正式名称:RX-75 パイロット:ハヤト・コバヤシ
コスト:1500 耐久力:450 変形:✕ 換装:✕
BD回数: 赤ロック距離: 覚醒タイプ:
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
低反動キャノン砲 |
8 |
130 |
遮蔽物があると弾道が変化 |
格闘 |
ボップミサイルランチャー |
120 |
16~136 |
射角によって撃ち方が変化 |
レバーN射撃CS |
ガンダム&ガンキャノン 呼出 |
- |
|
キャノン砲連射&ハンマー振り回し |
レバー後射撃CS |
|
ガンダムNT撃ち→2機で高出力BR |
レバーNサブ射撃 |
砲撃モード |
(8) |
151 |
足が止まる代わり赤ロック無限 |
レバー入れサブ射撃 |
Aパーツ分離攻撃 |
1 |
|
分離時に一瞬無敵判定になる |
特殊射撃 |
一斉射撃 |
1 |
163 |
キャノン砲とミサイルを一斉発射 |
特殊格闘 |
姿勢制御バーニア |
- |
- |
誘導切りありの急速移動 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/R/M,C |
備考 |
レバーN覚醒技 |
低反動キャノン砲【連続砲撃】 |
1 |
/// |
キャノン砲を2連射。赤ロック無限 |
レバー後覚醒技 |
コア・ファイター【特攻】 |
/// |
動作中無敵判定 |
概要
『機動戦士ガンダム』よりWB隊であるハヤトと
ガンタンクがバーサス以来の参戦。
ジオン軍に対抗するためのMS基礎研究であるRX計画に基づき、戦車から発展した地球連邦軍初のMS。下半身が無限軌道方式となっているが、底部等のバーニアにより地上からのジャンプや宇宙での運用も可能。
今作では劇中での演出を意識してか、射撃武装の見た目が実弾ながらピンク色のビーム状になっている。
見た目に違わずキャノン砲による遠距離攻撃が強力な支援機。
各種射撃武装の性能は非常に高く、メイン/サブのキャノン砲は自由落下を簡単に取れる程の誘導を持つ。
巨大なキャタピラに騙されがちだがヒルドルブと異なり地走ではない。
ブースト性能は劣悪で上昇速度、ブースト速度、旋回性能のどれもが最低レベル。上昇・慣性の乗りともに絶望的に悪いので、慣性ジャンプによる回避は期待できない。BD維持速度よりも歩き速度の方が速いため歩きを基本の立ち回りとし、ブーストダッシュは方向転換や武装の硬直キャンセルを目的に使うことになる。ただし初速だけはBDに分があるので、使い分けが重要。
他の機体とは歩行の際の振り向き処理が異なり、正面・後方に移動する場合、直前の向きを維持したまま移動できる。後ろに下がりながら射撃を出すことができるため、他の機体とは一風変わった近接迎撃が可能。
敵に背を向けてしまった場合は振り向き撃ちやサブや特格などで他の機体と同様に正面を向き直せるため、あまりデメリットにはならない。
とはいえ接近戦の適正は全機底辺クラスで、接近を拒否する手段にも乏しい。
もちろんダブルロックにも弱いため、遠距離射撃の強さを活かすには、相方との密な連携を要求される。
かなりクセの強い機体だが、独自の強みはあると言える。
射撃武器
【メイン射撃】低反動キャノン砲
[撃ちきりリロード:3秒/8発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:4.0(2.0*2)][補正率:50%(-25%*2)]
「いただき!」
1入力で左右のキャノン砲から同時に発射。2発発射するが消費するのは1発。
サブ、特格にキャンセル可能。
【格闘】ボップミサイルランチャー
[撃ちきりリロード:6秒/120発][属性:実弾][3hitよろけ][ダウン値:0.5/1hit][補正率:-4%/1hit]
「させないぞ!」
足を止めずに腕部ミサイルを発射。ミサイルとは名ばかりで実際の使い勝手はマシンガンそのもの。
1クリック4発、ボタンホールドで12連射。10発で強制ダウン。
マシンガンらしく誘導を切られようが銃口補正が掛かり続ける。銃口補正自体もまともで、近距離ではかなり頼れる。
【射撃CS】ガンダム&ガンキャノン 呼出
[チャージ時間:2秒][属性:アシスト/実弾/爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:]
【レバーNサブ射撃】砲撃モード
[弾数:メインと共有][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:6.0(2.0/1.0)*2][補正率:20%(-35%/-5%)*2]
「こいつ、こいつ!」
足を止めて砲撃モードに移行と同時に一発発射。
特格にキャンセル可能。
モード中は無限赤ロックとなり、弾頭に大きな爆風が付き威力も変わる。
直撃で強制ダウン。動作中はメイン入力で更に砲撃を行う。
【レバー入れサブ射撃】Aパーツ分離攻撃
[撃ちきりリロード:7秒/1発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:4.0(2.0*2)][補正率:50%(-25%*2)]
「これでどうだ!」
Aパーツ(上半身)を切り離し、分離状態での砲撃とコア・ファイターによる機銃攻撃を行う。
特格にキャンセル可能。
見た目通り上半身と下半身の間には喰らい判定が無く、タイミングや弾道次第では自身に向けられた攻撃を避ける事が可能。
【特殊射撃】一斉射撃
[撃ち切りリロード:6秒/1発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:]
「この、この、この!」
足を止めずにキャノンとミサイルを連射。連射数が多く、途中からでも引掛ければ強制ダウンまで持っていける。
特格にキャンセル可能。
発射時に振り向き撃ちにならなければ、発射中も自由に移動・旋回できるため、旋回を駆使した曲射をしたり、回り込む相手に強引に弾を当てる事もできなくはない。ボップミサイルと並ぶ近接自衛の要。
【特殊格闘】姿勢制御バーニア
「うおぉっ!」
レバーNで機体2機分ほど急上昇、レバー入力で入力した方向に機体1.5機分ほど急速移動する。
メイン、サブ、特格にキャンセル可能。
動作時に誘導を切れる本機の自衛の要であるが、ブースト消費は約4割と大きく消費するうえ、移動後は慣性がほぼ乗らないため他の武装やブーストダッシュでキャンセルしない場合、動作後の硬直が大きく逆に隙を生んでしまう。
覚醒技
【レバーN覚醒技】低反動キャノン砲【連続砲撃】
「嘗めるなよ、このぉ!」
足を止めてキャノンを2連射する。射撃中は赤ロック無限。
高弾速・高火力・良発生かつ動作時間も短いと、後述の後覚醒技と並ぶガンタンク最大の武器。
1射目と2射目でやや性能は異なるが、どちらも着弾点に大きい爆風を発生させる実弾。
爆風は当たると炎上スタンとなり、狙った相手に1段目が当たると確実に2発目も当たる構成。2射目は強制ダウン。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/R/M,C |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
キャノン |
///(%) |
(-%) |
|
|
炎上スタン |
2段目 |
キャノン |
///(%) |
(-%) |
|
|
ダウン |
【レバー後覚醒技】コア・ファイター【特攻】
「リュ、リュウさーん!!」
足を止めて上下を分離した後にコア・ファイターを射出する。
見た目通り上半身と下半身の間には喰らい判定が無く自身に向けられた攻撃を避ける事が可能なほか、発射時に無敵判定(黄ロック化)が付く。黄ロック時間は短いが、タイミングが合えば敵の攻撃を確実にすり抜ける。これを利用したカウンター的な運用も視野に入るだろう。
コア・ファイターは誘導が非常に強く、誘導を切られない限り上下左右関わらず粘り強く敵を追っていく。特に左右に対しては180度近く曲がって食いつくこともあるほど。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/R/M,C |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
本体 |
///100(80%) |
100(-20%) |
0.0 |
0.0 |
ダウン |
2段目 |
爆風 |
///170(65%) |
170(-15%) |
|
|
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/R/M,C |
|
|
??/??/??/?? |
|
戦術
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+% 防御補正:-%
攻撃補正:+% 防御補正:-%
僚機考察
対策
最終更新:2023年07月01日 21:26