【夢野光一】
「史上最大!」
【相川悦子】
「第1回!」
【光一・悦子】
「学園一周ウルトラクイズ!」
【夢野光一】
「こんにちは。司会のHBC夢野光一です」
【相川悦子】
「アシスタントのHBC相川悦子です」
【相川悦子】
「なぜ史上最大かと言うと、今まで誰もやらなかったからなんです」
【夢野光一】
「悦子さん、ぶっちゃけ過ぎw」
【夢野光一】
「なぜ今ウルトラクイズなのかもわかりませんし」
【相川悦子】
「某雑誌の付録がウルトラハットだったのはタイムリーですけどね」
【光一・悦子】
「それではルールを確認しましょう!」
【夢野光一】
-正答はプラス1ポイント、誤答は回答権を失う(マイナスポイントにはならない)
-各ラウンドに1問、スペシャル問題として蓬莱学園に関する出題がある。正答するとプラス3ポイント
-蓬莱問題はボードクイズとする
-第5ラウンド終了時にそれまでの合計ポイントで3名のみ勝ち抜け、残りは敗者となる
-第5ラウンド終了時にそれまでの合計ポイントで3名のみ勝ち抜け、残りは敗者となる
-第6ポイントで2名のみ勝ち抜け、1名は敗者となる
-第5ラウンドまではジャンルあり、第6、7ラウンドはノンジャンル
【夢野光一】
「ということで、現在地は正門前駅です!」
【夢野光一】
「それでは!」
【夢野光一】
「大講堂へ行きたいかーっ!」
【片桐三郎】
「おー!」
【北大路鉄華】
「おー!!!!…っていつもいってないか?」
【夢野光一】
「ま、そこはお約束ですから」
【夢野光一】
「罰ゲームは怖くないかーっ!」
【片桐三郎】
「おー!」
【北大路鉄華】
「おー!」
【相馬左門】
「おー」
【秋葉巡】
「おぉー!^^:::」
【相川悦子】
「あ、やっぱりあるんですね、罰ゲーム」
【相馬左門】
「むしろ、ご褒美だ―」
【夢野光一】
「そりゃウルトラクイズである以上必要でしょ?」
【北大路鉄華】
「敗退したら赤メット被った会長を焼けると聞いて」
【夢野光一】
「ではルートを紹介しますね」
【夢野光一】
「ルートは文字通り、学園をぐるりと一周します」
【相川悦子】
「移動は路面電車で行います」
【夢野光一】
電車内では出題はされません。ただの移動です」
【相川悦子】
「その間にゆっくり休んでくださいね」
【夢野光一】
「それでは、第1ラウンドは正門前駅!」
【相川悦子】
「ヲタクなら必修項目、さあなんだ?」
【夢野光一】
「第2ラウンドは三日月ヶ丘駅!」
【相川悦子】
「小学生と一緒に頭をほぐしましょう!」
【相川悦子】
「第3ラウンドは尾登呂ヶ沼駅!」
【夢野光一】
「ここにあるのは旧図書館、図書館と言えば?」
【夢野光一】
「第4ラウンドは女子寮前!」
【相川悦子】
「以外に武闘派の多い弁天寮、さて問題は?」
【夢野光一】
「第5ラウンドは男子寮前!」
【相川悦子】
「寮は1つの社会の縮図!」
【夢野光一】
「第6ラウンドはみなと前駅!」
【相川悦子】
「準決勝はウルトラクイズ恒例の通せんぼクイズ!」
【夢野光一】
「そして決勝戦は穂北眞八郎記念大講堂!」
【相川悦子】
「ここまで来れるのはたったの」
【光一・悦子】
「ふたり!」
【夢野光一】
「それでは第1ラウンド!正門前駅スタート!」
【相川悦子】
「本ラウンドのジャンルは、アニメ・特撮です!」
【夢野光一】
「問題!」
【夢野光一】
「『おジャ魔女どれみ』の呪文を誰のものでもいいので答えてください」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「ティア!母は頑張るよ」
【北大路鉄華】
「ぽいぽいぱーんのふわふわぷー!」
【夢野光一】
「残念!」
【北大路鉄華】
あかーんw
【秋葉巡】
「はい」
【夢野光一】
「はい、巡さん!」
【秋葉巡】
「ほっぷ すてっぷ じゃーんぷ~」
【夢野光一】
「不正解です」
【片桐三郎】
「ていっ!」
【秋葉巡】
(にわかアニメふぁん困る)
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「プルルンプルン、ファミファミファ」
【夢野光一】
「正解!!」
【北大路鉄華】
(三郎君の中に
楽さんがはいってないか?)
【相川悦子】
「ちなみにそれは瀬川おんぷちゃんの呪文ですね」
【秋葉巡】
(あ…あの剣士タダものじゃない……)
【北大路鉄華】
「…納得の理由だ」
【夢野光一】
「ピリカピリララポポリナペペルト」
【夢野光一】
「パイパイポンポイプワプワプー」
【夢野光一】
「パメルクラルクラリロルポップン」
【夢野光一】
「プルルンプルンファミファミファー」
【夢野光一】
「ペルタンペットンパラリラポン」
【夢野光一】
「ポロリンピュアリンハナハナピー」
【夢野光一】
「ピピットプリットプリタンペペルト」
【片桐三郎】
「わからん世界だ」
【夢野光一】
「以上のどれかで正解でした!」
【北大路鉄華】
「パイパイポンポイプワプワプー」
なんとなくは合ってたw
【相川悦子】
「微妙に違ってましたね。残念でした」
【秋葉巡】
(光一殿が…宇宙語喋っているようにみえます)
【相川悦子】
「現在三郎さんが1ポイントです」
【夢野光一】
「それでは第2問!」
【夢野光一】
「仮面ライダーWの変身に必要なものはガイアメモリ、オーズに必要なのはコアメダル、フォーゼに必要なのはアストロスイッチ。ではゴーストは?」
【片桐三郎】
「てい!」
【夢野光一】
「はい!三郎さん!」
【片桐三郎】
「ことだま...なんとか」
【夢野光一】
「ちょっと惜しい!」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「こ、ことだまん…」
【夢野光一】
「違います」
【秋葉巡】
「は……はい」
【夢野光一】
「はい、巡さん!」
【秋葉巡】
「お札……?」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
眼魂
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
「アイコンと読みます。こんなアイテムですね」
【北大路鉄華】
「そういえば目玉だった!!!」
【夢野光一】
「そう、目玉なんですよ。そして変身するときはパーカーを羽織ります」
【北大路鉄華】
「ちゃんちゃんこみたいに飛ばして攻撃してた」
【夢野光一】
「それでは第3問!」
【片桐三郎】
「お寺のお話だったな」
【夢野光一】
「2021年現在、ウルトラ兄弟は全部で何人?」
【北大路鉄華】
「はい!」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「50人!」
【夢野光一】
「それはさすがにボケすぎでしょ?」
【相馬左門】
「……メビウスまでしか見てないんだよなー」
【北大路鉄華】
「昨日だれかのツイでみたきがしたんだよ!」>50
【夢野光一】
「あ、ボケじゃなかったんですか?」
【北大路鉄華】
「(割とマジでした)」
【秋葉巡】
(え……ウルトラマンって数字つかないの……?)
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「メビウスの時10人で光が追加されて11までしか知らん」
【夢野光一】
「正解、11人です!」
【相馬左門】
「ゼロとか入ってないのか―」
【片桐三郎】
「どういう数え方なんだ?」
【相川悦子】
「ゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエース、
【相川悦子】
ウルトラマンタロウ、ウルトラマンレオ、アストラ、ウルトラマン80、ウルトラマンメビウス、ウルトラマンヒカリ」
【相川悦子】
「以上の11人です!」
【片桐三郎】
「ガイアは入らんのか」
【夢野光一】
「並べるだけで大変ですね~」
【夢野光一】
「はい、ガイアは入ってません」
【相馬左門】
「ジョーニアスも入らんのよな」
【秋葉巡】
(片桐殿くわしいなぁ~)
【片桐三郎】
「なるほど、ウルトラの父や母は、兄弟じゃないか」
【北大路鉄華】
(
耳の長い人になにか機械埋められてないか??)
【片桐三郎】
(笑)
【夢野光一】
「一応スタッフがぐぐってますので、間違いはありませんw」
【夢野光一】
「それでは第4問」
【夢野光一】
「蓬莱クイズです。皆さん、回答の用意をしてください」
【北大路鉄華】
フリップ問題ですね
【夢野光一】
「はい、問題の後、BGMを流しますからその間に答えを入力してください」
【夢野光一】
「それからぼくが「せーの!」と言いますから、一斉に送信をお願いします」
【夢野光一】
「正解は+3ポイントですから頑張ってください!」
【夢野光一】
「それでは問題です」
【夢野光一】
「月光洞から学園にやってきた魔術師姉妹、アゼル&リゼル。姉はどっち?」
【相馬左門】
「やべ、先生なのに忘れてる
【北大路鉄華】
最悪二択だ!
《BGM♪》
【夢野光一】
「はい、シンキングタイム終了です」
【夢野光一】
「せーの!」
【片桐三郎】
「姉だからアゼルか?」
【北大路鉄華】
つフリップ【アゼル】
【相馬左門】
「アゼル」
【秋葉巡】
「リゼル」
【夢野光一】
「正解は!リゼルです!」
【片桐三郎】
「引っ掛けか!」
【秋葉巡】
(わあああ……うれしい)
【北大路鉄華】
二択で間違えた!
【夢野光一】
「巡さんだけ正解ですね!」
【相川悦子】
アゼルは黒目がちでちょっと細め、リゼルはまんまる目。「補習!!」参照です
【秋葉巡】
(え……背の高い方がリゼルさん……)
【相馬左門】
「ああああああ、すまん。二人とも!」
【北大路鉄華】
「よく考えたらあたしはあった事ないしな」
【相馬左門】
左門は二人に家庭教師してもらってます
【北大路鉄華】
「左門…それはさすがに深く反省したほうがw」
【相川悦子】
「会長はあとで何かお仕置きしてもらいましょうね」
【相川悦子】
「現在の点数です」
【相川悦子】
「会長が2点、鉄華さんは0点、三郎さん1点、巡さんが3点です!」
【片桐三郎】
「まだまだこれから!」
【夢野光一】
「それでは第5問」
【夢野光一】
「2021年現在、プリキュアシリーズは何作め?」
【北大路鉄華】
「はい!」
【夢野光一】
「はい鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「30!」
今度こそあってる気がする
【夢野光一】
「残念!」
【片桐三郎】
「チェストお!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「18?」
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
2004年の「ふたりはプリキュア」からスタートして、現在放送中の最新作は「トロピカル~ジュ!プリキュア」です
【片桐三郎】
「
耳の長い人に、白黒からずっと見せられた」
【相川悦子】
「キュアホワイトとキュアブラックのことですね」
【片桐三郎】
「なかなかの体術だったな」
【夢野光一】
「では第6問」
【夢野光一】
「『仮面ライダーディケイド』に登場する謎の中年男・鳴滝。彼の決まり文句は?」
【北大路鉄華】
「はい!」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
※とにかく押していくスタイル
「お前の罪をかぞえろ!」
【夢野光一】
「それは仮面ライダーWです」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「おのれ、ディケイド。また」
【夢野光一】
「また」は不要ですが正解です
【北大路鉄華】
あのがぞうか!
【相川悦子】
ディケイドの中の人・井上正大氏が結婚した際にはTwitterのトレンドに「おのれディケイド」が入りました!
【相馬左門】
「世界の破壊者と迷った」
【相川悦子】
「この世界も破壊されてしまった!」と続きますね
【北大路鉄華】
そういうキャラだったのか…
【相川悦子】
「第1ラウンド終了です!」
【夢野光一】
「では第2ラウンドですが」
【夢野光一】
皆さん、感性で簡単値7振ってください
【北大路鉄華】
感性:【3d6】を振りました。結果は「14」成功です。(成功値15以下)(各ダイス目:6,6,2)
【相馬左門】
感性:【3d6】を振りました。結果は「12」成功です。(成功値12以下)(各ダイス目:6,5,1)
【片桐三郎】
感性:【3d6】を振りました。結果は「13」失敗です。(成功値9以下)(各ダイス目:5,5,3)
【秋葉巡】
感性:【3d6】を振りました。結果は「11」失敗です。(成功値8以下)(各ダイス目:4,4,3)
【GM】
成功した人は問題用紙を置いてあるテーブルに何者かが忍び寄るのに気づきます
【GM】
成功した人は機敏5で振ってください
【北大路鉄華】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「11」失敗です。(成功値10以下)(各ダイス目:5,4,2)
【北大路鉄華】
「…!」
ビームで焼きます…があらぬ方向に飛んでいくことでしょう
【相馬左門】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「15」成功です。(成功値19以下)(各ダイス目:6,6,3)
【GM】
すると左門はテーブルに忍び寄った人物が問題をすり替えようとしているところを押さえることができます
【相馬左門】
「ぶすいなまねは無しだ」と刀で止めます
【たそペンエージェント】
「くっ、気づかれたか!」
【片桐三郎】
「さすが先輩。抜かりがない」
【北大路鉄華】
「たそペンか!えらい左門!」
【GM】
その懐からニセの問題用紙がばらばらっと落ちます
【北大路鉄華】
と外したビームで駅を焼きながら言います
【相馬左門】
「たそペンか、あーまーしゃーないな。こいつらおういうやつらだから」
【GM】
問題用紙の文面はすべて同じ。「総統閣下万歳!」となっています
【夢野光一】
「会長、ありがとうございます!それじゃ第2ラウンド進めていきますね」
【相川悦子】
「第2ラウンドのジャンルは文学です!」
【北大路鉄華】
「ごくり…」
【夢野光一】
「おっ、第1問から蓬莱問題です!」
【夢野光一】
「皆さん、回答の用意をお願いします」
【夢野光一】
「三大好き放題倶楽部とは大正文化研・複葉機研、あと1つは何?」
【片桐三郎】
筆と短冊を準備
【夢野光一】
「はい、それでは!」
【夢野光一】
「せーの!」
【北大路鉄華】
つフリップ【狂的科学部】
※これしか思いつかん
【秋葉巡】
「狂的科学部???」鉄華さんを見ながら……
【片桐三郎】
「土木建築」
【相馬左門】
狂的科学部?
【夢野光一】
「皆さん不正解です!」
【秋葉巡】
(えええ)
【片桐三郎】
「詭弁部か?」
【北大路鉄華】
「狂的科学じゃない…だと?」
【夢野光一】
「正解はヨット部!」
【片桐三郎】
「そうだったか」
【相川悦子】
18世紀ロイヤルネイビーがそのまま現代に甦った雰囲気です。産業革命以後の技術は持ちません
【北大路鉄華】
「そーなのか」
【相馬左門】
「なるほどな」
【秋葉巡】
(ズコー)
【片桐三郎】
「帆船部ということか」
【相川悦子】
「ということで、この問題は正解者なしでした」
【相馬左門】
「他の二つほど目立たないからなー」
【夢野光一】
「では次の問題」
【夢野光一】
「”吹くからに秋の草木のしをるれば”この続きは?」
【片桐三郎】
「とやっ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐といふらむ」
【片桐三郎】
「文屋康秀」
【夢野光一】
「正解!」
【相馬左門】
「100人一首か」
【相川悦子】
小倉百人一首の22番、文屋康秀の歌です
【夢野光一】
では次の問題
【秋葉巡】
(!????????)
【夢野光一】
「ノーベル文学賞を受賞した日本人は2名。1名は大江健三郎、もう1名は?」
【片桐三郎】
「カッ!」
【相馬左門】
はい「
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「川端康成」
【夢野光一】
「連続正解ですね」
【相川悦子】
ちなみにカズオ・イシグロは英国籍なのでカウントしていません
【相馬左門】
「三島由紀夫のおかげだったというコメントした人だね」
【秋葉巡】
(自分は小学生以下なのかもしれぬ……)
【夢野光一】
「では次行きましょう」
【夢野光一】
「“クトゥルフ”を正しい綴りで書いてください」
【片桐三郎】
「おりゃ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「CTHULHU」
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
「三郎さん大活躍ですね」
【北大路鉄華】
つええぇ
【相川悦子】
ちなみに中国語では「克蘇魯」だそうです
【秋葉巡】
(ヒェ……)
【相馬左門】
「これをクリトルリトルと呼んだ人はすごいよなー」
【夢野光一】
それでは次の問題です
【夢野光一】
「日本三大奇書とは『虚無への供物』『黒死館殺人事件』あと1作は?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
「ドグラ・マグラ」
【夢野光一】
「正解!」
【片桐三郎】
「夢野久作か」
【相川悦子】
『虚無への供物』は中井英夫、『黒死館殺人事件』は小栗虫太郎、『ドグラ・マグラ』は夢野久作の作品です
【北大路鉄華】
「何回よんでもわからないw」
【夢野光一】
それではこのラウンド最後の問題
【夢野光一】
「それでは中国三大奇書は『水滸伝』『三国志演義』あと1作は?」
【片桐三郎】
「かつ」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「金瓶たん」
【夢野光一】
「それを入れると四大奇書になるんですね」
【北大路鉄華】
「はい」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、鉄華さんが早かった]
【夢野光一】
「あれ、なんだこれ?」
※直前に謎のスクリプトが流れました。おそらくTRPGスタジオの誤動作
【北大路鉄華】
光一君が奇書であった
「…うーん封神演義?」
【夢野光一】
「違います」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「西遊記」
【夢野光一】
「正解です」
【北大路鉄華】
「西遊記奇書だったんだ…」
【秋葉巡】
(予想外……)
【相川悦子】
中国では「奇書」と言っても奇怪とかそういう意味ではなく「優れている」という意味なんだそうです
【片桐三郎】
「西遊記、そっちだったか」
【相川悦子】
では第2ラウンド終了時のスコアです
【北大路鉄華】
「なるほど」
【相川悦子】
会長4ポイント、鉄華さん1ポイント、三郎さん5ポイント、巡さん3ポイントです!
【北大路鉄華】
「ゼロだけは免れたw」
【相川悦子】
では次のラウンドに行きましょう!
【相川悦子】
第3ラウンドのジャンルは、ベタなぞなぞです!
【秋葉巡】
(予想以上に予想外でございます)
【夢野光一】
では問題!
【夢野光一】
「あんパン、食パン、カレーパン。呼んだら返事してくれるのはどれ?」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
「食パン!」
【夢野光一】
「正解!」
【片桐三郎】
「そうか、耳があるからか」
【相川悦子】
「そうです。耳があるから返事してくれるんですね」
【秋葉巡】
(と……とんち!)
【北大路鉄華】
ベタ中のベタw
【夢野光一】
「ベタなぞなぞですからw」
【夢野光一】
「では次の問題」
【夢野光一】
「蓬莱問題です。皆さん回答の用意をお願いします」
【夢野光一】
「GTS28型アンドロイド、麗久のユニット番号は?」
【夢野光一】
「はい、シンキングタイム終了です」
【夢野光一】
「せーの!」
【北大路鉄華】
つフリップ【108】
【片桐三郎】
「わかりません」
【秋葉巡】
「2000?」
【相馬左門】
【夢野光一】
答えは57でした
【北大路鉄華】
ぜんぜんちがったw
【相川悦子】
麗久の初登場は第5話。先日の第93話にもGTS28型が登場しましたが、PCたちの手でガラクタの山にされました。
【相馬左門】
「駄目だったな」
【片桐三郎】
「うぬう」
【夢野光一】
では次の問題に行きましょう
【片桐三郎】
(ガラクタにした人)
【秋葉巡】
www
【夢野光一】
「道で拾っても交番に届けなくていいものは何?」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「道草?」
【夢野光一】
「拾うものではないですねー」
【片桐三郎】
「たっ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「ヒッチハイカー」
【相馬左門】
「うーん」
【夢野光一】
「まあ、拾うと言えば拾うものですが‥‥場合によっては警察に届けることになるかもですね」
【相馬左門】
「なるほど」
【片桐三郎】
「違うか」
【秋葉巡】
(わからない^^;)
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【片桐三郎】
(そうかあれか!)
【北大路鉄華】
「タクシー?」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
ヒッチハイカーで思いついた
【相川悦子】
鉄華さん追い上げてますね!
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「持ち上げると手が震えるものは何?」
【相川悦子】
すごーくベタですよー
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
ベタならこれかな
「てがぶるぶる、テーブル!」
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
ね、ベタでしょ?w
【片桐三郎】
「そうか!」
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「タン、ハツ、ミノ、レバー。雨具はどれ?」
【片桐三郎】
「といや!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「蓑」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
はやっ
【片桐三郎】
「おっしゃ!」
【相馬左門】
うん
【相川悦子】
「これは早い者勝ちでしたね」
【夢野光一】
では今ラウンド最後の問題です
【夢野光一】
「季節が秋、夏、春、冬の順番になるのはどこ?」
【片桐三郎】
「とい!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「辞書」
【夢野光一】
「正解!」
【秋葉巡】
(!????)
【相川悦子】
「50音順に並べると、この順番になるんですね」
【片桐三郎】
「辞書はあいうえおじゅんじゃろう」
【相馬左門】
なるほど
【夢野光一】
ということで、このラウンドも終了です!
【夢野光一】
第4ラウンドに向かう前に、5分間休憩とします。33分ごろ再開します!
【夢野光一】
では再開します。第4ラウンドへ進みます!
【GM】
皆さん感性または知性で簡単値3で振ってください
【北大路鉄華】
知性:【3d6】を振りました。結果は「10」成功です。(成功値13以下)(各ダイス目:6,3,1)
【秋葉巡】
知性:【3d6】を振りました。結果は「13」失敗です。(成功値12以下)(各ダイス目:6,6,1)
【相馬左門】
感性:【3d6】を振りました。結果は「13」失敗です。(成功値8以下)(各ダイス目:6,5,2)
【片桐三郎】
知性:【3d6】を振りました。結果は「10」失敗です。(成功値6以下)(各ダイス目:5,3,2)
【GM】
では鉄華だけ気づきます
【北大路鉄華】
「うん?」
【GM】
線路の先のほうに、こぶし大の石が置かれています。
【GM】
電車はあと2分で発車します
【北大路鉄華】
「会長!線路に石が!」
【北大路鉄華】
「光一君!なんか妨害予告とかなかった?」
【相馬左門】
「出発一時停止!」
【夢野光一】
「いえ、特には何も」
【GM】
ぷすん、と音を立てて電車のモーターが止まります
【北大路鉄華】
「そうか…たそペンといい…なんかの偶然かねぇ」
【相馬左門】
「これはさすがにたそペンの仕業ではなかろう」
【たそペンエージェント】
「(ぎくっ)」
【北大路鉄華】
石はどのくらい先に?拾って調べてもいいですか?
【GM】
駅から見えるぐらいですからそう遠くではないですね
【GM】
こぶし大の石ですから、拾おうと思えばすぐ拾えます
【北大路鉄華】
では拾いに行って調べてみます
【GM】
知性簡単値7で振ってください
【北大路鉄華】
知性:【3d6】を振りました。結果は「6」成功です。(成功値17以下)(各ダイス目:4,1,1)
【相馬左門】
「人を傷つけるいたずらはNGだしな、たそペン」
【GM】
うん、石だ。ごく普通の石ですね
【GM】
何か書いてあったりとかそういうこともありません
【北大路鉄華】
「…まったくなんだろうねぇ」
とポケットにしまいみんなのところに戻ります
※マスターキートン仕草
【たそペンエージェント】
「(おかしい、俺が置いたのは爪の先ぐらいの大きさの石のはずだ。電車の車輪で簡単につぶせる程度の‥‥)」
【秋葉巡】
茶道部からお茶を買って精神集中……
【北大路鉄華】
小さい石ははじけて飛んで被害が出るからだめよ!
【GM】
鉄管委員が何人かで協議した結果、ただのいたずらとしてクイズ続行となりました
【夢野光一】
「では第4ラウンド、行きましょう」
【相川悦子】
このラウンドのジャンルはスポーツです!
【夢野光一】
「それでは問題」
【夢野光一】
「バドミントンのシャトルコック、羽は何枚?」
【北大路鉄華】
「はい!」
【相馬左門】
はい?
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
「12枚!」
【夢野光一】
「残念!」
【片桐三郎】
「たっ」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「十六枚」
【夢野光一】
「正解です!」
【片桐三郎】
「当てずっぽうが通ったぜよ」
【相川悦子】
「こちらの画像でご確認くださいね」
【北大路鉄華】
おおー
【秋葉巡】
(そんなにあるの?^^;)
【相川悦子】
遊戯用にプラスチックで作られた羽もちゃんと16枚になっているようですよ
【夢野光一】
では次の問題行きましょう
【夢野光一】
「ゴルフで規定打数は“パー”。ではそれより1打少ないと何という?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「あら……どわすれした」
【片桐三郎】
「はっ!」
【夢野光一】
「度忘れとは残念」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「イーグル」
【夢野光一】
「惜しい!」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「バーディ?」
【夢野光一】
効果音間違えたw正解です
【相川悦子】
イーグルは-2打、-3打になるとアルバトロスと言います
【相馬左門】
「あぶない。イーグルで正解と思ってバーディって何だったっけ?と尋ねようとしてた」
【夢野光一】
全部鳥なんですね
【相川悦子】
はい、アルバトロスはアホウドリのことです
【夢野光一】
ではつぎの問題行きましょう
【夢野光一】
ハンドボールでボールを持ったまま4歩以上歩くと「オーバーステップ」という反則、ではバスケットボールで3歩歩くと?
【片桐三郎】
「はっ!」
【夢野光一】
「三郎さん」
【片桐三郎】
「トラベリング」
【夢野光一】
「正解です」
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「バレーボールを漢字で書くと?」
【片桐三郎】
「はっ!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「撞球?」
【夢野光一】
「それはビリヤードです」
【片桐三郎】
「違ったか」
【秋葉巡】
(漢字が……でてこないw)
【北大路鉄華】
「はー!」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
配球
【夢野光一】
「違います」
【相馬左門】
「はい 」
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「排球」
【夢野光一】
「正解です!」
【北大路鉄華】
おおー
【秋葉巡】
(アニメ~)
【相馬左門】
「ありがとう、鉄華さん。おかげで思い出せた」
【相川悦子】
ちなみにテニスは「庭球」バスケットボールは「籠球」サッカーは「蹴球」、アメフトは「鎧球」っていうんですよ
【北大路鉄華】
「くっ会長に塩を送ってしまったw」
【夢野光一】
鎧って言いえて妙ですね
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「インドの国技で攻撃側が競技名を連呼しなければならないのは?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
これは自信ある
カバディ!
【夢野光一】
「正解です!」
【片桐三郎】
「先を越された!」
【相川悦子】
「カバディカバディ‥‥」と連呼することを「キャント」というそうです
【相馬左門】
「カラリパヤットと思ってた」
【夢野光一】
では本ラウンド最後の問題は、蓬莱問題です
【夢野光一】
「学園案内冒頭に記されている一文「学校とは、ひとつの閉鎖された異質な〇〇である」〇〇に入る言葉は?」
【夢野光一】
ルルブに載ってますよ
【夢野光一】
「はい、シンキングタイム終了です」
【夢野光一】
「それでは、せーの!」
【北大路鉄華】
つフリップ【世界】
【片桐三郎】
「社会、かのう」
【秋葉巡】
「空間?」
【相馬左門】
「世界」
【夢野光一】
「正解が1人!」
【夢野光一】
正解は「社会」です!
【相馬左門】
社会だったか
【秋葉巡】
(ズコー)
【夢野光一】
ということで三郎さんに3ポイントです
【北大路鉄華】
にたようなもんじゃないかぁかぁ…
【相川悦子】
『スケバン刑事』より暗闇司令の言葉です。ホントですよ!
【夢野光一】
ではここまでの成績を振り返ってみましょう
【相馬左門】
「特命転攻生」
【相川悦子】
会長が6ポイント、鉄華さん5ポイント、三郎さんがなんと11ポイント、そして巡さん3ポイントです
【夢野光一】
巡さん、頑張ってくださいね!
【秋葉巡】
(さっぱりわかりませぬ……何という苦行)
【夢野光一】
では次は第5ラウンドです
【相川悦子】
このラウンドから敗者が出ますので、頑張ってくださいね!
【夢野光一】
それでは本ラウンドのジャンルは社会です!
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「日本三大名園は岡山県の後楽園、石川県の兼六園、そして茨城県のどこ?」
【北大路鉄華】
「はっ」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「掛川花鳥園!!!」
【北大路鉄華】
ちがう!
【夢野光一】
「はい、不正解です」
【北大路鉄華】
全然茨城じゃないw
【夢野光一】
では鉄華さん回答権なしで、他の方は検索OKです!
【片桐三郎】
「(確か水戸藩ゆかりの場所のはず)」
【秋葉巡】
はい
【夢野光一】
「はい、巡さん!」
【秋葉巡】
偕楽園(かいらくえん)
【夢野光一】
「正解です!」
【秋葉巡】
(やったああ……)
【片桐三郎】
「偕楽園か!」
【夢野光一】
水戸藩ゆかりは正しかったんですけどね
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「世界最大の島は何?」
【片桐三郎】
「ほいさ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「グリーンランド」
【夢野光一】
「正解です」
【相川悦子】
グリーンランドはデンマーク領。ちなみにグリーンランドより大きいと大陸扱いになります
【夢野光一】
グリーンランドより大きい、つまり最小の大陸が南極大陸です
【北大路鉄華】
よし、削って小さくしてくるか
【夢野光一】
鉄華さんならやれそうだからやめてw
【夢野光一】
では、次の問題です
【夢野光一】
「フローレンス・ナイチンゲールが看護師として活躍したのは何戦争?」
【北大路鉄華】
「はい」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「鉄華さんが早かった!」
【北大路鉄華】
クリミア戦争?
自信なさげに
【北大路鉄華】
あたった!
【夢野光一】
「正解です!」
【夢野光一】
ちなみに「フローレンス」はフィレンツェの英語読み。フィレンツェ生まれということで名づけられました
【北大路鉄華】
「殺してでもお前を治す!」
だっけ?
【夢野光一】
誰ですかそんなの言ったのw
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「ウルトラクイズと言えばニューヨーク、自由の女神。自由の女神をアメリカに贈った国はどこ?」
【秋葉巡】
はい
【片桐三郎】
「(わ、わからん!)」
【夢野光一】
「巡さん!」
【秋葉巡】
「イギリス?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「不正解!では会長!」
【秋葉巡】
えええ
【相馬左門】
「フランス。イギリシ相手の独立戦争で共に戦ったから」
【夢野光一】
「理由まで言っていただきました。正解です」
【相川悦子】
ちなみにウルトラクイズの第1問は自由の女神に関する問題というのが伝統でした
【夢野光一】
それでは問題!
【夢野光一】
次は蓬莱問題です。
【夢野光一】
「蓬莱学園三大原則の問題です。
【夢野光一】
「一、内は外より汎くして、大は小に従う」、
「二、覆水盆に返らずと言えども、塞翁が馬、能く之を呑む」、
【夢野光一】
では三は?」
【夢野光一】
これはかなりむずかしいですね
【夢野光一】
「シンキングタイム終了です」
【夢野光一】
「それでは!せーの!」
【片桐三郎】
「武士は食わねど高いびき」
【北大路鉄華】
つフリップ【なお、死して屍拾うものなし。死して屍拾うものなし!】
※自信ありげにフリップを掲げる
【秋葉巡】
「わかりませぬ~」
【相馬左門】
「一点千六?」
【夢野光一】
「会長、タイムアウトです」
【夢野光一】
「えー、全員不正解ですね。なんか隠密同心心得の条が混ざってますが」
【北大路鉄華】
大切な心得だ!(違
【夢野光一】
答えは「墓穴を掘らずんば墓地を得ず」です!
【北大路鉄華】
「ああ!なんか聞いたことある!」
【相川悦子】
システムブック冒頭に記されています。墓穴を恐れず蓬莱パワーを使いましょう!
【片桐三郎】
「それはしっちょる。それだったか」
【夢野光一】
では本ラウンドの最終問題です
【夢野光一】
「日本国憲法は全部で何条?」
【片桐三郎】
「たっ!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「十七条(どや!)」
【夢野光一】
「それは聖徳太子です」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「96?」
【夢野光一】
ヒント、もっとあります!
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「108!」
【夢野光一】
惜しい!
【秋葉巡】
はい
【夢野光一】
巡さん!
【秋葉巡】
「325?」
【夢野光一】
全員不正解なので、回答権復活して検索OKとします!
【秋葉巡】
はい
【夢野光一】
巡さん!
【秋葉巡】
「103」
【夢野光一】
正解です!
【北大路鉄華】
「そんなにあるのか…」
【相川悦子】
1947年から改正されることなく現在に至っているんですね。9条が有名ですがそればっかりじゃないんですよ
【夢野光一】
はい、第5ラウンドまで終了しました!ここまでの成績は!
【相川悦子】
会長6ポイント、鉄華さん並んで6ポイント、三郎さん12ポイント、巡さん5ポイント!
【夢野光一】
「というわけで、秋葉巡さん、ここで敗退!」
【秋葉巡】
(なぜか安堵^^;;)
【相川悦子】
「他3名が次ラウンドへ進出です!」
【夢野光一】
「ということで、巡さんには‥‥」
【夢野光一】
罰ゲームです!
【夢野光一】
罰ゲームは蓬莱wikiに載っているR15またはR18作品(作者は問わない)からエロいシーンを音読すること!
【秋葉巡】
(あ……罰ゲーム^^;)
【秋葉巡】
調べてこよう~
【GM】
音読と言ってもオンセですから。自室で心行くまで赤面してください。
【GM】
別に発表する必要はないですよw
【北大路鉄華】
あれだよ、遥空シリーズを音読してGMに送ってもいい
どっちの罰ゲームになるかわからんけど
【秋葉巡】
え!?
【GM】
それは僕が恥ずか死ぬから勘弁してw
【片桐三郎】
(これこそ「墓穴を掘らずんば墓地を得ず」)
【夢野光一】
では第6ラウンドへGO!
【秋葉巡】
「あ、自室でよろしいんですね?ありがとうございます」
【夢野光一】
「マップが隠れてて見づらいですが、第6ラウンドはみなと前駅です」
【夢野光一】
「おっとっと」
【GM】
光一が問題用紙の束を取り落としました
【GM】
通過者3名は機敏3で振ってください
【北大路鉄華】
「ほらほら、見てないから今のうちに拾っちゃいな」
【片桐三郎】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「8」成功です。(成功値12以下)(各ダイス目:4,3,1)
【北大路鉄華】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「12」失敗です。(成功値8以下)(各ダイス目:6,4,2)
【相馬左門】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「10」成功です。(成功値17以下)(各ダイス目:5,4,1)
【GM】
成功した人にはある情報をお伝えしました
【夢野光一】
「わ、すみません!」(拾い集める)
【夢野光一】
では改めて問題です
【夢野光一】
「一家の主な働き手のことを、日本家屋で中心となるものになぞらえて何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
非常に後ろメタさを感じつつ「大黒柱」
【夢野光一】
「正解です!」
【相川悦子】
「最近では大黒柱のある家のほうが珍しいですよね」
【夢野光一】
では次行きましょう
【夢野光一】
「ショートパスタの種類でコンキリエとは貝殻のこと。ではファルファッレは?」
【片桐三郎】
「(わからん!)」
【北大路鉄華】
「はい!」
【相馬左門】
「(たとえ見えててもこれは無理だったろうな)」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「蝶ネクタイ?」
【夢野光一】
「惜しい!ほんと惜しい!」
【北大路鉄華】
ああぅ
【片桐三郎】
「...おう」
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「蝶?」
【夢野光一】
「正解です」
【北大路鉄華】
「(お料理研的に不覚だ…)」
【相馬左門】
「(あ、言語学研的にも不覚だったか)」
【相川悦子】
ファルファッレはこれです。蝶ネクタイはほんとに惜しかったですね!
【片桐三郎】
「なるほど蝶ネクタイか」
【夢野光一】
ということで正解は「蝶」でした!
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「“米寿”って何歳のお祝い?」
【北大路鉄華】
はい
【相馬左門】
はい
【片桐三郎】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
八十八歳!
【夢野光一】
「正解!」
【片桐三郎】
「先を越された! くやしいのう」
【相川悦子】
喜寿は77歳、白寿は99歳です
【夢野光一】
さて、ここで皆さん1ポイントずつで並びました。
【片桐三郎】
「米の字を分解すると八十八になるからのう」
【相馬左門】
「余計なこと考えてたからでオくれたな」
【夢野光一】
このラウンドでは3ポイント先取で通過をかけたクイズになります。頑張ってください!
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「秋田県の名産、杉や檜の薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱は何?」
【北大路鉄華】
「」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
曲げわっぱ
【夢野光一】
「正解!鉄華さん、通過問題へリーチです!」
【北大路鉄華】
「よっし!」
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「通称ホワイトハウスはアメリカ大統領官邸ですが、ピンクハウスはどこの大統領官邸?」
【片桐三郎】
「といや!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「メキシコ?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「南アフリカ共和国?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「不正解です」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「古着?」
【夢野光一】
なんでやねんw
【夢野光一】
ということで、全員不正解ですので回答権復活して検索OKです!
【片桐三郎】
「はい」!
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「アルゼンチン」
【夢野光一】
「正解です!」
【北大路鉄華】
ピンクだw
【片桐三郎】
「南米でおうとったか」
【相川悦子】
スペイン語で「カサ・ロサダ」というんですよ
【夢野光一】
三郎さんもリーチですね。では次の問題です
【夢野光一】
「ベートーベン、バッハ、ブラームス。どこの国の出身?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「オーストリー?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「残念!」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
ドイツ?
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
3人合わせて「3B」と呼ばれたりするんですよ
【北大路鉄華】
ほへー
【夢野光一】
では鉄華さん、次の問題に正解すると勝ち抜けです!
【北大路鉄華】
「うっし」
【夢野光一】
誤答したり、他の人が正解したりすると0ポイントに戻るので気をつけて!
【北大路鉄華】
おう…
【夢野光一】
では問題です
【夢野光一】
「“所謂”を読んでください」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【北大路鉄華】
カットインされた!
【相馬左門】
いわゆる
【夢野光一】
「鉄華さん阻止された!そして会長がリーチです!」
【夢野光一】
それでは次の問題
【夢野光一】
「着物を包む紙を何という?」
【片桐三郎】
「(あれに名前があるのか!)」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「型紙?w」
【相馬左門】
「ですよねー」
【夢野光一】
「ちなみに型紙を使うのは洋裁だけです。和裁では使いません」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「たたみ紙?」
【夢野光一】
「惜しい!」
【北大路鉄華】
おしいのかw
【片桐三郎】
「はい」
【夢野光一】
「三郎さん」
【片桐三郎】
「のし紙」
【片桐三郎】
「違うか」
【夢野光一】
「それは金封に貼ってあるやつですね」
【夢野光一】
正解は「畳紙」と書いて「たとうがみ」と読みます
【夢野光一】
鉄華さんほんとに惜しかった!
【相馬左門】
「次は包み紙と書こうとしてたw」
【片桐三郎】
「振り出しに戻ってしまった」
【夢野光一】
現在会長が2ポイント、鉄華さん0ポイント、三郎さん2ポイントです
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「太陽系の惑星のうち、もっとも密度が小さいのは何?」
【片桐三郎】
「はい!」
【相馬左門】
「はい」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
「三郎さん」
【片桐三郎】
「土星」
【夢野光一】
「正解!では次が通過問題になります!」
【相川悦子】
土星は水に浮かんでしまうぐらい密度が少ないんですね
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「先日皆既月食がありましたが、月を暗くしているのは何の影?」
【片桐三郎】
「はい!」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「地球」
【夢野光一】
「三郎さん勝ち抜け!!」
【片桐三郎】
「おっしゃあ!」
【北大路鉄華】
おめで!
【片桐三郎】
「お先に行かせてもらいます」
【夢野光一】
では会長と鉄華さん、一騎討ちになります。空席はあと1つ!
【北大路鉄華】
「こっから追い上げるよ!」
【夢野光一】
っと、ここで蓬莱問題です。ただし+3ポイントはなし。普通の早押し問題として扱います
【北大路鉄華】
りょ
【夢野光一】
ボードでもないので気をつけてください
【夢野光一】
「”蓬莱学園の冒険!”と”蓬莱学園の冒険!!”違いは何?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長!
【相馬左門】
「!の数?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「TRPGかメールゲームか、だっけ?」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
あたりか!
【相川悦子】
「”!”はPBM、”!!”はTRPGです」
【夢野光一】
ささいな違いですが、ちゃんと意味があるんですね
【夢野光一】
では会長2ポイント、鉄華さん1ポイントで次の問題
【夢野光一】
「RGBと言えば赤・緑・青。ではCMYKのCは?」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん!
【北大路鉄華】
シアン!
【夢野光一】
「正解!」
【相馬左門】
「うん」
【相川悦子】
Mはマゼンタ、Yは黄色、Kは「黒」ではなく「キープレート」の略です
【北大路鉄華】
そうKが気になってたw
【夢野光一】
さあ、2人ともリーチです!
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「日本海軍第五航空戦隊で基幹となった空母は何型?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「翔鶴?」
【夢野光一】
「正解!」
【相馬左門】
瑞鶴と迷ってた
【北大路鉄華】
うん、さっぱりわからんw
【相川悦子】
瑞鶴も五航戦ですけど、ネームシップは翔鶴なんです
【夢野光一】
これ、完全にスタッフの趣味ですねw
【北大路鉄華】
デスヨネー
【相川悦子】
では会長、通過問題です!
【相馬左門】
海洋冒険部のPCいるとねー
【夢野光一】
なるほどねw
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「著作物などにおいて知的財産権が発生していない、または消滅した状態のことを何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「著作権フリー?」
【夢野光一】
「残念!」
【北大路鉄華】
はい
【相馬左門】
「0pか」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
権利者不明?
【夢野光一】
正解は「パブリックドメイン」でした
【北大路鉄華】
おおう
【夢野光一】
画像などでよくお世話になってますね
【北大路鉄華】
こないだきいた単語やんw
【相馬左門】
ああ
【夢野光一】
では会長が0ポイント、鉄華さんリーチで次の問題です
【夢野光一】
「スーツなどのポケットの蓋のことを何という?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「ふ、蓋ベロ」
※わからん
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「不正解ですねー」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「ターフ?」
【夢野光一】
「それは競馬場ですよね。ということで検索OKです!」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「フラップ」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
なるる!
【相川悦子】
雨やほこり除けなので、屋内に入ったらポケットの中に入れるのがマナーだと聞きますが、本当のところはどうなんでしょうね
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
〇か×でお答えください。フリー百科事典ウィキペディアに“ウィキペディア”という項目がある?
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん
【北大路鉄華】
×
【北大路鉄華】
逆張りしてしまったw
【夢野光一】
「残念!正解は〇でした」
【夢野光一】
それでは次の問題!
【夢野光一】
「ビールとジンジャーエールを合わせたカクテルを何という?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
シャンディガフ!(好き💛
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
さあ、鉄華さん、通過問題です!
【夢野光一】
では問題!
【相馬左門】
「左門なら答えてほしかったなぁ」←中の人は下戸
【夢野光一】
「アニメなどでCMに入るときに流される数秒程度の映像を何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「アイキャッチ」
【夢野光一】
「阻止成功!」
【夢野光一】
そして会長リーチです!
【北大路鉄華】
一進一退
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「メロスは激怒した。この続きは?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「かの暴君はのぞかれねばならぬ」
【夢野光一】
意味はあってるんですが‥‥
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん!
【北大路鉄華】
かの暴君はたおされれねばならぬ?
【夢野光一】
意味は合ってるんです、意味は
【夢野光一】
ということで、検索OK!
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん
【北大路鉄華】
必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。
【夢野光一】
正解です!
【夢野光一】
会長2ポイント、鉄華さん1ポイント。一進一退が続きます
【夢野光一】
次の問題です
【夢野光一】
「蓬莱学園の冒険!!2020(同人版)、記念すべき第1話のタイトルは?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「紅い、眼鏡」
【北大路鉄華】
ああ!
【相馬左門】
、か。か
【夢野光一】
「正解!ちゃんと「、」もついてましたね」
【夢野光一】
では会長、次は通過問題です
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『究極超人あ~る』Rたちが通う高校の校長のモデルになった落語家は?」
【相馬左門】
蓬莱の先生のモデルでもあるんだよな
【相馬左門】
そこは覚えてるんだ、そこは
【夢野光一】
実はゆうきまさみの友人のお父さんだったとかで登場したんですよ
【夢野光一】
では検索OK!
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
春風亭柳昇
【夢野光一】
「正解!勝ち抜けです!!」
【北大路鉄華】
ひとあしおそかったー
【相馬左門】
「あ、勝ち抜け?」
【夢野光一】
ということで、片桐三郎さん、相馬左門さん、決勝ラウンド進出です!
【北大路鉄華】
「ごめんねティアー!お母さんは弱すぎました!」
【夢野光一】
「鉄華さんへの罰ゲーム!」
【北大路鉄華】
「…ごくり」
【夢野光一】
「カオルくんが次に書く小説の主人公になっていただきます!」
【北大路鉄華】
「…………!!まさか!そんなwww」
【GM】
とは言っても実際に書くわけじゃないですから。そんな小説が発表されました、ということでw
【北大路鉄華】
「カオルくんてあのBLで有名なwwどうなっちゃうのw」
【相馬左門】
「へ?次はBLでなく逆ハーレムものなのか??
【片桐三郎】
「びいえるとは何だ?」
【北大路鉄華】
「TSでBLの可能性も…」
※余計な一言を言う
【GM】
あ、もちろんTSのBLでハーレムですよ?
【相馬左門】
「ビジュアル面が強化さっれた衆道小説だ」
【GM】
ということで、そんな小説が載った雑誌が発行されたのでした
【片桐三郎】
「しゅ、衆道だと! なんと恐ろしい」
【北大路鉄華】
「ティア…おかーさんはなにか色々な世界を越えてしまったようです(吐血)」
【相馬左門】
「意外に似合いそうだな」
【ティア】
「恋人もお母さんもBL小説の主人公なの‥‥?」
【相馬左門】
「……哀れな」
【片桐三郎】
「おそろしい、おそろしい」
【北大路鉄華】
「(返事がない…ただのしかばねのようだ)」
【夢野光一】
はい、それでは!
【夢野光一】
三郎さん、会長。用意はいいですか?
【片桐三郎】
「どんとこいだ」
【相馬左門】
「おう」
【夢野光一】
では、最終ラウンド、決勝戦。
【夢野光一】
開始します!
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『宇宙の戦士』『月は無慈悲な夜の女王』『夏への扉』などの作者は誰?」
【片桐三郎】
「ちぇすと!」
【相馬左門】
「はい」
【片桐三郎】
「ハインライン」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【夢野光一】
「正解です!最終ラウンド1問めは三郎さんが制しました」
【片桐三郎】
「おっしゃあ!」
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「ロンドンのウェストミンスター宮殿に付属する時計塔は俗に何と呼ばれる?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「ビッグベン」
【夢野光一】
正解!学校のチャイムでお馴染みですね
【片桐三郎】
「(さすが強敵!)」
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「2006年第37回星雲賞日本長編部門受賞作は何?」
【夢野光一】
ある意味蓬莱問題と言えなくもないです
【相馬左門】
作者はわかるんだが
【夢野光一】
はい、検索OKです!
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「サマー/タイム/トラベラー」
【夢野光一】
新城カズマ先生の作品ですね
【相川悦子】
だからある意味蓬莱問題なわけです
【相馬左門】
ヒントでそこはわかった
【夢野光一】
現在会長が2ポイント、三郎さんが1ポイントです。まだまだ行方は分かりません
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「“ニートに見た目が若返る薬を飲ませて1年間高校生活させることで社会復帰を目指す”この漫画のタイトルは?」
【夢野光一】
検索OKです!
【片桐三郎】
「といやっ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「Re LIFE」
【夢野光一】
正解!全15巻で完結しています
【夢野光一】
1巻の表紙はこんなのです
【相馬左門】
映画化されてるだと……
【夢野光一】
アニメ化もされてますよ
【夢野光一】
アニメと実写で主役が同じ役者さんというすごい作品です
【片桐三郎】
「はぁ、はぁ」
【夢野光一】
はい、双方2ポイントずつです。
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「焼き鳥の部位で“さえずり”とはどこのこと?」
【片桐三郎】
「うぉーりゃぁっ!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「舌」
【夢野光一】
「残念!」
【片桐三郎】
「おっと」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「肝?」
【夢野光一】
正解は「食道」でした
【片桐三郎】
「そうだったかー!」
【夢野光一】
どちらも誤答ですので-1ポイント、双方1ポイントとなります
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「花札で12月の植物は何?」
【片桐三郎】
「うぉーりゃ!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「坊主」
【夢野光一】
「それは8月でした!」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「桐?」
【夢野光一】
「正解です!」
【相川悦子】
1月:松、2月:梅、3月:桜、4月:藤、5月:菖蒲、6月:牡丹、
7月:萩、8月:芒、9月:菊、10月:紅葉、11月:柳、12月:青桐となります
【片桐三郎】
「ぬぬぬ!」
【相馬左門】
菖蒲と櫻ぐらいしか知らん
【相馬左門】
あ、柳もか
【夢野光一】
それでは会長2ポイント、三郎さん0ポイントで次の問題
【夢野光一】
「保育園は厚労省の管轄、では幼稚園は?」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「文部科学省。教員免許と同等だったはず」
【夢野光一】
正解です!
【片桐三郎】
「うん、負けた!」
【夢野光一】
会長が3ポイントめを取りました
【夢野光一】
それでは次の問題!
【夢野光一】
「もともとは簡素化された教会音楽の様式を意味する、伴奏なしの合唱や重唱のことを何と呼ぶ?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「アカペラ?」
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
イタリア語の発音では「ア・カペッラ」、英語の発音では「アーカペラ」が近いそうです
【相馬左門】
「あってたかーお師匠ありがとうございます」
【夢野光一】
それでは現在ポイントは4対0。
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「アジの尾びれ近くにある固いとげ状のうろこのようなものを何という?」
【片桐三郎】
「(なんじゃなんじゃ??)」
【夢野光一】
はい、検索OKです!
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「ぜんご」
【夢野光一】
「ちょっと違う!」
【片桐三郎】
「おうさ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「稜鱗」
【夢野光一】
「ごめんなさい、ひらがなで」
【夢野光一】
(読めんかった)
【片桐三郎】
「りょうりん」
【相馬左門】
え
【相馬左門】
ぜんご/ぜいご ぜんご/ぜいごとは、アジ(鯵)の尾に近い側面に一列に並ぶ刺(とげ)のような鱗のこと。 「ぜご」ということも。 魚類学では稜鱗(りょうりん)と呼びます。
【夢野光一】
ごめんなさい、「ぜんご」も「りょうりん」もけっして間違いではないんですが
【夢野光一】
一般的には「ぜいご」と呼ばれているのでここでは不正解とします
【夢野光一】
ただし決して間違いではないので、マイナスポイントはつけないことにします
【相馬左門】
なるほど。失礼いたしました
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「襟台にボタンが2つついているシャツをイタリア語で何という?」
【夢野光一】
検索OKです
【片桐三郎】
「とりゃー!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「ドゥエボットーニ」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「ふう」
【相川悦子】
「ドゥエ」が「2個」、「ボットーニ」が「ボタン」です
【相馬左門】
おお、すごいすごい」
【夢野光一】
現在4対1です。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「アメリカの10セント硬貨の別名は?」
【片桐三郎】
「おす!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「ダイム」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「おっしゃー!」
【相馬左門】
「ああ、ダイムノベルの!」
【相川悦子】
コインの裏側に「ONE DIME」と刻まれています
【夢野光一】
「ten cents」とは言わないんですね
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「冠婚葬祭時に金封を包む風呂敷のようなものを何という?」
【相馬左門】
「いつか口にした覚えがあるんだが…思い出せない」
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「ふくさ に包むんだよな、そう喋った気がする」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「思いついていたのに!」
【相川悦子】
漢字では袱紗と書きます
【相川悦子】
最近は封筒型のものも出ています。ちなみに茶道で茶器を拭いたりする「帛紗」も「ふくさ」ですが別のものです
【夢野光一】
会長5ポイント。折り返しに達しました。
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「日向荘の名前の由来になった軍艦“日向”。艦種は何?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「戦艦」
【夢野光一】
正解!
【相川悦子】
後に飛行甲板を設けて航空戦艦となりましたが、正式には「航空戦艦」という艦種は存在しません。
【夢野光一】
「航空戦艦」はあくまでも俗称なんですね
【相馬左門】
「(ひっかかりそうだった)」
【夢野光一】
現在ポイントは6対1です。まだまだ逆転は可能ですよ!
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『枕草子』の出だしは“春はあけぼの”。それでは夏は?」
【片桐三郎】
「とう!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「夏は夜」
【夢野光一】
正解!
【相馬左門】
「お見事」
【相川悦子】
秋は夕暮れ、冬はつとめて(早朝)です
【片桐三郎】
「悔い下がらせてもらいます」
【夢野光一】
それでは次の問題
【夢野光一】
「明かしたり打ったり折ったり欠いたり、高くしたり突き合わせたり。これ何だ?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「はな?」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「なるほど!」
【夢野光一】
いずれも慣用句ですね。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「縦縞はストライプ、横縞はボーダー。では斜めの縞は?」
【片桐三郎】
「(なんじゃそりゃ)」
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「ストライプ」
【夢野光一】
それは縦縞ですね
【夢野光一】
はい、タイムアウトです。
【夢野光一】
正解は「バイアス」でした
【片桐三郎】
「わかんかった!」
【夢野光一】
会長が誤答したので、現在のポイントは5対2です
【夢野光一】
それでは次の問題
【相馬左門】
なるほど。検索先を過信したな
【夢野光一】
「ラヴクラフトの死後、その作品を発表するためにオーガスト・ダーレスが創設した出版社は?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「アーカムハウス」
【夢野光一】
正解です!
【片桐三郎】
「先を越された!」
【夢野光一】
ポイントは6対2に戻りました。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「『機動警察パトレイバー』戦闘用レイバー“グリフォン”の操縦者の名前は?」
【相馬左門】
「はい
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「バド」
【夢野光一】
正解です。
【相川悦子】
フルネームは「バドリナート・ハルチャンド」ですね
【相馬左門】
バドリナードまでは思い出せた。先があやふやだった
【相馬左門】
あ、ドになってる危うかった
【相川悦子】
はい、では現在ポイントは7対2です。
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「ずばり、2D6の期待値は?」
【片桐三郎】
「とりゃ!」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【片桐三郎】
「7」
【夢野光一】
正解!ゲーマーには簡単な問題ですよね
【相馬左門】
「はい」3だと背後霊がさわいドルw
【片桐三郎】
「(笑)」
【夢野光一】
極端に偏ってる人は、何かあるんでしょうきっと(笑)
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「英語では“ドンキー”。この動物は何?」
【片桐三郎】
「おっしゃ!」
【片桐三郎】
「ろば」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「ふう」
【夢野光一】
7対4まで追い上げてきました
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「
スマホ応石を開発したのはスティーブン教授ともう1人は誰?」
【夢野光一】
蓬莱問題ですが通常問題として扱います
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「マシュウ博士」
【夢野光一】
正解です。
【片桐三郎】
「そうだったか!」
【夢野光一】
セッションにも一度だけ登場してますね
【相馬左門】
「この人助けに行ったんだよなー、あの時のエステルの激怒はな―」
【夢野光一】
会長には印象強いですね、副会長の激怒は
【夢野光一】
では次の問題です
【相馬左門】
「大南帝国の話だしな」
【夢野光一】
「音楽用語です。D.C.の読み方は“ダ・カーポ”。では意味は?」
【片桐三郎】
「どりゃー!」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【片桐三郎】
「最初から繰り返す」
【夢野光一】
正解!
【相川悦子】
記号のあるところまで戻るのは、D.S.(ダル・セーニョ)ですね
【片桐三郎】
「はあはあ、こりゃぁ手強いぞ」
【夢野光一】
8対5まで差が詰まってきました。
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「フランスの国民的イベント“ツール・ド・フランス”、何のレース?」
【片桐三郎】
「うぉー!」
【相馬左門】
「はい」
【片桐三郎】
「自転車」
【夢野光一】
はい、三郎さん!
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
8対6です。追い上げてきました!
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「芥川龍之介の短編を語源とする、関係者の発言が食い違っているため真実が分からなくなることを何という?」
【片桐三郎】
「といや!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「藪の中」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」
【相馬左門】
「日本映画の栄光の始まりだな」
【片桐三郎】
「(余裕がなくなっている)」
【相川悦子】
強盗殺人事件なんですが、被害者の妻も盗賊も自分が犯人だと言い、口寄せで被害者自身までも自殺だと言っている、すごい事件ですね
【夢野光一】
現代だったらあっと言う間に解決するんでしょうけど‥‥って野暮ですね、はい。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「アメリカ横断ウルトラクイズのメインテーマ。もともとある映画のテーマ曲ですが、その映画とは?」
【片桐三郎】
「おりゃ!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「スタートレック」
【夢野光一】
正解!並びました!
【相川悦子】
メイナード・ファーガソンの演奏はトランぺッターの憧れですね!
【夢野光一】
エリック・ミヤシロの演奏も聞き逃せませんよ!
【夢野光一】
「すいか、トマト、メロン、苺。ICカードはどれ?」
【片桐三郎】
「どっせい!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「スイカ」
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
逆転しました!8対9、リーチです!
【夢野光一】
では次の問題!
【片桐三郎】
「こげに手強き戦いは初めてじゃ」
【夢野光一】
星占いで星の位置などを描いた図のことを何という?
【片桐三郎】
「おら!」
【夢野光一】
はい、三郎さん!
【片桐三郎】
「ホロスコープ」
【夢野光一】
優勝決定!!!
【片桐三郎】
「お、おお? おお!!!」
【相馬左門】
「おめでとう」
【片桐三郎】
「お、おわ、おわおわおわ」
【夢野光一】
素晴らしい追い上げでした!
【夢野光一】
優勝は片桐三郎さんです!おめでとうございます!
【片桐三郎】
「あ、ありがとうございます!(すごくうれしそう!!!)」
【夢野光一】
それでは、「勝てば天国、負ければ地獄!」
【相川悦子】
「知力・体力・時の運!」
【夢野光一】
「早くこいこい木曜日!」
【相馬左門】
「さて、どんな罰ゲームかなぁ」
【相川悦子】
ってもう日曜日ですよ光一くん!
【夢野光一】
はい、実際のウルトラクイズでも決勝戦での敗北には罰ゲームがありませんので、ここでもありません
【夢野光一】
皆さん、お疲れ様でした!
【片桐三郎】
「おつかれさまでした!」
【夢野光一】
ご参加ありがとうございました!!
【片桐三郎】
「(礼)」
【秋葉巡】
ありがとうございました~
【北大路鉄華】
お疲れさまでした!
【相馬左門】
お疲れさまー
【夢野光一】
いやー、あと2問しか残ってないw
【北大路鉄華】
優勝者の商品という名の(罰ゲーム)は?wktk
【夢野光一】
それ考えてなかったなぁ>賞品
【片桐三郎】
「銀河への土産をもらえればいいよ」
【片桐三郎】
(銀河=故郷の幼馴染)
【夢野光一】
優勝の盾は出ると思います
【片桐三郎】
「(盾をもらってガッツポーズ)」
【夢野光一】
ちなみに残り2問は「チャイコフスキーの序曲『1812年』で効果音に使用されているものは何?」と「最終問題。これって何問め?」でした
【北大路鉄華】
あるんだww
【片桐三郎】
大砲?
【夢野光一】
答えは「大砲」と「80問め」でした
【夢野光一】
本当に楽譜に「canon」って書かれてるんですよ
【北大路鉄華】
「仕方ないね、狂科研から優勝プレゼントをチャットに貼っておこう」
【夢野光一】
ということで、お疲れ様でした!
【片桐三郎】
おつかれさまー!
【北大路鉄華】
さまでした!
【夢野光一】
こちらは閉じますねー
【片桐三郎】
新感覚の面白さでした
【相馬左門】
お疲れ様でした
【秋葉巡】
おつかれさまでした~
【北大路鉄華】
おつさまでした