SFRPG『ゼノギアス』の生みの親・高橋哲哉が手掛けた作品群。
『ゼノギアス』スタッフの一部が設立した「モノリスソフト」によって開発が続けられている。
※公式には、発売メーカーが異なる作品は同一シリーズとはされていない(*1)。
※「ゼノ」とは高橋作品であることを示す記号のようなもので、以下の表はあくまで便宜上のものである(*2)。
作品の系統はシリーズ毎に異なり、大雑把に分けると以下のようになる。
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ゼノギアス | ||||
PS | ゼノギアス | 綿密な設定、完成度の高いシナリオによって今でも根強い人気を誇るSFRPG。 | 良 | |
ゼノサーガ | ||||
PS2 | ゼノサーガ エピソードI 力への意志 | ムービーで見せる『ゼノギアス』譲りのシナリオが魅力。 | なし | |
PS2 | ゼノサーガ エピソードI リローデッド 力への意志 | 海外版をベースにしたリメイク。 | ||
PS2 | ゼノサーガ フリークス |
『EP1』のファンディスク。 アドベンチャー、ミニゲーム、データベース、『EP2』の体験版を収録。 |
||
PS2 | ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸 |
KOTY2004大賞。 スタッフ変更によりシリーズを一気に失速させた。 |
シリ不 | |
DS | ゼノサーガI・II | 『ゼノサーガEP1・EP2』を一つに合わせ、大幅にリメイク(特に『EP2』)。 | 良 | |
携帯電話 | ゼノサーガ Pied Piper | ジギーの過去を描いたRPG。 | ||
PS2 | ゼノサーガ エピソードIII ツァラトゥストラはかく語りき |
システム面はかなり改善された。 一応の完結作なのだが、尻切れトンボ気味のシナリオで切ない結果を迎えた。 |
なし | |
ゼノブレイド | ||||
Wii | ゼノブレイド |
2つの神の体が舞台となる、壮大な世界観と丁寧かつ親切なシステムが特徴。 広大なオープンワールドはプレイヤーを迷子にさせた。 |
良 | |
New3DS | ゼノブレイド |
↑にコレクションモード等を追加した移植版。 パッケージソフト初のNewニンテンドー3DS専用ソフト。 |
||
Switch | ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション |
画質の向上のみならず様々なシステムの改良がおこなわれており、 追加ストーリー『つながる未来』も収録されている。 |
||
WiiU | ゼノブレイドクロス |
広大な未開惑星「ミラ」を舞台にした、『ゼノブレイド』の流れを汲む作品。 探索面や戦闘面の奥深さは前作以上に強化された。 しかし、前作で好評だった親切設計と重厚なシナリオをスポイルした作りは賛否両論。 |
賛否両論 | |
Switch | ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション | 2025年6月20日以降記事作成可能。 | ||
Switch | ゼノブレイド2 |
『ゼノブレイド』の正統続編。作風はかなりアニメチックに。 『ゼノサーガ』のKOS-MOSとT-elosもゲストとして出演する。 |
良 | |
Switch | ゼノブレイド2 黄金の国イーラ |
『2』の追加コンテンツ。500年前を舞台とした前日談を描く。 当初は『2』内のシナリオとして予定されていたものを再構成して単一作品化。 |
良 | |
Switch | ゼノブレイド3 |
「過去と未来をつなぐ、命の物語。」と銘打たれたゼノブレイドシリーズの集大成。 『ゼノブレイド』と『ゼノブレイド2』の要素が融合した世界観で新たな物語が紡がれる。 |
良 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ゼノギアス関連作品 | ||||
SFC/PS/DS | クロノ・トリガー |
『ゼノギアス』の開発最初期段階は『クロノ・トリガー2』を作ろうとしていた。 ルッカが『ゼノギアス』に出演。 |
良 | |
Win | クロノ・トリガー | 改善 | ||
PS | ファイナルファンタジーVII |
『ゼノギアス』のプロットは元々FF7の企画案の一つだった。 魔晄中毒になったクラウドがうわ言で『ゼノギアス』について言及。 ティファのポスターが『ゼノギアス』に登場する。 |
良 | |
PS | フロントミッション サード |
『ゼノギアス』からエリィとマルーのコスプレが登場する。 シナリオライターは後に『ゼノサーガep2』『ep3』を担当する。 |
良 | |
PS | クロノ・クロス |
『ゼノギアス』で流れた『クロノ』続編のリトライ。 『ゼノギアス』の宣伝デモにのみ使用された没セリフが流用されている。 |
なし | |
PS4/One/ Switch/Win |
クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション | 参考 | ||
PS4/Win | フィギュアヘッズ | 『ゼノギアス』からフェイ、バルト、シタン、エリィ、ヴェルトール、ブリガンティア、ゼプツェンが出演。 | ||
PS4/PSV | ワールド オブ ファイナルファンタジー | 『ゼノギアス』をモチーフとしたミラージュ「XG」が登場する。 | なし | |
PS4/One/ Switch/Win |
ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ | 参考 | ||
Switch/PS4 | シアトリズム ファイナルバーライン | DLCとして楽曲を配信。 | 良 | |
ゼノサーガ・ゼノブレイド関連作品 | ||||
PS2 | NAMCOxCAPCOM | 『ゼノサーガep1』からシオン、KOS-MOS、M.O.M.O.、グノーシス、アレンが出演。 | 良 | |
PS2/PSP | ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~ | 『ゼノサーガ』からKOS-MOSが出演。 | 良 | |
PS2 | ことばのパズル もじぴったん | 『ゼノサーガ フリークス』内に本作をベースとしたパズルゲーム「ことばのパズル ぜのぴったん」が収録。 | ||
DS | 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ |
『ゼノサーガep3』からKOS-MOS、T-elos、グノーシスが出演。 『ナムカプ』との関連性を匂わせる発言がある。 |
良 | |
無限のフロンティア EXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ | 前作の参戦キャラに加え、M.O.M.O.が参戦。 | 良 | ||
3DS | PROJECT X ZONE | 『ゼノサーガep3』からKOS-MOSとT-elosがペアユニットで参戦。T-elosは一時的な敵としても出演。 | なし | |
PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD |
『ゼノサーガep3』からKOS-MOSが、『ゼノブレイド』からフィオルンがペアユニットとして参戦。 敵側としてT-elosと黒いフェイスも出演。もう1つ「ゼノ」を意識した演出も成された。 |
良 | ||
WiiU | スーパーマリオメーカー | キャラマリオ59としてシュルクが出演。 | 良 | |
WiiU/Switch | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 『ゼノブレイド2』の発売に先駆け、同作主人公であるレックスの装備「サルベージャーシリーズ」が配信。 | 良 | |
Switch | TETRIS 99 | 『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』『ゼノブレイド3』とのコラボ祭を開催。 | 良 | |
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ |
『ゼノブレイド』からシュルクが参戦。最後の切りふだ「チェインアタック」にはダンバンとリキも登場。 『SPECIAL』ではチェインアタックにフィオルンも登場し、 スピリットとして『クロス』『2』のキャラクター達も登場。後にDLCとしてホムラ/ヒカリも参戦。 |