シフター(内装3~11用)

最終更新日:2025.04.06 ●マイクロシフトのシフターのワイヤー交換は面倒

2021.1.10 ページ分割&全体的に改修
(シマノ内装3段用「SL-C2010-3は海外用」なので国内流通なし)
2020.5.17 ●シマノの取説から見る「内装3段変速の正しい使い方」【2021.2.14 URL変更】
2019.12.29 ●下り坂で漕ぐ???【安全面から見る変速の使い方について】
9.1 全般的に改訂。内3・内5のケーブル込み、他
2015.7.30 SL-3S91Jは廃盤(BS,ヤマハの補修部品としては2017年現在でも入手可能)
7.2 SL-5S50 ラピッドファイヤープラス紹介記事
3.21 品番追加、修正
2014.10.28 一部省略
10.25 微修正のみ
10.8 UP


■シフター(内装3~11用)(シフトレバー)━━━━━━━━━━━━━━━


●変速を操作するために必要な部品
大きく分けて「外装」「内装」、それぞれ「トリガー型」「グリップ型」に分けられる。

「トリガー型」・・・ハンドルバーの場所を取るがグリップは左右そのまま取り付けられる。
 シフト感覚もカチッと決まるので基本的にはこちらをオススメ。

「グリップ型」・・・一気に変速できて泥や異物には強いが取り付けられるグリップの種類が減る。
 経年劣化でグリップがベタベタしやすい(交換部品が供給されていれば交換できるが手間もかかる)。
 トリガー型に比べ比較的安いので一般車に使われることは多い。

ブレーキレバー一体型」・・・ハンドルバーの場所が狭くて済むので場合によっては使いやすい一方、
 故障時に交換となれば一体型ゆえに割高になってしまう。見た目が少しゴテゴテする。掲載は省略。

また、電動アシストで変速は使わないという人もいるようだが
バッテリーの持ちが違うので適切に使うべき。

●シマノの取説から見る「内装3段変速の正しい使い方」

si.shimano.com/#/ja/SI/6SJ0A
si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/si/6SJ0A/SI-6SJ0A-001-JPN.pdf
■シフティングレバー(シフター)の使用法
レバーの位置・・・走行状況
1(I)・・・スタート時、砂利道やデコボコ道、登り坂、重い荷物を積んでいる時、
      向かい風の時、ライト(ブロックダイナモ?)をつけた時
2(II)・・・平地を走る時
3(III)・・・速く走りたい時
★「最も軽い状態」は本来メーカーの想定している用途で最多。
■2は「常用」に使う。
■3の最も重い状態では「速く走る場合」のみであって、
平地常用だったり「下り坂で漕ぎ続けるために使うものではない」ということが分かる。


●下り坂で漕ぐ???【安全面から見る変速の使い方について】

【中間のギア】は通常走行に使うもの。(多段変速であれば"重くならない快適な状態"を選択)
【軽くなるギア】は「漕ぎ出し」や「上り坂」で使うもの。
では
【重くなるギア】は何のために?
一般的には「低回転で力を込めて進むことが楽」という感覚だろうか。

しかし最初に覚えておきたいこととして、変速機の使い方として、
「重いギアを常用することは間違い」であり、「ズボンの擦り切れを抑える」以上に
「回復しにくい体力」を消費する(足も無駄に太くなる)。

●メーカーサイトの取説を確認
cycle.panasonic.jp/manual/NYT1577.pdf
(18-19ページ)
例として一般車にも電動アシスト自転車でも使われている「内装3段変速」の「変速切り替え」の解説で
以前から疑問に思っていたのは、
【下り坂では「足を止めて休む(+ブレーキをかける)」こと】
が「安全で正しい走行方法」なのでは?
なぜ下り坂で踏み外してしまわないようにギアを重くして踏み切らなければならないのか。

固定ギアでブレーキ装置不完全の違法なピストバイクのような使い方をするわけでもなく、
公道で危険なレースに挑むような状況でもなければ、
余程の田舎道であっても「足を休めつつ適切に減速し」走行すべきに思えて仕方ない。

■スポーツ自転車であっても同様に
「隔離されたコースで(接触事故も当たり前のようにある前提での)レースであれば」分かるが、
日常生活で使う場面において、
「下り坂で休まずに踏み切る」というのは「自らの命を軽視する行為」に等しいとさえ思う。

▼使うことが相応しい状況として「物凄く極端な例」を挙げるなら
「広い範囲で落石が発生していて一刻も早く下らなければならないような状況」であれば、
ギアを重くして一気に駆け下りていく必要があるのは分かるが、そんな状況はまずありえない。

■日常的な生活環境においては、
下り坂に限らず、「追い風状態」でも同じで、
速くなれば・・・
【(予測運転をしていても)落下物や前方に現れた歩行者を避けきれない】
【(カーブがあれば)曲がり切れない】(ガケ下転落も有り得る)
【カーブの砂や落ち葉でのスリップ後の転倒でも重傷度が増す】など
デメリットを考えると、
とても「下りや追い風ではギアを重くして漕いでください」とは絶対に言えない。

【速度は遅いほうが"よりゆっくり状況を見渡せて"安全】
(極端に遅ければ不安定になるが、それは走行状態とは言えない)

そして、下り坂の前方が上り坂だったとしても、
途中で停止しなければならない状況が起こり得るなら、
速度を上げるのではなく
「常にブレーキレバーに指をかけておきブレーキ(制動)することに注意を払う」こと。

●内装変速の使わない重いギアを少しでも有効的に使うために
後ろのギア歯数を増やす(大きくする)もしくは、
ペダル側のギア歯を小さくすると軽くできるが・・・、
「漕ぐ力は軽くなるが進む距離は短くなる」ということを理解しておく必要がある。

次に「ギア比変更を提案~交換してくれるような店」を探し当てるのは「相当難しい」。
なぜなら、交換後に気に入らないほど軽くなってしまった場合、
戻すとしてもギア歯を1回交換するまでの作業をしている以上は、
「それまでの工賃が発生する」と理解してくれるユーザーが多いとは思わないため。

ネガティブ面では
「無知なことを利用し」「電動アシストを売り込む」とか「買い替えを促すための"ネタ"」として
ギア比変更は拒否したいという思惑もあるだろう。
「常用速度を下げるということは交通安全にも貢献できる」という意味で
「何も知らず重いギアでゆっくり走ってもらうほうがマシ」という考え方もあるが
基本的には「空気圧を米式化して目視確認することを是としないのと同じ後ろ向きな理由」
(=儲けが減るだろう)と思われる。

●結論としては
日常的な用途に於いて、重くなるギアは基本的には「飾り」として考える。

「軽めのギアにすると回転数を増やし進みにくくなることで逆にストレスになる」
という考え方もあるが、【総合的な疲れにくさや楽さ】
「適切なギア比の選択にある」ため、大幅な歯数変更でもなければ
「適度に軽くなってストレスは軽減される」と大抵の人は実感できるはず。

とにかく【安全第一】【命があってこそ自転車も楽しめる】と考え、
変速の使い方も含め【正しい自転車の使い方】を習得することを薦める。


●マイクロシフトのシフターのワイヤー交換は面倒

ameblo.jp/cycle-plus/entry-12891788769.html
ユーザーがどうしてもシマノ嫌いでマイクロシフトじゃないければ触れないという
特殊な宗派であれば仕方ないかもしれませんが…

個人的には数百円の工賃でこの作業をするくらいならさっさと新品に交換するか、
シマノであればシマノグリップシフターどころか
内装3段ならピアノタッチに交換する総額料金を低めに提示します。

※ピアノタッチやトリガー型は値段が少々増すのと砂埃が噛み込みやすいというデメリットがあっても
「シフターのグリップゴムを適宜交換する必要が無い」「シフト感が分かりやすい」
「ボルト留めグリップの選択肢を増やせる」ことからオススメしています。



内装変速


■内装3段用───────────────────────────────────


▼【トリガー型】■SL-3S90  約1600円 ピアノタッチ [Nexus]
[黒:ASL3S90L] [グレー(白):ASL3S90G]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SL-3S90.html
◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け 2005年~? 
 (SL-3S90[黒]+1600mmケーブル付属? ESL3S90L60L)

▼【トリガー型】■SL-3S91J 約1300円 [ホワイト]玉子型
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SL-3S91J.html
◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け
単品としては2013年発売
[※]シマノ「ASL3S91JW」は終了だが、ヤマハやBSでは補修パーツ扱いで現存。
set.shimano.co.jp/bc_catalog/bg/#target/page_no=94
(2021年現在)ブリヂストン「プロナードU」(PU63T1)につかわれているので、
blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/81a982515eb8f7a6d3b2f17f5d0b0916
補修パーツとし入手可能。

【廃盤】▲【トリガー型】■SL-3S92J 約1700円 ピアノタッチ [Nexus]
(SL-3S50の後継?) 2013年発売、2014年廃盤
◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け
aucview.aucfan.com/yahoo/d168640420/

【廃盤】▲【トリガー型】■SL-3S50 約1700円 [Nexus]
◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け
aucview.com/yahoo/f110979452/
minkara.carview.co.jp/userid/267215/car/168301/2156115/parts.aspx


▼【グリップ型】■SL-3S58J [銀]・[黒]・[白]レボシフト[Nexus]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SL-3S58%20J.html
◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け
(アウターケーブル1280mmセット品番:ASL3S58J128L)
set.shimano.co.jp/bc_catalog/bg/#target/page_no=95

▼【グリップ型】■SL-3S43J [銀]・[黒]・[白] 約1700円 レボシフト[Nexus]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SL-3S43%20J.html
  [黒] 品番:ASL3S43JL138L (アウター[黒]1380mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL143L (アウター[黒]1430mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL148L (アウター[黒]1480mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL152L (アウター[黒]1520mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL156L (アウター[黒]1560mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL160L (アウター[黒]1600mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL165L (アウター[黒]1650mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL170L (アウター[黒]1700mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL175L (アウター[黒]1750mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL180L (アウター[黒]1800mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL185L (アウター[黒]1850mm)
  [黒] 品番:ASL3S43JL195L (アウター[黒]1950mm)
  [銀] 品番:ASL3S43JS165S (アウター[銀]1650mm)
  [白] 品番:不明


▲廃盤

【過去資料】
dt6110.web.fc2.com/parts/naisou1.html

 ・SL-3S42J [銀]・[黒] 約1200円 [ASL3S42JSX] ◆ケーブル両端にタイコがある日本仕様向け
 ・SM-3S60 LEDポジションライト用
 ・SL-3S60  [銀]・[白] OGDライト付きウィンドウタイプ 品番:ASL3S60156S

────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────

▼内装3段シフター(海外向け)

【海外】◆SM-BC06ベルクランク用(ケーブル遠方端のタイコなし)
dt6110.web.fc2.com/parts/naisou1.html
【海外】■SL-3S42E [黒] 約1200円 ↓ワイヤー・ケーブルの長さ
  品番:ASL3S42E144LS(インナー1590mm,アウター1440mm)
  品番:ASL3S42E156LS(インナー1710mm,アウター1560mm)
  品番:ASL3S42E170LS(インナー1850mm,アウター1700mm)
【海外】■SL-3S41E [黒] ---円 品番不明
【海外】■SL-3S35E [黒] ---円 品番不明

●[海外向け]内装3段のシマノのトリガー系シフター「SL-C2010-3」(2020.5.10)

bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SL-C2010-3.html
(SL-C2010-3は海外向けサイト掲載のみへ変更)
bike.shimano.com/en-AU/product/component/nexus-inter3/SL-C2010-3.html
●詳しいスペックはこちらで確認
productinfo.shimano.com/download/pdf/spec/2.6/en
(189ページ) 「ラピッドファイヤープラス」と呼ばれるトリガー系シフター。

●シマノ内装3段用「SL-C2010-3は海外用」なので国内流通なし
「両タイコケーブル用ではない」時点でシマノjpサイトに載せたこと自体が誤り。
電動アシスト等の比較的高額な車種向けに「SL-3S92J」を復活販売すべきに思える。

▲「SL-C2010-3」は一般的な内3車種には使えない(2020.5.17)

cs-shinwa.sblo.jp/article/187479264.html
旧型内3シフターの記事を見ていてふと思った。

▼各種内3シフターのケーブル交換方法に違いはあるのだろうか?
↓早速マニュアルを参照。

【一般車など】
si.shimano.com/#/ja/DM/SG0006
ハブ・・・「SG-3R40(J)、SG-3R42、SG-3S40、SG-3S42」
シフター・・「SL-3S43J、SL-3S58J、SL-3S90、SL-3S91」
ベルクランク・・・「SM-3S40」

■「SL-3S43J、SL-3S58J、SL-3S90、SL-3S91」の両タイコ用シフター
SM-BC06の片タイコ用ベルクランクで使うのは簡単だがわざわざ使う人はいなさそう。

【一部の電アシ・海外の車種】
si.shimano.com/#/ja/DM/SG0005
ハブ・・・「SG-3R40(E)、SG-3R45、SG-3R75、SG-3R75-A、SG-3R75-B、SG-3D55、SG-3C41」
シフター・・「SL-3S35-E、SL-3S41-E、SL-3S42-E、★SL-C2010-3
ベルクランク・・・「SM-BC03、SM-BC04、SM-BC06」
カセットジョイント「CJ-NX40」

※ケーブル変更方法で「SL-C2010-3」は
【片タイコ用のシフター】を用いて、
「インナータイコ穴キャップを取り外してから真っ直ぐ通すだけ」となっている。
────────────────────────────────────────────────
つまり「SL-C2010-3」は【インナーワイヤーのエンドのタイコ部分が片側のものしか使えない】可能性大。
※内装3段でも主に海外向けの車種に搭載されている「SM-BC06」や
「カセットジョイント」が使われているハブが対象と思われる。
────────────────────────────────────────────────
■片タイコのケーブル用のハブ側のベルクランク「SM-BC06」は
国内向けのSM-3S40との互換性なし
minkara.carview.co.jp/userid/275466/blog/28577147/
互換性はと言うと、やはり有りませんでした。
SM-BC06とSM-3S40では取り付けられるハブシャフト径が違いました。
これでは自転車メーカー側もおいそれと切り替えられない訳だ。

ameblo.jp/sumiyoke-syoutenn/entry-11610897331.html
こちらでもハブ交換ではなく「ヤスリで軸を削って取り付け」という荒業。

SG-3R40のE(海外向け)とJ(日本向け)で
もし筒(シェル)内部空間が同じで互換性があれば「内部一式」交換で済むのでカスタムするハードルは下がる。
si.shimano.com/#/ja/iEV/SG-3R40-E
その場合、一番確実な方法としては「ハブごとEタイプを買って手組ホイール」になるようにも思ったが、
もし「回り止めワッシャー」に互換性がなければ、フレームエンドの軸受け部分を削る必要も出てくる。

しかし、内3のシフターや対応の海外向けベルクランクを使いたいだけのために、
そこまでの費用をかける意味があるのだろうかという気もしてくるため、
個人的にはそれよりはお手軽な「軽量タイヤへの交換」や「米式チューブ化」、
「お店に毎月チェーン掃除&注油などの定期メンテを頼む」ほうが得に思える。

■それでも【SL-C2010-3シフターだけ】使うことを試みる場合・・・
「※実証実験を伴わない"想定"であり改造を推奨するものではありません」と前置きした上で、
片タイコケーブル専用と思われるので、
エンド側もケーブルにタイコが必要なSM-3S40で無理やり使う方法としては、
アウターケーブルとシフターを接続してから、インナーワイヤーを通し、
【1,2回?ワイヤーを結び交換前と同じ位置に「インナーエンド側にタイコを作る」】
という方法で使えそうな気はするがおすすめはしない。

国内で内3といえば未だにワイヤーのエンドが両方タイコ型なので、それに対応してなさそうな時点で期待薄だったか。
────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────



■内装5段用 ───────────────────────────────────


▼【トリガー型】 ■SL-5S50 約2600円 [Nexus] Rapidfire Plus
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter5/SL-5S50.html
本体[銀] 品番:ASL5S50128LLL  (アウター[黒]1280mm)
  [銀] 品番:ASL5S50132LLL  (アウター[黒]1320mm)
  [銀] 品番:ASL5S50136LLL  (アウター[黒]1360mm)
  [銀] 品番:ASL5S50140LLL  (アウター[黒]1400mm)
  [銀] 品番:ASL5S50148LLL  (アウター[黒]1480mm)
  [銀] 品番:ASL5S50152LLL  (アウター[黒]1520mm)
  [銀] 品番:ASL5S50156LLL  (アウター[黒]1560mm)
  [銀] 品番:ASL5S50160LLL  (アウター[黒]1600mm)
  [銀] 品番:ASL5S50170LLL  (アウター[黒]1700mm)
  [銀] 品番:ASL5S50170LSS (アウター[黒]1700mm、インナー1900mm)
  [銀] 品番:ASL5S50210LLL  (アウター[黒]2100mm)
  [銀] 品番:ASL5S50250LLL  (アウター[黒]2500mm)
  [銀] 品番:ASL5S50250LLS(インナー?2500mm)アウターケーブル・インナー固定ボルトなし
本体
  [黒] 品番:ASL5S50128ILL  (アウター[黒]1280mm)
  [黒] 品番:ASL5S50132ILL  (アウター[黒]1320mm)
  [黒] 品番:ASL5S50136ILL  (アウター[黒]1360mm)
  [黒] 品番:ASL5S50140ILL  (アウター[黒]1400mm)
  [黒] 品番:ASL5S50148ILL  (アウター[黒]1480mm)
  [黒] 品番:ASL5S50152ILL  (アウター[黒]1520mm)
  [黒] 品番:ASL5S50156ILL  (アウター[黒]1560mm)
  [黒] 品番:ASL5S50160ILL  (アウター[黒]1600mm)
  [黒] 品番:ASL5S50170ILL  (アウター[黒]1700mm)
  [黒] 品番:ASL5S50170LSL  (アウター[黒]1700mm、インナー1900mm)
  [黒] 品番:ASL5S50210ILL  (アウター[黒]2100mm)
  [黒] 品番:ASL5S50250ILL  (アウター[黒]2500mm)
  [黒] 品番:ASL5S50250ILS(インナー?2500mm)アウターケーブル・インナー固定ボルトなし

◆交換「SL-5S30 レボシフター」→「SL-5S50 ラピッドファイヤープラス」

ameblo.jp/cycle-plus/entry-12044740558.html
泥や埃の入り込みにくさからグリップタイプが好まれているとしても、
軽快なシフト感覚なら、やはりトリガータイプ。


▼【グリップ型】 ■SL-5S30  約1100円 [Nexus] レボシフト
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter5/SL-5S30.html
  [黒] 品番:ASL5S30L170LL (インナー1910mm,アウター[黒]1700mm)
  [銀] 品番:ASL5S30170LL (インナー1910mm,アウター[黒]1700mm)
  [白] 品番:不明
set.shimano.co.jp/bc_catalog/bg/#target/page_no=94
本体[銀] 品番:ASL5S30L250IL (インナー?2500mm)アウターケーブル・インナー固定ボルトなし
本体[銀] 品番:ASL5S30144SL (アウター[銀]1440mm)
  [銀] 品番:ASL5S30148SL (アウター[銀]1480mm)
  [銀] 品番:ASL5S30152SL (アウター[銀]1520mm)
  [銀] 品番:ASL5S30156SL (アウター[銀]1560mm)
  [銀] 品番:ASL5S30160SL (アウター[銀]1600mm)
  [銀] 品番:ASL5S30165SL (アウター[銀]1650mm)
本体
  [銀] 品番:ASL5S30130LL (アウター[黒]1300mm)
  [銀] 品番:ASL5S30134LL (アウター[黒]1340mm)
  [銀] 品番:ASL5S30138LL (アウター[黒]1380mm)
  [銀] 品番:ASL5S30140LL (アウター[黒]1400mm)
  [銀] 品番:ASL5S30142LL (アウター[黒]1420mm)
  [銀] 品番:ASL5S30144LL (アウター[黒]1440mm)
  [銀] 品番:ASL5S30148LL (アウター[黒]1480mm)
  [銀] 品番:ASL5S30152LL (アウター[黒]1520mm)
  [銀] 品番:ASL5S30156LL (アウター[黒]1560mm)
  [銀] 品番:ASL5S30160LL (アウター[黒]1600mm)
  [銀] 品番:ASL5S30165LL (アウター[黒]1650mm)
  [銀] 品番:ASL5S30170LL (アウター[黒]1700mm)
  [銀] 品番:ASL5S30175LL (アウター[黒]1750mm)
  [銀] 品番:ASL5S30180LL (アウター[黒]1800mm)
  [銀] 品番:ASL5S30185LL (アウター[黒]1850mm)
  [銀] 品番:ASL5S30210LL (アウター[黒]2100mm)
本体
  [黒] 品番:ASL5S30L148SL (アウター[銀]1480mm)
  [黒] 品番:ASL5S30L156SL (アウター[銀]1560mm)
  [黒] 品番:ASL5S30L160SL (アウター[銀]1600mm)
本体
  [黒] 品番:ASL5S30130LL (アウター[黒]1300mm)
  [黒] 品番:ASL5S30134LL (アウター[黒]1340mm)
  [黒] 品番:ASL5S30138LL (アウター[黒]1380mm)
  [黒] 品番:ASL5S30140LL (アウター[黒]1400mm)
  [黒] 品番:ASL5S30142LL (アウター[黒]1420mm)
  [黒] 品番:ASL5S30144LL (アウター[黒]1440mm)
  [黒] 品番:ASL5S30148LL (アウター[黒]1480mm)
  [黒] 品番:ASL5S30152LL (アウター[黒]1520mm)
  [黒] 品番:ASL5S30156LL (アウター[黒]1560mm)
  [黒] 品番:ASL5S30160LL (アウター[黒]1600mm)
  [黒] 品番:ASL5S30165LL (アウター[黒]1650mm)
  [黒] 品番:ASL5S30170LL (アウター[黒]1700mm)
  [黒] 品番:ASL5S30175LL (アウター[黒]1750mm)
  [黒] 品番:ASL5S30180LL (アウター[黒]1800mm)
  [黒] 品番:ASL5S30185LL (アウター[黒]1850mm)
  [黒] 品番:ASL5S30210LL (アウター[黒]2100mm)

  ◆カバー交換用:インジケーターカバー&固定ポルト
  [銀]「Y6WY98010」
  [白]「Y6WY99020」
  [黒]「Y6WY98030」

※レボシフト(オフセットブレーキレバー用)「SL-5S30A」は省略


■内装7段用 ───────────────────────────────────

▼【トリガー型】■SL-7S50 約2400円 [Nexus] [銀:ASL7S50160LLL][黒:ASL7S50160LLS] 
(アウター1600mm)(Rapidfire Plus)

▼【グリップ型】■SL-C3000-7 (2017~)  レボシフト[Nexus]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c3000-int7/SL-C3000-7.html

▼【グリップ型ブレーキレバー一体型】SB-C3000-7 [Nexus]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c3000-int7/SB-C3000-7.html

▲廃盤
 ・SB-7S31
 ・SB-7S45 約3800円 品番:KSB7S45C172SS(ブレーキレバー一体型)

■内装8段用 ───────────────────────────────────

▼【グリップ型】【Nexus専用】レボシフト[Nexus]■SL-C6000-8 (2017~)
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/SL-C6000-8.html

▼(タップファイアー、Rapidfire Plus)
▼【トリガー型】【ALFINE専用】■SL-S503 約3000円 [銀:ESLS503ALLS3]

▼【トリガー型】【ALFINE専用】■SL-S503 約3000円 [黒:ESLS503ALLL3]

▼【トリガー型】【ALFINE専用】■SL-S7000-8 約3000円[黒:ESLS70082100LLA3]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alfine-s7000s700/SL-S7000-8.html
(旧型番)黒:ESLS70082100LL

▼【トリガー型】【ALFINE専用】■SL-S7000-8 約3000円[銀:ESLS70082100LSA3]
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alfine-s7000s700/SL-S7000-8.html
(旧型番)銀:ESLS70082100LS

▲廃盤
【グリップ型】SL-8S31 約1100-1400円
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/SL-8S31.html
  [黒] 品番:ESL8S31LAL(インナー2330mm,アウター[黒]2100mm) (CJ-8S20対応)
  [銀] 品番:ESL8S31SAL(インナー2330mm,アウター[黒]2100mm) (CJ-8S20対応)
  [黒] 品番:ESL8S31LALS(インナー2335mm,アウター[黒]2100mm) (CJ-8S40対応)
  [銀] 品番:ESL8S31SALS(インナー2330mm,アウター[黒]2100mm) (CJ-8S40対応)
【グリップ型】ST-8S20 [Nexus] 約4500円 品番:KST8S20C170L2 (ブレーキレバーと一体型)
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/ST-8S20.html
     品番:KSB8S20C160L2(インナー1780mm,アウター[黒]1600mm)


■内装11段用 ──────────────────────────────────


▼【トリガー型】[ALFINE] ■SL-S700 約6000円 [黒:ISLS700210LL] Rapidfire Plus

▼【トリガー型】[ALFINE] ■SL-S700 約6000円 [銀:ISLS700210LS] Rapidfire Plus
最終更新:2025年04月06日 14:25