正式名称:XXXG-01W パイロット:ヒイロ・ユイ
コスト:2000 耐久力:600 変形:○ 換装:×
メイン射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
バスターライフル【照射】 |
3 |
130 |
移動撃ちゲロビ。威力はフルヒット時 |
CS |
バスターライフル【単発】 |
- |
90 |
ダウン属性の移動撃ちBR |
サブ射撃 |
シェンロンガンダム/ガンダムデスサイズ呼出 |
3 |
65/77 |
レバーNでシェンロン レバー入れでデスサイズ |
特殊射撃 |
ガンダムヘビーアームズ/ガンダムサンドロック呼出 |
3 |
43~132/71 |
レバーNでヘビーアームズ レバー入れでサンドロック |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
175 |
クセのない3段 |
前格闘 |
シールド突き |
前 |
86 |
判定強め |
横格闘 |
斬り上げ |
横 |
123 |
受け身不可ダウン |
後格闘 |
シャトル撃墜斬り |
後 |
94 |
膝付きよろけ |
BD格闘 |
回転斬り→斬り払い |
BD中前N |
140 |
2段格闘 |
変形中特殊格闘 |
バスターライフル突き刺し |
変形中特 |
187 |
突き刺してからゼロ距離で照射 |
特殊格闘 |
急速変形 |
特 |
|
レバー入れでその方向に変形 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
|
3ボタン同時押し |
? |
実弾をばら撒きつつ斬り抜け→バスターライフル照射 |
解説&攻略
『新機動戦記ガンダムW』より、前半主役機「
ウイングガンダム」が遂に参戦。
パイロットは同作主人公のヒイロ・ユイ。
フォビドゥンやスローネドライ等と同様アシストを駆使して戦う射撃寄り万能機。バードモードへの変形も可能。
当然ウイングゼロと同じ照射系メインを受け継いでいる。
勝利ポーズは2種類。
通常時:番組冒頭のタイトルコールでおなじみの、両腕を開き足を閉じて浮遊するポーズ。
アシスト出現中:前期OPのラストでのガンダム集合。
敗北ポーズはもはやシリーズ恒例の自爆。
射撃武器
【メイン射撃】バスターライフル【照射】
[撃ち切りリロード][リロード:12秒/3発][属性:照射ビーム/ダウン][ダウン値:3(0.6×5)][補正率:-60%(-12×5)]
ヒイロ機恒例の移動撃ちゲロビ。
最大出力で3発しか撃てないという設定からか弾数は3。本来カートリッジ式の武装だが撃ち切りリロード方式。
リロード時間が長いとはいえ2000コストがこの手の武装を持っているというだけでかなりの強み。無駄撃ち厳禁。
ゼロと違って右手にしか持っていないので射角に注意。
特格へのみキャンセル可能。
変形中も足を止めずに照射可能。
旋回しながら撃てば相手を引っかけることができる。
弾数は変形前と共有しているので注意。
【射撃CS】バスターライフル【単発】
[チャージ時間:1.5秒][属性:ビーム/ダウン][ダウン値:2][補正率:-30%]
一般的なBRメインの挙動で単発非強制ダウンのBRを一発撃つ。
V2アサルトのメインがCSになった感じ。
チャージ時間が短めで足を止めないCSという点から非常に使い勝手がいい。
振り向きメインや各種格闘をキャンセルすることで自由落下できる。
ダウン属性とはいえ、まともなBRはこれだけなので必然的に主力になる。
サブ、特射、特格へキャンセル可能。
銃口が固定される以外は特に性能変化はない。
メッサーラの変形中メインほどではないが誘導はまあまあ良い。
【サブ射撃】シェンロンガンダム/ガンダムデスサイズ呼出
[常時リロード][リロード:8秒/1発]
他のガンダムを呼び出すアシスト系武装。特射にも言えるが常時リロード方式である。
レバーNでシェンロン、レバー入れでデスサイズが出現。
Nサブ・レバサブは相互キャンセル可能で、2機同時に存在できる。
両特射にもキャンセル可能。
呼び出し可能だがキャンセルルートは消滅。
足は止まらないもののアシスト自体の性能変化は無い。
メイン同様弾数は変形前と共有している。
[属性:アシスト+実弾系照射/炎上スタン][ダウン値:?][補正率:?]
自機の左後方に出現し、単発ヒットの火炎放射を放つ。当たった相手は炎上スタン。
イメージとしては右から左へ薙ぎ払うようになったスモーのサブといった感じ。
意外と攻撃範囲は広く、自衛に役立つ一手。
[属性:アシスト+格闘/スタン][ダウン値:?][補正率:?]
自機の右前方に出現後、ジャマーを展開して突進→回転斬り抜け。
回転斬り抜けはプレイアブル機のデスヘルのBD格と同じモーション。弱スタンなのも一緒。
ハイパージャマーを展開するモーションを挟むので呼び出してすぐには突進しない。
しかしその分銃口補正が強く、相手から視認されにくい。
突進速度は速いが誘導は弱い。
【特殊射撃】ガンダムヘビーアームズ/ガンダムサンドロック呼出
[常時リロード][リロード:8秒/1発]
レバーNでヘビーアームズ、レバー入れでサンドロックを呼び出す。
N特射・レバ特射は相互キャンセル可能で2機同時に存在できる点はサブと同様。
両サブにキャンセル可能。
サブと同じくアシスト自体の性能変化は無し。
キャンセルルート廃止・変形前と弾数共有・足を止めない点も同じ。
[属性:ビーム/よろけ+実弾/ダウン][ダウン値:?][補正率:?]
自機の右後方にヘビアが出現しフルオープンアタック。
ビームガトリングのみビーム属性でそれ以外は実弾。
そのためかき消されやすいが、ウイング唯一の遠距離武装。
弾幕形成手段として優秀なのでうまく利用していこう。
[属性:アシスト+格闘][捕縛][ダウン値:?][補正率:?]
自機の左前方に出現し突進→クロスクラッシャーで捕縛。
捕縛後のはさみ部分は多段ヒット。その後断ち斬り、打ち上げ強制ダウン。
拘束目的にはもってこいの武装。
デスサイズとは対照的に誘導が強く、呼び出し後すぐ突進するが、突進速度は控えめ。
【特殊格闘】急速変形
バード形態に変形する。
レバーNで自機の向いている方向に、レバー入れで任意の方向に変形可能。
格闘
射撃寄り万能機相応の性能。胸を張れる性能ではないが一応ピョン格もある。
受け身不可ダウンや膝付きよろけなど当てた後の状況は有利になりやすい。
納刀/抜刀の区別無し。
【通常格闘】ビームサーベル
緑色のビームサーベルによるオーソドックスな3段格闘。
N格らしくダメージは良好なので他の機体同様コンボパーツが無難な使い道か。
判定は悪くないが発生がやや遅い。
変形中に格闘を振るとこれが出る。
【前格闘】シールド突き
シールドの先端で突く1段格闘。
発生・判定に優れるがあまり伸びない。
【横格闘】斬り上げ
回り込みつつ相手を斬り上げる1段格闘。
イメージとしては試作2号機横の2段目を振る感じ。
受け身不可ダウンで使用感は百式横に似ている。
【後格闘】シャトル撃墜斬り
やや飛び上がってから斬りつける1段格闘。
ノベンタの乗るシャトルを撃墜したときの再現モーション。
飛び上がり距離が短く、単純なピョン格としては扱えないが
接地するまでモーション(攻撃判定)が持続するので着地手段に使える。
当たると膝付きよろけ。
【BD格闘】回転斬り→斬り払い
試作1号機FbのBD格のように回転斬りした後、相手を吹っ飛ばす2段。
伸びが優秀で突進速度もそこそこ。
【変形中特殊格闘】バスターライフル突き刺し
変形解除し突進→ライフルをシールドにマウントしたままの状態で相手に突き刺す→ゼロ距離照射。
1段格闘なので一回の入力で照射まで出し切る。メインの弾数消費無し。
照射までやや時間がかかるので的になりやすいが、当てた際のリターンは大きい。
バーストアタック
バルカンとマシンキャノンを一斉射撃しながら突進し斬り抜け→やや上昇し頭上からバスターライフル照射の流れ。
斬り抜けは長時間スタンで、ライフルは単発ヒットで着弾点に爆風が発生する。爆風込みで強制ダウン。
突進部分のみスーパーアーマー有り。最初の一斉射撃の当たり方でダメージが変動する。
最終更新:2021年09月16日 21:57