登録日:2023/06/01 Tue 21:44:26
更新日:2025/04/09 Wed 07:14:13
所要時間:約 16 分で読めます
概要
作中の世界は“赤い土の大陸”と呼ばれる巨大な大陸により世界が半分に分けられており、
更にその赤い土の大陸に垂直に交わる“偉大なる航路”によって東西南北4つの海に分けられているのが一番の特徴。
なお、その偉大なる航路は“凪の帯”と呼ばれる無風の海域に挟まれている。
分けられた4つの海はそれぞれ“東の海”、“西の海”、“南の海”、“北の海”と呼ばれている。
偉大なる航路における凡その航路は固定されており、東の海と南の海に面した方が前半、北の海と西の海に面した方が後半となり、後半は通称“新世界”と呼ばれている。
大雑把なメルカトル図法にするとこんな感じ(▲がリヴァースマウンテン。★が聖地マリージョア)
※上下が空いている様に見えるが、実際はそれぞれの海は赤い土の大陸で囲まれていることは留意。
…北の海
|
赤 い 土 |
東の海 |
赤 い 土 |
北の海… |
|
凪の帯 |
|
…新世界 |
▲ |
偉大なる航路前半 |
★ |
新世界… |
|
の 大 陸 |
凪の帯 |
の 大 陸 |
|
…西の海
|
南の海 |
西の海… |
惑星の自転軸や緯度経度についての詳細は不明。
作中人物からしてみれば気にする意味があまりないこともあってか言及も少ない。
少なくとも偉大なる航路は赤道に沿っていない=赤い土の大陸は子午線に沿っていないのは確か。
81巻巻末には地球儀型の世界地図が掲載されている。
ただ、少年期の
シャンクスと
バギーの喧嘩の内容から「北極」「南極」という概念はある模様。
普通に考えれば北極・南極ともに海上だが、『北極と南極どちらが寒いか?』というこの論争についてSBSで「南極の方が大陸だから寒い」という説明がある。これについては現実でも同じ。
これを信じるなら、南極あたりで(赤い土の)大陸が出っ張っているのだろう。
数少ない方角について判明していることは新世界「
ワノ国」から終着点「
水先星島」へ向かう航路の
向きは北東で近くに
勝者島があり、ワノ国から見て東の方には巨人たちの国エルバフ「ウォーランド」、凪の帯と直角になる南東向きにはエッグヘッド島があること。
「北極」を上、「南極」を下とする地球儀で考えた場合、偉大なる航路と赤い土の大陸はそれぞれバッテンの形になる様子。
「偉大なる航路」では一般常識が通用せず、季節・天候・海流・風向きの全てがデタラメで様々な超常現象が発生する。
島々は気候によって“春島”、“夏島”、“秋島”、“冬島”の4つに大別される。
その上、更にその島ごとに四季が存在する(無い島も当然あると思われる)。
また、各島々が鉱物を多く含むため海域全体に強力な磁場が発生しており、通常の方位磁針は使い物にならず、並大抵の航海術も一切通用しない。
そのため、
“記録指針”や
“永久指針”という特殊な方位磁針を利用する必要がある。
後半の海の「新世界」は前半以上に常識外れな事象が増大するため脱落者が最も多く、足を踏み入れた者達は前半の海のことを「まるで楽園だった」と口にしている。
「凪の帯」は無風の海域であり、同時に大型
海王類の巣でもある。そのため、水面下にひしめく海王類に探知されずに凪の帯を通って偉大なる航路へ行き来することは困難を窮める。
赤い港は世界政府しか使えないため、基本的には
“リヴァース・マウンテン”内の運河を通るしか偉大なる航路へ入る道はない。
ただし、作中で偉大なる航路から4つの海に向かった者も多数登場するため、海軍の海楼石の船や
九蛇海賊団の遊蛇の他にも凪の帯の渡航手段はある程度確立している模様。
流石に
小舟で通ったり、
魚人や人魚でもないのに泳いで通るのは一部の超人のみだろうが。
最大の特徴として、「島」は沢山あるが、はっきりと作中に登場した「大陸」が今のところ「赤い土の大陸(レッドライン)」しか確認できない。
つまり、陸地に対して海の割合が大きいのが挙げられる。
登場した地名
ここからは作中に登場した島々や町を紹介する。
東の海
ご存じ全ての物語はここから始まった、
麦わらの一味が旗揚げした海域。
作中では他の海と比べると
海賊の実力や懸賞金が平均的に低い(平均賞金額が300万ベリー)傾向らしく、海賊からは「最弱の海」と嘲笑われているが、それゆえに
ガープなどの穏健派の将校は「平和の象徴」という見方をしている。
また最弱と言う割には、ロジャー、
ドラゴン、ガープ等、世界に大きな影響与えている大物を輩出している海域でもある。
序盤の舞台(1~12巻)になったり、世界情勢や過去編でたびたび登場したりと出番が非常に多い。
海軍第153支部がある町。
海軍大佐
モーガンによる独裁政治が続けられていたが、ルフィと
ゾロにより独裁体制が瓦解する。
ゾロの故郷。
新世界編から55年前に
ワノ国を違法出国した霜月コウ三郎がこの地に流れ着き、間もなくシモツキ村が作られた。
約40年前に海賊に襲われ、町を失った者達が町長のブードルらを中心にオレンジの町といった港町を再建した。
道化のバギー率いるバギー海賊団の活動拠点となり、町の平和が脅かされていたが、ルフィ達がバギーをぶっ飛ばした事で町に再び平和が戻る。
珍獣達が生息している
無人島。
島の中央にある大岩の上には宝箱があり、仲間に置き去りにされた元海賊
ガイモンが20年以上守り続けていた。
ウソップの故郷である“シロップ村”と呼ばれる比較的平和な村がある。
ルフィ達はここで最初の海賊船である
ゴーイングメリー号を貰った。
Netflix制作の実写ドラマ版では、造船業でさかんな島という設定になっている。
ナミの故郷“ココヤシ村”や、その隣町“ゴサの町”などがある。
ココヤシ村は
アーロン率いる魚人海賊団に8年間の支配を受けるが、麦わらの一味によってアーロン一味が倒された後は活気が戻っている。扉絵などでもたびたび村民たちの様子が描かれている。
海賊王
ゴールド・ロジャーの故郷であり、彼が処刑された「始まりと終わりの町」“ローグタウン”がある。
偉大なる航路に向かう海賊達が立ち寄るため大勢の海賊達が屯していたが、海軍大佐の
白猟のスモーカーの管轄となってからは殆どの海賊が彼に捕えられていた。
先住民のクマテ族が住んでいる孤島。
ルフィにぶっ飛ばされたバギーと彼を助けたアルビダがバギー一味と合流した。
東の海の流行発信地。
扉絵連載「ジャンゴのダンス天国」で登場した。
人気ブランド「DOSKOI PANDA」本店があり、ダンスコンテストが開催されることもある。
橋の上にある国であり、約700年前から天竜人の命令により島と島を繋ぐ巨大な橋を作らされていた。
バーソローミュー・くまの能力によってここに飛ばされた
ロビンも徴用されてしまったが、脱出を図ろうとした矢先に
革命軍によって
奴隷は全員解放された。
Netflix制作の実写ドラマ版に登場。ドラマ本編では竹林の中にある霊場が描かれた。
ここでゾロは先代のMr.7から
バロックワークスへの勧誘を受けるも蹴り、そのまま向かってきたMr.7を斬り捨てた。
西の海
麦わらの一味では
ニコ・ロビンと
ブルックはここの出身。
他の有名キャラでは
シャンクスや元王下七武海、
ゲッコーモリア等を輩出している。
この海域の裏社会は
ベッジを始めとする5人のマフィアが取り仕切っているらしいが、現状オハラ以外で物語に深く関わることは少ない。
ロビンの故郷。世界最大の図書館「全知の樹」があった島。
22年前、考古学の権威として知られたクローバー博士を始めとする研究所の考古学者達が「
歴史の本文」を研究していたことが発覚し、当時のCP9長官スパンダインによって「バスターコール」が発動。
結果、ロビン以外のオハラの住民は全滅し、その翌年の地図上からオハラの名前は消えた。
人間屋に売り飛ばされていた、音楽家でもある海賊バイロンの出身地。
マリンフォード頂上戦争から2週間後に海賊が現れた島。
世界政府加盟国であり、八宝水軍の出身地。
ドレスローザから武器を輸入していた国と戦争状態だったが、
ドンキホーテファミリー壊滅を以て終戦した。
南の海
フランキーはここの出身。他の主要キャラはエース・青キジ・センゴク等を輩出。
ギャングの抗争が問題になっており、最悪の世代である
キッド、
キラーの過去に深く関わっている。また、
ボニーもここの出身である。
空島から落ちてきた巨大なガレオン船が200年以上前に出港した国。
作中の時間軸でも存在しているかは不明。
風習なのか歯にタールが塗ってあるのが特徴的。
文字通り空手が盛んな島。
CP6のジェリーの出身地であり、彼はこの島のボクシングチャンピオンであった。「空手やれよ」
ボクシングチャンピオンが一応政府の諜報員をやっている経緯からもしかしたら空手が有名すぎるだけで、格闘技全般が盛んで強いのかもしれない。
革命軍によるクーデターが起こり、滅亡した国。
エースの出生地。
彼の母ルージュはこの島で20ヶ月もの間エースを胎内に身ごもっており、彼をこの島で出産し、息を引き取った。
ルフィによって吹き飛ばされた
ワポルが建国した国。
世界政府の加盟国となっており、世界会議への参加権を握っている。
チョッパーがくまによって飛ばされた国。一説では「宝島」として伝わっている。
遠目には海上に生えた巨木に見えそうなほど不釣り合いに高い木が特徴。住民は服装こそ原始的だが文化レベルは非常に高い。
住み着いた巨大怪鳥と住民が争っていたが、チョッパーの通訳で和解に至った。
世界政府加盟国。
バーソロミュー・くまの出身地であり、かつて彼はこの国の元国王だった。
16年程前は、国の北部と南部で貧困の差があった。
北の海
ロー、
ドレーク、
ホーキンスなど最悪の世代、
サンジがこの海の出身。海軍ではサカズキ・ボルサリーノ等。
そのためか、新世界編では回想などでこの海の出番が多い。
他3つの海より治安が悪く、「
北の海の闇」と言われる程闇が深い。
そしてそのせいか何かと陰惨な過去を持つ者が多い。
ローの故郷。
16年前にこの国から採取できる珀鉛が人体を蝕むことで発症した珀鉛病が原因で周辺諸国から迫害され、世界政府によって国は滅亡した。
13年前バレルズ海賊団と海軍が“オペオペの実”の取引に利用しようとした島。
ルーベック島の東に位置する島。バレルズ海賊団のアジトがあった。
ルーベック島とミニオン島から南に位置する島。ツバメの様な形が特徴的。
ローはコラソンとの死別後にこの島に辿り着き、のちの仲間となる
ベポ、シャチ、ペンギンと出会う。
ベラミー率いるベラミー海賊団の出身地。裕福な町であるとの事。
偉大なる航路(前半)
リヴァースマウンテンからシャボンディ諸島までの「前半の海」と呼ばれている海域。
前述通りに過酷な環境故か、島ごとに文化や文明を築き上げている。
リヴァース・マウンテンからの7つの航路の内の1つから最初に辿り着く島。巨大な
サボテンの形をした岩がある。
港町“
ウイスキーピーク”は表向きには「歓迎の町」と呼ばれるが、実態は
バロックワークスの拠点地の一つであり、賞金稼ぎの巣であった。
サボテンのような岩の正体は、この島で命を落とした者達の墓場である。
次の島へのログが貯まる期間は半日ほどで、指針はリトルガーデンを指し示す。
恐竜など太古の生物が生息する密林の島。
伝説の巨兵海賊団を率いた
ドリーとブロギーが約100年間も決闘を続けていた。
島名はこの巨人2人にとっては「小さな庭」に等しいことに由来する。
次の島へのログが貯まる期間は1年で、あまりに苛酷な環境のため死亡者が多いとされる。
アラバスタの一つ手前にある無人島。
その正体は巨大な
島食いと呼ばれる巨大金魚のフン。
周辺の島を食べた形跡であるため、ログや永久指針がある。
スモーカーがバロックワークスのMr.11を逮捕した島。
チョッパーの故郷。年間を通して雪が降り続ける冬島。
島には世界政府加盟国の“ドラム王国”という国があったが、麦わらの一味が来訪する少し前に
黒ひげ海賊団によって滅ぼされた。
現在はドルトンが王となった“サクラ王国”が建国され、改めて世界政府に加盟している。
次の島へのログが貯まる期間は約1日。
バロックワークスのエージェントが休暇のために訪れた島。
島の中央には建物を乗せた大きな木がある。
夏島。世界政府加盟国の“
アラバスタ王国”がある島で、国土は殆ど砂漠地帯であり、気温も高く空気は乾燥している。
アラバスタ王国についての細かな詳細は
該当項目にて。
春島。約400年前に“黄金都市シャンドラ”があった島。
元々は髑髏の形をしていた島だが、400年前に“突き上げる海流”によってシャンドラを含む部分が空まで飛ばされた。
現在は“モックタウン”という海賊達が集まる町があり、連日ケンカや殺しが絶えず、政府からも放置された無法地帯となっている。
次の島へのログが貯まる期間は約4日。
クーデターを繰り返す「危険な国」。
だが、400年前のノーランドの日誌にも登場し、その際は「陽気な町ヴィラ」と評されていた。
この両者の「ヴィラ」が同一であることは作者がSBSで言及している。
一見するとリング状に点在する島の集まりに見えるが、実は水面下で繋がる一つの島。
年に一度引潮が起こるので、この島に住む遊牧民は3年に一度島から島への移住を行う。
島に生息する動物はのびのびと生活しているためその身体は非常に長い。
次の島へのログが貯まる期間は1日以内で、指針はウォーターセブンを指し示す。
フランキーの育った島。「水の都」と呼ばれる島で、島の中心には巨大な噴水がある。
現在登場している島の中でも、かなり文明レベルが高く治安が安定している島で、珍しく王制ではなく共和制をとっている島。
造船業が盛んな島であるが、水没による沈下やアクア・ラグナといった水害に悩まされており、市長のアイスバーグは島を丸ごと船にして海に浮かべようと模索している。
島と島をログも航海技術も不要で結ぶ船“海列車”の発祥の地でもあり、この島からは4つの島や町との間に線路が結ばれている。
また、古代兵器の一つ
“プルトン”を製造したのはこの街の職人であり、その設計図は万が一プルトンが世界を滅ぼす驚異と化した時の対抗策として、現代まで職人達に継承されている。
次の島へのログが貯まる期間は1週間で、指針は
魚人島を指し示す。
詳細は項目参照。
ウォーターセブンから海列車が運行している町。通称「春の女王の町」。
船の材料となる材木を扱う市場があり、ウォーターセブンの職人達も訪れているが、それ故に海賊に狙われるという悩みを抱えている。
エニエス・ロビー崩壊後、CP9が体を休めた島でもある。
ウォーターセブンから海列車が運行している町。通称「カーニバルの町」。
ウォーターセブンから海列車が運行している町。通称「美食の町」。
世界政府直属の裁判所がある、通称「司法の島」。
昼夜を通して常に明るく、別名「不夜島」と呼ばれている。
海のど真ん中に空いた巨大な底無しの大穴の縁から伸びた陸地が穴の中心部に浮いているという異様すぎる地形をしており、周りの海からは海水が海の滝として落ち流れ続けている。
世界政府の玄関口とも称され、政府が捕らえた犯罪者はここを通して海軍本部かインペルダウンに送られる。
CP9のメンバーがかつて修行していた島。彼らにとっての「故郷」はこの島である(元の出身地は各々異なる)。
現在も次世代サイファーポールの諜報部員を目指す少年少女が修行に励んでいる。
セント・ポプラからCP9が独力で行ける場所にある事から、偉大なる航路前半のどこかにあるのは確実と思われる。
革命軍の本拠地。島の全土は白土の砂漠であり、「白土の島」とも呼ばれる。
長年居場所が知られることが無かったが、黒ひげ海賊団の
ジーザス・バージェスにより密告され、黒ひげ海賊団によって壊滅状態に追い込まれた。その後、本部は後記のモモイロ島に移転した。
バナナ岩と呼ばれる巨大な岩が特徴的な島。
町があったが、
黒ひげとエースの両者の決闘により壊滅した。
黒ひげ海賊団曰く、ウォーターセブンから遠くない位置にあるらしい。
深い霧が常に立ちこむ海域。
ウォーターセブンから魚人島に向かうためにはこの海域を通る必要がある。年間を通して100隻もの船がこの海域で消息を絶っている。
ルンバー海賊団の壊滅後、
ブルックは50年間1人でこの海域を彷徨い続けていた。
超新星編の10年前から遅くとも新世界編序盤までは
ゲッコー・モリア率いる
スリラーバーク海賊団の活動圏であり、数多の海賊が餌食になっていた。
これら以外にも、遥か昔から巨大な「何か」が霧の中に潜んでいる模様。
赤い土の大陸の近くにある諸島。偉大なる航路前半の事実上の最後の島。
79本の“ヤルキマン・マングローブ”で構成された島であり、厳密にいうと島ではなくログも無い。
島のあちこちにヤルキマン・マングローブの樹脂から生まれた頑丈なシャボン玉が浮かんでおり、住民達は乗り物や建物として利用している。
偉大なる航路前半を突破した海賊達は、魚人島を通して後半の海「新世界」に進むべく、ここで準備する事にある。そのため凶悪な海賊達が集まりやすい。
さらに聖地マリージョアから近いため、天竜人が度々奴隷を連れてここにやってきて住民への暴行などを繰り返してる。
2年後は海軍本部が新世界側に移転した影響でさらに治安が悪くなってしまった。
フランキーがくまの能力によって飛ばされた島。
政府の科学者
Dr.ベガパンクの故郷。極寒の冬島で、“未来国バルジモア”という国名を持つ。
島には未完成の土暖房システムや、ベガパンク謹製のサイボーグアニマルが棲む森がある。
在りし日のベガパンクが研鑽を積んだ研究所があったが、フランキーのやらかしによって消滅した。(バルジモアの悪夢)
サンジがくまによって飛ばされた島。
第二の女ヶ島と呼ばれているが、島に住む者達は全員が
極めて濃い上に化け物じみた屈強さまで兼ね備えたオカマで、“カマバッカ王国”という国名を持つ。現女王は革命軍幹部の
エンポリオ・イワンコフ。
現在はバルティゴを壊滅させられた革命軍の新たな本拠地になっている。
ウソップがくまによって飛ばされた島。
巨大な花のような形の島で、獰猛な動植物が生息するおいはぎの森「グリンストン」などがある。
危険な島ではあるが、島内には料理や食品そっくりの自然物が自生しており、食べ過ぎるとすぐに肥満化する。
その正体は豊富な食べ物に引き寄せられた動物を捕食する“ストマックバロン”と呼ばれる超巨大な食肉植物。
島の中央部に位置し、定期的に花弁を開いて餌に誘われた生物を捕食する。
名前の由来はもちろん『暴飲暴食』。断じてONE PIECEによく出てくるあっちのボインではない。
ゾロがくまによって飛ばされた島。
また、
ペローナも
スリラーバークからこの島に飛ばされていた。
湿地帯の島であり、かつては“シッケアール王国”という国があったが、9年前まで続いた内乱により滅びた。
「戦争」を学習し狂暴化してしまったヒヒ「ヒューマン
ドリル」が生息している。
その後は
ジュラキュール・ミホークがこの王国の城跡を拠点にしていた。
ゾロの修業後は仲良さげに農業に勤しんでいた様子。
常に貧困に喘いでいる“ハラヘッターニャ”という国があり、そこに住む人々は黒魔術のような儀式を行っている。
魔王サタンを呼び出す儀式を行なっている時に、偶然くまによってこの島に飛ばされたブルックが落ちてきた。
ちなみに天竜人関連も魔方陣みたいなものを使っていたが関連は不明。
手長族の住む島で、“テーナ・ゲーナ王国”という国がある。
ハラヘッターニャで手長族を成敗したブルックが、隙をつかれて手長族によってここに連れ去られた。
三日月型の島で、旧海軍本部が置かれていた。
白ひげ海賊団との頂上戦争で要塞が崩壊し、現在は海軍G-1支部との拠点地と入れ替えとなっている。
人魚族と魚人族が住む島。
赤い土の大陸にそびえ立つ聖地マリージョアの真下の深海1万メートルに位置する。
海底でありながら、“陽樹イブ”と呼ばれる樹によって太陽の光が差し込み、空気も存在する。
“リュウグウ王国”と呼ばれる世界政府加盟国もある。
革命軍兵士の
コアラの故郷。
巨大なサボテンが所々に生えている。
世界政府加盟国。
2年以上前は比較的平和な島だったが、頂上戦争後に新たな王に就任したセキ王の政権が始まってから、国民は苦しい生活を余儀なくされた。
世界会議後に国内で革命が起きるが、
ある人物がルルシアの地名が載った地図にバツ印を書き、次の瞬間
突如空から16発の光線が降り注ぎ国は跡形なく消滅した。
雑誌掲載では新世界と表記されたが単行本では偉大なる航路に修正された。
『オマツリ男爵と秘密の島』に登場。オマツリ男爵が統治する島。
偉大なる航路唯一のリゾート地と言われており、毎日お祭り騒ぎの楽しい場所……というのは嘘。
その実態は凶悪な食人植物“リリー・カーネーション”が原生する島であり、オマツリ男爵はここに訪れる海賊たちをリリー・カーネーションの生贄とすることで、かつての自分の船の船員たちを蘇らせていた。
偉大なる航路(後半):新世界
偉大なる航路のうち、再びぶつかった赤い土の大陸(マリージョア/魚人島)から先、後半の海と呼ばれている海域。
前半の海以上に島の気候や地形、海流が常識外れな上、多くの場所が
四皇の支配下にあり、それ以外にも大物海賊や裏社会の住民たちが縄張りや拠点にしている真の魔境。
前半の海を超えた実力者でもこれらの要因によって大半がリタイアしてしまう。
アニメ版で名称判明。
白ひげ海賊団のナワバリだったが、頂上戦争後は茶ひげ海賊団によって占領される。
その後は新世界入りしたホーキンスが上陸した。
『
ONE PIECE FILM Z』に登場。
新世界にある3つの火山島『エンドポイント』のひとつ。
海軍基地のある島で、ダイナ岩が保管されている。NEO海軍の襲撃を受け、ダイナ岩の爆発により壊滅。
『ONE PIECE FILM Z』に登場。
Zの攻撃を受け傷ついたサニー号の修理のため、麦わらの一味が一時停泊。
『ONE PIECE FILM Z』に登場。
新世界にある3つの火山島『エンドポイント』のひとつ。ドック島と海列車で接続されている。
観光温泉街のある穏やかな島だったが、NEO海軍の仕掛けたダイナ岩により噴火が発生し壊滅。
『ONE PIECE FILM Z』に登場。
新世界にある3つの火山島『エンドポイント』のひとつ。
『グランリブート』を目論むNEO海軍の最後の目的地。ルフィとゼファーの決戦の舞台になった。
『FILM Z』に登場したエンドポイントの島の名前はそれぞれ「ファースト」「セカンド」「ピリオド」から取られている。
魚人島からの指針を示す島の一つ。
魚人島からの指針を示す島の一つで、雷が降り注ぐ島。
新世界入りした
ウルージ率いる破戒僧海賊団が上陸を試みようとした。
魚人島からの指針の中では最も針がブレるため、ルフィは(彼の性格的に)ここに来るだろうと踏んだスモーカーがこの島の近海で待ち伏せをしていた。
魚人島からの指針を示す島の一つ。
Dr.ベガパンクの研究所があった島だが、現在は政府によって閉鎖されている。
2年前に海軍元帥の座をかけて大将
赤犬と
青キジがこの島で10日間にも及ぶ決闘を繰り広げた。
その結果、現在の島の環境は燃え盛る灼熱の土地と凍てつく極寒の土地とで二分されている。
キッド率いるキッド海賊団のアジトがある島。
上空には“バロンターミナル”という空島が存在する。
巨大な岩が島の周りにあり、岩壁の上に町がある。世界政府加盟国。
王下七武海ドンキホーテ・ドフラミンゴ率いるドンキホーテファミリーによる支配が敷かれていたが、ルフィ達の活躍により打ち破られ、現在はかつてのリク王の政権に戻った。
ドレスローザ本島から離れた場所にある小島。トンタッタ族の力で育てられた巨大な植物が生えている。ドレスローザと鉄橋で繋がっているが、200年前に周辺に闘魚が棲みついて以降、人の往来は途絶えている。
エリザベローII世か統治する国。ドレスローザ近辺にある王国で世界政府加盟国。
ファンク兄弟の出身地。ドレスローザの隣国。
ドレスローザの隣国。
余談だが名前の由来は「りんごく」→「林檎・9」→「アップルナイン」。
名前の通り、1000年以上も生きている巨大な象の背中の上にある土地。
当然ながら島ではないので記録指針では辿り着くことができず、ゾウ本体が動いているため一定の場所に存在しない「幻の島」と呼ばれている。
背中の上にある土地には“モコモ公国”と呼ばれるミンク族が暮らす国がある。
千両道化のバギーの拠点であり、現在は
クロスギルドの本拠地である。
名前の由来は恐らく空威張りという単語から。
ホールケーキアイランドと周辺の34の島で構成されている海域。
四皇
ビッグ・マムのナワバリである。
34の島々はリンリンの息子または娘達が「大臣」を務めることで管理している。
縦割り行政の特性上、他の大臣が管轄しているお菓子は所有者の許可無く食べると「器物摂食罪」になる。
万国(トットランド)の中心の島であり、四皇ビッグ・マムの本拠地。
島全体がケーキの形をしており、首都「スイートシティ」にはビッグ・マムの居城「ホールケーキ城」がある。
ブロッコリーの様な巨大な木がある島。
戦争が2年前から続いていたが、
ジェルマ66によって終結した。
巨人族の総本山“エルバフ”がある島。ワノ国から東の場所に位置している。
世界一の強国と呼ばれ、誇り高きエルバフの戦士達が住む島でもある。
エッグヘッドとの航路の間には“
眠霧地帯”と呼ばれる海域があり、そこを通ると深い眠りについてしまう。
現在の新海軍本部。かつてはG-1海軍施設があったが、頂上戦争後に前半の海にあった本部と場所を入れ替えた。
要塞も旧海軍本部と比べるとより大きくなっている。
白ひげの故郷。
かつては天上金を支払えないほど貧しい国であり、白ひげは自分が集めた取り分をこの地に貢いでいた。
現在はのどかな村があり、
白ひげ海賊団のかつての1番隊隊長の
マルコがここに滞在して医者をやっている。
インペルダウンのレベル2に生息するスフィンクスもこの村にいる。
世界政府非加盟国である鎖国国家。
黒炭家と百獣のカイドウ率いる
百獣海賊団による支配が20年以上続いたが、忍者海賊ミンク侍同盟、最悪の世代、元白ひげ海賊団達により打ち破られ、現在はモモの助を将軍として統治、再編がされている。
国は断崖絶壁に囲まれていて、近海や天気も常に荒れているため入国が非常に困難。
入国方法は巨大な鯉に船を引かせて滝を登って入国するか、滝を割った先にある潜港を使用する正規の入国方法の2つのみ。
ドクロの形をした岩が特徴的。海賊達の楽園と呼ばれており、通称「海賊島」。禁忌の海賊団
ロックス海賊団が結成された地でもある。
かつてはロックス海賊団元船員の“王直”なる人物が元締めだったが、「ロッキーポート事件」で黒ひげが王直を撃破。
現在は
黒ひげ海賊団の本拠地になっている。
名前の由来は下手に手を出すと殺気だった海賊が蜂のように湧き出てくる事から。
Dr.ベガパンクの研究所がある島で冬島。ワノ国から南東の場所に位置している。
この島の技術は他と比べると発展しており、別名「未来島」と呼ばれている。
島内はベガパンクの発明した島エアコンにより南国のような気温であるとのこと。
ただし島内の気候を変えた影響か近海は猛吹雪が吹き荒れ、島の方で温まった暖水塊により巨大な暖水渦が発生するなど、船の舵が効かなくなる程の厳しい環境になっている。
また、ベガパンクが開発した海獣兵器が多く解き放たれており、通常の船なら尽く沈められてしまう。
ワノ国から北東に位置する島。
タコさんウィンナーのような形の岩山が島中にある。
ワノ国から出航するルフィ、ロー、キッドの誰かがここに来ると予測していた黒ひげ海賊団が待ち伏せしており、この島にやってきたロー率いるハートの海賊団と激突。
新世界にある港町がある島。
赤髪海賊団のナワバリの一つであったが、
バルトロメオがこの島で海賊旗を燃やす事件を起こした。
記録指針上の終着点。これ以降は指針の針が乱れて指針を示さない。
海賊王ロジャーはこの島に辿り着き、ここで「歴史の本文」の古代文字の謎に気づき、ここが最後の島ではない事に気づいた。
由来は恐らく「水先案内人」から。
また、「ロードスター」とはは「
北極星」「目標」「指標」「指針」を意味しており「ラフテルへの道標」となる島と言う説が有力。
更にこの島でロジャー海賊団が冒険をやり直したように、真のラフテルへの「道:ロード(road)」がようやく「始まる:スタート(start)」ことから「ロードスタート」とのダブルミーニングの可能性もある。
偉大なる航路の真の終着点。ここに数多の海賊達が狙う財宝
“ひとつなぎの大秘宝”があるとされる。
作中ではクロッカスの発言によって名称が判明し、作中世界的には
ロジャー海賊団のクルーによって名称が口伝されているのだと推察される。
連載が続いた今でも詳細は明らかになっていないが、「偉大なる航路の最終地点」ということで、暫定的にここに記す。
この地に辿り着くには世界に散らばる4つの赤い歴史の本文、即ち“
ロード歴史の本文”が必要とのこと。
『偉大なる航路の最後にあるなら、リヴァースマウンテンから逆に進めばすぐ着くんじゃね?』は誰もが1回は考えただろうが、作中明かされた情報から考えるにそうも行かない様子。
ロジャー海賊団はこの島に上陸し、ジョイボーイが残した宝を発見し、その場にいた者たちは全員笑い出した。
ロジャーをして「とんだ笑い話だ!!」と評し、800年誰も行き着けなかったこの島に“Laugh Tale”と名付けた。
凪の帯
通称「アマゾン・リリー」。ルフィがくまによって飛ばされた島。
海賊女帝
ボア・ハンコックが統治する、女系戦闘民族“九蛇”の本拠地。
この島に住む者達は全て女性であり、男性がこの島に入ると死罪になる。
頂上戦争直後にルフィはもちろん、その治療に携わったハートの海賊団、他にジンベエ、レイリーは特例として海岸への上陸を許された。
政府との交渉により海岸より3㎞以降の不可侵が結ばれていたが、
七武海制度の撤廃による海軍、および乱入してきた黒ひげの侵攻によって大きな被害を被った。
女ヶ島の北西に位置し、ルフィが
レイリーの指導の下2年間修行に励んだ島。
およそ一週に一回季節が変わるため、「48季」と呼ばれている。
大昔には国が存在していたが、生存戦争に人が敗れ、現在では猛獣が生息する天険の地となっている。
犯罪者を収容する世界政府直属の「海底の大監獄」。
近海には正義の門があり、門が開いた時に生まれる政府専用のタライ海流に乗らなければ辿り着くことができない。
赤い土の大陸
世界を分かつ赤い土で構築されている巨大な壁の様な大陸。
この大陸を登るにはジェルマ王国の移動要塞といったものがない限り不可能に近い。歴史上で唯一素手で登ることができたのは、魚人族の英雄“フィッシャー・タイガー”のみ。
ちなみに世界政府創立前の大昔には、神と呼ばれた種族の“ルナーリア族”が住んでいたとのこと。
偉大なる航路の入り口にある山。
それぞれの海に面している部分に山を遡上する運河があり、一度山頂まで登ってから下山する形で偉大なる航路へと進入する。
リヴァース・マウテンを抜けた先にある岬。偉大なる航路のスタート地点でここから7つのルートで進む。
現在はクロッカスとアイランドクジラのラブーンが住んでいる。
赤い土の大陸の上にある、天竜人が住む場所。
世界政府の中心地でもあり、ここで4年に一度世界政府加盟国の代表50ヶ国が集まる世界会議が行われる。
赤い土の大陸の頂上部は草木も生えてない荒廃した土地なので、聖地にある森は植樹したもの。
前半の海と後半の海にそれぞれある赤い土の大陸を挟む港。
シャボン玉を利用した「ボンドラ」に乗り、各国の王族達は聖地マリージョアへ移動する。
その名の通り上空にある島。
ここに行くには“突き上げる海流”に船を乗せて行くか、世界のどこかにある“ハイウエスト”と呼ばれる場所からしか行けない。
ジャヤ近海の上空1万メートルにある空島の総称であり国名。
白々海という特殊な「海雲」で満たされた海に浮かぶ「島雲」でできた空島。
スカイピアの民が住む島。繁華街「ラブリー通り」がある。
後に
エネルの技「雷迎」により消滅してしまった。
エンジェル島の隣にある島。
この島は約400年前に“突き上げる海流”によって空まで飛ばされたジャヤの島の片割れ。
その片割れに住んでいた先住民
シャンディアの子孫が現在も暮らしており、スカイピアに住む民族と争いが続いていたが、両者共に和解している。
スカイピアの南東にあった島で、かつてスカイピアの唯一神であった
神・エネルの出身地。
現在はエネルの手により跡形もなく消えているとのこと。
ハレダスによって作られた人工の空島。天候の科学技術を要している。
ナミがくまによってこの島に飛ばされた。
キッドのアジトの上空にあった空島。
怪我をしていた
ウルージ達破戒僧海賊団が療養のために訪れていた。
また、カイドウがこの島から飛び降り自殺を行った。
この島は子供がうっかり手を離して飛ばしてしまった風船が行き着いてしまった空島であり、「風船の終着駅」と呼ばれている。
海遊国家
国土を持たない海遊国家。
巨大な電伝虫のような生き物の殻の上に立つ土地が集まって国としての形を成す。本船は「
セント・ジェルマン号」
世界政府加盟国だったが、ホールケーキアイランドでの一件後加盟国から除名された。
ジェルマ66の本拠地。
ジャッジによると約300年前は“ジェルマ帝国”と呼ばれていたが、北の海の全国家を支配したものの植民地の国々によって裏切られた結果、たった66日の栄華をもって衰退したとの事。
『
ONE PIECE FILM GOLD』に登場した世界最大のカジノ施設がある全長10kmの巨大な船。
ギガントタートルという巨大な亀が船を牽引しており、海流や風向きに関係なく世界のどの海へも行く事が可能。
独立国家として認められており、世界政府公認の中立地帯でもある為、政府の人間はこの地にいる海賊などを逮捕する事はできない。
黄金帝
ギルド・テゾーロがこの船のカジノ施設のオーナーを務めている。
所在地不明
ドンキホーテファミリーと裏で取引を行っていた国。
偉大なる航路にある世界政府加盟国。カイドウの出身地。
前半後半どちらの海にあるのかは不明。
天上金を支払うために他国に戦争を仕掛けて賠償金をふんだくらなければならないほど貧しく、少年兵が動員されている。
年間1000名以上の餓死者を出すほど貧しい国。
荒れた大地の島で、上陸すると瞬く間に火だるまになるほどの高温。
おでんの冒険で登場。
おでんが上陸した島。常時ブリザードが吹く氷山の大陸で、あまりの寒さに氷の中に閉じ込めれた。
後から来たマルコ達によって救出された。
38年前にロックス海賊団が壊滅した「ゴッドバレー事件」が起きた島。
現在は島そのものが跡形もなく消えており、上陸が不可能。
原作1095話にてゴッドバレーはかつて西の海にあった事が判明した。
38年前の当時は世界政府非加盟国の一つの国があり、島には豊富な資源が存在していたとの事。
ゴッドバレー事件発生前には天竜人たちによる『先住民一掃大会』と呼ばれる催しが開かれていた。
『
ONE PIECE STAMPEDE』に名前だけ登場。
偉大なる航路にかつて存在した軍事国家であり、前半後半どちらの海にあるのかは不明。
31年前に、当時この国の軍の兵であった
ダグラス・バレットがこの国をたった1人で滅亡させる事件が起き、後にこの事件が「ガルツバーグの惨劇」と呼ばれるようになる。
『
ONE PIECE FILM RED』に登場。
かつては音楽の文化が栄える大都市だったが、12年前に
赤髪海賊団により滅ぼされたという。
また、この島には古代に封印された“
トットムジカ”なるものがある。
所在については、40億巻にて「12年前のシャンクスと
ウタはレッドラインを越えていないので、エレジアのある場所は東の海・南の海・グランドライン前半・カームベルトのどこか」と説明されている。
神・エネルが目指した地であり、その正体は「
月」……だと思われるのだが、なぜかプロペラ船で到達できてしまっている。
宇宙にも空気がある説、あの世界の物理法則なら可能説、実は成層圏の下に浮かんでいる説などあるが今の所ヒントはほとんど無い。
内部には、かつて高度な文明があった跡が残されている等、謎が多い場所となっている。
地理にまつわるエピソード
上述の通り、サンジの出身地は北の海だが、初登場は東の海のバラティエ。
しかし、北の海と東の海を隔てているのは赤い土の大陸であり、つまりサンジは並大抵の航海で済む話ではない大移動をしたことがあるということになる。
この違和感について、連載中は長きにわたりサンジの出生の謎として読者の間で考察が繰り返されていた。
ちなみに、作中で初めてこれに言及したのはブルック。
作中に登場する、主にバラティエの
料理人たちの話を参照する限り、4つの海に暮らす海洋生物は種類も様々である模様。
そして、それらが全て住んでいる幻の海域は
オールブルーと呼ばれ、海のコックにとっての楽園であるらしい。
並のコック達には与太話の類と捉えられているようだが、サンジはこの海の存在を信じており、これを発見することがサンジにとっての夢であり航海の目標。
魚人島のことではない。
+
|
ネタバレ注意 |
エッグヘッド編で イムの勅令によるマザーフレイムの効力を試験するため、マリージョアから近いルルシア王国を消滅させた。
その跡地は海に巨大な穴が空いており、海の滝が形成されていた。
その攻撃の影響なのか、6日後に4つの海、並びに偉大なる航路前半後半の海を範囲とした 世界規模の地震が発生し、一部地域では津波も起きた。
この地震で 世界中の海面が1mも上昇していくつかの島は浸水で沈み、土地こそは無事だったが砂浜が消滅した所が幾つも起きた。
被害状況こそ不明だがこの一件でワンピース世界の地理に凄まじい影響を与えた。
そして、エッグヘッドにてベガパンクが全世界に配信した“世界の真実”によると、「世界は海に沈む」という衝撃の未来が語られる。
実は空白の100年に起きた戦争が終結した後、何者かが古代兵器を用いてある巨大な王国を海の底へ消し去った。
かつてこの世界にも巨大な大陸が存在しており、現在世界にある島々はその大陸の断片である事が判明した。
なお、当時からの海面上昇は実に200mと大規模なものであり、ベガパンクはこれが100年で収まった不自然さからこれを人為的災害であると判断した。
そして、ベガパンク曰く来たる未来の世界沈没を食い止めるためには、“ひとつなぎの大秘宝”を手に入れた者に世界の命運がかかっているとの事。
|
追記・修正は世界の地理を覚えてからお願いします。
- 4つの海の強さのバランスは単純に「東西南北」の順かと予想。東は最弱だと明言されているし、ジェルマ66の存在を考えると北が一番強そうだし、当時のゾロと戦ったダズの実力的に東<西なのは間違いなさそうだし。南に関しては情報がちょっと少ないからなんとも言えないけど。 -- 名無しさん (2023-06-06 22:30:23)
- 東の海:強力な犯罪者が少ないが統治者側の腐敗が目立つ。西の海:五大マフィアが裏社会を統制。花の国しかり公的機関と裏組織のつながりが強そう。北の海:「ノースの闇」が存在する。関係者であるドフラミンゴの生業から察するにその正体は兵器市場。南の海:不明点が多い。Mr.5が南の海の銃を愛用している描写があり、武器先進国という説がある。北の海に輸出しているのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-06-06 23:04:42)
- 凪の帯を踏破する技術はもう確立されとるのに、それを持ってる公的機関から船を略奪して新世界に入ろうとする北の海or西の海出身の海賊が全然出てこないの何気に不思議だ。 -- 名無しさん (2023-06-06 23:46:05)
- ラフテルって一応、所在不明ではないのん? -- 名無しさん (2023-06-06 23:47:04)
- ↑グランドラインの最終地点とだけは名言されているから新世界側にはあると思われる -- 名無しさん (2023-06-06 23:50:50)
- エニエス・ロビーが不夜島なのって単純に太陽が2つあるからなのかまた別の理由があるからなのか… -- 名無しさん (2023-06-07 00:21:51)
- バロンターミナルってネーミングがすこ -- 名無しさん (2023-06-07 00:39:13)
- 編集用プラグインでワンピースの大まかな地理を再現するとは、これはお見事だわ -- 名無しさん (2023-06-07 01:04:38)
- 四つの海と偉大なる航路の構造を見るにどう見ても意図的に作られた地形のようにしか思えないがもしかすると...? -- 名無しさん (2023-06-07 10:16:33)
- せっかくなら地理にまつわり作中で語られるエピソードの欄を追加してみようと思いましたが、hiziri763氏が即削除決行されたのは何故でしょう 編集の競合無視して削除しちゃったのであれば、今後は気を付けてください -- 名無しさん (2023-06-07 18:35:19)
- 空島に行くには「突き上げる海流」に乗るか「ハイウエストの頂」の2つの方法があるけど、「ハイウエストの頂」ってレッドラインの頂上のことじゃないかな。 -- 名無しさん (2023-06-07 22:32:01)
- エルバフ抜けてないかな? -- 名無しさん (2023-06-08 01:33:54)
- 映画オリジナルの島だけど、オマツリ島は偉大なる航路上の何処かっぽいけど他は何処なのかははっきりしないかも -- 名無しさん (2023-06-08 06:26:56)
- 麦わら海賊団は、常に描写されてるから、進路がわかるけど、他勢力って、移動制約とはなんだったんだってぐらい自由に行き来してる気がする -- 名無しさん (2023-06-08 08:27:58)
- アニオリ含めれば東の海も海のヘソとかロストアイランドとかある魔境だし偉大なる航路前半でも虹色の霧っていうオカルトスポットもある。 -- 名無しさん (2023-06-08 15:33:59)
- なんとなくレッドラインが子午線、グランドラインが赤道に沿ってるイメージがあった(この記事にも一度そう書かれてた)けど考えてみれば海が東西南北に分かれてるわけだから実際は斜め(?)になってるわけか -- 名無しさん (2023-06-08 21:23:08)
- コミックのカバー剥がすと描かれてる地図はこの世界地図ではなく別の世界地図 -- 名無しさん (2023-06-09 18:42:01)
- 月は書いているか? -- 名無しさん (2023-06-10 01:40:21)
- 最新話見るとこの世界ほとんど海だけになるかも -- 名無しさん (2023-08-08 10:15:03)
- 元々ここまで海がなく海水面の上昇で変化した説が現実味出てきたな -- 名無しさん (2023-08-10 12:51:15)
- 実写版に出てきたシクシス島って追記しても大丈夫かな? -- 名無しさん (2023-10-07 14:48:27)
- ↑問題ないのでは?媒体は違えどワンピースの地理であることには相違ないし -- 名無しさん (2023-10-07 15:27:23)
- ワノ国からの地理関係で、グランドラインの最後半が北東方向に延びているのは確定だとしても、『偉大なる航路と赤い土の大陸はそれぞれバッテンの形になる』(それぞれが垂直に交わっているのは明言されているため、それぞれが赤道に対して45°の位置関係にあるというニュアンス?)のは言い切れるのか?? -- 名無しさん (2023-11-24 11:28:01)
- ワンピースの地理関連で重要になりそうなのはテキーラウルフの存在だな。おでん過去編時点では恐らくグランドライン地域で建設が行われていた一方、現代では東の海で建設されている。 -- 名無しさん (2023-12-06 05:57:11)
- 時差はちゃんとあるんだな -- 名無しさん (2024-03-14 09:33:05)
- 「海に沈む」とは…果たしてどうなる事やら -- 名無しさん (2024-04-29 00:43:10)
- オールブルーってそういうことなのか? -- 名無しさん (2024-04-29 00:48:42)
- 海に沈む未来なら空島安全枠か -- 名無しさん (2024-04-29 11:45:51)
- 沈むというのはどの位かは分からないが、ゾウとワノ国辺りはかなり高台の国だから大丈夫か。ここに来てアイスバーグさんの島を浮かべる人工島の案が…ウォーターセブンどころの問題じゃないね -- 名無さん (2024-04-29 15:55:43)
- 天竜人の服が何故ああなのか、ようやくはっきりしたねぇ。 -- 名無しさん (2024-04-30 22:11:42)
- 「オールブルーの意味がそういう事ならどこまでサンジを曇らせるんだ」とか言われてたな。アレが本当ならオールブルーを見つけた時世界は壊滅状態で料理だなんだなんて余裕ないだろうから。 -- 名無しさん (2024-04-30 22:15:50)
- 海面が上昇するか島自体が落ちて来るor浮かべなくなるかで空島も全部海に沈むことになるんじゃね? -- 名無しさん (2024-04-30 23:04:24)
- ↑3 更に言うなら天竜人にとって下界の人間を奴隷にすることは人命救助だった可能性まで出てくる後味の悪さ。尤も今は島々を繋いだグランドライン -- 名無しさん (2024-05-09 05:55:15)
- ↑続き グランドライン=陸の線、レッドライン=直訳で赤道と考えると二つのラインを切り替えるスイッチがラフテルにあるのかもな。もしそうならある種のループをルフィに終わらせて欲しいところ。 -- 名無しさん (2024-05-09 05:57:58)
- トットムジカ「沈みたくねェよ…😭」 -- 名無しさん (2024-05-12 17:07:18)
- 昔は、カームベルトを突っ切る技術を持てたラッキーな海賊がすぐゴールできるみたいなことも言われてたけど、今考えれば億レベルの強さでもなきゃ新世界の気候や新世界レベルの海賊に瞬殺されるから何の意味もなかった -- 名無しさん (2024-06-16 11:34:59)
- w七の地盤沈下も兵器のせいか -- 名無しさん (2024-10-05 20:59:31)
- リヴァースマウンテンがほぼ不可逆なのを考えると、カームベルトを突っ切る事とマリージョア経由でレッドラインを利用する以外でグランドラインを出る方法って今のところ判明してない。ゼフやミホークどころかクリークすらもやってのけてるから少なくともカームベルトよりも比較的容易に出る方法が何かしらあるはずだろうけど。 -- 名無しさん (2024-12-29 19:52:18)
- 空島ができた理由も過去に海面上昇を対策した結果なんだろうか? -- 名無しさん (2025-02-13 11:03:06)
最終更新:2025年04月09日 07:14