更新: 2016/12/15

2018/04/01:4.1にアップデート。ログ保存機能追加。
                     ついでに一部メッセージなどを微修正。
2016/12/15:discord版diceBotをリリース。NodeJSのインストール必須
                  Skypeにお別れを言いましょう。とりあえずバージョンは4で

//過去の更新履歴
2016/01/02:diceBot4LimeChat1.0をリリース。
2015/04/16:3.10をUP。襲撃失敗表や宝物表を実装
2014/12/30:3.9をUP。サタスペ用機能追加。
2014/12/19:3.8をUP。ランダム表参照機能追加
2014/12/18:3.7をUP。封じ手機能追加。詳細はreadme.txtを参照ください。
2013/12/06:追加ファイルをUP。パラブラ×クトゥルフ用の、追加ダイスシステムを、下記にアップロード。
                  ファイル名:pb_coc追加ダイスシステム.zip
2013/03/11:3.6をUP。パラサイトブラッド用のダイス振り直し機能を追加。えすしーさん感謝。
2012/11/12:3.5をUP。sw2.0に成長ダイス機能を追加。えすしーさん感謝。
2012/06/12:3.4をUP。パラサイトブラッド用の、衝動表の参照と、衝動表一覧を参照する機能を追加。
              詳細はpbフォルダ内説明書にて。
2012/06/10:3.3をUP。基本ダイス機能のバグ修正とリファクタリング。
              ボット起動時の黒い画面に表示される文面・タイミングをシンプルかつ機能的に調整。
              クローズドダイスの結果はボット起動時の黒い画面に出力されるようになりました。
              また、誤ってautoreply.jsを直接起動した時、処理が止まるように修正。
2012/05/19:3.2をUP。64bitWinへの対応が不完全だったので修正。多分これで大丈夫…と思う。
2012/05/18:3.1をUP。ダブルクロス用のモードとダイス機能を追加。詳細はdxフォルダ内説明書にて。
             また、クローズドダイス機能を追加。これについての詳細はreadme.txtを参照。
2012/05/16:3.0をUP。開発者向けのアップデート。見通しよく、機能追加しやすくなった…と思うけどどうだろう。
2012/05/14:2.6をUP。起動ワードをrなしで動くように。また、64bitWindows用に、4COMregister.batを修正。
             誤爆発動防止機能追加。また、trpg-modeの切り替えを一部実装。追々実装予定。
2012/02/08:2.5をUP。威力表参照のバグと、見た目を多少整形し使いやすく。
2012/01/30:2.4aをUP。ダイスロール時の出目をソートする機能を停止。
2012/01/30:2.4をUP。複数行に渡って動作を促すキーワードがあった場合、うまく処理できないのを修正。
                             ついでにratingrollが「っr」等の発言を拾うように。また、一部表示メッセージ修正。
                             更についでにファイル名自体をdice_bot_suiteに変更。
2011/09/21:2.3をUP。バグが起きて途中で落ちた際に、エラーメッセージを確認できるようdice.batを修正。
2011/05/10:2.2をUP。ダイスロール時、">="や"<="の判定に対応。
             また、一度の発言で複数回ロールが出来ないバグの修正。
2011/04/29:2.1をUP。クリ値のデフォルトを10に。判定のバグ修正。
2011/04/26:2.0をUP。えすしーさん感謝。

動作:
Readme参照。

メモ:
・現在のsw20diceBotTool.js内のdice()関数、記述が洗練されすぎてて分かりにくいし、処理も穴がありそう。新たに0から書きなおすべきか。
autoreplay.js自身を書き換えて、「全角→半角の処理」「発言内容を行毎に分割」「行毎に適切なjsファイルを選択」という処理に書き換えたらどうだろう。新しい機能を別のJSファイルとして実装できるので、気軽に追加できるようになるかも。3.0にて実装。
・2.4以降でファイルの容量がかなり増えているのは、skype4com.dllをzip内に入れるようにしたため。

認知のバグ:
ダイスロール時途中に空白を混ぜるとうまく動作しない。3.3で多分修正済み?

バグではなく仕様:
r10d6とかでダイスを振ると、出目が高い順にソートされた値が帰ってくる。時々困るので、調整が必要かも。→ソートなしに修正済み。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月07日 20:05