ボールK型 (XB)

正式名称:RB-79K  パイロット:シロー・アマダ
コスト:1500  耐久力:440  変形:✕  換装:△
BD回数:  赤ロック距離:  覚醒タイプ:
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 フィフティーンキャリバー 40 96~162 1入力につき2発発射
射撃CS フィフティーンキャリバー【狙撃】 - 166 無限赤ロック
サブ射撃 フィフティーンキャリバー【連射】 (40) 73~202 メインと弾数共有。長押しで連射可
無限赤ロック
特殊射撃 初期型ジム 呼出 1 11~101 デブリに隠れながらマシンガン連射
射撃ガードつき
レバーN特殊格闘 デブリ所持 100 - 前面バリア
レバー横特殊格闘 横スライドしながら換装
レバー前特殊格闘 デブリ投擲 1 110 射撃防御判定あり
後格闘 ウィンチワイヤー - 10 アンカー
レバー入れ派生 回し投げ - 67 入力した方向に投げる
格闘派生 マニュピレーター握り潰し→〆 - 215 高火力派生
射撃派生 フィフティーンキャリバー接射 (40) メイン・サブと弾数共有
射撃連打で威力上昇
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 マニピュレーター突き→回転パンチ NN - 111
前格闘 打ち上げ - 77 多段hitの打ち上げ
横格闘 タックル - 65 単発の回り込み格闘
BD格闘 掴み&フィフティーンキャリバー接射 BD中前 - 140 打ち上げ強制ダウン
レバー後特殊格闘 格闘カウンター 後特 - 150 射撃ガード付き
デブリ所持中格闘 タックル N - 70 砂埃ダウンの単発格闘
デブリ所持中は全てこの格闘となる
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/R/M,C
備考
覚醒技 動くなよ…! 1 ///

概要

「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」より、テリー・サンダースJr.を救助するためにシロー・アマダが搭乗したボールの先行量産型。
もっとも初期に生産されたタイプのひとつで、のちの量産型と比較して装甲・プロペラント容量などすべてにおいて勝っている。

全機体トップクラスの赤ロック距離と高い射撃火力を活かした遠方からの砲撃を強みとする射撃機体。
高弾速のメイン・サブや高火力かつ無限赤ロックの射撃CSを有し、遠距離からでも相手に圧力をかけられる。
また、複数の射撃防御付き武装と背の低い愛されボディで相手の射撃を避けやすいのも特徴。

一方で近接択は最低限の格闘しかなく、射撃も全て足が止まるうえ機動力も低いため、近距離戦は不得手。
自衛手段として各種特格や後格のアンカーこそあるが、後方射撃が基本戦術であることは常に頭に入れておきたい。
その分、噛み合った際のポテンシャルは高いので、ただの動く棺桶にはならず、チームプレイで相手を翻弄しよう。




射撃武器

【メイン射撃】フィフティーンキャリバー

[撃ち切りリロード:7秒/40発][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:-30%(-20%/-10%)]
1入力で左右のキャノン砲から交互に発射。
サブ、前特格、N・横特格にキャンセル可能。
弾頭80、爆風20ダメージ。

【射撃CS】フィフティーンキャリバー【狙撃】

[チャージ時間:3秒][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)*2][補正率:-30%(-20%/-10%)/1発]
キャノン砲で狙撃。メインと違いこちらは同時に発射する。弾頭80、爆風20ダメージ。
無限赤ロックでこれを撃てるのが本機最大の強み。弾頭だけでも144ダメージと破格の威力を誇るため、コンボの〆としても優秀。

【サブ射撃】フィフティーンキャリバー【連射】

[メインと弾数共有][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:1.5(1.0/0.5)/1発][補正率:-20%(-15%/-5%)/1発]
キャノン砲を交互に連射。
前特格、N・横特格にキャンセル可能で、メインからキャンセル可能。キャンセル補正はなし。
弾頭60、爆風15ダメージ。
フルhit(4発命中)時は202ダメージとゲロビ並の威力を誇るが、実弾のだめ消されやすい。

【特殊射撃】初期型ジム 呼出

[撃ち切りリロード:11秒/1][属性:実弾][3hitよろけ][ダウン値:3.6(0.3*12)][補正率:-60%(-5%*12)]
テリー・サンダースJr.が搭乗する半壊した初期型ジムが現れ、相手に向かってブルパップ・マシンガンを連射。
前特格、N・横特格にキャンセル可能。
1発11ダメージ。12連射。

アシストはデブリ越しに射撃を行い、前面に射撃ガード判定がある。
射撃戦においては相手の攻撃を防ぎつつ弾幕を張ることができる攻防一体の武装。
フルhitでもダウンせず、メインなどで追撃ができるものの、補正が重いためダメージは伸びづらい。
リロード時間が長く、多用できない点に注意。

【レバー前特殊格闘】デブリ投擲

[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:実弾][半回転ダウン][ダウン値:2.0][補正率:-30%]
機体と同サイズのプレート状のデブリを投げ飛ばす。
アイナのザクと交戦開始した際の再現。
特格にキャンセル可能で、メイン、サブからキャンセル可能。キャンセル補正はなし。

弾速や誘導は並程度にあり判定も大きいので引っ掛けやすい一方、発生と銃口補正は良くないため、近距離ではなく遠距離で機能する武装。半回転ダウンのため追撃しやすい。
デブリには射撃防御判定があり、100ダメージ分耐える。なお、出現した時点で防御判定はあるため、咄嗟の射撃ガードとしても機能する。
特殊格闘中に使用するとモードが解除されるので注意。

【N・横特殊格闘】デブリ所持

[撃ち切りリロード:17秒/100発][クールタイム:2秒]
レバー前特殊格闘と同じデブリを所持し、前方を守る換装技。
本編1話で戦闘エリアに接近した際の再現。メイン、サブ、特殊射撃からキャンセル可能。

デブリはガード判定があり、射撃だけでなく格闘も含め100ダメージまで防ぐことが可能。
特殊格闘中は後格闘以外が専用のものとなり、機動力が僅かに下がる。
発生は早く、発動時に相手のほうへ向き直るため、特殊射撃同様、咄嗟のガードとして使用することもできる。
また、レバー横入力でスライドしながら換装が可能。誘導切りは無いが、ビームライフル程度であれば回避できる。

【後格闘】ウィンチワイヤー

機体下部のウィンチワイヤーを射出する。
ヒット時、入力に応じて各種派生を出すことが可能。

【後格闘レバー入れ派生】回し投げ

一回転して入力した方向へ敵機を投げ飛ばす。放置した場合は前方向。
上方向へ投げるため、追撃が安定する。

【後格闘射撃派生】フィフティーンキャリバー接射

敵機を引き寄せor敵機に近づいてフィフティーンキャリバーを連射。
射撃入力時にレバーNor後で引き寄せ、レバー前で接近となる。

【後格闘格闘派生】握り潰し

敵機を引き寄せor敵機に近づいて敵機の頭部をマニピュレーターで掴み握り潰す。
射撃派生同様、格闘入力時にレバーNor後で引き寄せ、レバー前で接近となる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 捕縛 10(95%) 10(-5%) 0.1 0.1 掴み
┣レバー入れ派生 回し投げ 67(80%) 60(-15%) 1.5 1.4 回転ダウン
┗格闘派生 掴み 29(95%) 20(-0%) 0.1 0 掴み
握り潰し 137(77%) 18(-3%)*7 0.1 0 掴み
爆破 215(34%) 100(-40%) 5.7↑ 5.6↑ ダウン
┣射撃派生 接射 172(80%) 60(-5%)*3 0.1 0 掴み
接射 244(40%) 90(-40%) 5.7↑ 5.6↑ ダウン



格闘

【通常格闘】マニピュレーター突き→回転パンチ

マニュピレーターを前方に突き出してパンチ→一回転して薙ぎ払うようにパンチの2段格闘。
同コスト帯万能機相当の発生を持ち判定も強いが、伸びは悪いというピーキーな初段性能。迎撃手段としての用途が主。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 55(80%) 55(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 回転パンチ 111(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 ダウン


【前格闘】打ち上げ

多段hitの打ち上げ。緩めに打ち上げるため追撃が安定する。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 打ち上げ 77(79%) 27(-7%)*3 2.4 0.8*3 ダウン


【横格闘】タックル

軽く回り込みつつタックル1段。
判定が弱いため、回り込みからの虹ステなどで射撃の軸合わせに使う。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 タックル 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 ダウン

【BD格闘】掴み→フィフティーンキャリバー接射

敵機に掴みかかり、上方向へ押し上げつつフィフティーンキャリバーを接射。
初段性能こそ高くないが、カット耐性と火力を両立できる格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 掴み 30(80%) 30(-20%) 1.7 1.7 掴み
接射 140(40%) 100(-40%) 5.7 4.0 ダウン

【後特殊格闘】格闘カウンター

特殊格闘で使用するデブリを構える格闘カウンター。
成立すると右のマニピュレーターで敵機を掴む。成立後の動作はヒートホークを防いだ動きのオマージュ。

発生が遅く持続も長くないため過信はできないが、射撃を防ぐとこの状態でシールドガードに移行する。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
成立時 掴み 10(100%) 10(-0%) 0.0 0.0 スタン→掴み
接射 150(60%) 140(-40%) 5.6 5.6 ダウン


【特殊格闘中格闘】タックル

デブリごとタックル1段。
通常時の横格闘と同様、判定は弱いが、こちらはガード判定があるため強引に当てることも可能。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 タックル 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 砂埃ダウン

覚醒技

【覚醒技】動くなよ…!

ウィンチワイヤーで捕縛→敵機の周囲を回って拘束→マニピュレーターで掴み→フィフティーンキャリバー連続接射。
ワイヤーで拘束してから射撃を連続で撃ち込む乱舞技。
アイナのザクを墜とした一連の動作の再現。

極限技 動作 威力(補正率) F/M/S/E&L ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 ワイヤー 10(95%) 10(-5%) 0.0 0.0 掴み
2段目 回転捕縛 64(80%) 20(-5%)*3 0.0 0.0 掴み
3段目 掴み 76(75%) 15(-5%) 0.0 0.0 掴み
4-8段目 接射 216(25%) 50(-10%)*5 0.0 0.0 掴み
9段目 接射 254(15%) 150(-10%) 5.6 5.6 ダウン



特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中 F/S/R/M,C
??/??/??/??

戦術



EXバースト考察

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%


  • Sバースト
射撃攻撃補正:+% 防御補正:-%


  • Mバースト


  • Rバースト
攻撃補正:+% 防御補正:-%


  • Cバースト


僚機考察



対策


台詞

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月11日 17:46