登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09
更新日:2022/09/26 Mon 16:55:02
所要時間:約 34 分で読めます
『
ポケモンユナイト』(
Pokémon UNITE)とは2021年7月にサービスを開始したチーム戦略バトルゲーム。
いわゆるMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)にあたるゲームである。
対応機種は
Nintendo Switch、スマートフォン。当初はSwitchのみで、スマホ版は2021年9月に配信された。
株式会社ポケモンと中国の大手IT企業テンセント(Tencent)の開発部門TiMi Studiosの共同開発。
テンセントは傘下に『
League of Legends』を開発したRiot Games社を持つ。
【ユナイトバトル】
海の果ての秘境とされていた「エオス島」を舞台として行われるチームバトル。
そこに用意された専用のスタジアムで試合が行われる。
トレーナーとポケモンのペア5人のチーム同士で戦い、時間内に多くの得点を獲得したチームの勝利となる。
得点を獲得するにはルート上に点在する野生のポケモンを撃破(捕獲)してエナジーを稼ぎ、そのエナジーを敵陣のゴールにシュートすることで獲得出来る。
一般的なMOBAよりは
Splatoon2のガチアサリに近いかもしれない。
ちなみにエナジーを獲得出来るのはラストヒット(とどめ)を得たプレイヤーのみである。
所持エナジーが多いほどシュートに時間がかかるため溜め込みすぎも考えもの。
一定数のエナジーをシュートするとゴールが破壊され、さらに奥のゴールへ進軍する必要がある。本陣前のゴールは破壊されない。
ゴールの上では所属チームのポケモンを回復し続けるため、敵ゴールに攻め込むのはリスクを伴うことになる。
また生きているゴール同士の間のルート上は敵チームが侵入すると移動速度が劇的に低下する。
残り時間が少なくなるとラストスパートになり、シュートによる獲得点数が倍増する。
参加するポケモンは未進化の状態から始まり、試合中にレベルアップ、技が強化され進化もするという特殊な形式となっている。
レベルアップには野生ポケモンを撃破するなどして経験値を集めていく必要がある。
ちなみに
ベイビィポケモンは例外として参加せず、ピカチュウやルカリオは最初からその状態で試合が始まる。
それとは関係なくピカチュウだけは
いつも通り進化しない。
【試合の流れ】
試合開始前
この1分間でポケモン選択、レーン宣言、どうぐ等の各種設定をしていく。
同じポケモンは1チームに存在できないため、先に取られた時のために他に2~3匹くらいは別で得意なポケモンを用意しておきたい。
どうしても使いたいならホーム画面でお気に入り設定をしておけば、初期カーソルがそのポケモンに合わさるためすぐにピックできる。
レーンは基本的に上:中:下を2:1:2で分かれることが殆ど。(あくまで殆どなためこれが正解とは限らない)
中には上下レーンを放棄してでも相手JGに侵入し、野生ポケモンを奪っていく所謂「カジャン」「インベード」が得意なポケモンもいるが、レーンに多大な負荷を与えるとともにラスヒを狙えなかったら骨折り損になるだけなためご利用は計画的に。
中央レーンはポケモンが豊富な中央エリア(所謂JG)で経験値を独り占めできる上2周目もあるため上下より成長が早い。
ただし状況を見て上下どちらかの援護に入る必要があり、成長が早い分メインアタッカーとしてチームを引っ張って行かないといけないため上級者向け。
ポケモンによりそれぞれのレーンの適性があるため使う前にある程度頭に入れておくといい。
0:00~
試合開始前のポケモン選択画面でレーンの宣言をし、その道中のポケモンを倒しながら進んでいく。
それぞれのエリアに到着すると、エナジーや経験値を巡りラストヒットの奪い合いやファイトが発生する。
1:10~
この時間になると上下それぞれのエリアに大量の野生ポケモン(レモータならビークインたち、ティアならチルタリスたち)が沸き、それぞれのチームで奪い合いが始まる。
このタイミングで中央レーンのポケモンも上下に合流するため、本格的なチーム戦が始まるタイミングと言ってもいい。
沢山出現する分経験値も豊富なため、序盤の有利はこの野生狩りにある程度掛かっている。
ひとしきり狩り終えてチーム戦も終わった後、中央レーンは2周目を狩るため再びJGに戻っていく。
3:00~
上下エリアに固定のオブジェクトポケモンが出現する。
レモータでは上:カジリガメ 下:ロトムが、ティアは上:レジエレキ 下:レジ3種がランダムに登場。
上は獲得できなかったチームのゴールへと進み到着したら20点を与えつつ一定時間ゴールの貯め時間を無くせ、
下は獲得したチーム全員に経験値と固有効果を与える。
倒したときの恩恵がとても大きいため、それぞれのチームの奪い合い必至となるユナイトバトル序盤最大の見どころとなる。
また、早い人はオブジェクトが出て少ししたあたりからユナイトわざを習得していることも。
もし習得したらかなりの有利を取れることになる。
~8:00
オブジェクトが終わった後は殆どアドリブでの動きが殆どなため、残り2分までは特にこれといった固定化された動きはない。
ファイトをして経験値やエナジーを獲得したり、ファームしてレベリングやユナイト溜めに励んだりとそれぞれのポケモンが勝ちに繋げるよう行動していく。
8:00~
ユナイトバトルもラストスパートに入り、中央エリアに重要オブジェクトが出現する。
レモータではサンダー、ティアではレックウザが登場。大きさも他のオブジェクトとは比にならない。
他オブジェクトより体力も攻撃力も高いため倒すのは大変だが、獲得した側のチームには絶大な恩恵を得ることができ、
サンダーならチーム全員に+15点&一定時間相手ゴールを溜め時間なしでゴール可能に、レックウザなら(獲得時にKOされていないポケモンに)特大シールドにゴールサポーター効果とゴール加速効果を与える。
かなり不利な戦況でも獲得さえすれば逆転も可能なほど強力な効果で、ラストスパートは如何にこのポケモン等を取る、取らせないかの試合となる。
不利側は相手チームをかいくぐって獲得しゴールへと向かうため、有利側は取らせないようKOや妨害で時間を稼ぐorこちらで取ってしまうために奮闘するユナイトバトル最大の見どころ。
また、ラストスパートになると点数が2倍になるため、それも中央オブジェクト有用性を上げる要員となる。
それゆえにこっそりと中央エリアを抜け出して大量のゴールを決めにいく所謂「BG」を狙うプレイヤーも多い。
各種解説
文字通りAボタンで出来る普通の攻撃。小刻みにこれを挟んで行くのが大切。
特定の条件下で繰り出せる強化攻撃もあり、そちらは通常攻撃よりも強力。
カビゴンなどは近接攻撃で近くの敵しか殴れないが、ピカチュウのように遠くの相手に飛び道具を放つ遠距離タイプもいる。
基本的に使用出来るわざは2種類。
レベルアップするとそれぞれ更に2種類の強化わざに分岐し、習得時にどちらを覚えるか選ぶ事になる。
たとえばピカチュウならわざ1は初期で「でんきショック」だが、強化されると「エレキボール」or「かみなり」の択一となる。
いわゆるパッシブスキル。
原作を割と再現している所が大きい。重要性はポケモンによってかなりムラがある。
いわゆる必殺技であり、他のMOBAで言うところのアルティメットスキル。レベルが8もしくは9にならないと習得できない。
長いクールダウンを要するものの非常に強力な効果を持つほか、殆どの場合は発動すると攻撃力や移動速度などといった能力が上昇するが、能力上昇の内訳は後述のポケモンの型によって様々。
ポケモンに持たせる道具だが、今作では最大3つまでもたせることが出来る。
効果ももちろん原作とは異なるので注意。一部を除いてショップで購入する必要があり、
更に「もちものきょうかキット」での強化要素もある。
ポケモンのわざとは別に試合中に使える特殊な能力。試合前に設定する。いわゆる「LOL」で言うところのサモナースペル。
クールダウンの長さはユナイトわざ以下、通常わざ以上。
短い距離を瞬間移動出来る「だっしゅつボタン」や、短いクールダウンで体力を少量回復できる「キズぐすり」などが効果は様々。
スタジアム上に落ちている。オボンのみは拾うと体力を回復し、カムラのみは移動速度を上げる。
ユナイトライセンス
プレイアブルキャラの使用権のこと。ゲーム内通貨か課金アイテムを使って購入する。ポケモンごとに5種類の役割(ロール)が割り当ててられており、
攻守のバランスが取れた「バランス型」、攻撃的な「アタッカー型」、追いかけ一瞬で仕留める事に特化した「スピード型」、前線でチームを支える「ディフェンス型」、味方の支援が得意な「サポート型」がある。
チームにもよるがディフェンスとサポートはチームに1人ずつは欲しいところ。
進化系列:ヒトカゲ→リザード(Lv5)→リザードン(Lv9)
とくせい:もうか(体力が半分を切ると急所率が上がる)
わざA:はじけるほのお→かえんほうしゃorほのおのパンチ
わざB:ほのおのうず→だいもんじorフレアドライブ
ユナイトわざ:アースクラッシャー
おなじみ赤版の顔。最初にもらえるライセンスの1つでもある。
かえんほうしゃやだいもんじでの遠距離攻撃から移動技のほのおのパンチとフレアドライブの使い分けが出来る。
また通常攻撃が持続する炎を吐く攻撃であるという特徴がある。
ユナイトわざを発動すると空に飛び上がって地形を無視する事が可能となり、機動性が抜群に上昇し通常攻撃も強化される。
さらに再発動すると指定した相手を掴み、アニメからすっかり定着したちきゅうなげで叩きつける。
ちなみにユナイトわざは以前バグが存在し、「ちからのハチマキ」の効果が通常攻撃の多段ヒット全部に乗ってしまい、異常な削り能力を発揮することで話題になった。
進化系列:ワンリキー→ゴーリキー(Lv5)→カイリキー(Lv9)
とくせい:こんじょう(状態異常で攻撃力が上がる)
わざA:からてチョップ→インファイトorクロスチョップ
わざB:ビルドアップ→ばくれつパンチorじごくぐるま
ユナイトわざ:ごうけつラッシュ
この手のゲームにはすっかりおなじみとなったかくとうタイプ代表格。
バランス型の中でも攻撃的な性能でタイマン性能は随一。孤立した時にカイリキーに発見された時は恐怖の一言である。
特に強力なのが「じごくぐるま」。再発動すると相手を掴み叩きつける技だが、発動時の移動速度上昇と妨害無効が特に驚異。
追うも逃げるも自由自在、ユナイトわざ発動後は凄まじい速度で爆走してくる。ばくれつパンチも決して弱くはないがこちらの影に隠れがち。
進化の遅い二段進化ポケモンであること、ワンリキー時はいまひとつ弱いのが欠点か。
進化系列:フカマル→ガバイト(Lv5)→ガブリアス(Lv9)
とくせい:さめはだ(受けた近接わざのダメージの一部を跳ね返す)
わざA:すなかけ→あなをほるorドラゴンダイブ
わざB:じならし→じしんorドラゴンクロー
ユナイトわざ:どはつてんラッシュ
登場以来対戦で前線を貼り続けていた種族値がやたら有名なドラゴン。
強力なムーブ技と強化攻撃による火力が優秀で、育ちきった時のダメージレースに強い。
しかしドラゴンらしくとにかく成長が遅く、育ち切るまでがかなり辛い。特にフカマル時はめちゃくちゃ弱い。
中央エリアを頑張って回ったり味方にサポートして貰うなどしてうまく躓かずに成長できれば終盤に暴れまわれるポテンシャルがある。
……はずなのだが致命的なまでの進化の遅さとそれに見合わぬ性能が災いし、ガブリアスにあるまじき事になんと最底辺扱いされていた。
その後しばらくしてから進化レベルとわざの習得レベルが同様の欠点を抱えたサーナイトともども引き下げられようやく救いの手が差し伸べられる。
ユナイトわざは連続攻撃となっており、照準が難しい暴れ技。
進化系列:進化しない
とくせい:ふくつのこころ(低HP時、移動速度が上がりシールドを得る)
わざA:でんこうせっか→しんそくorグロウパンチ
わざB:コメットパンチ→ボーンラッシュorインファイト
ユナイトわざ:フルフォースブラスト
ご存知波導の勇者。前述の通りリオルはベイビィポケモンなので登場しない。
非進化ポケモンだけあって安定して強く、全時間帯で活躍出来る。逆に言えば特別際立った性能を持たなく器用貧乏気味なところはある。
機動力に優れたしんそく・ボーンラッシュ、火力に優れたグロウパンチ・インファイトと別れている。
どちらの組み合わせも強みはあるが、片方に寄せると機動力ではタイマンに、火力寄せでは集団戦に弱くなりがち。
ふくつのこころの耐久性能と交戦能力で前線を張り続ける辺りは流石と言うべきである。何度かナーフも受けたが弱くなった時期がない。
特に「もうこうダンベル」で細かいゴールを重ねてパワーアップしていく通称筋トレ戦法はルカリオ以外にも広まった。
ユナイトわざは「はどうだん」を彷彿とさせる強力な貫通弾。逃げていく敵へのとどめや集団戦に。
進化系列:アマカジ→アママイコ(Lv4)→アマージョ(Lv6)
とくせい1:どんかん(アマカジ、アママイコ)(妨害を受けたとき、その効果の持続時間を短くする)
とくせい2:じょおうのいげん(アマージョ)(どんかんの効果+ユナイトわざ以外のわざや強化攻撃を3回使うと、4回目でスタックを消費して一度だけ、威力が上昇し付加効果が発生するわざを待ち時間に関係なく使用できる)
わざA:はっぱカッター→トリプルアクセルorふみつけ
わざB:こうそくスピン→トロピカルキックorグラススライダー
ユナイトわざ:クイーンエアリアル
進化系列:ミニリュウ→ハクリュー(Lv5)→カイリュー(Lv8)
とくせい1:ふしぎなうろこ(ミニリュウ、ハクリュー)(状態異常になった時、少しのあいだ防御が上がる。)
とくせい2:マルチスケイル(カイリュー)(受けるダメージが少しのあいだ20%軽減する)
わざA:たつまき→りゅうのまいorしんそく
わざB:りゅうのいぶき→はかいこうせんorげきりん
ユナイトわざ:りゅうせいラッシュ
進化系列:ヒトツキ→ニダンギル(Lv5)→ギルガルド(Lv7)
とくせい1:ノーガード(ヒトツキ、ニダンギル)(受けるダメージと与えるダメージが増加する)
とくせい2:バトルスイッチ(ギルガルド)(ブレードフォルム(移動速度、攻撃、通常攻撃の速度が上がる)とシールドフォルム(防御と特防が上がる)を切り替えられる)
わざA:かげうち→せいなるつるぎorシャドークロー
わざB:てっぺき→ワイドガードorアイアンヘッド
ユナイトわざ:とどめのひとふり
進化系列:マリル→マリルリ(Lv5)
とくせい:ちからもち(相手のポケモンにダメージを与えたとき、命中したのが1匹だけの場合、必ず急所に当たるが、逆に2匹以上の場合は急所を外す)
わざA:たいあたり→じゃれつくorみずのはどう
わざB:あわ→うずしおorアクアテール
ユナイトわざ:あわだいこダッシュ
進化系列:進化しない
とくせい:せいでんき(ダメージを受けると近くの敵を一定時間まひ状態にする。クールダウンあり)
わざA:でんきショック→エレキボールorかみなり
わざB:エレキネット→ボルテッカーor10まんボルト
ユナイトわざ:フルボルトストーム
言わずと知れた世界一有名なねずみポケモン。ちなみに今作の鳴き声は原作のものが使用されているが、XY以降の仕様通り今作もピカピカ鳴く。そしてやっぱりライチュウには進化しない
追撃性能に優れた遠距離アタッカーで、特に行動阻害持ちの技を多彩に持ち攻撃は勿論サポートも優秀にこなせる。
一方で防御面は相応に脆いため焦りすぎは禁物。拘束力のあるわざをいかに上手に回すかがコツとなる。
ユナイトわざは周囲への単純な広範囲技。扱いやすいが、脆いピカチュウである程度は敵陣を走り回る必要があることには注意。
進化系列:フシギダネ→フシギソウ(Lv5)→フシギバナ(Lv9)
とくせい:しんりょく(HPが減ると与えるダメージが増加する)
わざA:タネばくだん→ヘドロばくだんorギガドレイン
わざB:はっぱカッター→ソーラービームorはなびらのまい
ユナイトわざ:グリーンレイジ
図鑑No.1グループの緑版の顔。アタッカーの中では進化は遅め。
技の分岐によって戦い方ががらっと変わり、中距離で継戦力を補っていくか長距離から固定砲台になるかを選べる。
特にソーラービームの射程は凄まじく長く、視界外からレーザーが飛んでくる事も珍しくない。
弱点は意外にも耐久力の低さ。このためギガドレインで戦う場合、わざを当てられないとあっさり沈む。
当然ながら長距離ビルドだと距離を詰められたら行動妨害もほぼないためお陀仏である。
アプデでギガドレインとはなびらのまいの近距離技も強化されこちらのビルドもようやく実用的に。
ビルド次第で遠距離放題にも近距離ファイターにもなれる器用者となった。
ユナイトわざは相手の移動力を下げる広範囲技。
進化系列:アローラロコン→アローラキュウコン(Lv4)
とくせい:ゆきふらし(近くに雪をふらしダメージと移動速度低下を与える。また攻撃時の雪を何度か当てるとこおり状態にする)
わざA:こなゆき→ゆきなだれorマジカルシャイン
わざB:こごえるかぜ→ふぶきorオーロラベール
ユナイトわざ:サークルネージュ
リージョンフォームから参戦。一進化ポケモンは大概そうだが進化までが短く中でも特に完成が早い早熟タイプ。
こおりの状態異常をパッシブに持っており、相手を固めて仕留めきるのが得意。序盤の強さは随一。
特にゆきなだれで壁を作ってふぶきで追撃するコンボが有名で多くのアローラキュウコンはこのコンボを採用している。
一方で出の早いマジカルシャインによるスタンや、オーロラベールの防御効果とスタンを交えた防衛型でも戦っていける。
瞬間火力向きが前者、連携向きが後者といったところか。
ユナイトわざは広範囲技で、こちらはこおり状態で威力が上昇する。
進化系列:ケロマツ→ゲコガシラ(Lv5)→ゲッコウガ(Lv7)
とくせい:げきりゅう(HPが半分を切ると攻撃力と移動速度が上昇)
わざA:あわ→みずしゅりけんorなみのり
わざB:みがわり→かげぶんしんorえんまく
ユナイトわざ:極大水手裏剣
人気投票連覇のニンジャガエル。二段進化ながら進化が早い。
唯一の剣盾で未登場系統。で、エースバーン等の剣盾勢との直接対決ができるのはこのポケモンユナイトが初だったりする。
移動速度と撹乱能力に長け、自衛能力もあるためヒットアンドアウェイが得意。
わざBは分身を作って狙いを惑わせるかげぶんしん、煙を張ってステルス状態になるえんまくとどちらも有用。
ユナイトわざは巨大なみずしゅりけんを投げて爆発させる範囲技。地味に終了時に移動効果もある。
進化系列:ヒバニー→ラビフット(Lv5)→エースバーン(Lv7)
とくせい:もうか(わざを使うと通常攻撃が強化され相手を燃やす。燃えた相手を追撃すると追加ダメージ。HPが半分を切ると急所率と通常攻撃の速度が上がる)
わざA:ひのこ→かえんボールorブレイズキック
わざB:ローキック→ニトロチャージorフェイント
ユナイトわざ:ブレイズストライク
ゲームでもアニメでも活躍中の剣盾御三家。こちらも二段進化の中では進化が早い。
とにかく攻撃速度が高く、通常攻撃を中心に以下にダメージを出し続けるかがカギ。いわゆるDPSアタッカー、ADC。
一方で行動妨害能力がほぼ無く、瞬間火力はないため懐に潜られるのは苦手。
通常攻撃を重視するならブレイズキックで通常攻撃を強化しつつフェイントで動き回りながら相手の火力を回避していこう。凶悪なゲンガーのたたりめコンボも透かせる。
ニトロチャージはより火力が出るが自衛力は皆無となる。照準にコツはいるが範囲遠距離技のかえんボールも悪くない。味方の構成で自衛力を重視するかどうかで選ぼう。
ユナイトわざは単純な遠距離範囲技。
進化系列:進化しない
とくせい:うのミサイル(わざを使うとサシカマスかピカチュウをくわえ、ダメージを受けると吐き出しで反撃する。くわえてくるものはHPに依る)
わざA:うずしお→なみのりorダイビング
わざB:フェザーダンス→ぼうふうorエアスラッシュ
ユナイトわざ:どとうのミサイル
剣盾からまさかの参戦、うのミサイルもばっちり再現されている。無進化だけに序盤から動きやすいアタッカー。
なみのりとぼうふうは拘束力が高く味方と連携すれば長時間相手を固めて仕留めきることができる。
ただしウッウは耐久力が低いため退くのが苦手。なみのりを逃げる方向に打てば返しの波で相手を下げられる事を覚えておこう。
ダイビングとエアスラッシュは貴重な移動技でウッウの苦手な機動力を補強してくれるが火力には欠ける。
特にダイビングは苦手な接近戦に持ち込む事になる点には注意。
ユナイトわざは一定範囲にサシカマスを連射する。火力が高く、前線を張る味方の裏から発動すれば相手がみるみる削れていく。
進化系列:ラルトス→キルリア(Lv5)→サーナイト(Lv8)
とくせい:シンクロ(デバフや継続ダメージの効果を相手にも反射する。CDあり)
わざA:ねんりき→サイコキネシスorムーンフォース
わざB:テレポート→サイコショックorみらいよち
ユナイトわざ:フェアリーヴォイド
アップデートで最初に追加された夜の役割が持てることで人気ポケモン。アタッカーの中では特に進化が遅くガブリアス並。
射程が長く、距離を取りながらスキルによる火力を出して行くのが得意。ただし射程の長さがアダになり野生ポケモンに攻撃を吸われがちなのはご愛嬌。
火力に特化してるため耐久は貧弱。攻め込まれると弱くスピード型が天敵となる。そのうえにただでさえ進化が遅いので、腐るとサンダー戦になってもサーナイトに進化出来ないなんてことも……
だっしゅつボタンorスピーダーは必須と言えるだるろう。最近になってガブリアス共々進化・わざ習得レベルが引き下げられ晩成すぎる欠点は是正された。
その分技は魅力的で、自衛の要であるスタン持ちのムーンフォースと発動にラグがあるが火力を出せるみらいよちの組み合わせが人気。みらいよちは命中すると再発動出来る。
連射力があり、移動しながら打てるサイコショックの選択も悪くない。
ユナイトわざは相手を吸引する性能を持ち、ここにさらにわざをうまく重ねると相手をまとめで反撃を許さずに倒すことも狙える。
進化系列:イーブイ→ニンフィア(Lv4)
とくせい1:てきおうりょく(イーブイ)(ダメージを与えたり受けたりするたび、最大4回まで特攻が1.5秒間5%上がる)
とくせい2:フェアリースキン(ニンフィア)(ダメージを与えたり受けたりするたび、最大6回まで特攻と特防が1.5秒間2.5%上がる)
わざA:スピードスター→マジカルフレイムorハイパーボイス
わざB:つぶらなひとみ→ドレインキッスorめいそう
ユナイトわざ:フェアリーハーモニー
進化系列:モクロー→フクスロー(Lv5)→ジュナイパー(Lv7)
とくせい:えんかく(遠くにいる相手のポケモンに与えるダメージが20%増加する)
わざA:このは→はっぱカッターorかげぬい
わざB:おどろかす→リーフストームorかげうち
ユナイトわざ:矢継早連撃
進化系列:進化しない
とくせい:ヘヴィメタル(ふきとばし、つきとばしの効果を1回無効にする。CDあり)
わざA:とぎすます→ラスターカノンorりゅうのはどう
わざB:メタルクロー→ドラゴンテールorステルスロック
ユナイトわざ:ジュラルディザスター
進化系列:イーブイ→エーフィ(Lv4)
とくせい1:きけんよち(イーブイ)(妨害を受けそうになったとき、それを回避し、少しのあいだ妨害されなくなる。CDあり)
とくせい2:マジックミラー(エーフィ)(きけんよちの効果+妨害を仕掛けてきた相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ移動速度を下げる)
わざA:スピードスター→サイコショックorアシストパワー
わざB:なきごえ→サイケこうせんorみらいよち
ユナイトわざ:サイコソラール
進化系列:ゴース→ゴースト(Lv5)→ゲンガー(Lv9)
とくせい:ふゆう(戦闘から離れていると移動速度が上がる)
わざA:おにび→シャドーボールorヘドロばくだん
わざB:したでなめる→ゆめくいorたたりめ
ユナイトわざ:インビジブルショック
すっかりあちこちに引っ張りだこのゴーストタイプ。案の定進化は遅め。
トリッキーな瞬間移動技を持ち、相手への奇襲や追撃が得意なゴーストらしい性能を持つ。
最初期環境でぶっ壊れの強さを持っていた事があり、その理由がヘドロばくだんとたたりめのセット。
ヘドロばくだんでどく状態にするとたたりめのクールダウンがなんと1秒と超短縮。
即ち一度毒が成功すると相手はたたりめの射程から逃げられない限りたたりめ連射の餌食となる。火力も高く連射を許したら生き残るのは困難。
相手のキルは無論のこと、カジリガメやサンダー狩りにも凄まじい火力を叩き出す。
弱点はこのコンボが完成するまでが貧弱なことと、耐久力の低さ。そして何といってもたたりめへの依存度の高さ。
一度コンボを途切れさせると紙装甲を晒し敵の目の前に取り残されるハメとなる。状態異常で先手を取られるのも苦手。
流石におしおきを喰らい下方修正の末、現在は落ち着いた性能に。シャドーボールやゆめくいも強化を貰ってこちらも選択肢に戻ってこれるようになった。
ユナイトわざはステルス状態になり、再発動すると飛び上がって周囲にダメージ。追撃もいいが前述の弱点を補うべく、ピンチになったら遠慮なく逃げの一手にも使いたい。
進化系列:進化しない
とくせい:きょううん(急所率が上がる)
わざA:フェイント→つじぎりorおいうち
わざB:きりさく→サイコカッターorふいうち
ユナイトわざ:ダークスラッシャー
火力の高さと機動力を活かした奇襲性に優れたポケモン。
闇討ちに特化したような性能で追撃力に優れ、先手を打ってはアサシンしていくのが得意。
おいうちやふいうちで追い詰め一瞬で刈り取るも良し、サイコカッターで孤立した相手を仕留めにかかるもよし、つじぎりで集団戦に備えるもよし。
反面耐久力はなく逃げ能力も高くないため劣勢になると厳しいのが弱点。技の組み合わせによってはディフェンス型も苦手。
ユナイトわざは前方への範囲技。
進化系列:ヤヤコマ→ヒノヤコマ(Lv5)→ファイアロー(Lv7)
とくせい:はやてのつばさ(HPが多いと移動速度が上がる)
わざA:つつく→ニトロチャージorつばめがえし
わざB:アクロバット→ブレイブバードorそらをとぶ
ユナイトわざ:フレアスイーパー
速くて脆いというスピード型の典型的性能を持つとりポケモン。
とにかく移動性能に優れており機動力はピカイチ。逃げ出した相手への追撃はお手の物である。
単純な移動技のニトロチャージと回り込めるつばめがえし、リスクはあるが移動性能の高いブレイブバードと緊急避難に使えて地形も越えられるそらをとぶと全ての技に移動性能を持つ。
反面スピード型の宿命として耐久が低い上に火力もそこまででもなく、真正面からやり合うのは苦手。一撃離脱と獲物の選択が重要となる。
ユナイトわざでは前方に突進しながら相手を押し込む。耐久力が低いので無策には使わず定石通り追撃に使ったり、戦線を押し返して即そらをとぶなどで離脱するなど使い所を考えたい。
進化系列:進化しない
とくせい:ちくでん(受けたダメージの一部を攻撃力に変える)
わざA:こうそくいどう→ボルトチェンジorスパーク
わざB:きりさく→ほうでんorワイルドボルト
ユナイトわざ:疾風迅雷撃
早期ダウンロード報酬である幻のポケモン。
無進化ポケモンながら序盤は微妙だが、技が揃ってくると真価を発揮。
退路を確保出来るボルトチェンジや連続移動の出来るスパークで自在に動き回ることができる。
また単体に強いワイルドボルト、シールドを貼りながら範囲を攻撃出来てまひ状態も付与できるほうでんと攻撃面の圧もなかなかのもの。
弱点はそうしたわざに依存しがちな点か。
ユナイトわざは範囲攻撃かつ、範囲内だと通常攻撃の威力が上がる。
進化系列:ヤドン→ヤドラン(Lv4)
とくせい:どんかん(ダメージでHPが少しずつしか減らない。わざでダメージを与えると減りきってないダメージを一部無効化する)
わざA:みずでっぽう→ねっとうorなみのり
わざB:なまける→ドわすれorサイコキネシス
ユナイトわざ:やぁん?キネシス
最近さりげなく人気を博しつつあるヤドン族も参戦、特性で耐えながら相手を妨害することに長けたディフェンス型。
テレキネシスやユナイトわざで相手を拘束妨害し、味方を支援しながら前を張ることを得意とする。
反面火力は低めで、頼れるのはねっとうの継続ダメージぐらい。この場合はドわすれで継戦能力を高めたい。
ユナイトわざは一定時間相手を拘束する。妨害無効を貫通するので厄介なカイリキーやゲンガー等が突っ走ってきた時にカウンターに使える。
進化系列:進化しない
とくせい:くいしんぼう(きのみの効果量が上がる)
わざA:たいあたり→ヘビーボンバーorじたばた
わざB:ねむる→とおせんぼうorあくび
ユナイトわざ:ばくすいインパクト
高い耐久力がウリのいねむりポケモン。わざAで機動力もも補強できるため案外侮れない。
序盤から強く状態異常を巻きながらタフに立ち回れるためタンクらしく先陣を切って場を荒らそう。
ヘビーボンバーで打ち上げたり、とおせんぼうで接近を許さなかったりと後ろから火力を出せる味方がいればとても厄介。
ただし早熟型なので後半での追い上げには気をつけること。
ユナイトわざは周囲を吹き飛ばしつつHPを回復し続ける。追い詰められてもほぼフルまで回復しきれることもあり、動けなくなるといえどリターンは高い。
進化系列:イシズマイ→イワパレス(Lv4)
とくせい:がんじょう(HPがある程度減るたびに防御と特防が上がる)
わざA:いわなだれ→がんせきふうじorからをやぶる
わざB:れんぞくぎり→ステルスロックorシザークロス
ユナイトわざ:砕石旋風塁
まさかのポケ選で話題となったイッシュ初期代表。ディフェンス型の中では意外と攻撃的な性能を持つ。
壁を作って逃げ道を封じるがんせきふうじ、押し出して壁ドンでスタンさせるシザークロスと堅実な立ち回りを持つが
アニメでお馴染みのからをやぶるにより攻撃的な動きも可能。もちろん耐久性を犠牲にするため、使い所が肝心。
高い機動力を生かして回り込み、敵陣からシザークロスで追い出すなんて芸当も可能。
さらに終盤の得点2倍のタイミングにその機動力で裏取りされ、いつの間にか高得点を決められていた、なんてことも。
ゴール系の装備に特化して高速移動しては細かく高速ゴールを決めては逃走していく戦法もあるが、見た目より扱いが難しい。通称カサパレス
ムーブ技がなくて機動力にリスクのあるからをやぶるしか頼れないのが欠点。
ユナイトわざは相手を少しの間拘束しつつ、ダメージを軽減する上にそれを反射するようになる。前線で暴れる切り口に。
進化系列:ゼニガメ→カメール(Lv5)→カメックス(Lv9)
とくせい:げきりゅう(HPが半分以下のとき、攻撃と特攻が上がる)
わざA:みずでっぽう→ハイドロポンプorしおふき
わざB:ロケットずつき→なみのりorこうそくスピン
ユナイトわざ:ハイドロタイフーン
進化系列:ウリムー→イノムー(Lv5)→マンムー(Lv9)
とくせい:あついしぼう(ダメージを与えるたび、最大3回まで自分の防御と特防が少しのあいだ上がる。氷系のわざを使用すると、次の通常攻撃が強化攻撃になる)
わざA:こおりのつぶて→つららおとしorこおりのキバ
わざB:たいあたり→じしんor10まんばりき
ユナイトわざ:どっすんプレス
進化系列:ホシガリス→ヨクバリス(Lv5)
とくせい:ほおぶくろ(きのみを取得すると、本来の効果+HPが回復すると同時にしっぽにもう1個きのみを溜めこむ。攻撃、または連続攻撃を受けると、しばらく経ったあとしっぽからきのみが落ちてくる。)
わざA:たいあたり→タネマシンガンorゲップ
わざB:まるくなる→ほおばるorほしがる
ユナイトわざ:よくばりきのみダイブ
進化系列:ボクレー→オーロット(Lv5)
とくせい:しぜんかいふく(HPが少なくなると、少しのあいだ徐々に自分のHPが回復し続ける)
わざA:おにび→ウッドハンマーorのろい
わざB:えだづき→ウッドホーンorいたみわけ
ユナイトわざ:闇森ダークガイスト
進化系列:
プリン→プクリン(Lv4)
とくせい:メロメロボディ(近接距離で攻撃を受けると、相手をメロメロ状態にして自分の方へ引き寄せる。クールダウンあり)
わざA:はたく→おうふくビンタorマジカルシャイン
わざB:まるくなる→ころがるorうたう
ユナイトわざ:
スター☆リサイタル
初代アイドル仲間のピクシーを差し置いて参戦。一応ピクシーも初期のゲーム画面には姿が見えていたが。
妨害に特化したサポーターで、行動を阻害しながら足止めを買って出るのが得意。
攻撃を受けてメロメロボディを発動し相手のスキルコンボを妨害するのがなかなか厄介である。
バウンドするとわざAのCDを解消するころがるや、走り回りながらねむり状態をばらまけるうたうで嫌がらせをしつつ
おうふくビンタやマジカルシャインでさらに追い打ちを食らわせて味方のお膳立てをしてやろう。
カジュアルや初心者にはうたう、上級者やフレンドとの連携にはころがるが人気の模様。
初期はそこそこのサポートといった立ち位置だったが、強化を受けてからは大会のトップメタとして君臨した。
ユナイトわざは自分と周りの味方にシールドを貼り状態異常を回復する。状態異常で先手を取られた時のカウンターや集団戦の補助に。
進化系列:進化しない
とくせい:フィルター(わざを使うと受けるダメージを少し減らす)
わざA:ねこだまし→ねんりきorサイコキネシス
わざB:ひかりのかべ→バリアーorガードスワップ(パワースワップ)
ユナイトわざ:It'sショータイム
名探偵ピカチュウで存在を発揮したパントマイマー。サポートの中では特にテクニカル。
バリアーで壁を作り出して物理的に行動妨害をするという唯一無二の能力を持つ。
ねんりきでの押し出し、ガードスワップで耐久性能を入れ替えての耐久力の確保などトリッキーな技が揃う。
性質上、狭い場所でこそ活躍しやすく壁を軽々乗り越えてくるスピード型の相手が苦手。
ユナイトわざは飛び込んで相手を少しの間拘束しつつ継続ダメージを与える。
ちなみに2022/9/2の大型アップデートにより、「ガードスワップ」から「パワースワップ」に名称変更された。その際に元々空気気味だった耐久性能入れ替えが消失している。
進化系列:ヒメンカ→ワタシラガ(Lv4)
とくせい:わたげ(一定以上のダメージを受けると相手の移動速度を下げダメージを与えて、自分はHPを回復し移動速度を上げる)
わざA:このは→かふんだんごorグラスミキサー
わざB:こうごうせい→コットンガードorわたほうし
ユナイトわざ:わたげのまい
ガラル側からのまた意外なピックアップ。ワタッコが影で泣いている
敵味方どちらに打つかで攻撃と回復に使い分けができるかふんだんご、移動速度を上げる道を作るグラスミキサー。
周囲のダメージを吸収するコットンガードと相手の移動阻害をするわたほうしとサポーターとしては味方を生かし助ける事が得意分野。
扱いやすさもあり堅実に強力で、原作ではお目にかかれないトップメタ扱いされるワタシラガが誕生した。ディフェンス型とうまく連携すれば不沈艦を作れる。
サポート型の宿命だがその中でも特に火力は低く、味方との連携が必須。
ユナイトわざは飛び上がって無敵になり、着地すると敵を吹き飛ばしながら味方を回復する。
進化系列:ラッキー→ハピナス(Lv4)
とくせい:しぜんかいふく(自分の状態異常をすべて回復する。CDあり。)
わざA:はたく→タマゴばくだんorてだすけ
わざB:いやしのはどう→タマゴうみorしんぴのまもり
ユナイトわざ:ハピハピアシスト
進化系列:進化しない
とくせい:マジシャン(相手チーム側にあるきのみをフーパの前まで転送する。きのみがない場合はエオスエナジーが転送される。CDあり。)
わざA:おどろかす→ゴーストダイブorシャドーボール
わざB:ねんりき→いじげんホールorトリック
ユナイトわざ:ときはなたれし光輪
スタンダードバトル/ランクマッチ
レモータスタジアムおよびテイア蒼空遺跡で行われる基本的なルール。試合形式は5VS5。制限時間は10分となる。
ルートは上下の2ルートが存在し、ゴールは本陣に1つと各ルートにつき2つずつ。
またその間には視界が確保出来ない中央エリアと、ラストスパート時にサンダーやレックウザといった伝説のポケモンが出現するレジェンドピットが存在する。
上下に2人ずつ、中央エリアへ向かう遊撃手を1人担当するのが基本的なチーム構成となる。
ランクマッチはいわゆるレート戦。勝利していくことでビギナー→スーパー→ハイパー→エリート→エキスパート→マスターとランクアップする。
(C:○○)とあるのはクリスマスイベントでの差し替えポケモン。性能などは基本的に同一。
序盤のルート上にいる雑魚ポジション。PVでもボコられるかわいそうな役回り。
ルート中央に向かいながらこいつらを狩ってまずはレベルを上げていくのが基本。
ラストスパート時にはいなくなる。
上ルートの端と中央エリアに点在する。エイパムより若干おいしい上に中央には1匹しかいないため、
上ルート中央まで辿り着いたらまずはエイパムを置いてヘイガニをいかに早く奪うかが肝要。
なお中央エリアにいるヘイガニは中央担当の大事な経験値源なので、試合開始直後は必ず中央担当のポケモンに譲るように。
ラストスパートで進化する。
原作同様、倒せば多くの経験値が入る。
上下ルートの端にいる。下ルート中央の茂み上のタブンネは1匹だけなので度々奪い合いとなる。
なお、コオリッポはナイスフェイスでのみ登場。
一定時間後に上下ルートの中央に出現。ミツハニー3匹とビークインのセットでありエナジーも経験値も美味しい。ユーザーからは「蜂」と呼ばれることが多い。
当然ながらこいつらをいかに自分たちが獲得できるかの蜂ファイトがしょっちゅう発生する。
ちなみにゴール破壊後にしばらくすると奥のゴール手前側に出現場所が移動する。
中央エリアの入り口辺りにぽつんと1匹だけいる。攻撃しても反撃せずに逃げるだけ。
しかし経験値はルンパッパやバッフロン並に多く、中央エリア担当者の最初の重要な経験値源となる。
間違っても上下ルート担当者が奪ってしまわないように。
ちなみにヨーテリーはちょうどルンパッパの近くに逃げるため、倒したらそのままルンパッパを殴りに行ける。
実は倒さずに放置するとハーデリアに進化するのだが、上記の性質上まず拝むことはない。
中央エリアにいる。「ハイドロポンプ」で反撃してくるが、予告線が見えるので攻撃に夢中にならないように。
他の野生ポケモンよりひときわ強く、倒すとHPの低い野生ポケモンに与えるダメージが増えるバフを得られる。
このバフを持ったポケモンは紫色のオーラを足元に纏うようになり、KOされるとそのポケモンにバフが移動する。
ルンパッパと逆側の位置に出現。同じく「とっしん」で攻撃してくるが予告線が見える。ぶつかるとスタンが入るため必ずかわすように。
こちらを倒すと攻撃が命中したポケモンの移動速度を下げるバフが手に入る。オーラの色はオレンジ。
地味にケンタロス時は攻撃性能が違い、「じならし」で攻撃速度を下げてくる。
一定時間後に上ルートの中央端に登場。他の野生ポケモンより一際強い。
倒すと味方になり敵ゴールへ進軍。ゴールに辿り着くとエナジーを獲得する。
さらにゴールを故障させ、一定時間回復効果が停止しシュートの待機時間が0になる。
同じく一定時間後に下ルートの中央端に登場。ロトムよりも強力で、倒すと味方全員がシールドを獲得する。おまけに味方全員にかなりの経験値を配るため、カジリガメの確保は重要視されている。カメックスがプレイアブル参戦しているが、ポケモンユナイトで亀といえば大体こちらを指すことが多い。
ラストスパート時にレジェンドピットに登場するカントーの方の伝説のポケモン。
強力だが倒すと味方全員に20エナジーを配り、さらに全ゴールを故障させる強化版ロトム。
ラストスパートの得点倍増と合わせることで、サンダーを獲得すれば不利戦況から一気に逆転を許しかねないためサンダー周辺の戦況には常に気を配りたい。
序盤の上下レーンに出現
レモータスタジアムのエイパムのような立ち位置。
ラストスパートでホルードに進化するが、ファーストゴールが破壊された瞬間いなくなってしまうため、ハーデリアほどではないものの、あまりお目にかかれない。
上下レーン、中央エリアのいたるところに出現。
レモータスタジアムのヘイガニのような立ち位置。
ラストスパートでネンドールに進化する。
中央エリアに1匹だけ出現する獲得経験値の多い野生ポケモン。
レモータスタジアムのヨーテリーのような立ち位置だが、こちらは反撃もしっかり行う。
上ルートの草むら付近に6匹出現。
1匹につき獲得エナジーが1ポイントしかない。
中央エリアに位置し、「むしのさざめき」で攻撃してくる。
レモータスタジアムのルンパッパのような立ち位置。
倒すとわざのクールタイムが短くなる効果を得られる。
中央エリアに位置し、「とっしん」で攻撃してくる。
レモータスタジアムのバッフロンのような立ち位置。
倒すと攻撃した敵の移動速度を下げる効果を得られる。
一定時間後にチルタリスが3匹のチルットを引き連れて上下ルートの中央に出現。
レモータスタジアムのミツハニーとビークインのような立ち位置だが、ラストスパート前のレジェンドピットにも出現する。
比較的多めの経験値を獲得できる野生ポケモンで下ルートに出現。
レモータスタジアムのタブンネのような立ち位置だが、こちらはメスしか出現しない。
一定時間後に上ルートの中央端に出現。
レモータスタジアムのロトムとほぼ同じ仕様だが、火力はこちらが断然高い。
一定時間後に下ルートの中央端にランダムで1匹出現。
倒すと共通のシールド付与の他にそれぞれ「防御・特防アップ」、「HP回復」、「攻撃、特攻アップ」の効果を得られる。
ラストスパート時にレジェンドピットに出現。
倒すと味方全員に多少の攻撃でもゴールを止められないほどのシールドを付与してくれるが、ゴール自体は故障しない。
クイックバトル
試合時間5分のさらに気軽に出来るカジュアルなバトル。
またスタンダードと違い特殊なルールを持つスタジアムがローテーションで選ばれる。
マールスタジアム
収縮されたレモータスタジアム。ミドルゴールがなくカジリガメも出現しないかわりにロトムが上下ルート両方に出現する。対戦形式は4VS4。
サンダーもすぐに現れるため試合展開がとにかくめまぐるしい。
余談だがこのスタジアムのみ、エイパムがエテボースに進化する。
ジーヴルシティ
夜の街のようなスタジアム。ゴールがお互い本陣前の1つしかなく、KOやアシストでもエナジーが手に入る。
さらにチャージが満タンになるとシュート速度が増加する。とにかくエリアでの戦闘が激しくなりがち。
だいたい扱いはスタンダードのエイパムやヘイガニらと同じ。
上下ルートの中央にいる。攻撃して少しすると「じばく」で大ダメージを与えてくるため、
捕獲する際には人数をかけて素早く撃破すること。
上手く利用すれば相手チームへの攻撃も可能だが、間違っても味方を巻き添えにするなんて事はないように。
中央に出現、カジリガメかサンダーに近いポジション。
撃破することでシールドを獲得できるほか、自陣ゴールに氷の柱を生やしゴールさせないようにしてくれる。
ゼフィオパーク
3VS3のかなり特殊なスタジアム。各所に「うごくほどう」が設置しており乗っかると流されてしまう。
ゴールは左上と右上に存在するが、どちらとも誰でもゴール出来る黄色いゴールになっている。
またシュートすることでその後一定時間、シュートで得られる得点が2倍になる。人数が少ないためいかに手分けするかが重要。
雑魚担当。実はヒマナッツの方が若干強い。
中央の方にいる。上記二種類よりは強い。
あちこちに出現し、近づいたり攻撃すると遠くへ「テレポート」して逃げてしまう。
スタンダードでのビークイン達に近い。周囲にうごくほどうがある上、
反撃の「ハイドロポンプ」で押し出されてしまうため捕獲に手間取らないように。
中央のレジェンドピットに一定時間後に出現。
倒すと40、後半なら50ものエナジーが手に入る。
ホロウェア/ファッション
いわゆるスキン要素。ホロウェアがポケモン側のスキンで、ファッションはトレーナーのきせかえ要素。
ちなみにポケモンの方は服などを着用しているわけではなく、ホログラムで見せかけているだけらしい。
追記・修正は大ゴールを決めながらお願いします。
キャラや作品などへの愚痴、誹謗中傷等を行った場合、IPの規制等の措置をとらせて頂く場合ありますのでご了承下さい。続くようであればコメント欄の撤去を行います。
- 何の相談もなく独断で項目名弄るのは荒らし扱いになりかねませんからやめてください -- 名無しさん (2021-07-29 21:53:48)
- このタイトルだと「ポークモンユナイト」になっちゃうよ -- 名無しさん (2021-07-29 22:00:15)
- 当然の権利のように進化を拒むピカさん オンラインで潜るときは準備画面からどのルートに行くかの宣言ができるからちゃんとやろうね(しなかった人にヨーテリーのトドメを奪われた経験が…) -- 名無しさん (2021-07-29 22:07:08)
- 最初のタイトルはカタカナ表記でしたので、そこから変更する場合は一旦相談してください -- 名無しさん (2021-07-29 22:27:14)
- かわいい見た目の割にかなりの闇が見えるってマジ?(MOBA系は闇が見えやすいけども) -- 名無しさん (2021-07-30 11:13:10)
- UNITEだからポケモンユニットって読んじゃってたw -- 汚花のフラウィ (2021-07-31 06:40:31)
- カジリガメの出現位置から離れ過ぎると全回復しつつ元の位置に戻る仕様はなんとかならんかね?半分以下まで減らしたのに全回復されると萎える -- 名無しさん (2021-07-31 07:31:33)
- エイパムに恨みでもあるんかと言われててダメだった -- 名無しさん (2021-07-31 18:15:27)
- 快適でバランスの良くて、良い意味で新しいゲーム。ゲームバランスが良い一方でキャラクターのパワーバランスはあまり良くない。 -- 名無しさん (2021-07-31 19:57:58)
- ピカチュウはかみなりの石が無いと進化できないので、今作に限ったら進化しないのもおかしい事ではないのでは? -- 名無しさん (2021-08-01 01:17:19)
- ↑キュウコンもです… -- 名無しさん (2021-08-01 01:27:34)
- 10分できっちり終わるのがいいね。あと亀に寄ってこなかったり無意味にサンダー触ってスローするやつがいてどうしようもないのだけが欠点かな。チャットはなくていいけどピンくらいは実装してくれ -- 名無しさん (2021-08-01 03:12:31)
- 大地、ユナイトだ! -- 名無しさん (2021-08-01 04:18:57)
- ブロック機能はよ -- 名無しさん (2021-08-01 09:30:27)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2021-08-03 13:00:26)
- ガブリアスがちょっと弱め調整受けてるの意外というか -- 名無しさん (2021-08-13 23:25:25)
- CPU戦くらいはローカルでも出来るようにならんかな -- 名無しさん (2021-08-16 11:34:03)
- 草むらの仕様やそのポケモンの技がとくこう使うのかこうげき使うのかなどそのうち気づくでしょ?ていうかどうせネットで調べるでしょ?とでも言わんばかりにチュートリアルやゲーム中で教えてくれないことがかなりすごく多い -- 名無しさん (2021-08-27 13:13:40)
- ざっくり立てた自分の頭の中の作戦通りに周囲が動いてくれると超楽しい -- 名無しさん (2021-10-18 20:54:04)
- ここでも勘違いされてみたいだけど、ピカチュウがいつも通り進化しないのではなく、ユナイトバトル中は一時的に進化前に戻しているだけだから、戦闘が始まる前からそもそもライチュウではないので何も変な部分はない -- 名無しさん (2021-11-05 20:57:40)
- 進化系がいるのに一人だけ進化前で参戦なのはいつも通りなんだよなあ -- 名無しさん (2021-12-13 02:44:03)
- BOT戦マジでアプデで改善してほしいわ -- 名無しさん (2021-12-27 13:32:49)
- マリルリの参戦でどう環境が変わるか楽しみ -- 名無しさん (2022-04-07 23:04:03)
最終更新:2022年09月26日 16:55