登録日:2012/05/19 Sat 12:11:01
更新日:2024/12/22 Sun 21:12:38
所要時間:約 12 分で読めます
ポケットモンスターシリーズでは、2003年以来毎年夏に上映する映画の特別前売券を発売する。
何が特別かというと、前売券を買う事によって
ゲームで限定の配信アイテムを受け取れる権利が得られる、というものである。
ゲームのハードがGBAに移った後の第6作「七夜の願い星
ジラーチ」以降、毎作様々な特典を配布しており、
主にイトーヨーカドーやイオンといった総合スーパーのほか、玩具店ではトイザらス、コンビニではセブンイレブン
限定で購入可能。
また、第10作「ディアルガVSパルキアVSダークライ」以降は映画館にて専用の機械が設置され、
ポケモンが上映されるスクリーン内でその電波を受け取るとポケモンが受け取れる、というものも追加された。
簡単にワイヤレス通信が出来るようになったDS以降のハードならでは。
毎作上映前や上映後には主に
ニャースがその事を告知している。
スクリーン配信は公式の期間中でもその劇場での上映が終わると配信されなくなるので注意。
逆に劇場で上映が続いていても公式の期間が終了すれば配信されなくなる。
赤字で塗られている技は、当時はこの配信以外にそのポケモンが習得手段を持っていなかった技。
スイクンの「ぜったいれいど」のように、後から習得手段を得たケースはいくつかある。
余談だが、親名のIDは基本映画の公開日や前売券の発売日由来だが、第3世代では公開年の下1桁は最初の桁に置き、第4〜第6世代では最後の桁に置いている。理由は不明。
第7世代からはIDが6桁になったからか年月日の順になっている。
対象:
ルビー・サファイア
配信内容:
ジラーチ
前売発売期間:2003年 4/26~7/18
配信期間:6/21、6/28、7/5、7/12、7/19~7/31(券によって開始期間が違う)
ジラーチ Lv5
おや:ネガイボシ(30719)
特性:てんのめぐみ
持ち物:リュガのみ or カムラのみ
技:ねがいごと/ねんりき/ねむる
持ち物はランダム。
きのみは数ヶ月後に発売された
ポケモンコロシアム内でも入手出来るようになったが、
そちらはそちらで交換する為のポイントを貯めるのにかなりのプレイ回数を要求される。
対象:
ファイアレッド・リーフグリーン
配信内容:オーロラチケット
前売発売期間:2004年 4/17日~7/16日
配信期間:6/19、6/26、7/3、7/10、7/17~8/31(券によって開始期間が違う)
今回はポケモンを直接配信するのではなく、「たんじょうのしま」に行って
デオキシスを捕獲しに行けるという物。
対象:ルビー・サファイア・ファイアレッド・リーフグリーン・エメラルド
配信内容:
ミュウ
前売発売期間:2005年 4/16~7/15
配信期間:6/25~8/31
ミュウ Lv10
おや:ハドウ(50716)
特性:シンクロ
技:はたく/へんしん
対象:
ポケモンレンジャー
配信内容:Wミッション
前売発売期間:2006年 4/15~7/14
配信期間:6/17~8/31
映画公開からすぐ後にダイヤモンド・パールの発売が控えていた事から、本編では無く外伝に配信されたという2020年現在唯一のケース。
内容はダイパに
マナフィのタマゴを送れるようになる「だいじなタマゴを とりもどせ!」と本編には特にメリットは無いが「デオキシスと わかりあえるか?」の2つ。
「だいじな~」は一度しかプレイ出来ない。
海外版では特定の操作で単品で遊べた。
ポケモンだいすきクラブでは
ポケットモンスターSPECIAL外伝として、このWミッションにオリジナル展開を加えた漫画が読めた。
WEB漫画である事を利用して、キャプチャのシーンではキャプチャディスクが動いてSEが鳴る仕掛けが施されていた。
後に「バトナージ」と「
光の軌跡」にもマナフィのタマゴを入手するミッションがWi-Fiで配信された。
初代ポケモンレンジャーはストーリーの関係上クリア後に遊べたが、後2作はゲームを始めて少し進んだ段階から遊べる。
対象:
ダイヤモンド・パール
前売配信:デオキシス
前売発売期間:2007年 4/21~7/13
前売配信期間:6/23~9/2
今作は映画化10周年を記念して、過去9作のタイトルを飾ったポケモン達からどのポケモンを配信して欲しいかの投票を実施。
その結果、デオキシスが選ばれた。
そこ、出来レースとか言うな。
ちなみにだいすきクラブ投票分のみの中間発表では
唯一神涙目。
スクリーン配信はデオキシスに決定してからしばらくしてから公表された為、それまで
ダークライがどうなるのか話題になった。
持ち物が「とけないこおり」なのは映画の再現の為。
デオキシス Lv50
おや:10th(07147)
特性:プレッシャー
持ち物:とけないこおり
技:サイコブースト/でんじほう/てっぺき/しんそく
劇場配信:
ダークライ
劇場配信期間:7/14~9/9
初の劇場配布ポケモン。
映画本編で戦った
ディアルガと
パルキアの
専用技を覚えているという凄まじい特典付き。
ただしダークライ自身の専用技「ダークホール」は覚えてない。
ダークライ Lv50
おや:えいがかん(07147)
特性:ナイトメア
持ち物:ナゾのみ
技:ときのほうこう/あくうせつだん/あくむ/さいみんじゅつ
対象:ダイヤモンド・パール
前売配信:
レジギガス
前売発売期間:2008年 4/19~7/18
前売配信期間:6/20~8/31
劇中にてサラッと登場したレジギガス、なんとLv100が配信された。
プラチナではLv1が野生で出てきたりと、なかなかフリーダムな奴である。
「にぎりつぶす」以外の習得技は
レジロック・
レジアイス・
レジスチルを意識したものとなっている。
映画公開後まもなく発売されたプラチナに送ると、レジロック、レジアイス、レジスチルが入手出来るマップに行く事ができた。
ここで配信されたテンイむらレジギガスでなければ該当マップが解放されないだけでなく、そこで入手した3レジでは「キッサキしんでん」の方のレジギガスを呼び覚ます事もできないという制限がきっちり設けられている。
レジギガス Lv100
おや:テンイむら(07198)
特性:スロースタート
持ち物:イバンのみ
技:いわなだれ/こごえるかぜ/アイアンヘッド/にぎりつぶす
劇場配信:
シェイミ
劇場配信期間:7/19~9/30
シェイミの習得している技はいずれも作品内で使用した物。
シェイミ Lv50
おや:えいがかん(07198)
特性:しぜんかいふく
持ち物:ミクルのみ
技:シードフレア/アロマセラピー/みがわり/エナジーボール
ちなみに本作の前売り券売り上げがギネス認定された。その数なんと238万枚。
対象:ダイヤモンド・パール・プラチナ
前売配信:
ピチュー(色違い)
前売発売期間:2009年 4/18~7/17
前売配信期間:6/19~8/31
このピチューは
「ピカチュウカラーのピチュー」という触れ込みで宣伝がなされた。
映画後すぐに発売された
ハートゴールド・ソウルシルバーに送ると、映画に登場する
「ギザみみピチュー」が入手出来る
既に恒例となりつつあるイベントを起こせた。
ギザみみピチューは他の第四世代のソフトや第五世代のソフトへの移動が出来ないという、シリーズを通して見ても特殊なポケモンとなっている。
◆ピカチュウカラーのピチュー
ピチュー♂ Lv30
おや:しょこたん(06199)
特性:せいでんき
持ち物:
かわらずのいし
技:じゅうでん/ボルテッカー/
がむしゃら/こらえる
◆ギザみみピチュー
ピチュー♀ Lv30
おや:(不定)
特性:せいでんき
持ち物:いかづちプレート
技:てだすけ/ボルテッカー/いばる/いたみわけ
劇場配信:
アルセウス
劇場配信期間:7/18~9/30
ディアルガ・パルキア・
ギラティナの専用技を覚えている。
アルセウスはLv100なせいで、当時は唯一の正規入手手段でありながら、BWまでは
努力値を振れなかった。
ピチューと同様、ハートゴールド・ソウルシルバーに連れていくと「シントいせき」に行くイベントが発生し、ディアルガ・パルキア・ギラティナの内1体が手に入る。
3匹ともまさかの
Lv1。
ただしイベントが長いため厳選には不向き。
アルセウス Lv100
おや:えいがかん(07189)
特性:マルチタイプ
持ち物:レンブのみ
技:さばきのつぶて/ときのほうこう/あくうせつだん/シャドーダイブ
対象:ダイヤモンド・パール・プラチナ・ハートゴールド・ソウルシルバー
前売配信:
ライコウ(色違い)・エンテイ(色違い)・スイクン(色違い)から選択して1体
前売発売期間:2010年 4/17~7/9
前売配信期間:6/18~8/31
三聖獣の技は4つ全て通常習得不可だった。ただし性格は固定。
エンテイの「フレアドライブ」はやっと入手できた高火力のほのお物理技。
スイクンの「ぜったいれいど」はあまりにも優秀すぎて、次の第五世代から始まったレーティングバトルで猛威を振るい、第七世代では普通のスイクンも覚えられるようになった代わりに技自体が
「こおりタイプ以外が使うと命中率が下がる」
仕様に変更されるなど、後世でも意識しなければならないほどの根深い影響を残した。
その気になれば前売り券3枚で全部貰えた。それを実行して後ろに並んでいた子供やレジのお姉さんに驚かれた大きなお友達人も多いだろう。
ライコウ Lv30
おや:クラウン(06180)
特性:プレッシャー
持ち物:ミクルのみ
性格:うっかりや
技:でんじほう/はどうだん/しんそく/ウェザーボール
エンテイ Lv30
おや:クラウン(同上)
特性:プレッシャー
持ち物:イバンのみ
性格:いじっぱり
技:フレアドライブ/とおぼえ/しんそく/ブレイククロー
スイクン Lv30
おや:クラウン(同上)
特性:プレッシャー
持ち物:レンブのみ
性格:のんき
技:ぜったいれいど/エアスラッシュ/しんそく/アクアリング
劇場配信:セレビィ
劇場配信期間:7/10~9/30
「リーフストーム」で低下した特攻を補える「わるだくみ」が使える。
ハートゴールド・ソウルシルバーでは過去に行って
サカキと戦うイベントを起こせる。
更に、ブラック・ホワイトに連れていくとゾロアが手に入るイベントも発生する。
セレビィ Lv50
おや:えいがかん(07100)
特性:しぜんかいふく
持ち物:ジャポのみ
技:リーフストーム/じこさいせい/わるだくみ/いやしのねがい
対象:ブラック・ホワイト
前売配信:
ビクティニ
前売発売期間:2011年 4/16~7/15
前売配信期間:4/16~8/31
ビクティニはビクティニ道場で入手出来る個体では習得出来ない「Vジェネレート」持ち。
さらに
レシラム・
ゼクロムの専用技も覚えている。
ビクティニ Lv50
おや:アイント(04161)
特性:しょうりのほし
持ち物:ほのおのジュエル
技:Vジェネレート/クロスサンダー/クロスフレイム/かえんだん
劇場配信:ゼクロム(ブラック限定)・レシラム(ホワイト限定)
劇場配信期間:7/16~9/30
どちらの映画を見たかによらず、ブラックではゼクロム、ホワイトではレシラムと、ゲームで入手出来ない方を受け取れた。
劇中でサトシが目覚めさせたため、親名はサトシ。
ゼクロム Lv100
おや:サトシ(07161)
特性:テラボルテージ
持ち物:ドラゴンジュエル
技:らいげき/クロスサンダー/くろいきり/げきりん
レシラム Lv100
おや:サトシ(同上)
特性:ターボブレイズ
持ち物:ドラゴンジュエル
技:あおいほのお/クロスフレイム/しろいきり/りゅうせいぐん
短編作品が同時上映になった。
どちらも
幻のポケモンが主役だった事もあり、前売・劇場ともども新ポケモンの配信になった。
ケルディオを所定の場所に連れてくると「しんぴのつるぎ」を覚える。
ブラック2・ホワイト2では習得とともに「かくごのすがた」へと姿を変える。
ケルディオ Lv15
おや:しょこたん(06232)
特性:せいぎのこころ
持ち物:ポイントマックス
技:アクアジェット/にらみつける/にどげり/バブルこうせん
劇場配信:
メロエッタ
劇場配信期間:7/14~9/30
ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2 問わず、所定の場所に連れていくと戦闘中にフォルムチェンジできるようになる「いにしえのうた」を覚えられる。
この時のイベントは
11年後に仕込まれた
とある隠しイベントのヒントとなった。
メロエッタ Lv15
おや:えいがかん(07142)
特性:てんのめぐみ
持ち物:ポイントマックス
技:りんしょう/でんこうせっか/ねんりき
対象:ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2
前売配信:ミュウツー
前売発売期間:2013年 4/20~7/12
前売配信期間:6/15~9/1
ミュウツーは
隠れ特性持ち、性格おくびょう、特攻と素早さの
個体値がVという仕様。
ミュウツー Lv100
おや:Pヒルズ(06153)
特性:きんちょうかん
持ち物:イバンのみ
性格:おくびょう
技:サイコブレイク/れいとうビーム/
ぼうふう/
いやしのはどう
劇場配信:
ゲノセクト(色違い)
劇場配信期間:7/13~9/30
ゲノセクトはこれ以前に二度配布されているが、今回は映画通りに色違い。
「神速のゲノセクト」の名の通り「しんそく」を使えるだけでなく、
スカーフ持ち・「ギアチェンジ」が使える・性格がせっかち固定・素早さ個体値Vという拘りっぷり。
残念ながら映画に出てきたゲノセクト隊を作るには過去の配信を含めても二体足りない。
ゲノセクト Lv100
おや:えいがかん(07133)
特性:ダウンロード
持ち物:こだわりスカーフ
性格:せっかち
技:しんそく/テクノバスター/ブレイズキック/ギアチェンジ
対象:
X・Y
前売配信:ダークライ
前売発売期間:2014年 4/19~7/18
前売配信期間:4/19~9/30
短編に登場するビクティニ・ジラーチ・マナフィ・ダークライの内どれを配信してほしいか投票が行われ、ダークライに決定した。
2007年の映画配布、BW配布に引き続き3回連続で「ナゾのみ」持ち。特別な技は「ゴーストダイブ」。
また、今年から前売券特典がネットで取得するシリアルナンバー方式になった。
セブンイレブンなどでは買ってすぐその場で取得なんて芸当が。実際そういう宣伝をしている。
ダークライ Lv50
おや:ふしぎのくに(04194)
特性:ナイトメア
持ち物:ナゾのみ
技:ダークホール/あくのはどう/ゴーストダイブ/ゆめくい
映画館では映画のストーリーを元にした無料配信ソフト『とうぞくと1000びきのポケモン』に「アルガス・ミリスステージ」を追加することができ、このステージをクリアすることでマスターボールを受け取ることが出来た。
ディアンシーは
オメガルビー・アルファサファイアに連れていくと
メガシンカに必要な「ディアンシナイト」が手に入る。
ディアンシー Lv50
おや:えいがかん(07194)
特性:クリアボディ
持ち物:ノーマルジュエル
技:ダイヤストーム/リフレクター/おんがえし/ムーンフォース
第18作 光輪の超魔神 フーパ&ピカチュウとポケモンおんがくたい
対象:X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
前売配信:第1弾…アルセウス
第2弾…
カイオーガ・
グラードン・ディアルガ・パルキア・ギラティナ・
キュレムから選択して1体
前売発売期間:2015年 3/7~7/17
前売配信期間:アルセウス…3/7~8/31、その他伝説…6/20~8/31
前作が『水の都の護神』以来12年ぶりとなる30億割れして危機感を持ったのか、今回は前売り券の配布内容が凄まじいことになっている。
上記の内容だけでも豪華すぎるレベルなのだが……
アルセウスは一定の確率で
色違いとなり、おでまし伝説はキュレム以外
性格固定。
しかもほぼ全員ガチ性格な上、シンオウ伝説はカロスマークつき初の隠れ特性持ちである。
ホウエン伝説がいるのも、厳選前のムービーで疲れた人にとってはうれしいだろう。
カイオーガに至ってはガチ勢には軽く
トラウマになりかけているだろうスカーフ持ち・「しおふき」持ちである。
まさに大盤振る舞いとはこのことである。
アルセウス Lv100
おや:デセルシティ(03075)
特性:マルチタイプ
持ち物:シルクのスカーフ(ノーマルタイプ)or各種プレート(その他のタイプ)
技:さばきのつぶて/ブラストバーン/ハイドロカノン/だいちのちから
カイオーガ Lv100
おや:デセルシティ(06205)
特性:あめふらし
持ち物:こだわりスカーフ
性格:おくびょう
技:しおふき/かみなり/ぜったいれいど/れいとうビーム
グラードン Lv100
おや:デセルシティ(同上)
特性:ひでり
持ち物:こだわりハチマキ
性格:いじっぱり
技:ほのおのパンチ/ソーラービーム/アームハンマー/いわなだれ
ディアルガ Lv100
おや:デセルシティ(同上)
特性:テレパシー
持ち物:こんごうだま
性格:ひかえめ
技:メタルバースト/オーバーヒート/ときのほうこう/ラスターカノン
パルキア Lv100
おや:デセルシティ(同上)
特性:テレパシー
持ち物:しらたま
性格:おくびょう
技:だいちのちから/はどうだん/あくうせつだん/ハイドロポンプ
ギラティナ Lv100
おや:デセルシティ(同上)
特性:テレパシー(アナザーフォルム)/ふゆう(オリジンフォルム)
持ち物:はっきんだま
性格:ゆうかん
技:はどうだん/りゅうせいぐん/シャドーダイブ/アイアンヘッド
キュレム Lv100
おや:デセルシティ(同上)
特性:プレッシャー
持ち物:いのちのたま
技:こごえるせかい/こわいかお/りゅうせいぐん/アイアンヘッド
劇場配信:
フーパ
劇場配信期間:7/18~9/30
オメガルビー・アルファサファイアでのみ「ときはなたれしフーパ」になるための道具「いましめのツボ」を入手可能。
フーパ Lv50
おや:えいがかん(07185)
特性:マジシャン
持ち物:
きあいのタスキ
技:いじげんホール/サイコキネシス/おどろかす/わるだくみ
対象:X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
前売配信:
ボルケニオン
前売発売期間:2016年 4/16~7/15
前売配信期間:4/16~9/30
今回は久々に前売券で幻のポケモンを受け取る形式になった。誰だボルケニオンが主役じゃないって言った奴は
ボルケニオン Lv70
おや:ネーベル(04166)
特性:ちょすい
持ち物:いかりまんじゅう
技:スチームバースト/オーバーヒート/ハイドロポンプ/しろいきり
劇場配信のポケモンは(ボルケニオンが公開される前の)全ポケモンが候補となっており、「ポケモン総選挙720」の結果によって決定。
そして1位の座にはゲッコウガが輝き、劇場配信される事になった。
サトシゲッコウガは当然ながら第六世代にそのすがたのデータは存在せず、第七世代までの持ち越しに。
もう一人の主役・マギアナは劇場で配られたポケモンガオーレのディスクにあるQRコードを
サン・ムーンで読み取ると受け取れる。
こちらは単なるQRコードであるためか、後に公式
攻略本にも掲載された。
なんならお手元の端末で調べたらすぐ出てくる
ゲッコウガ♂ Lv100
おや:そうせんきょ(00720)
特性:へんげんじざい
持ち物:マスターボール
技:ハイドロカノン/ダストシュート/たたみがえし/ハッピータイム
対象:サン・ムーン
前売配信:
ピカチュウ(オリジナルキャップ)・ピカチュウ(ホウエンキャップ)・ピカチュウ(シンオウキャップ)・ピカチュウ(イッシュキャップ)・ピカチュウ(カロスキャップ)・ピカチュウ(アローラキャップ)から選択して1体 & サトピカZ
前売発売期間:2017年 4/15~7/15
オリジナルキャップ…4/15~5/1, 7/19~7/31
ホウエンキャップ…5/3~5/15, 8/2~8/14
シンオウキャップ…5/17~5/29, 8/16~8/28
イッシュキャップ…5/31~6/12, 8/30~9/11
カロスキャップ…6/14~6/26, 9/13~9/25
アローラキャップ…6/28~7/17, 9/27~10/9
サトシが歴代のアニメシリーズで被っていた帽子を身につけた特別なピカチュウ。
技構成は当時のアニメシリーズが始まった時に覚えていたもので、レベルやIDも放送開始年を意識したものになっている。
専用Zクリスタル付き。
◆オリジナルキャップ
ピカチュウ♂ Lv1
おや:サトシ(970401)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/かみなり/こうそくいどう
◆ホウエンキャップ
ピカチュウ♂ Lv6
おや:サトシ(同上)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/かみなり/アイアンテール
◆シンオウキャップ
ピカチュウ♂ Lv10
おや:サトシ(同上)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/アイアンテール/ボルテッカー
◆イッシュキャップ
ピカチュウ♂ Lv14
おや:サトシ(同上)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/アイアンテール/ボルテッカー
◆カロスキャップ
ピカチュウ♂ Lv17
おや:サトシ(同上)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/アイアンテール/エレキボール
◆アローラキャップ
ピカチュウ♂ Lv20
おや:サトシ(同上)
特性:せいでんき
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/アイアンテール/エレキボール
劇場配信:
マーシャドー & マーシャドーZ & ピカチュウ(ガオーレディスク)
劇場配信期間:7/15~9/30
本作は無印編のリブート作品だが、第七世代初出の幻のポケモン自体は登場した。
専用Zクリスタル付き。
マーシャドー Lv50
おや:テンセイざん(170715)
特性:テクニシャン
技:シャドースチール/インファイト/はっけい/シャドーボール
これに加え、
ウルトラサン・ウルトラムーンでピカチュウ(キミにきめたキャップ)を受け取れるQRコード付きのガオーレディスクが配布された。
ピカチュウの谷に連れて行けばZクリスタルも貰えるので、即戦力としては非常に優秀。
対象:サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
前売配信:ルギア
前売発売期間:2018年 4/13~7/12
前売配信期間:4/13~9/30
「風のルギア」という触れ込みで、習得技は全て
ひこうタイプ。
更に通常では習得できない「
ぼうふう」持ち。
ルギア Lv100
おや:フウラシティ(180413)
特性:マルチスケイル
技:エアロブラスト/ぼうふう/きりばらい/おいかぜ
対象:ウルトラサン・ウルトラムーン
劇場配信:
ゼラオラ
劇場配信期間:7/13~9/30
ゼラオラはサン・ムーンにはデータが存在しないため、ウルトラサン・ウルトラムーンでしか受け取れない。
ゼラオラ Lv50
おや:フウラシティ(180713)
特性:ちくでん
持ち物:ふうせん
技:プラズマフィスト/かみなりパンチ/インファイト/かみなり
Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ限定、かつ久しぶりに前売券のみでの配信。
「逆襲のミュウツー」という触れ込みで高CPのミュウツーが配信された。
ミュウツー Lv70
おや:はかせ(980718)
性格:れいせい
技:サイコキネシス/シャドーボール/バリアー/めいそう
第23作 ココ
対象:
ソード・シールド
前売配信:セレビィ(色違い)&
ザルード
前売発売期間:2020年 8/7~12/24
前売配信期間:8/7~2021年3/31
「オコヤの森のセレビィ」、「オコヤの森のザルード」という触れ込みで、前売り券一枚で2匹の幻のポケモンが配布。しかもセレビィに至っては初となる色違い個体の配布である。
当初はセレビィは4月から、ザルードは6月の『鎧の孤島』に合わせて配布開始となる予定だったが、新型コロナウイルス流行の影響で劇場公開が7月から12月にまで延期され、それに伴って前売券の販売期間・ポケモンの配布期間も大きく後ろにずれ込むこととなった。
セレビィ Lv60
おや:オコヤのもり(200807)
特性:しぜんかいふく
持ち物:しあわせタマゴ
性格:きまぐれ
技:マジカルリーフ/みらいよち/いのちのしずく/いやしのすず
ザルード Lv60
おや:オコヤのもり(同上)
特性:リーフガード
持ち物:たべのこし
性格:なまいき
技:インファイト/パワーウィップ/いばる/バークアウト
劇場配信:とうちゃんザルード
劇場配信期間:12/25~2021年 3/31
※厳密には劇場では入手できない。後述
そして劇場で配信されたの
もまさかのザルード。
勿論全く同じものと言うわけがなく、映画の主役となるスカーフを巻いたザルード、通称「とうちゃん」である。
ネタバレになる為詳細は伏せるが、映画のとうちゃんを上手く再現している。
しかも
ポケモン図鑑でも別データとして記載され、ご丁寧にドットも違うと言うこだわりぶり。
但し、今回は劇場でローカル通信を使って入手するのではなく、劇場でシリアルコードを貰う形になっている。
このような形になったのは、剣盾は従来作品と異なり
発売以降のアップデートで新ポケモンの追加が行われており(『鎧の孤島』の
ウーラオスが一例)、ザルードも同様に発売時点のバージョンではデータが無いので、現場での配布を前提としたならば、劇場で「追加データを入れていないせいで受け取れない!」といったトラブルが発生することは必至なのである。
ザルード Lv70
おや:オコヤのもり(201225)
特性:リーフガード
持ち物:こだわりスカーフ
性格:いじっぱり
技:ジャングルヒール/アームハンマー/パワーウィップ/エナジーボール
番外 リバイバル上映
昨年に引き続きシリアルコード形式。
新作映画自体はココで最後になったが、2022年には過去作からファン投票で上映作品を3作決定し、週替わりで上映する投票を開催していた。その結果選ばれた
この3作品の主役ポケモン達
(ラティオスとダークライ涙目)と、
新無印の
サトシの帽子を被ったピカチュウを劇場で配布。当時のサトシの
他の手持ちもこの時期にアニメで配布していたため、それに合わせてと思われる。
なお、パルキアはソード限定、ディアルガはシールド限定。
ラティアス♀ Lv70
おや:アルトマーレ(020713)
特性:ふゆう
持ち物:こころのしずく
性格:てれや
技:ミストボール/りゅうのはどう/ダイビング/てんしのキッス
ジラーチ Lv70
おや:ネガイボシ(030719)
特性:てんのめぐみ
持ち物:すいせいのかけら
性格:おくびょう
技:コメットパンチ/サイコキネシス/ねむる/ねがいごと
ディアルガ Lv70
おや:アラモス(070714)
特性:テレパシー
持ち物:こんごうだま
性格:ずぶとい
技:ときのほうこう/ラスターカノン/メタルバースト/オーバーヒート
パルキア Lv70
おや:アラモス(同上)
特性:テレパシー
持ち物:しらたま
性格:せっかち
技:あくうせつだん/ハイドロポンプ/はどうだん/だいちのちから
ピカチュウ♂ Lv80
おや:サトシ(201023)
特性:せいでんき
持ち物:でんきだま
性格:がんばりや
技:10まんボルト/でんこうせっか/アイアンテール/エレキネット
追記・修正は映画公開の度にお願いします。
- 需要があるのは夢特性のDP伝説。あとはキュレム以外性格固定でグラカイみたいな厳選で長いムービーが嫌な人くらいか。 -- 名無しさん (2015-07-06 11:56:42)
- ↑3 俺は店員さんが感じの良い人で、逆にいい思い出になった。 -- 名無しさん (2015-07-29 18:37:03)
- みんなそんなにレジギガス欲しかったんかね -- 名無しさん (2016-05-19 14:14:03)
- 個人的に1番ヤバかったのはマナフィのやつだな -- 名無しさん (2016-05-19 22:14:49)
- ボルケニオンの話題性の無さがヤバすぎる。前回と比べるのは流石に酷だけど… -- 名無しさん (2016-05-22 09:43:08)
- ポケモン総選挙1位はゲッコウガでマスターボール付き。それだけですか? -- 名無しさん (2016-06-11 19:04:29)
- ↑去年で大判振る舞いしちゃったせいでネタギレ感が漂ってるよね… -- 名無しさん (2016-06-11 22:25:35)
- 総選挙ゲッコウガは性格ランダムはまだマシとして個体値もランダムとか…。 -- 名無しさん (2016-07-16 15:36:32)
- ↑今になってハッピータイムがZワザ化で全能力アップと超強化された上、凄い特訓があるから個体値を気にする必要がなくなった。本当に最後まで分からないもんだね… -- 名無しさん (2017-02-17 17:32:00)
- 荒らしコメントとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-03-12 22:33:50)
- コロナの影響で今年の映画は冬に延期してしまった…。 -- 名無しさん (2020-06-29 22:40:03)
- 今年前売家のみならず劇場でもシリアルコードだった事情をこの項目で理解した。 -- 名無しさん (2021-01-01 17:37:12)
- とうちゃんザルードは映画がよかったからこそ受け取るのに躊躇してしまう珍事例 -- 名無しさん (2021-02-27 23:32:08)
- ココのザルード以降、映画が制作されなくなったからこれがもう無くなっちゃったね…ただ、ネット上では「もうしなくていい」「モモワロウのケースで十分」って感じの声も多いしなぁ… -- 名無しさん (2024-04-10 20:32:15)
最終更新:2024年12月22日 21:12