主な登場人物
成歩堂龍一(26) 弁護士
奈々伏みぬき(8) ザックの娘
奈々伏影郎(40) 天斎の弟子 通称或真敷ザック
或真敷天斎(67) 被害者
牙琉響也(17) 新人の最年少検事
糸鋸圭介(32) 刑事 初動捜査担当
絵瀬土武六(45) 画家
或真敷バラン(37) 天斎の弟子
裁判長(??) 相変わらず意見に左右されやすい
概要
実際の日本でも2009年に導入が予定されている『裁判員』制度のモデル裁判の弁護人を任されることになった。モデル裁判といっても模擬でなく、本物の裁判だ。そして中心になって企画し、王泥喜法介を任命してきたのは、あの成歩堂龍一。7年前に始まった一連の事件のロジックがここに完成される!
7年前の法廷パート
4月19日 午前9時27分 地方裁判所 被告人第2控え室
・《ノートのページ》入手
4月19日 午前10時 地方裁判所 第7法廷
・《天斎のカルテ》《小型の注射器》のデータ記録
【証言台・糸鋸圭介】
尋問~殺害の“事情”~
・《天斎の手紙》のデータ記録
・ゆさぶる「弾丸は、現場のピストルから~」
・ゆさぶる「ピストルが彼のものであるコトは、~」
・ステージ用のピストル入手
・ゆさぶる「その指示にしたがって…」
(検察側の主張に《風穴》をあけるんだ! 被告人は‥‥)
・選択肢「ほかのものを撃った」
被害者のヒタイでないとしたら、被告人は、何を撃ったのか‥‥?
・ポイント「左上のピエロ」
「ピエロを撃っても、そのあと被害者~」
・つきつける「ステージ用のピストル」
4月19日 午前11時21分 地方裁判所 被告人第2控え室
・《天斎の手紙・2》のデータ記録入手
4月19日 午前11時37分 地方裁判所 第7法廷
【証言台・或真敷バラン】
尋問 ~事件当夜のこと~
・ゆさぶる「死者とのヤクソクを果たすため、~」
バランさん。‥‥もう少し、詳しいお話を聞かせてください!
・選択肢「置かれた拳銃の“数”」
ピストルの“数”。それが、重要なのですか?
・選択肢「モチロン、重要」
「病室にあった拳銃は、ただ1挺。~」
・つきつける「ステージ用ピストル」
尋問~発砲者の特定~
・ゆさぶる「ハッキリ、断定したのです。」
・《点滴に関する報告書》のデータ記録入手
(この証言‥‥どうなんだろう?)
・選択肢「重要である」
・ゆさぶる「残されたイノチの液体‥‥」
(‥‥どうだった? 今の、“ラッキーカラー”の証言‥‥)
・選択肢「矛盾している」
先ほどの、バラン氏の証言とムジュンする《証拠品》とは‥‥!
・つきつける「現場写真」
証言と《ムジュン》する部分‥‥この写真の“どこ”なのか?
・ポイント「画面右上の点滴液」
点滴液の色を“黄色”だと証言した、その“理由”は!
・選択肢「前に見たことがあった」もしくは「点滴液の色を知っていた」
証人が点滴液を操作した“魔術”。その“タネ”とは‥‥
・つきつける「小型の注射器」
・《天斎の手記》のデータ記録
(どうしよう。証拠品を提示するべきか‥‥?)
・選択肢「どちらでもいい」
手記に“つづき”があることを示す、決定的な《証拠品》は‥‥
・つきつける「ノートのページ」
メイスンシステムへ
最終更新:2017年11月17日 11:45