【夢野光一】
では第6ラウンドへGO!
【秋葉巡】
「あ、自室でよろしいんですね?ありがとうございます」
【夢野光一】
「マップが隠れてて見づらいですが、第6ラウンドはみなと前駅です」
【夢野光一】
「おっとっと」
【GM】
光一が問題用紙の束を取り落としました
【GM】
通過者3名は機敏3で振ってください
【北大路鉄華】
「ほらほら、見てないから今のうちに拾っちゃいな」
【片桐三郎】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「8」成功です。(成功値12以下)(各ダイス目:4,3,1)
【北大路鉄華】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「12」失敗です。(成功値8以下)(各ダイス目:6,4,2)
【相馬左門】
機敏:【3d6】を振りました。結果は「10」成功です。(成功値17以下)(各ダイス目:5,4,1)
【GM】
成功した人にはある情報をお伝えしました
【夢野光一】
「わ、すみません!」(拾い集める)
【夢野光一】
では改めて問題です
【夢野光一】
「一家の主な働き手のことを、日本家屋で中心となるものになぞらえて何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
非常に後ろメタさを感じつつ「大黒柱」
【夢野光一】
「正解です!」
【相川悦子】
「最近では大黒柱のある家のほうが珍しいですよね」
【夢野光一】
では次行きましょう
【夢野光一】
「ショートパスタの種類でコンキリエとは貝殻のこと。ではファルファッレは?」
【片桐三郎】
「(わからん!)」
【北大路鉄華】
「はい!」
【相馬左門】
「(たとえ見えててもこれは無理だったろうな)」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「蝶ネクタイ?」
【夢野光一】
「惜しい!ほんと惜しい!」
【北大路鉄華】
ああぅ
【片桐三郎】
「...おう」
【夢野光一】
「はい、三郎さん」
【片桐三郎】
「蝶?」
【夢野光一】
「正解です」
【北大路鉄華】
「(お料理研的に不覚だ…)」
【相馬左門】
「(あ、言語学研的にも不覚だったか)」
【相川悦子】
ファルファッレはこれです。蝶ネクタイはほんとに惜しかったですね!
【片桐三郎】
「なるほど蝶ネクタイか」
【夢野光一】
ということで正解は「蝶」でした!
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「“米寿”って何歳のお祝い?」
【北大路鉄華】
はい
【相馬左門】
はい
【片桐三郎】
「はい」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん!」
【北大路鉄華】
八十八歳!
【夢野光一】
「正解!」
【片桐三郎】
「先を越された! くやしいのう」
【相川悦子】
喜寿は77歳、白寿は99歳です
【夢野光一】
さて、ここで皆さん1ポイントずつで並びました。
【片桐三郎】
「米の字を分解すると八十八になるからのう」
【相馬左門】
「余計なこと考えてたからでオくれたな」
【夢野光一】
このラウンドでは3ポイント先取で通過をかけたクイズになります。頑張ってください!
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「秋田県の名産、杉や檜の薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱は何?」
【北大路鉄華】
「」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
曲げわっぱ
【夢野光一】
「正解!鉄華さん、通過問題へリーチです!」
【北大路鉄華】
「よっし!」
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「通称ホワイトハウスはアメリカ大統領官邸ですが、ピンクハウスはどこの大統領官邸?」
【片桐三郎】
「といや!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「メキシコ?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
「南アフリカ共和国?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「不正解です」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「古着?」
【夢野光一】
なんでやねんw
【夢野光一】
ということで、全員不正解ですので回答権復活して検索OKです!
【片桐三郎】
「はい」!
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「アルゼンチン」
【夢野光一】
「正解です!」
【北大路鉄華】
ピンクだw
【片桐三郎】
「南米でおうとったか」
【相川悦子】
スペイン語で「カサ・ロサダ」というんですよ
【夢野光一】
三郎さんもリーチですね。では次の問題です
【夢野光一】
「ベートーベン、バッハ、ブラームス。どこの国の出身?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「オーストリー?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「残念!」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
ドイツ?
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
3人合わせて「3B」と呼ばれたりするんですよ
【北大路鉄華】
ほへー
【夢野光一】
では鉄華さん、次の問題に正解すると勝ち抜けです!
【北大路鉄華】
「うっし」
【夢野光一】
誤答したり、他の人が正解したりすると0ポイントに戻るので気をつけて!
【北大路鉄華】
おう…
【夢野光一】
では問題です
【夢野光一】
「“所謂”を読んでください」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【北大路鉄華】
カットインされた!
【相馬左門】
いわゆる
【夢野光一】
「鉄華さん阻止された!そして会長がリーチです!」
【夢野光一】
それでは次の問題
【夢野光一】
「着物を包む紙を何という?」
【片桐三郎】
「(あれに名前があるのか!)」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「型紙?w」
【相馬左門】
「ですよねー」
【夢野光一】
「ちなみに型紙を使うのは洋裁だけです。和裁では使いません」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「たたみ紙?」
【夢野光一】
「惜しい!」
【北大路鉄華】
おしいのかw
【片桐三郎】
「はい」
【夢野光一】
「三郎さん」
【片桐三郎】
「のし紙」
【片桐三郎】
「違うか」
【夢野光一】
「それは金封に貼ってあるやつですね」
【夢野光一】
正解は「畳紙」と書いて「たとうがみ」と読みます
【夢野光一】
鉄華さんほんとに惜しかった!
【相馬左門】
「次は包み紙と書こうとしてたw」
【片桐三郎】
「振り出しに戻ってしまった」
【夢野光一】
現在会長が2ポイント、鉄華さん0ポイント、三郎さん2ポイントです
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「太陽系の惑星のうち、もっとも密度が小さいのは何?」
【片桐三郎】
「はい!」
【相馬左門】
「はい」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
「三郎さん」
【片桐三郎】
「土星」
【夢野光一】
「正解!では次が通過問題になります!」
【相川悦子】
土星は水に浮かんでしまうぐらい密度が少ないんですね
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「先日皆既月食がありましたが、月を暗くしているのは何の影?」
【片桐三郎】
「はい!」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「地球」
【夢野光一】
「三郎さん勝ち抜け!!」
【片桐三郎】
「おっしゃあ!」
【北大路鉄華】
おめで!
【片桐三郎】
「お先に行かせてもらいます」
【夢野光一】
では会長と鉄華さん、一騎討ちになります。空席はあと1つ!
【北大路鉄華】
「こっから追い上げるよ!」
【夢野光一】
っと、ここで蓬莱問題です。ただし+3ポイントはなし。普通の早押し問題として扱います
【北大路鉄華】
りょ
【夢野光一】
ボードでもないので気をつけてください
【夢野光一】
「”蓬莱学園の冒険!”と”蓬莱学園の冒険!!”違いは何?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長!
【相馬左門】
「!の数?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「TRPGかメールゲームか、だっけ?」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
あたりか!
【相川悦子】
「”!”はPBM、”!!”はTRPGです」
【夢野光一】
ささいな違いですが、ちゃんと意味があるんですね
【夢野光一】
では会長2ポイント、鉄華さん1ポイントで次の問題
【夢野光一】
「RGBと言えば赤・緑・青。ではCMYKのCは?」
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん!
【北大路鉄華】
シアン!
【夢野光一】
「正解!」
【相馬左門】
「うん」
【相川悦子】
Mはマゼンタ、Yは黄色、Kは「黒」ではなく「キープレート」の略です
【北大路鉄華】
そうKが気になってたw
【夢野光一】
さあ、2人ともリーチです!
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「日本海軍第五航空戦隊で基幹となった空母は何型?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「翔鶴?」
【夢野光一】
「正解!」
【相馬左門】
瑞鶴と迷ってた
【北大路鉄華】
うん、さっぱりわからんw
【相川悦子】
瑞鶴も五航戦ですけど、ネームシップは翔鶴なんです
【夢野光一】
これ、完全にスタッフの趣味ですねw
【北大路鉄華】
デスヨネー
【相川悦子】
では会長、通過問題です!
【相馬左門】
海洋冒険部のPCいるとねー
【夢野光一】
なるほどねw
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「著作物などにおいて知的財産権が発生していない、または消滅した状態のことを何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
「著作権フリー?」
【夢野光一】
「残念!」
【北大路鉄華】
はい
【相馬左門】
「0pか」
【夢野光一】
「はい、鉄華さん」
【北大路鉄華】
権利者不明?
【夢野光一】
正解は「パブリックドメイン」でした
【北大路鉄華】
おおう
【夢野光一】
画像などでよくお世話になってますね
【北大路鉄華】
こないだきいた単語やんw
【相馬左門】
ああ
【夢野光一】
では会長が0ポイント、鉄華さんリーチで次の問題です
【夢野光一】
「スーツなどのポケットの蓋のことを何という?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん」
【北大路鉄華】
「ふ、蓋ベロ」
※わからん
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「不正解ですねー」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「ターフ?」
【夢野光一】
「それは競馬場ですよね。ということで検索OKです!」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「フラップ」
【夢野光一】
「正解!」
【北大路鉄華】
なるる!
【相川悦子】
雨やほこり除けなので、屋内に入ったらポケットの中に入れるのがマナーだと聞きますが、本当のところはどうなんでしょうね
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
〇か×でお答えください。フリー百科事典ウィキペディアに“ウィキペディア”という項目がある?
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん
【北大路鉄華】
×
【北大路鉄華】
逆張りしてしまったw
【夢野光一】
「残念!正解は〇でした」
【夢野光一】
それでは次の問題!
【夢野光一】
「ビールとジンジャーエールを合わせたカクテルを何という?」
【北大路鉄華】
「はい」
【夢野光一】
「鉄華さん!」
【北大路鉄華】
シャンディガフ!(好き💛
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
さあ、鉄華さん、通過問題です!
【夢野光一】
では問題!
【相馬左門】
「左門なら答えてほしかったなぁ」←中の人は下戸
【夢野光一】
「アニメなどでCMに入るときに流される数秒程度の映像を何という?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「アイキャッチ」
【夢野光一】
「阻止成功!」
【夢野光一】
そして会長リーチです!
【北大路鉄華】
一進一退
【夢野光一】
では次の問題です
【夢野光一】
「メロスは激怒した。この続きは?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「かの暴君はのぞかれねばならぬ」
【夢野光一】
意味はあってるんですが‥‥
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん!
【北大路鉄華】
かの暴君はたおされれねばならぬ?
【夢野光一】
意味は合ってるんです、意味は
【夢野光一】
ということで、検索OK!
【北大路鉄華】
はい
【夢野光一】
鉄華さん
【北大路鉄華】
必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。
【夢野光一】
正解です!
【夢野光一】
会長2ポイント、鉄華さん1ポイント。一進一退が続きます
【夢野光一】
次の問題です
【夢野光一】
「蓬莱学園の冒険!!2020(同人版)、記念すべき第1話のタイトルは?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「紅い、眼鏡」
【北大路鉄華】
ああ!
【相馬左門】
、か。か
【夢野光一】
「正解!ちゃんと「、」もついてましたね」
【夢野光一】
では会長、次は通過問題です
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『究極超人あ~る』Rたちが通う高校の校長のモデルになった落語家は?」
【相馬左門】
蓬莱の先生のモデルでもあるんだよな
【相馬左門】
そこは覚えてるんだ、そこは
【夢野光一】
実はゆうきまさみの友人のお父さんだったとかで登場したんですよ
【夢野光一】
では検索OK!
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
「はい、会長!」
【相馬左門】
春風亭柳昇
【夢野光一】
「正解!勝ち抜けです!!」
【北大路鉄華】
ひとあしおそかったー
【相馬左門】
「あ、勝ち抜け?」
【夢野光一】
ということで、片桐三郎さん、相馬左門さん、決勝ラウンド進出です!
【北大路鉄華】
「ごめんねティアー!お母さんは弱すぎました!」
【夢野光一】
「鉄華さんへの罰ゲーム!」
【北大路鉄華】
「…ごくり」
【夢野光一】
「カオルくんが次に書く小説の主人公になっていただきます!」
【北大路鉄華】
「…………!!まさか!そんなwww」
【GM】
とは言っても実際に書くわけじゃないですから。そんな小説が発表されました、ということでw
【北大路鉄華】
「カオルくんてあのBLで有名なwwどうなっちゃうのw」
【相馬左門】
「へ?次はBLでなく逆ハーレムものなのか??
【片桐三郎】
「びいえるとは何だ?」
【北大路鉄華】
「TSでBLの可能性も…」
※余計な一言を言う
【GM】
あ、もちろんTSのBLでハーレムですよ?
【相馬左門】
「ビジュアル面が強化さっれた衆道小説だ」
【GM】
ということで、そんな小説が載った雑誌が発行されたのでした
【片桐三郎】
「しゅ、衆道だと! なんと恐ろしい」
【北大路鉄華】
「ティア…おかーさんはなにか色々な世界を越えてしまったようです(吐血)」
【相馬左門】
「意外に似合いそうだな」
【ティア】
「恋人もお母さんもBL小説の主人公なの‥‥?」
【相馬左門】
「……哀れな」
【片桐三郎】
「おそろしい、おそろしい」
【北大路鉄華】
「(返事がない…ただのしかばねのようだ)」
【夢野光一】
はい、それでは!
【夢野光一】
三郎さん、会長。用意はいいですか?
【片桐三郎】
「どんとこいだ」
【相馬左門】
「おう」
【夢野光一】
では、最終ラウンド、決勝戦。
【夢野光一】
開始します!
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『宇宙の戦士』『月は無慈悲な夜の女王』『夏への扉』などの作者は誰?」
【片桐三郎】
「ちぇすと!」
【相馬左門】
「はい」
【片桐三郎】
「ハインライン」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【夢野光一】
「正解です!最終ラウンド1問めは三郎さんが制しました」
【片桐三郎】
「おっしゃあ!」
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「ロンドンのウェストミンスター宮殿に付属する時計塔は俗に何と呼ばれる?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「会長!」
【相馬左門】
「ビッグベン」
【夢野光一】
正解!学校のチャイムでお馴染みですね
【片桐三郎】
「(さすが強敵!)」
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「2006年第37回星雲賞日本長編部門受賞作は何?」
【夢野光一】
ある意味蓬莱問題と言えなくもないです
【相馬左門】
作者はわかるんだが
【夢野光一】
はい、検索OKです!
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「サマー/タイム/トラベラー」
【夢野光一】
新城カズマ先生の作品ですね
【相川悦子】
だからある意味蓬莱問題なわけです
【相馬左門】
ヒントでそこはわかった
【夢野光一】
現在会長が2ポイント、三郎さんが1ポイントです。まだまだ行方は分かりません
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「“ニートに見た目が若返る薬を飲ませて1年間高校生活させることで社会復帰を目指す”この漫画のタイトルは?」
【夢野光一】
検索OKです!
【片桐三郎】
「といやっ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「Re LIFE」
【夢野光一】
正解!全15巻で完結しています
【夢野光一】
1巻の表紙はこんなのです
【相馬左門】
映画化されてるだと……
【夢野光一】
アニメ化もされてますよ
【夢野光一】
アニメと実写で主役が同じ役者さんというすごい作品です
【片桐三郎】
「はぁ、はぁ」
【夢野光一】
はい、双方2ポイントずつです。
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「焼き鳥の部位で“さえずり”とはどこのこと?」
【片桐三郎】
「うぉーりゃぁっ!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「舌」
【夢野光一】
「残念!」
【片桐三郎】
「おっと」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
「はい、会長」
【相馬左門】
「肝?」
【夢野光一】
正解は「食道」でした
【片桐三郎】
「そうだったかー!」
【夢野光一】
どちらも誤答ですので-1ポイント、双方1ポイントとなります
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「花札で12月の植物は何?」
【片桐三郎】
「うぉーりゃ!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「坊主」
【夢野光一】
「それは8月でした!」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「桐?」
【夢野光一】
「正解です!」
【相川悦子】
1月:松、2月:梅、3月:桜、4月:藤、5月:菖蒲、6月:牡丹、
7月:萩、8月:芒、9月:菊、10月:紅葉、11月:柳、12月:青桐となります
【片桐三郎】
「ぬぬぬ!」
【相馬左門】
菖蒲と櫻ぐらいしか知らん
【相馬左門】
あ、柳もか
【夢野光一】
それでは会長2ポイント、三郎さん0ポイントで次の問題
【夢野光一】
「保育園は厚労省の管轄、では幼稚園は?」
【相馬左門】
はい
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「文部科学省。教員免許と同等だったはず」
【夢野光一】
正解です!
【片桐三郎】
「うん、負けた!」
【夢野光一】
会長が3ポイントめを取りました
【夢野光一】
それでは次の問題!
【夢野光一】
「もともとは簡素化された教会音楽の様式を意味する、伴奏なしの合唱や重唱のことを何と呼ぶ?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「アカペラ?」
【夢野光一】
「正解!」
【相川悦子】
イタリア語の発音では「ア・カペッラ」、英語の発音では「アーカペラ」が近いそうです
【相馬左門】
「あってたかーお師匠ありがとうございます」
【夢野光一】
それでは現在ポイントは4対0。
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「アジの尾びれ近くにある固いとげ状のうろこのようなものを何という?」
【片桐三郎】
「(なんじゃなんじゃ??)」
【夢野光一】
はい、検索OKです!
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「ぜんご」
【夢野光一】
「ちょっと違う!」
【片桐三郎】
「おうさ!」
【夢野光一】
「はい、三郎さん!」
【片桐三郎】
「稜鱗」
【夢野光一】
「ごめんなさい、ひらがなで」
【夢野光一】
(読めんかった)
【片桐三郎】
「りょうりん」
【相馬左門】
え
【相馬左門】
ぜんご/ぜいご ぜんご/ぜいごとは、アジ(鯵)の尾に近い側面に一列に並ぶ刺(とげ)のような鱗のこと。 「ぜご」ということも。 魚類学では稜鱗(りょうりん)と呼びます。
【夢野光一】
ごめんなさい、「ぜんご」も「りょうりん」もけっして間違いではないんですが
【夢野光一】
一般的には「ぜいご」と呼ばれているのでここでは不正解とします
【夢野光一】
ただし決して間違いではないので、マイナスポイントはつけないことにします
【相馬左門】
なるほど。失礼いたしました
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「襟台にボタンが2つついているシャツをイタリア語で何という?」
【夢野光一】
検索OKです
【片桐三郎】
「とりゃー!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「ドゥエボットーニ」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「ふう」
【相川悦子】
「ドゥエ」が「2個」、「ボットーニ」が「ボタン」です
【相馬左門】
おお、すごいすごい」
【夢野光一】
現在4対1です。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「アメリカの10セント硬貨の別名は?」
【片桐三郎】
「おす!」
【夢野光一】
三郎さん
【片桐三郎】
「ダイム」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「おっしゃー!」
【相馬左門】
「ああ、ダイムノベルの!」
【相川悦子】
コインの裏側に「ONE DIME」と刻まれています
【夢野光一】
「ten cents」とは言わないんですね
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「冠婚葬祭時に金封を包む風呂敷のようなものを何という?」
【相馬左門】
「いつか口にした覚えがあるんだが…思い出せない」
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「ふくさ に包むんだよな、そう喋った気がする」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「思いついていたのに!」
【相川悦子】
漢字では袱紗と書きます
【相川悦子】
最近は封筒型のものも出ています。ちなみに茶道で茶器を拭いたりする「帛紗」も「ふくさ」ですが別のものです
【夢野光一】
会長5ポイント。折り返しに達しました。
【夢野光一】
次の問題!
【夢野光一】
「日向荘の名前の由来になった軍艦“日向”。艦種は何?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「戦艦」
【夢野光一】
正解!
【相川悦子】
後に飛行甲板を設けて航空戦艦となりましたが、正式には「航空戦艦」という艦種は存在しません。
【夢野光一】
「航空戦艦」はあくまでも俗称なんですね
【相馬左門】
「(ひっかかりそうだった)」
【夢野光一】
現在ポイントは6対1です。まだまだ逆転は可能ですよ!
【夢野光一】
問題!
【夢野光一】
「『枕草子』の出だしは“春はあけぼの”。それでは夏は?」
【片桐三郎】
「とう!」
【夢野光一】
「三郎さん!」
【片桐三郎】
「夏は夜」
【夢野光一】
正解!
【相馬左門】
「お見事」
【相川悦子】
秋は夕暮れ、冬はつとめて(早朝)です
【片桐三郎】
「悔い下がらせてもらいます」
【夢野光一】
それでは次の問題
【夢野光一】
「明かしたり打ったり折ったり欠いたり、高くしたり突き合わせたり。これ何だ?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
会長!
【相馬左門】
「はな?」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「なるほど!」
【夢野光一】
いずれも慣用句ですね。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「縦縞はストライプ、横縞はボーダー。では斜めの縞は?」
【片桐三郎】
「(なんじゃそりゃ)」
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「ストライプ」
【夢野光一】
それは縦縞ですね
【夢野光一】
はい、タイムアウトです。
【夢野光一】
正解は「バイアス」でした
【片桐三郎】
「わかんかった!」
【夢野光一】
会長が誤答したので、現在のポイントは5対2です
【夢野光一】
それでは次の問題
【相馬左門】
なるほど。検索先を過信したな
【夢野光一】
「ラヴクラフトの死後、その作品を発表するためにオーガスト・ダーレスが創設した出版社は?」
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「アーカムハウス」
【夢野光一】
正解です!
【片桐三郎】
「先を越された!」
【夢野光一】
ポイントは6対2に戻りました。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「『機動警察パトレイバー』戦闘用レイバー“グリフォン”の操縦者の名前は?」
【相馬左門】
「はい
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「バド」
【夢野光一】
正解です。
【相川悦子】
フルネームは「バドリナート・ハルチャンド」ですね
【相馬左門】
バドリナードまでは思い出せた。先があやふやだった
【相馬左門】
あ、ドになってる危うかった
【相川悦子】
はい、では現在ポイントは7対2です。
【夢野光一】
次の問題
【夢野光一】
「ずばり、2D6の期待値は?」
【片桐三郎】
「とりゃ!」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【片桐三郎】
「7」
【夢野光一】
正解!ゲーマーには簡単な問題ですよね
【相馬左門】
「はい」3だと背後霊がさわいドルw
【片桐三郎】
「(笑)」
【夢野光一】
極端に偏ってる人は、何かあるんでしょうきっと(笑)
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「英語では“ドンキー”。この動物は何?」
【片桐三郎】
「おっしゃ!」
【片桐三郎】
「ろば」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「ふう」
【夢野光一】
7対4まで追い上げてきました
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「
スマホ応石を開発したのはスティーブン教授ともう1人は誰?」
【夢野光一】
蓬莱問題ですが通常問題として扱います
【夢野光一】
検索OKです
【相馬左門】
「はい」
【夢野光一】
はい、会長
【相馬左門】
「マシュウ博士」
【夢野光一】
正解です。
【片桐三郎】
「そうだったか!」
【夢野光一】
セッションにも一度だけ登場してますね
【相馬左門】
「この人助けに行ったんだよなー、あの時のエステルの激怒はな―」
【夢野光一】
会長には印象強いですね、副会長の激怒は
【夢野光一】
では次の問題です
【相馬左門】
「大南帝国の話だしな」
【夢野光一】
「音楽用語です。D.C.の読み方は“ダ・カーポ”。では意味は?」
【片桐三郎】
「どりゃー!」
【夢野光一】
はい、三郎さん
【片桐三郎】
「最初から繰り返す」
【夢野光一】
正解!
【相川悦子】
記号のあるところまで戻るのは、D.S.(ダル・セーニョ)ですね
【片桐三郎】
「はあはあ、こりゃぁ手強いぞ」
【夢野光一】
8対5まで差が詰まってきました。
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「フランスの国民的イベント“ツール・ド・フランス”、何のレース?」
【片桐三郎】
「うぉー!」
【相馬左門】
「はい」
【片桐三郎】
「自転車」
【夢野光一】
はい、三郎さん!
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
8対6です。追い上げてきました!
【夢野光一】
では次の問題!
【夢野光一】
「芥川龍之介の短編を語源とする、関係者の発言が食い違っているため真実が分からなくなることを何という?」
【片桐三郎】
「といや!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「藪の中」
【夢野光一】
正解!
【片桐三郎】
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」
【相馬左門】
「日本映画の栄光の始まりだな」
【片桐三郎】
「(余裕がなくなっている)」
【相川悦子】
強盗殺人事件なんですが、被害者の妻も盗賊も自分が犯人だと言い、口寄せで被害者自身までも自殺だと言っている、すごい事件ですね
【夢野光一】
現代だったらあっと言う間に解決するんでしょうけど‥‥って野暮ですね、はい。
【夢野光一】
では次の問題
【夢野光一】
「アメリカ横断ウルトラクイズのメインテーマ。もともとある映画のテーマ曲ですが、その映画とは?」
【片桐三郎】
「おりゃ!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「スタートレック」
【夢野光一】
正解!並びました!
【相川悦子】
メイナード・ファーガソンの演奏はトランぺッターの憧れですね!
【夢野光一】
エリック・ミヤシロの演奏も聞き逃せませんよ!
【夢野光一】
「すいか、トマト、メロン、苺。ICカードはどれ?」
【片桐三郎】
「どっせい!」
【夢野光一】
三郎さん!
【片桐三郎】
「スイカ」
【夢野光一】
正解!
【夢野光一】
逆転しました!8対9、リーチです!
【夢野光一】
では次の問題!
【片桐三郎】
「こげに手強き戦いは初めてじゃ」
【夢野光一】
星占いで星の位置などを描いた図のことを何という?
【片桐三郎】
「おら!」
【夢野光一】
はい、三郎さん!
【片桐三郎】
「ホロスコープ」
【夢野光一】
優勝決定!!!
【片桐三郎】
「お、おお? おお!!!」
【相馬左門】
「おめでとう」
【片桐三郎】
「お、おわ、おわおわおわ」
【夢野光一】
素晴らしい追い上げでした!
【夢野光一】
優勝は片桐三郎さんです!おめでとうございます!
【片桐三郎】
「あ、ありがとうございます!(すごくうれしそう!!!)」
【夢野光一】
それでは、「勝てば天国、負ければ地獄!」
【相川悦子】
「知力・体力・時の運!」
【夢野光一】
「早くこいこい木曜日!」
【相馬左門】
「さて、どんな罰ゲームかなぁ」
【相川悦子】
ってもう日曜日ですよ光一くん!
【夢野光一】
はい、実際のウルトラクイズでも決勝戦での敗北には罰ゲームがありませんので、ここでもありません
【夢野光一】
皆さん、お疲れ様でした!
【片桐三郎】
「おつかれさまでした!」
【夢野光一】
ご参加ありがとうございました!!
【片桐三郎】
「(礼)」
【秋葉巡】
ありがとうございました~
【北大路鉄華】
お疲れさまでした!
【相馬左門】
お疲れさまー
【夢野光一】
いやー、あと2問しか残ってないw
【北大路鉄華】
優勝者の商品という名の(罰ゲーム)は?wktk
【夢野光一】
それ考えてなかったなぁ>賞品
【片桐三郎】
「銀河への土産をもらえればいいよ」
【片桐三郎】
(銀河=故郷の幼馴染)
【夢野光一】
優勝の盾は出ると思います
【片桐三郎】
「(盾をもらってガッツポーズ)」
【夢野光一】
ちなみに残り2問は「チャイコフスキーの序曲『1812年』で効果音に使用されているものは何?」と「最終問題。これって何問め?」でした
【北大路鉄華】
あるんだww
【片桐三郎】
大砲?
【夢野光一】
答えは「大砲」と「80問め」でした
【夢野光一】
本当に楽譜に「canon」って書かれてるんですよ
【北大路鉄華】
「仕方ないね、狂科研から優勝プレゼントをチャットに貼っておこう」
【夢野光一】
ということで、お疲れ様でした!
【片桐三郎】
おつかれさまー!
【北大路鉄華】
さまでした!
【夢野光一】
こちらは閉じますねー
【片桐三郎】
新感覚の面白さでした
【相馬左門】
お疲れ様でした
【秋葉巡】
おつかれさまでした~
【北大路鉄華】
おつさまでした
最終更新:2021年12月05日 17:55