最終更新日:2025.2.23 ▲シュワルベ「マラソン」26×1-3/8 廃盤へ
2025.02.09 廃盤▲IRC「サイクルトップ プレミアム(88型)」26×1-3/8(37-590)、廃盤▲GIZA「S116(耐摩耗)」
2024.9.29 ◆グランボア「ルナール エキストラレジェ」「今のところ再生産の予定なし」のため一覧から削除
2024.4.14 廃盤▲26×1-3/8「S130」,「C-979D【1本売り】」,「S116(通常版)」
2024.1.14 ●パナレーサー「タフレックス(国産)」の値段(2024.1.14調べ)
〃 ●後継のグリーンマラソンに移行しなさそうなシュワルベの26WOマラソン[37-590]の今後は?
2024.1.03 [復刻]●パナレーサー「カスタムタフ(国産)」26×1-3/8:37-590(品番変更なし)
〃 廃盤▲CTスタイル(黒/白)、廃盤▲[販路限定]|カスタムタフ(黒/白)、廃盤▲C2[2本セット]
2023.3.15 ●全般的に価格改訂(値上げ)など微修正
2023.1.15 新●【海外(ベトナム)製】CYCLETOP PREMIUM(88型)
〃 廃盤▲IRC「サイクルシード(85型)」「CITY POPS超快適(80型)」「CITY POPS耐パンク(80型)」
2022.12.11 ◆パナレーサー[販路限定]「タフレックス」(カスタムタフ同等クラス)
2022.12.4 ◆カスタムタフ【販路限定で継続】 ▲側面アメ色のみ廃盤
2022.1.19 ●本国ミシュランサイトから590(650A)タイヤ消滅
2021.9.19 パナレーサー「C2(26×1-3/8)」の重さ550g→610gへ修正
panaracer.com/products/city/c2/c2/
2021.3.7 ●「軽量だが推奨空気圧300kpa」と「450kpaにも対応」のタイヤ比較
2021.2.27 ◆オススメ品の最安値調べ「2021年2月」
2021.2.24 ▲廃盤:パナレーサー「スーパーハード(折りたたみ)」「スーパーハードタフネス」26×1-3/8、他
2020.11.8 (ゼファールコットンリムテープ13mm ヨドバシ.comで販売終了になっていたがいつの間にか復活)
6.7 廃盤▲タイオガ「eコモド(26×1-3/8)」 (2021.2.25消滅確認)
5.17 ▲C-1985,C-3006「26 x 1-3/8 (37-590) 」掲載消滅
〃 ■マラソンの推奨空気圧は実質「約380~400kpa」
〃 ★「フックなしリムの最大対応空気圧は5bar≒500kpa」に制限
■590◆26インチ(WO)タイヤ━━━━━━━━━━━━━━
(主に一般車(通称ママチャリ)向けのタイヤ)
26インチ(WO)=ETRTO:590(26×1-3/8など)=650A
国内の自転車のタイヤで最も多いであろう一般車タイヤのサイズ。
「650A」と呼ばれることもあり、古い「ランドナー」と呼ばれる車種に使われていたサイズでもある。
■■要注意:■互換性について(車輪の大きさ[リム径:ビード径])■■
例:「26インチ用」
「一般車用(ママチャリ含む)の26インチ用」と、「MTB系の26インチ」は大きさが全く違う。
↓
「一般車(ママチャリ含む)26インチ用」は車輪の大きさ:リム径(ビード径)「590」であり、
WO(ワイヤード・オン)と呼ばれるリム(車輪)に適したタイヤ)
「MTB系の26インチ」は車輪の大きさ:リム径(ビード径)「559」であり、
HE(フックド・エッジ)と呼ばれるリム(車輪)に適したタイヤ)だが
ステップクルーズなどの車種に使われる例外(26×1.75)もある。
※ステップクルーズ「デラックス」は現在27×1-3/8のみ。
↓
■参考:リム径「ETRTO」
★互換性はETRTOで確認
●26インチは5種類ある
www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
新家(ラレー)のホイールサイズについて(ETRTO等)より
■ETRTO「559」26×1.75「HE」
MTB径スポーツバイク規格。たまにステップクルーズのような一般車や、子乗せの
電動アシスト車にも使われていることがある。
サイズ幅の選択肢もラインナップも豊富。日本でも26インチといえばこのサイズにすべきなのだがなぜか使われにくい。
■ETRTO「571」650C「WO」
通称650C。小径のロード等で使われる。
現行品だが、タイヤは細幅しかなく種類も非常に少ないので余程の理由がなければ選ぶべきではないサイズ。
■ETRTO「584」650B「WO」
通称650B。27.5インチとも呼ばれるが26インチの範疇でもある。近年MTBで559から徐々にシェアを奪いつつあり、
ブロックタイヤだけでなく、スリック系タイヤも少しづつ増えてきている。
■ETRTO「590」650A「WO」
日本のママチャリ26インチといえばこのサイズ。650Aのランドナーサイズでもある。
ほぼ一般用途でしかないため太幅にカスタムしようとしても上限サイズが559に比べ狭く、選択肢も少ない。
■ETRTO「597」「WO」過去の産物
以前、26インチの快走車に採用.昔Schwinnロードスターにも採用
殆ど扱いのある店がない「26×1-1/4」サイズ。
bicitermini.com/onlineshop/product/deming-26x1-1-4-etrto-597-タイヤ
26×1-1/4(32-597)のタイヤです。
【2020年10月23日】
bicitermini.com/2020/10/23/22449/
m.facebook.com/permalink.php?id=219783294728152&story_fbid=3667357279970719
今回、メーカーさまのご厚意にて再生産が叶いましたので、改めてご紹介です。
古いSchwinn、Raleighなどに使用されていたサイズです。
■まとめ
650Bや650Cをわざわざ26インチと呼ぶことは稀。(700Cを28インチと呼ぶようなもの)
597は忘れても構わない。
それにしても「HE」と「WO」で区別しているつもりかもしれないが、
559を「(HEもWOも書かずに)26(インチ)」と呼称しているような完成車メーカーもあるが、改善する気はないのだろうか。
(WOにも上記のように種類があることを考慮すれば本来は問題があるが)最低限26HEか26WOくらいは記述すべきだろうと。
リムテープでも26インチと書いてあれば大抵はスポーツ系の「ETRTO:559」(26HE)が想定されていることが多い。
では日本ではあまり見ない26HEは扱い店が少なく不便なだけかと言うとそうでもなく、
MTB規格のため、リムをスポーツ系のものに交換出来たり、幅広タイヤのサイズ選択肢が多いなどのメリットもある。
そして「26 x 1-3/8 x 1-1/2」は「650B」または「27.5インチ」と呼ばれる 「ETRTO:584」も当然互換性がないので、
「インチサイズで互換性を判断するのは厳禁」。
▼互換性のあるタイヤサイズ 「ETRTO 590」=650A
37-590 26 x 1-3/8 (650 x 35A) (※実測で32幅もある)
40-590 26 x 1-1/2 (650 x 38A)
×互換性なし 「ETRTO 584」=650B「MTBの27.5インチ」
×35-584 26 x 1-3/8 x 1-1/2 (650 x 35B) ※インチ分数表記でも590と互換なし
●幅変更を目的とするには不便なサイズ
細めの28幅は海外で扱いがあったが既に廃盤。(Hutchinson Junior Tyre - Black 650 x 28A , 28-590)
基本的に改造無制限のママチャリGPのようなもの以外、
日常生活用途もしくは旅目的の自転車に「細幅である必然性が低い」ため、手に入れるのは困難。
後輪はハブブレーキであればそのハブと穴数だけ合わせてリムを組み替えるとして
前輪はブレーキシューの高さ調整をどうにかするか前ブレーキ本体を交換する必要も出てくる。
590はそういうものとして、簡単に色々とカスタムするのであれば「車体ごと買い替える」のが手っ取り早い。
【オススメ】
★軽めの普通の全黒タイヤであれば「C2」
★耐久性を上げたいなら「タフレックス」「カスタムタフ」
★坂道少なめなのでクッション性を上げたいなら「足楽(40mm幅)」
★根本的なパンク防止対策としてだけでなく、快適な乗り心地の維持のためにも
空気圧管理をしっかり行わなければ良いタイヤの性能が台無しになることは覚えておくこと。
▼基本的には扱いのあるタイヤであれば、その店で取り寄せて取り付けてもらう
組み付けに不安がある場合は必ず[バック広げ工具を使わない]店に頼むこと
▼自分でタイヤ交換する場合
(車体から外すまでの工程は省略)
◆[外す]タイヤレバーはパナレーサーのものが使いやすいので購入しておくと良い。
◆[確認]スポークニップルやリムのバリもないか要確認。バリがあれば尖りがないように処理する。その後でリムテープを貼る。
◆[要点]チューブに輪っか状になる程度少しだけ空気を入れてタイヤに嵌めやすくする。
(タイヤパウダーを塗布する場合はここで使う)
◆[注意]チューブを車輪(リム)との間に挟まないように全周押し込むこと(特にバルブ[空気入れ口]付近には注意)。
◆[コツ]最後を嵌め込むときはタイヤをリムの中央に集めてから反対側を嵌め込む。
◆オススメ品の最安値調べ「2023年3月」
※店舗から取寄せでも、持ち込み取り付けを依頼する場合でも(通常=割増)工賃は必要になる。
(工賃送料込みでの料金提示もある)
◆C2 26×1-3/8
【2本では約2600円+(送料500円)[1本:879→約1300円(税込)]】
www.monotaro.com/p/3575/7662/
◆シュワルベ「マラソン」650×35A(26×1-3/8)
約4500円(税込)[送料無料] amazon www.amazon.co.jp/dp/B004T0GCVI/ [※価格変動・品切れが多い]
[10%P還元あり]約5000円(税込)[送料無料] www.yodobashi.com/p/pd/100000001003379472/
2025.2.23現在は在庫ありますが、早ければ1年長くても2年ほどで在庫終了となるでしょう。
2025.4.14現在登録4か所。この4か所も早期に消えそうです
www.saiyasune.com/J4026495627771.html
実店舗で在庫を残ってるところを探せば今ならまだ手に入る気はしますが
マラソン系を使いたいのであれば、406(20HE)、559(26HE)、584(27.5)、622(700C)などの主要な規格の車種に買い替えることを勧めます。
▼電動アシスト向け──────────────────────
◆イーライド 26×1-3/8
【2本セット:5500→6730円(税・送料込)】【673ポイント(10%還元)(¥673相当)】
www.yodobashi.com/p/pd/100000001001148493/
◆IRC 足楽 26×1-3/8 1本:約3000円
www.yodobashi.com/product/100000001007634333/
◆IRC 足楽 26×1-1/2 1本:約3700円
www.yodobashi.com/product/100000001007634332/
◆IRC 足楽プロ 26×1-1/2
www.amazon.co.jp/dp/B0BYCFKVTY/
【2本では約8400円(税・送料込)[1本:4200円(税込)]】
──────────────────────
▼英式と互換性のある米式チューブ
※米式チューブなども交換する場合は別途購入
▼シュワルベ「12AV[米式]」 約1200円(1本のみなので前後交換する場合は本数注意)
www.amazon.co.jp/dp/B000NNSWHM/
www.yodobashi.com/p/pd/100000001003272120/
▼パナ 約1000円(1本のみなので前後交換する場合は本数注意)
www.amazon.co.jp/dp/B002CHPK04/
www.yodobashi.com/p/pd/100000001001780030/
▼リムテープ(幅13mm) 「ゼファールコットンリムテープ」(2巻きセット)
www.amazon.co.jp/dp/B007M0BVO0/
(レビュー確認用:www.amazon.co.jp/product-reviews/B001SGZ4G0/)
素材が気に入りました!
ゴムの物は劣化するともろくて切れやすくなるけれどコットンは劣化や風化に強いし何より接着するのでずれにくいくて
リムナットの頭の保護をしっかりしてくれます。ゴムの物はずれやすくて一度癖がつくとずれたままでリムナットのはみ出し
によるスネークバイトを起こしやすいです。
www.yodobashi.com/product/100000001001622898/
【2020.11.8】(ヨドバシ:販売終了になっていたがいつの間にか復活)
●パナレーサー「タフレックス(国産)」の値段(2024.10.7調べ)
▼カインズ 1本:2980円(税込)[※5000円以上送料無料]
www.cainz.com/search/?q=タフレックスタイヤ
www.cainz.com/g/4976790928380.html
▼モノタロウ 1本:3949円(税込)[※2本以上で送料無料]
www.monotaro.com/p/5629/9407/
▼amazon※ショップ扱い 1本:2310円(税込)[送料無料]
www.amazon.co.jp/dp/B01JG26WNG/
▼CBあさひ 1本:3619円(税込)[※3980円以上送料無料]
ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/bc2445ceb7a044b8a251a2b739921a0a
●(国産)カスタムタフ【2本セット】約5000円(税込)+送料
www.saiyasune.com/J4589887551110.html
★「英式チューブであれば」タイヤ交換時には空気圧管理も出来る米式チューブ化をオススメ。
★「フックなしリムの最大対応空気圧は5bar≒500kpa」に制限
▲タイヤ側面がアメ色(アメ黒)や白色のタイヤについて
普通の全黒タイヤよりも「耐久性が低くなる」ため「単距離・長期間運用前提には不向き」。
※【(毎日往復20km以上使う等)走行面を早期摩耗し尽くす場合は】側面の劣化をあまり気にする必要がないが、
一般的な用途しては想定しない。
▼主要なタイヤの重さ比べ(メーカー公称値)
※実測は±7%程度を考慮
重さ |
幅(目安) |
メーカー |
タイヤ名 |
特徴 |
340g |
32mm |
グランボア (パナレーサー[販路限定]) |
ルナール▲アメ黒 【スタンダード】 |
サイド記載は300kpa。軽量でも、アメ色なので耐久性は低く、 細めでクッション性が劣る |
410g |
40mm |
パナレーサー |
コルディラヴィ |
最大300kpa。同種のアメ色より軽いが、▲オープンサイドで弱い |
▲420g |
37mm |
CST [要:海外通販] |
C3016 |
●450kpa対応で軽量だが ▲【アリエク品の公称値】のため耐久性や軽さに期待は禁物 |
▲440g |
37mm |
CST [要:海外通販] |
C3022 |
●450kpa対応で軽量だが ▲【アリエク品の公称値】のため耐久性や軽さに期待は禁物 |
約490g |
37mm |
??? |
???(通常品) |
全黒・300kpa。 ▲【通常非公開データ】のため品名も非公開 |
570g |
35mm |
ミシュラン |
ワールドツアー▲アメ黒 |
フックなしリムでは500kpa以下推奨のため側面アメ色の弱点が強調 |
570g |
37mm |
IRC |
トップシード(87型)▲アメ黒 |
300kpa。側面アメ色でそれほど軽くもない |
580g |
37mm |
パナレーサー |
ロイヤルロード(37mm幅) |
300kpa。ホームセンター向けの廉価タイヤだが 国内流通品の通常全黒タイヤでは最軽量 |
585g |
37mm |
[GIZA:マルイ] [CST製] |
A211 |
◆450kpa対応の国内流通品では最軽量 |
590g |
37mm |
[GIZA:マルイ] [CST製] |
C-979D |
◆450kpa対応 ●2本セットのみへ |
590g |
37mm |
IRC |
シティコンフォート(86型) |
タイヤ自体の評判がイマイチ? |
610g |
37mm |
パナレーサー[CST製] |
C2 |
廉価タイヤ |
610g |
37mm |
パナレーサー |
CT-Style |
海外製の中では比較的良いとされる |
約620g |
37mm |
??? |
???(強化型) |
全黒・300kpa。 ▲【通常非公開データ】のため品名も非公開 |
630g |
37mm |
パナレーサー[販路限定] |
タフレックス |
国産タイヤの上級品 |
640g |
40mm |
パナレーサー |
コルディラヴィ▲アメ黒 |
アメ色サイドでこの重さ |
640g |
37mm |
IRC |
■ささら(82型) |
■ブロックタイヤ。貴重な雪道向け。 |
658g |
37mm |
SERFAS |
シティシティ |
2021年に新登場。軽量分類ではない。 |
670g |
37mm |
パナレーサー[復刻] |
カスタム タフ |
国産タイヤの上級品 |
675g |
37mm |
IRC |
足楽 1-3/8 |
重量に耐えるためにも重め |
約700g |
37mm |
??? |
???(電アシ系) |
全黒・450kpa対応。 ▲【通常非公開データ】のため品名も非公開 |
710g |
37mm |
パナレーサー |
e-ride |
幅普通でも重い |
750g |
40mm |
IRC |
足楽 1-1/2 |
幅広でクッション性能は上がる |
750g |
40mm |
パナレーサー |
E-Ride PLUS |
(同上) |
780g |
40mm |
パナレーサー |
ロイヤルロード |
幅広に伴い重量増加 |
790g |
40mm |
IRC |
足楽PRO |
更に重い。基本は業務用 |
▲廃盤
300g→グランボア (パナレーサー[販路限定])ルナール▲アメ黒【エキストラレジェ】最軽量だが一般用途には適さない
459g→GIZA:C-1985(CST品)
530g→パナ:スーパーハード(折りたたみ)
545g→GIZA:S130(CST系列)
565g→タイオガ:eコモド・・・ 電アシ以外にも使えそうな軽量感。
570g→IRC:CYCLEWAY LongRun
620g→パナ:スーパーハードタフネス(最上級品)
620g|37mm|IRC|CITY POPS 超快適|国産タイヤ。価格と耐久面でのバランスが良い|
640g|37mm|IRC|CYCLETOP PREMIUM(88型)|86型とは違うベトナム製|
650g→パナ:カスタムタフ▲アメ黒
650g|37mm|IRC|サイクルシード(85型)|★一般車向け国産タイヤの最上級|
700g|37mm|シュワルベ|マラソン|★耐パンク層があるので重め|
875g|37mm|IRC|CITY POPS 耐パンク|最重量:さすがに重すぎる。ノーパンクタイヤよりはマシな程度|
▲【オススメしない】
▲重さ非公開など、情報が不十分なタイヤ。(ロットごとに重さが安定しない?=商品精度への不安)
▲安物自転車に取り付けられているタイヤと同じ銘柄(性能より価格の安さを重視)
※注意※
※価格は定価がなければ目安。【工賃は別途必要】
※幅はメーカー(呼び)設定から想定した幅(mm)。目安なので実測とは異なる可能性がある。
▼全黒━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【幅:約37mm】[37-590]26×1-3/8 [▼軽量順]
メーカー・代理店 |
品名 |
型番 |
色 |
インチ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さの 目安 |
値段 |
備考 |
パナレーサー Panaracer |
ロイヤルロード Royal Road |
W2683B-RRC |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
580g |
約2400円 |
(2本セット) |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
A211 |
TIS04101 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
310~450kpa |
585g |
約1800円 |
(2本セット) |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
C-979D |
TIS03501 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
最大450kpa |
590g |
約3000円 |
(2本セット) |
IRC |
CITY COMFORT 耐摩耗(86型) |
X80031 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
590g |
約2500円 |
(2本セット) |
パナレーサー [販路限定] |
C2 |
ホW26-83B-C-P |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
610g |
約1300円 |
◆タイヤ1本 【モノタロウ】 |
パナレーサー |
C2 |
5W26-83B-C-P |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
610g |
約1300円 |
タイヤ1本+ 英式チューブ1本 【モノタロウ】 |
パナレーサー Panaracer |
CTスタイル CT-Style |
W2683B-CTC |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
610g |
約2600円 |
(2本セット) |
パナレーサー [販路限定] |
タフレックス |
1W2683B-TFLS |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
630g |
約4000円 |
◆タイヤ1本 ◆日本製 |
SERFAS(サーファス) |
シティシティ |
729038 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
400-585kpa フックなしリムは 450kpa以下推奨 |
658g |
約2000円 |
◆タイヤ1本 |
SERFAS(サーファス) |
シティシティ |
729039 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
400-585kpa フックなしリムは 450kpa以下推奨 |
658g |
約4000円 |
(2本セット) |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ビバシティ |
TIR35801 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
最大450kpa |
660g |
約2000円 |
◆タイヤ1本 電アシ向け |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ビバシティ |
TIS04601 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
最大450kpa |
660g |
約3700円 |
(2本セット) 電アシ向け |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
C-1370N |
TIS04401 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
最大450kpa |
661g |
約3500円 |
(2本セット) |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
A213 |
TIS04201 |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
310~450kpa |
670g |
約2800円 |
(2本セット) |
パナレーサー 【復刻】 |
カスタムタフ |
W2683B-CTTSP |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
670g |
約5600円 |
(2本セット) ◆日本製 |
IRC |
足楽(81型) |
C70207 [旧品番:C70098] |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
675g |
約4000円 |
◆タイヤ1本 ◆日本製 電アシ向け |
パナレーサー Panaracer |
イーライド E-Ride |
W2683B-ERSP |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
710g |
約6800円 |
(2本セット) ◆日本製 電アシ向け |
▼雪道専用【幅:約37mm】[37-590]26×1-3/8
メーカー |
品名 |
型番 |
色 |
インチ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さ 目安 |
値段 |
備考 |
IRC |
■ささら(82型) |
18604L |
黒 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
640g |
約2500円 |
◆タイヤ1本 ◆日本製 ■ブロックタイヤ |
▼【幅:約40mm】[40-590]26×1-1/2
メーカー・代理店 |
品名 |
型番 |
色 |
インチ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さ 目安 |
値段 |
備考 |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ビバシティ |
TIR35804 |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
280~450kpa |
725g |
約2000円 |
◆タイヤ1本 電アシ向け |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ビバシティ |
TIS04604 |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
280~450kpa |
725g |
約3900円 |
(2本セット) 電アシ向け |
IRC |
足楽(81型) |
C70209 [旧品番:C70115] |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
300kpa |
750g |
約3400円 |
◆タイヤ1本 ◆日本製 電アシ向け |
パナレーサー Panaracer |
イーライドプラス E-Ride Plus |
W2621B-ERPSP |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
300kpa |
750g |
約6500円 |
(2本セット) ◆日本製 電アシ向け |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ソサエティ |
TIR35901 |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
最大350kpa |
763g |
約2300円 |
◆タイヤ1本 電アシ向け |
GIZA PRODUCTS (マルイ扱い)CST製 |
ソサエティ |
TIS04801 |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
最大350kpa |
763g |
約3900円 |
(2本セット) 電アシ向け |
パナレーサー Panaracer |
ロイヤルロード Royal Road |
W2621B-RRC |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
300kpa |
780g |
約2500円 |
(2本セット) |
IRC |
足楽 PRO(81型) |
C70100 |
黒 |
26×1-1/2 |
40-590 |
300kpa |
790g |
約4000円 |
◆タイヤ1本 ◆日本製 電アシ向け |
▲タイヤ側面がアメ色(アメ黒)や白色のタイヤについて
耐候性などで「耐久性が低くなる」ため「単距離・長期間運用前提には不向き」。
※【(毎日往復20km以上使う等)走行面を早期摩耗し尽くす場合は】側面の劣化をあまり気にする必要がないが、
一般的な用途しては想定しない。
▲側面白色・アメ色━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【幅:約32mm】[32-590] 650×32A
メーカー・代理店 |
品名 |
型番 |
色 |
ミリ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さ 目安 |
値段 |
備考 |
グランボア GRAND BOIS |
ルナール 【スタンダード】 |
----- |
黒/アメサイド |
650×32A |
32-590 |
300kpa |
340g |
約5000円(税込) |
◆タイヤ1本 ◆日本製 ◆折畳タイヤ Panaracer |
▼【幅:約35mm】[35-590] 650×35A
メーカー・代理店 |
品名 |
型番 |
色 |
ミリ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さ 目安 |
値段 |
備考 |
ミシュラン (深谷産業) |
ワールドツアー |
F265035AAW |
黒/アメサイド |
650×35A |
35-590 |
250~600kpa フックなしリムは 450kpa以下推奨 |
570g |
2420円(税込) |
◆タイヤ1本 |
●海外通販すれば全黒も入手できるが・・・979Dが現行であれば特に選ぶ意味はない。
www.bike24.com/p253980.html
▼【幅:約37mm】[37-590]26×1-3/8 [▼軽量順]
メーカー |
品名 |
型番 |
色 |
インチ |
ETRTO [幅-リム径] |
空気圧 |
重さ 目安 |
値段 |
備考 |
IRC |
TOPSEED 耐摩耗 リムセーバー (87型) |
C80019 |
黒/アメ |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
570g |
約3000円 |
(2本セット) |
パナレーサー Panaracer |
ロイヤルロード Royal Road |
W2683BWRRC |
黒/白 |
26×1-3/8 |
37-590 |
300kpa |
580g |
約3200円 |
(2本セット) |
▼【幅:約40mm】[40-590]26×1-3/8×1-1/2(650×38A)
メーカー |
品名 |
型番 |
色 |
インチ |
ETRTO (幅 - リム径) |
空気圧 |
重さの 目安 |
値段 |
備考 |
パナレーサー Panaracer |
コルディラヴィランドナー Col De La Vie Randonnee |
8W650A-LX |
黒/スキン |
26×1-3/8×1-1/2 |
40-590 |
最大300kpa |
410g |
3520円(税込) |
◆タイヤ1本 |
パナレーサー Panaracer |
コルディラヴィランドナー Col De La Vie Randonnee |
8W650A-A |
黒/アメ |
26×1-3/8×1-1/2 |
40-590 |
最大300kpa |
640g |
3520円(税込) |
◆タイヤ1本 |
▲オープンサイドのタイヤ
bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=808
全黒でもゴム厚の薄いオープンサイドの軽量タイヤは弱いようだ。
[資料]◆590:タイヤ重さ【450kpa対応】一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【幅:約37mm】[37-590] 26×1-3/8━━━━━━━━━━━━━
[公称570g]▲ミシュラン「ワールドツアー」450kpa対応の最軽量でも「耐久性が劣る側面アメ色」。
▲ ・・・ 昇順(安い → 高い)
▼ ・・・ 降順(高い → 安い)
▼タイヤ2本セット
【重さ】 |
メーカー代理店 |
タイヤ名 |
品番 |
色 |
空気圧 |
タイヤの本数 |
●実勢価格 |
流通状況の確認 |
【585g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
A211 |
TIS04101 |
黒 |
310~450kpa |
(2本セット) |
約2500円(送料別) |
◆A211確認 |
【590g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
C-979D |
TIS03501 |
黒 |
最大450kpa |
(2本セット) |
約3200円(送料別) |
◆C-979D[2本]確認 |
【658g】 |
serfas[ライトウェイ] |
シティシティ |
#729039 |
黒 |
※450kpa以下推奨 |
(2本セット) |
約4000円(送料別) |
◆Cti[2本]確認 |
【660g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
ビバシティ |
TIS04601 |
黒 |
最大450kpa |
(2本セット) |
約5000円(送料別) |
◆VC37[2本]確認 |
【661g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
C-1370N |
TIS04401 |
黒 |
最大450kpa |
(2本セット) |
約3900円(送料別) |
◆C-1370N[2本]確認 |
【670g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
A213 |
TIS04201 |
黒 |
310~450kpa |
(2本セット) |
約3100円(送料別) |
◆A213確認 |
▼タイヤ1本
【重さ】 |
メーカー代理店 |
タイヤ名 |
品番 |
色 |
空気圧 |
タイヤの本数 |
●実勢価格 |
流通状況の確認 |
【658g】 |
serfas[ライトウェイ] |
シティシティ |
#729038 |
黒 |
※450kpa以下推奨 |
◆タイヤ1本 |
約1900円(送料別) |
◆Cti[1本]確認 |
【660g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
ビバシティ |
TIR35801 |
黒 |
最大450kpa |
◆タイヤ1本 |
約1900円(送料別) |
◆VC37[1本]確認 |
【700g】 |
シュワルベ [PR International] |
マラソン |
11100150 |
黒 |
※450kpa以下推奨 |
◆タイヤ1本 |
約4500円(送料別) |
◆マラソン確認 |
↑
2025.4.14現在登録4か所。この4か所も早期に消えそうです
www.saiyasune.com/J4026495627771.html
実店舗で在庫を残ってるところを探せば今ならまだ手に入る気はしますが
マラソン系を使いたいのであれば、406(20HE)、559(26HE)、584(27.5)、622(700C)などの主要な規格の車種に買い替えることを勧めます。
▼【幅:約40mm】[40-590] 26×1-1/2━━━━━━━━━━━━━━
【725g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
ビバシティ |
TIR35804 |
黒 |
280~450kpa |
◆タイヤ1本 |
約1700円 |
◆VC40[1本]確認 |
【725g】 |
(CST製) GIZA[マルイ] |
ビバシティ |
TIS04604 |
黒 |
280~450kpa |
(2本セット) |
約4400円 |
◆VC40[2本]確認 |
(※基本情報不足のBS(Eマイティロード4.5)、重さ不明のミリオン[共和]扱いは非掲載)
(※シンコーで450kpa対応タイヤは700Cタイヤのみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●[海外通販(アリエク)]26×1-3/8の全黒で軽め【公称:約420g&440g】の450kpa対応タイヤ
【軽め・安め・全黒・呼び幅37mm・450kpa対応】
国内代理店の商品ラインナップに不満があれば海外通販するしかない。
EUからコンチネンタルのタイヤを買うよりは相当割安で買える。
===================================
軽さだけで見れば「グランボアのルナール」が圧倒的に軽いが
「値段は高く、色は飴サイド、実質32mm、空気圧は300kpaまで」とマイナス面が多い。
●グランボア ルナールの空気圧は300kpa
kokochiyoibasho.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
ルナールの指定空気圧は300KPa (43.5psi)
ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12743813839.html
空気圧を所定の300kPaへ調節する。
grandbois.jp/is_bicycle/qanda/
Q グランボアタイヤの適正空気圧は?
A 650Aまたは650Bタイヤは3-4bar、700Cタイヤは5-7barの空気圧を推奨しています。
↑
これを鵜呑みにしたとしても、450kpaは「過剰充填」。
===================================
一方「以下アリエク扱い」は450kpa対応でも…
(仮に使用半年で使用に支障があるほどヒビ割れる低品質であっても仕様として受け入れるしかなく、
重さデータが情報本当に正しいか?と、正しく届かない場合も考慮する必要あり)
【公称:約420g】▼「CST:C3016」
ja.aliexpress.com/item/1005005496962090.html
26×1-3/8、ETRTO: 37-590
空気圧: 310~450kpa
重量: 約420g
値段:【1本】約2300円(確認時) ※前後交換の場合は2本必要
【公称:約440g】▼「CST:C3022」
ja.aliexpress.com/i/1005006242818865.html
ja.aliexpress.com/item/1005005537759955.html
26×1-3/8、ETRTO: 37-590
空気圧: 310~450kpa
重量: 約440g
値段:【1本】約2000円(確認時) ※前後交換の場合は2本必要
ja.aliexpress.com/item/1005007121011906.html
●「軽量だが推奨空気圧300kpa」と「450kpaにも対応」のタイヤ比較
●グランボア「ルナール」【スタンダード】黒/側面アメ色 300kpa 340g
●ミシュラン「ワールドツアー」黒/側面アメ色 設定では250~600kpa 570g
●「A211」全黒 最大450kpa 585g(掲載中の全黒タイヤで450kpa対応では最軽量)
(シュワルベのマラソンも450kpa対応だが、700gの重量級で主に耐久性重視)
◆次に耐久性は考えず
「ルナール」は330kpa程度で使うとすれば340gなので走行感は軽くなる。
但し【標準体重の65kgを超えている(荷物が10kg以上も含む)】場合、
300kpa程度までしか充填できないタイヤでは「沈み込みが増える」ので、せっかくの軽さを活かせない。
その場合「A211」の上限450kpaに出来るタイヤの出番となる。
▼結論
(1本の価格の高さや耐久性は劣るとしても)「走行性重視」で、標準体重や荷物が軽ければ「ルナール」を使う意味があり、
そうでなければ、上限450kpaに出来て耐久性も側面アメ色より期待できる全黒タイヤの「A211」という使い分け。
─────────────────────────────────────────────────
一方で、走行性能よりも「(酷いものもある廉価タイヤの中でも比較的優秀という意味で)真のコスパ重視」で
「標準体重や荷物が軽い用途」「"それなりに"使える」とすれば「C2」。
耐久性や"小さい異物での"パンクしにくさ重視であればマラソン。
国産品で若干の軽さと耐久性のバランスでの上位タイヤは「タフレックス(1本単位)」or「カスタムタフ(2本セット)▲英式チューブ」。
重さを軽減できる電動アシストには足楽やイーライドなどの相応のタイヤ。
■メーカー一覧
▼パナレーサー panaracer
panaracer.co.jp/lineup/city.html
panaracer.com/products/city/
▲廃盤
|ニュー・スタンダード(NST) |W2683B-NSTS|黒|26×1-3/8|??-590|300kpa|600g|約2800円|(2本セット)◆日本製|
|ニュー・スタンダード(NST) |W2683BWNSTS|黒/白|26×1-3/8|??-590|300kpa|580g|約2700円|(2本セット)◆日本製|
|スーパーハード(折りたたみ)|F26-83B-SH|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|530g|約1700円|◆日本製|
|スーパーハードタフネス|W2683B-SHTSP|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|620g|約3500円|(2本セット)◆日本製|
|スーパーハードタフネス|W2683BWSHTSP|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|640g|約4000円|(2本セット)◆日本製|
|C2|W26-83BW-C|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|570g|約1900円|(2本セット)|
|カスタムタフ|W2683BACTTSP|黒/アメ|26×1-3/8|37-590|300kpa|650g|約4000円|(2本セット)|
|C2|W26-83B-C|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|610g|約3300円|(2本セット)|
|CTスタイル CT-Style|W2683BWCTC|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|610g|約2700円|(2本セット)|
[販路限定]|カスタムタフ|W2683BWCTTSP|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|690g|約6000円|(2本セット)◆日本製|
▼グランボア(GrandBois)パナレーサー 日本製
|グランボア GRAND BOIS|ルナール【エキストラレジェ】|-----|黒/アメサイド|650×32A|32-590|300kpa|300g|
5500円|◆タイヤ1本◆日本製◆折畳タイヤ Panaracer|
【実質廃盤】●グランボア「ルナール」650×32A (32-590)【32Aのエキストラレジェ】
www.cyclesgrandbois.com/SHOP/T650_A_F32_SS.html
2017年~発売していた。
スタンダード340gに対して、エキストラレジェ300gと更に軽量。
▼タイヤ幅
※タイヤサイドに37-590の表記について
メーカーで作られた型に彫られた数値です。
ルナールの実測値サイズは32-590となります。
「実測値」での掲載のようだが、計測位置や空気圧でも異なるので実測値を呼び寸にすると
IRCやパナレーサーに限らず他のタイヤでも「実測では細め」というものがあるような気が・・・。
▼重さ
それでも誤差プラスマイナス15gくらいは見るとしても
「公称300g」は日常用途では長期耐久性面が不安でも、
一時的な余暇に使うだけとか、ママチャリレース決戦用では有りかもしれない。
▼値段
1本5500円(税込)という値段だが、特に「ママチャリレース用」に、
サンエクシード650A仏式リムを大会規約で黙認または可ということで、
躊躇せずに変更しているようなユーザーであれば、使わない手はなかったが…2024年実質「廃盤」。
www.cyclesgrandbois.com/SHOP/T650_A_F32.html
◆グランボア ルナール エキストラレジェ「今のところ再生産の予定なし」のため一覧から削除
耐久性を無視すれば、ママチャリレース用のETRTO:590(650A)タイヤとしては
世界最軽量だったと思われるタイヤでしたが…
どうやら次回生産の見込みは極めて低いようです。
理由は【650Aは需要が少ないため】と確認済み。
「650B」は27.5として活況ですが、
そのETRTO:584で共通となる26x1-1/2も消えているので
クラシックなランドナー系の自転車の需要が
ユーザー層の高齢化と共に、年を追う事に消えているのだろうと思われます。
「余程希望が多ければ再生産も有り得る」ということなので
具体的な数は分かりませんが
恐らくハブ毛のように「数百本単位」での需要が見込めれば
個人からの受注でも再生産の要望に応じてもらえると思いますが…
休刊とあっても現実的に復刊する可能性は極めて低いようなもので
「事実上の廃盤」と判断し、残念ですが一覧表からは削除とさせて頂きます。
やはり規格としては多くの場合「700C」が有利であることに間違いないので
一般車でもそろそろ590や630から移す頃合いではと考えます。
650Bも良いと思いますが、
「全黒450kpa対応で”耐久性重視”」であれば一般需要を見込めますが
わざわざ飴色サイドで300kpa程度が上限のタイヤを付けたいと思う人は少なそうです。
▼panasonic扱い(panaracer)
cycle.panasonic.jp/accessories/tire/
(panasonic扱い) |
パンクガードマンタイヤ |
8W26-83B-PGM |
黒 |
26×1-3/8 |
??-590 |
---kpa |
---g |
3300+税 |
◆日本製 |
(panasonic扱い) |
ハードランナータイヤ |
SWT082 |
黒 |
26×1-3/8 |
??-590 |
---kpa |
---g |
2100+税 |
- |
▲パンクガードマンの品質不良?
ameblo.jp/cycle-plus/entry-11976350100.html
完成車向けのタイヤということで日本製とはいえ、品質はそこそこと見るべきか。
工場での組み付け時にタイヤに他の工程で使われる薬品が付着しやすいとかいった理由もあるのだろうか。
▲パンクガードマンの不具合
bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=925
bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=895
bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=910
「パンクガードマン」ホントにダメだね。
また、エッジで切れてきていました。
▼IRC(井上ゴム)
ircbike.jp/all-products/all-city/
https://web.archive.org/web/20190104083942/http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/
www.rinei-web.jp/product_list/?cid=263
▲廃盤
▲廃盤品●IRCの海外製造タイヤ「CYCLEWAY LongRun(83型)」(後継はCITY COMFORT耐摩耗(86型)
https://w.atwiki.jp/longmemo2/pages/101.html#CYCLEWAY83
|CYCLEWAY LongRun(83型)|C80011|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|570g|約2000円|(2本セット)|
|CYCLEWAY LongRun(83型)|C80012|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|570g|約3400円|(2本セット)|
|TOPSEED耐摩耗リムセーバー(45型)|C80015|黒/アメ|26×1-3/8|37-590|300kpa|---g|約3000円|(2本セット)|
|CITY POPS超快適(80型)|C70119|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|620g|約2700円|(2本セット)◆日本製|
|CITY POPS超快適(80型)|C70120|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|620g|約2700円|(2本セット)◆日本製|
|CYCLE SEED(サイクルシード)耐磨耗(85型)|C70132|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|650g|約3500円|(2本セット)◆日本製|
|CYCLE SEED(サイクルシード)耐磨耗(85型)|C70133|黒/白|26×1-3/8|37-590|300kpa|650g|約4000円|(2本セット)◆日本製|
|CITY POPS耐パンク(80型)|C70125|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|875g|約3700円|(2本セット)◆日本製|
CYCLETOP PREMIUM(88型)|387782|黒|26×1-3/8|37-590|300kpa|640g|約2500円|◆タイヤ1本|
★IRCシティタイヤの性能比較
ameblo.jp/cycle-plus/day-20131014.html (サイクルプラス 2013/10/14)
自転車店のタイヤサンプルに載ってる図より
性能を保証するものではない目安として
▼「足楽」(26一般車[ETRTO:590]で675g)日本製
◆耐摩擦性 5
◆耐リム打ちパンク 5
◆耐突き刺しパンク 3.5
◆転がりの軽さ 5
▼「CYCLE SEED(サイクルシード)」(26一般車[ETRTO:590]で650g)日本製
◆耐摩擦性 5
◆耐リム打ちパンク 4.5
◆耐突き刺しパンク 5
◆転がりの軽さ 4
▼「CITYPOPS(超快適)」(26一般車[ETRTO:590]で605g)日本製
◆耐摩擦性 3.5
◆耐リム打ちパンク 3.5
◆耐突き刺しパンク 3.5
◆転がりの軽さ 4.5
▼「CYCLE WAY」(26一般車[ETRTO:590]で570g)海外製
◆耐摩擦性 2.5
◆耐リム打ちパンク 2.5
◆耐突き刺しパンク 2.5
◆転がりの軽さ 2.5
「足楽プロ」・「CITY POPS(耐パンク)」は表には記載なし
▼シュワルベ(PRインターナショナル扱い)
www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
www.schwalbe.com/en/tour-reader/marathon.html
廃盤▲耐久性や耐パンク等とにかく頑丈さを重視するなら「マラソン」
|シュワルベ|マラソン|11100150|黒|26×1-3/8|37-590|400~600kpa}
フックなしリムは450kpa以下推奨|700g|5390円(税込)|◆タイヤ1本|
■マラソンの推奨空気圧は実質「約380~400kpa」
www.schwalbe.com/en/tour-reader/marathon
www.schwalbe.com/en/Marathon-11100150
シュワルベ「マラソン(ETRTO:37-590[26×1-3/8])」は「4~6bar」(約400~600kpa)。
しかし、
(★「フックなしリムの最大対応空気圧は5bar≒500kpa」に制限)
https://w.atwiki.jp/longmemo2/pages/148.html#500
の解説
【4barを超えないようにすることをお勧めします】から、
WOのフックなしリムで使う場合は「約380~400kpa」推奨。
もし電動アシスト等に使う場合でも「最大450kpa」に抑えておきたい。
(※英式「虫ゴム」では空気圧が正確に測定できないので要注意)
www.schwalbe.com/en/luftdruck
>What is the correct inflation pressure for my tire?
www.schwalbe.com/en/technology-faq/tire-pressure/
WHAT IS THE RIGHT AIR PRESSURE FOR MY TIRE?
の項目にある表中に「37mm幅タイヤ」で「体重約85kgの場合5bar」「体重約110kgの場合6bar」とあっても・・・、
この場合は「フックドエッジ(HE)リム」の場合も含まれるため、
「フックなしリム」の場合はやはり「最大450kpa程度」に抑えておきたい。
●後継のグリーンマラソンに移行しなさそうなシュワルベの26WOマラソン[37-590]の今後は?
・日本のシュワルベ代理店:PRインターナショナル
g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
※こちらの商品は、ADDIXX ECOコンパウンドを採用したモデルへ順次ランニングチェンジとなります。
↓
355と590だけ「ADDIXX ECO」での登録がないので本国サイト確認すると・・・
↓
▲マラソンの後継「グリーンマラソン」に590(26x1-3/8)無しのため廃盤?
www.schwalbe.com/en/tour-reader/green-marathon
www.schwalbe.com/en/Green-Marathon-11159407
▲URL変更で個別URLになってしまったが…
www.schwalbe.com/en/Marathon-11100150
「マラソン」旧品番ページは再掲載。
(※355は「既存(マラソン)品番での登録あり」だが、このまま消えるか更新されるか不明)
日本では雑多メーカーだけを残し消えた635(ママチャリの28インチWO)すら更新していても590は移行なし。
僅かな可能性で「既に本国非掲載=廃盤のコジャック17インチ」
(www.schwalbe.com/en/tour-reader/kojak)
(www.schwalbe.com/en/Kojak-11100062.02)
が「PRインターナショナルでは何故か扱い再開している」ので、
もしかしたら日本扱いのみ継続するかもしれないが・・・
代わりに27インチの32-630(27x1-1/4)扱い開始されることもないなら
旧来はランドナー規格でもあった590(650A)「昭和平成のママチャリタイヤ規格」も
いよいよ本格的に終わりが近づいてきていると言えるかもしれない。
▲シュワルベ「マラソン」26×1-3/8」廃盤へ
g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=111
タイヤ一覧、マラソンの単独ページにも掲載なし。
グリーンマラソンへ更新されず旧品に取り残された形でそのまま消滅。
今後は590のタイヤを耐久性振りにカスタムする場合は
パナレーサーの日本製「カスタムタフ、タフレックス」等か、足楽やe-rideなどの電アシ系にするしかなさそうだ。
▼GIZA[ギザプロダクツ](マルイ)
gizaproducts.jp/products/tires/top.html
※「ガムウォール」サイドは便宜上「アメ色」と呼称。
※psiは全てkpaに変換(端数は四捨五入)
●A211 2本セット
gizaproducts.jp/products/tires/tis04100.html
●C-1370N 2本セット
gizaproducts.jp/products/tires/tis04400.html
●A213 2本セット
gizaproducts.jp/products/tires/tis04200.html
●C-979D 2本セット
gizaproducts.jp/products/tires/tis03500.html
●ソサエティ(CST製) 1本のみ
www.gizaproducts.jp/products/tires/tir35900.html
●ソサエティ(CST製) 2本セット
www.gizaproducts.jp/products/tires/tis04800.html
●ビバシティ(CST製) 1本のみ
www.gizaproducts.jp/products/tires/tir35800.html
●ビバシティ(CST製) 2本セット
www.gizaproducts.jp/products/tires/tis04600.html
▲C-1985,C-3006「26 x 1-3/8 (37-590) 」掲載消滅
www.gizaproducts.jp/products/tires/tir34200.html
26 x 1-3/8 (37-590) 459g 280~450kpa TIR34206 約1500円
www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00643451
メーカー取扱を確認できるヨシダでも終了表示。
■C-3006 26×1-3/8(37-540)596g 推奨空気圧 : 280~450kpa 2本セットのみ
www.gizaproducts.jp/products/tires/tis04500.html
●S116(耐摩耗) 2本セット
gizaproducts.jp/products/tires/tis03800.html
▲廃盤
|C-3006|TIS04501|黒|26×1-3/8|37-590|280~450kpa|596g|約2000円|2本セット|
|C-1326N|TIR29900|黒|26×1-1/2|40-590|最大350kpa|825g|2000円+税|-|
|S130|TIS03902,TIS01801|黒/アメ|26×1-3/8|37-590|最大300kpa|545g|約2500円|2本セット ●SAKURA|
|S130|TIS03901|黒|26×1-3/8|37-590|最大300kpa|545g|約3000円|(2本セット)●SAKURA|
|C-979D|TIR25600|黒|26×1-3/8|37-590|最大450kpa|590g|約1600円|◆タイヤ1本|
|S116|TIS03701|黒|26×1-3/8|37-590|310~450kpa|590g|約2400円|(2本セット)●SAKURA|
|S116(耐摩耗)|TIS03800|黒|26×1-3/8|37-590|310~450kpa|610g|約3500円|(2本セット)●SAKURA|
◆SERFAS(サーファス) 「シティシティ」(Citie-Citie) 37-590(26×1-3/8) 400-585kpa
2021年の8月の時点で存在は知っていたものの、
正式掲載されるまで保留にしていた待望の一般車向けタイヤの新商品。
www.riteway-jp.com/pa/serfas/product/シティシティ-26インチ-タイヤアンドチューブ/
参考重量:26インチ タイヤ658g チューブ147g
※セット内容は下記商品告知を参照。
重さや値段を見る限り、「ビバシティのマイナーチェンジ版」というところか。
www.riteway-jp.com/itemblog/ブランド-40500/2021/10/_kamata
ETRTO:590(26インチ)用
#729038 26×1-3/8 1セット(タイヤ1本/チューブ1本)
#729039 26×1-3/8 前後用 合計2セット(タイヤ2本/チューブ2本)
(2021.11.8)
www.cyclesports.jp/news/new-product/57872/?all#start
この製品は日本オリジナル企画で、「Citie-Citie(シティシティ)」という名前や、
タイヤにワンポイントで入るロゴもオリジナル。
26×1-3/8 1セット(タイヤ1本/チューブ1本) 2200円
26×1-3/8 前後用 合計2セット(タイヤ2本/チューブ2本)3872円
(オープン価格に変更)
チューブも0.9ミリ厚で十分な耐久性を持ったチューブです。
いわゆる何の変哲もない「ノーマルチューブ」。
※耐久性能については、このタイヤはJIS規格こそ取得していませんが、
独自の厳格な自社試験設備にて、JIS規格が要求するほぼ同条件の試験にて耐久試験を実施。
結果はJIS規格必要走行耐久距離5000kmを大幅に上回る10000kmをクリア。
耐久性に優れた製品なので安心して使用できます。
(耐久試験上での走行および距離は、実際の走行条件とは異なる場合があります)
↓
◆試験機械上では耐久性1万kmという言葉もあるが「実使用環境上」ではないので
「パーツクリーナーや油分等のケミカル付着」
「タイヤにとって最悪の環境のエアコン室外機の直風」
「直射日光」
「実際の路面状態(荒れ方・砂利の多さ)」
「利用者の体重」
等で、実際の耐久性は大きく異なる。
何よりも
★「適正な空気圧管理」に大きく左右される。
まず「虫ゴムでの管理は論外」として、
シュワルベ
英式バルブコアや、ACA-2や米式チューブ等が大前提。
【要注意】「タイヤ設定上では600kpa弱対応」で、比較的高圧に強いタイヤとはいえ、
ママチャリ標準装備の一般的な「フックなしWOリム」には「450kpaを超えて充填しないこと」。
「タイヤ側面が黒ではなくアメ色のタイヤ」よりは間違いなく耐久性は高くなる。
マラソンほどの費用は出せないまでも、
450kpa常用で使いたい人にとっては、安心できるであろうタイヤという位置づけ。
▼ミシュラン(深谷産業)
www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/michelin/city/
www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/products/?id=worldtour
fukaya-nagoya.co.jp/management/product/worldtour/
nichinao.jp/archives/category/michelin/7681
↑
▲本国ではワールドツアーは既に廃盤
bike.michelin.com/tyres/michelin-world-tour
https://web.archive.org/web/20170215234443/bike.michelin.com/tyres/michelin-world-tour
↓
廃盤●MICHELIN「WORLD TOUR」 ※「ETRTO:584の650B(通称27.5インチ)」も廃盤により650A(ETRTO:590)共々終了。
www.michelinman.com/bicycle/tires/michelin-world-tour
(2023年5月確認)
■空気圧は4~6気圧(400~600kpa)可能になっているが、
ママチャリのシングルウォールリムで
上限の600kpaのような高圧で運用することはおすすめしない。
↓
●高い空気圧で運用するデメリット
●本国ミシュランサイトから590(650A)タイヤ消滅 [2022年1月確認]
(ETRTO590互換)650×35A「PROTEK」の2種類があったが消滅
▼650Aタイヤ自体登録なし
bike.michelin.com/en/products/CT/all/all/650x35a
●MICHELIN「PROTEK MAX」 ※26インチは「HEの559」のみ
www.michelinman.com/bicycle/tires/michelin-protek-max?tyreSize=26
↑
廃盤▲[650×35A] 910g 2.5~5bar(250~500kpa)
●MICHELIN「PROTEK」 ※26インチは「HEの559」のみ
www.michelinman.com/bicycle/tires/michelin-protek?tyreSize=26
↑
廃盤▲[650×35A]【655g、660g:2.5~6bar(250~600kpa)】、【750g:2.5~5bar(250~500kpa)】
bike.michelin.com/en/products/michelin-protek
▼タイオガ(マルイ)
tiogajpn.com/products/tire/tir20400.html
「ETRTO」tiogajpn.com/faq/ の中にある→ tiogajpn.com/images/faq/A.pdf
廃盤▲タイオガ「eコモド(26×1-3/8)」 (2021.2.25消滅確認)
tiogajpn.com/products/tire/tir20400.html
|タイオガ(マルイ)|eコモド|TIR20400|黒|26×1-3/8|37-590|310~450kpa|565g|2200円+税|電アシ車も可|
ヨシダのみ最終更新日は「2017-08-10 11:20:36」で残っているが終了表示していないだけのようだ。
www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00624279
▼ちゃりんこ王国などでは終了表示
www.chari-o.com/goods/tir20400.html
www.amazon.co.jp/dp/B008I3NFAS
product.rakuten.co.jp/product/-/c0529e7e4fac6228768ce27a243fd397/item/
store.shopping.yahoo.co.jp/joy/tir20400.html
「600g以下」「450kpa対応」「全黒タイヤ」がまた1つ消えた。
↓
単品タイヤは「C-979D(TIR25600)」だけだったがそれも消えたので、
2本セット品を買うしかない「C-979D(TIS03501)」「A211(TIS04101)」
●[590は幅の選択肢が皆無に等しいのでほぼ無意味]タイヤ幅とリム幅について
■「リム幅(内側)」に対する適合する「タイヤ」の基準について
http://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/71.html#ri
リム内幅を参考に決めるが、基本的には日常使いでは若干太めをオススメする。
●細いタイヤは即パンクしやすいわけではないが・・・
細くても耐パンクガードが詰められているものはある。
(無論、細ければ敷き詰められる幅も狭くなり、量が少なくなる)
一般車などに比べ点字ブロックや側溝などに厳しい。
■細くて軽いタイヤ
基本的には「回転質量」=「ホイール外周の【タイヤの重さ】」の影響により、軽量なタイヤのほうが軽快に走ることができる。
但し、そのぶんクッション性は悪くなり、路面の衝撃をよりガツガツと伝えるようになる。
それゆえに歩道を走ることが許される高齢者や子供車などを含む一般車では細いタイヤでは実用上は不都合がある。
細いタイヤでは太いタイヤに比べ空気が抜けやすいので手がかかるというのもある。
2019.5.19 ▼GIZA「ビバシティ」「C-1985」追加
4.14 ●IRC「TOPSEED耐摩耗リムセーバー 45型」[表追加のみ、詳細は
◆タイヤ情報(個別)]
〃 シティコンフォートの重量データ追加
3.10 ▼GIZA「ソサエティ」
「C-3006」追加
2.17 ▼GIZA PRODUCTS[ギザプロダクツ](マルイ) 10種掲載459
2018.9.30 ●パナレーサー「E-Ride Plus」[イーライド プラス][表追加のみ、詳細は
◆タイヤ情報(個別)]
8.19 ●グランボア「ルナール」650×32A (32-590)【32Aのエキストラレジェ】(590サイズ掲載内の最軽量300g)
2017.10.1 ●CT-Style 26×1-3/8(W2683B-CTC,W2683BWCTC)表と重さ比べに追加
〃 ロイヤルロード 26×1-1/2(W2621B-RRC)追加、スーパーハード オリタタミ→(折りたたみ)に表記変更
9.10 ●IRC「シティコンフォート CITY COMFORT耐摩耗(86型)」(表掲載のみ)※詳細はタイヤ解説に記載
2016.10.9 ●パナレーサー「(ニュー)スタンダード」は【廃盤】
9.11 ●幅変更を目的とするには不便なサイズ
7.3 ●26インチは5種類ある
4.10 ▲パンクガードマンの不具合:追加
4.3 タイオガのETRTO追記
3.20 UP
↓以下掲載省略
▲ブリヂストン・・・ロングレッド系・Eマイティロードは重さ非掲載のため、その他BS扱い補修タイヤは公開カタログなし
▲SAGISAKA(サギサカ) ・・・情報不足
▲シンコー・・・メーカー信頼性の問題
▲ミリオン・・・全タイヤ重さ不明
▲KENDA・・・販路の狭さ、現行品かどうか不明
最終更新:2025年02月23日 20:54