左の机
※十字キー左右又はタッチパネルで、視点を左右に切り替え可能。
以降、視点を右に切り替えた時は(右画面)、左に切り替えた時は(左画面)と表記。
※スマホアプリ版では、床の文字、トランク左の机は左画面に切り替えた方が調べやすい。
調べる(左画面):クローゼット上の通気口

以上を調べ終わると、机を覗きこむ人物(ホームズ)登場。

調べる:机を覗きこむ人物(ホームズ)

話す(ホームズ):「“名探偵”」「亜双義の事件」「調べていたこと」
「亜双義の事件」を聞くと「2つの“事実”」「さっきのスイリ」出現

話す(ホームズ):「2つの“事実”」「さっきのスイリ」
証拠品入手:「現場写真」「革命家の記事」

「調べていたこと」を聞くと
証拠品入手:亜双義の日記

「法廷記録」→「革命家の記事」→「詳細」で新聞記事を裏に回転し、裏側を調べる
証拠品入手:踊り子の記事

ホームズが去る。

調べる(右画面):床の上のこすった跡、扉、本棚、床の上の皿、本棚右の張り紙
(これらをホームズが去る前に調べていた場合は、ホームズが去った時に細長が登場する。この時は細長との会話が自動的に発生する)

以上を調べ終わると、2人目の船員(細長)登場

調べる:2人目の船員(細長)
※攻略上、この場面で細長と「話す」で会話をする必要はないが、初回プレイの時は聞いておくと良いだろう。
つきつける:亜双義の日記
会話が終了したらBボタンまたは「もどる」をタッチし、「移動する」を選ぶ

移動する:船内・廊下
※スマホアプリ版では移動先を左右の矢印をタップすることで選ぶ。「船内・廊下」は右の矢印をタップで出現。右下の「はいる」をタップして移動できる。

船内・廊下
※「調べる」の時に十字キー左右又はタッチパネルで、視点を左右に切り替え可能。

調べる(右画面):船員(ストロガノフ)
話す(ストロガノフ):「壱等船室区画」「ゆうべのこと」
「壱等船室区画」を聞くと「トナリの船室の客人」出現
話す(ストロガノフ):「トナリの船室の客人」
ストロガノフがいなくなる。

調べる(左画面):右側の扉、壁に設置された警報機
ストロガノフがいなくなる前に右側の扉を調べていた場合、いなくなった後にもう一度調べる必要がある。

以上を終えると会話。部屋の中へ。

ロイロットの船室

調べる(右画面):クローゼット内のホームズ

共同推理
彼が本当に切ろうとしていたのは?

タッチパネル右と下のダイアルを、タッチペンでスライドすることで回転させると、様々な方向から対象を観察できる。
(十字キーでダイアル回転、スライドパッドでカーソル移動も可能)
特定の場所にカーソルを合わせると、タッチパネル右下に「調べる」上に「つきつける」のコマンドが出てくる。
下のダイアルを回転して、ロイロットの背中が見える位置にして、背中の「キレイな金髪」にカーソルをあわせる。
※スマホアプリではスワイプで回転、タッチでカーソル移動。

つきつける:キレイな金髪

彼女の正体を示す“証拠”とは?
つきつける:踊り子の記事
※「踊り子の記事」は「法廷記録」→「革命家の記事」→「詳細」で新聞記事を裏に回転し、裏側を調べると入手可能。

彼女が視線を向けた“罪”の《証》とは?(「あなたの“罪”‥‥その《証》こそ、~」)
右回転すると椅子の後ろの机の上に冠が載っている。
つきつける:宝冠

《旅行鞄トランク》を開けられない“理由”とは?(「旅行鞄トランクを開けられない《理由》‥‥それは、~」)
つきつける:注意書き(画面右端)

話す(ニコミナ):「ゆうべのこと」「亡命」「“トモダチ”」
「亡命」を聞くと「奇妙なこと」出現
話す(ニコミナ):「奇妙なこと」

つきつける:亜双義の日記
最終更新:2017年11月19日 10:37