atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
  • エターニア学問

テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ

エターニア学問

最終更新:2025年07月20日 08:25

toefan

- view
管理者のみ編集可
+ 目次
  • 単位
  • 晶霊学
  • ゆっくり鼓動

単位

+ 詳細

接頭語

  • カが×1,000(現実のキロに相当)。カランゲ、カンゲゲと使用。
  • メが×1,000,000(現実のメガに相当)。メランゲ、メンゲゲと使用。

メウム

  • 時間単位。1メウム=約1時間。1日が何メウムかは不明。
  • 一方、時分は単位として用いられることがある(ファラが先頭に立って道に迷って3時間、子供の頃見晴らし台に着いてから5分と立たずファラが寝てしまった、ドラマCD テイルズオブファンダム ちょっとしあわせにっきの衛兵が来るまで12分、など)。

ファンダムvol.1

  • 評議会でキールの処遇が下されるまでの猶予が6メウム(約6時間)。

スオム

  • 日数単位。セイファートが世界を創造するのに要した日数が元とされ、1スオム=約1週間。SUNのメルニクス語読み。ただし1日が何メウムか(何時間か)がわからないので、1スオムが現実の24×7時間なのかは不明。
  • リッド達が王都インフェリアにグランドフォールを報告し、王立天文台で計測された衝突までの日数は100スオム(約100週間、約23ヶ月と少し)。
  • セイファート観測所にてガレノスとキールが観測した時点で衝突まで長くても3スオム(約3週間)。
  • ゲーム本編にて、日と月は数える単位としては出てこない(雨の日など言葉としては使用される)。ただし年は使われている(ラシュアンの惨劇は10年前、マゼット博士とキールが会うのは3年ぶり、など)。
  • 小説:外伝 聖エルモの灯では、「採掘にかかるのは一週間⇨三日でやれ」「一六〇〇時現場到着、二一四七時テロ発生」など、日や週の使用、また時間表示の使用が確認できる。
  • 余談だが、神が世界創造に要した日数=1週間というのは旧約聖書が元と思われる。
+ 考察 ※あくまでネタです

New Space Order

  • 公式HPのスタッフコラムにて、神聖宗教国の1週間が「10日間」であることが記述されている。
  • もしエターニア世界にもこれが適応されるとすると、1スオムが10日となるため、上述の100スオムは約33ヶ月と少し、3スオムは30日(約1ヶ月)となる。

ドラマ&BGMアルバム 〜ラスト・サマー〜

  • アルバムタイトルの通り『ラストサマー』とある。冒険を通して夏にあたる季節がこのタイミングのみだったとすると、上述の1週間=10日を適応するとこの約33ヶ月にて約1年が経過しているようなイメージになり、地球に比べるとかなり長い。
  • 1年(=太陽系においては公転の周期)は惑星(太陽との位置)によって異なり、ゼビウスの設定によるとファーウス(エターニアの惑星の母体)の位置は太陽系外であり銀河の中心から28000光年(太陽系は26000光年)とされているため、地球よりも公転周期が長いのかもしれない(太陽系外なので何を太陽にしているのか等によるが)。

ランゲ

  • 長さの単位。1ランゲ=約30cm。
  • ゾシモスが世界で初めて測定した地表からオルバース界面までの高さは30カランゲ(約9000m)。
  • キールの訴えによって再計測された、2年前から現在までで両世界が接近した距離が2000ランゲ(約600m)。
  • 黒体の増大速度が300ランゲ(約90m)/毎年。
  • 闇の洞窟の最深部、底までの距離(キールの目算)が3000ランゲ(約900m)。

ンゲゲ

  • 重さの単位。1ンゲゲ=約50g。

ガルド、ジイニ

  • お金の単位。ジイニはジイニの街専用の通貨。

大晶霊の単位

  • アイラが「体」と数えていた。

晶霊学

晶霊という存在について

  • あらゆる物の中にいて、あらゆる現象を司っているもので、いわゆる精霊のようなもの。物体でも生物でも精神でもなく、大きさや形は不定。知能はないとされている。
  • 一説によると、セイファートやネレイドが登場する以前の遥か太古より存在していたといわれている。物質と精神(バテンカイトス)を行き来できる存在。
  • ただし晶霊が生命体なのか物質なのかについては長い論争が展開されている。現在では晶霊は生命体との認識が有力(テイルズオブ大辞典より)で、キール曰く「近年になって、晶霊が物体によって構成されていると考えること自体が誤りなのではないかととらえられるようになってきている」ともあり、また晶霊に知能があるのか、素粒子として捉えるのか、単体or群と捉えるのか、などいまだに様々諸説ある。
  • 両世界で棲む晶霊が異なるため、気候や、晶霊を利用した文明面で両世界に差異が生まれている。風晶霊がいないセレスティアにも風が吹いているし、地晶霊のいないインフェリアにも土はある。これは、セレスティアに吹く風はただの風であり、 生きた風ではない、と説明される。
  • 極光術も晶霊によって生み出される(テイルズオブ大辞典より)。
  • 言語がメルニクス語であり、この言葉を用いることで人間も晶霊と意思疎通ができる。
  • 音や精神などの晶霊がいる可能性もあるが、現段階では発見されていない(ファミ通公式ガイドブックより)。

大晶霊

  • 属性ごとに晶霊を束ねる高位の存在。詳細は大晶霊の項目を参照。

晶霊に関する現象や道具

  • クレーメル○○の項目を参照。

晶霊の観測

  • 晶霊が密集しているポイントは晶霊密度が変化する。圧力から晶霊密度を割り出すことで、「どの晶霊が」「どの程度関わって」その物理現象が起こっているのかを検証することができる(後述のカロリック流動による晶霊の内圧の変化、クレーメルクラフトを作動させて周囲の晶霊密度を測るなど)。
  • ミンツ大学の光晶霊研究室でも、気温と晶霊圧の相関について調査をしていることがわかる。グランドフォール前は「1回目:気温21晶霊圧0.12、2回目:気温19晶霊圧0.10、3回目:気温22晶霊圧0.25、4回目:気温21晶霊圧0.09」とあった計測結果が、セレスティアから戻ってきてみると「101回目:気温18晶霊圧0.15、102回目:気温17晶霊圧0.09、103回目:気温21晶霊圧0.30、104回目:気温20晶霊圧0.12」という結果になっていた。グランドフォールの影響で、通常よりも晶霊圧が異常になっていることが分かる。
  • キールが自作した晶霊場測定装置は、ドカターク効果(光晶霊が互いに作用しあって同じ振動数の波動を出す(光晶霊間の相互共鳴作用))を利用している。反応させる晶霊の種類を変えながら晶霊場の変位を測定することで、帰納的に方程式を導き出せる。ただし晶霊場を測定しようという行為自体が副次的にドカターク効果を生み出してしまい測定は簡単ではないようだが、テイルズオブ大辞典によるとキールの自作装置は測定時に副次的に起きるドカターク効果の問題を解決しているのではと推測されている。
  • オンラインパッケージ版の「キールとマルディの研究室 特別編」では、“オルバース界面の組成を定量的に分析することにより非ドカターク効果の量子的な評価に帰着することになる。つまり晶霊の帰巣本能的集合現象は…”とキールが言っている。

晶霊相互作用

  • 晶霊の相互作用については、例えばクレーメルダスト(考察ではあるが、大気中に浮遊する微粒子による乱反射か気温変化に伴う晶霊の相互作用)や温泉(水と火の晶霊の相互作用の結果)が挙げられる。
  • シゼル城突入前のフリンジ砲の作戦会議やクレーメルクラッシュ現象から分かる通り、基本的に異種の晶霊同士は反発すると考えられている。セレスティアのガレノスの技術(パラソル、フリンジ)により晶霊同士のエネルギーを融合することができ、強力なエネルギーやそれをひとまとめにした“晶霊束”が発生する。

晶霊学の基礎、カロリック流動

  • 光晶霊が空間内を内因的(要因が外部からの影響ではなく、それ自体の内部に起因する)に流動する現象。この現象自体は実証されているが、流動の原因や法則には諸説ある。晶霊学の基礎とされており、この流動があらゆるものに影響を与える模様。力学的運動では説明できない。
  • 諸説のうち、キールはファキュラ説(従来素粒子の一種と考えられていた晶霊にも、微弱ながら個体もしくは群としての知能や意志が存在しているのではないかという仮説)を支持している。
  • カロリック流動を長いスパンで見た場合、 晶霊が通過またはとどまりやすいポイントが発生し、その空間の晶霊密度が高まり局地的に晶霊圧が大きく偏ることをグロビュール歪曲という。このような挙動(カロリック流動の不均一性)についてファキュラ説により根底が確立される。
  • ただし晶霊を単体として考えている限りでは、ファキュラ説は完全にカロリック流動を説明することはできないとされ、またドカターク効果についても別の観点から研究し直すことが必要になる(辻褄が合わなくなる)。キールは「晶霊を群として捉える(単体としてはむしろ存在し得ない)、群としての晶霊が個体なのだとしたら(群としての知能があるのだとしたら)」と、ファキュラ説を新しい観点から考察している。
  • なおカロリック流動は光晶霊に限定されたものではない様(テイルズリングエターニア第8回放送より、海が青いのは水中の水晶霊のカロリック流動に起因するらしい)。

晶霊力保存の法則

  • 内容は不明だが、作中(ファンダムvol.1)では第四法則(クレーメルクラッシュ現象)が登場する。
  • 人工的にグロビュール歪曲を生み出すと保存則が成り立たないらしい。人工的に生み出す=動力やエネルギーを要すると思われるため、エネルギー保存の法則に近いものと思われる。

グランドフォール

  • オルバース爆動は黒体の爆発現象(黒体出現以前に存在していた現状ではないと思われる)。オルバース界面に巨大な同心円状の衝撃波を引き起こし、地表の地殻変動を誘発する。実際、4回引き起こされたオルバース爆動の度に両世界の距離は縮んでいた。
  • ネレイドによるバテンカイトス回帰への目論見で引き起こされており自然現象ではない。
  • キールは当初、グランドフォールの原因はグロビュール歪曲の極端な状態やドカターク効果(晶霊同士の干渉)に起因する自然現象だと解釈していた。グロビュール歪曲とドカターク効果はどちらが鶏か卵か、両世界の均衡が崩れたのは晶霊圧が(ドカターク作用により)強制的に高められたことによる副作用でグラビュール歪曲が起こるのか、それとも逆でカロリック流動による局地的な晶霊場の応力がオルバース界面にドカターク作用をもたらしているのか…
  • それでもなお人為的に起こすことは学術的に考えても無理があるらしく、「カロリック流動によって発生する根源晶霊の内圧の総和は人間の生み出すファキュラ効果の論理限界をはるかに上回っている。ましてやオリナシ方程式の特別項を認めるなら、肉体の細胞膜が崩壊する前にオルバース波動を相殺することなど不可能」。ここから先は、極光術という未知なる力の存在へと理論がシフトしていく。
  • オリナシ方程式については詳細の不明な学術用語ではあるが、テイルズオブ大辞典によると「オリナシを逆に読むことにヒントが隠されているかもしれない」とされている。逆に読むと『シナリオ』であり、いわゆるメタな話になる?

寄宿晶霊

  • ククロルとキールが、エラーラの発光について会話した時に登場。寄宿晶霊と生体イオンが反応しているのではないかという考察。寄宿とは文字通り宿を借りるという意味があり、人体に寄宿している晶霊、という解釈だろうか。

参考情報

+ 作中のセリフなど
+ レグルス道場、パオロとの会話
  • 晶霊は、物体でも生物でもない。火、風、水、光、あらゆる物の中に晶霊は居て、あらゆる現象を司っている。その晶霊達を操って、いろいろな現象を起こす人が晶霊術士。
  • クレーメルケイジ、この晶霊石の中に晶霊を取り込むことによって、晶霊術を行使できる。
  • はるか昔は、この世界にはたくさんのクレーメルケイジがあって、誰もが晶霊術を使えたらしい。
+ ミンツ大学 レオノア百科全書
レオノア百科全書 第3巻 生命学
人間に限らず、動物や植物の体の中には多くの水晶霊が宿っており、
水晶霊の数や状態を観察することによってある程度の健康状態を知ることもできる
しかしいっぽうで人間を脅かす存在であるモンスターの体内には、水晶霊を見つけることはできない。
この理由について今後の研究が期待される

レオノア百科全書 第4巻 晶霊学
かつて晶霊学者の間では晶霊が生命体なのか物質なのかについて長い論争が展開されてきた
現在では晶霊は生命体との認識が有力だが
晶霊に知能があるかどうかについてはいまだに諸説さまざまである

レオノア百科全書 第5巻 工業学
晶霊がある種の結晶に宿る性質をもつことは周知の通りであるが
数ある結晶物質のなかでも最も晶霊に好まれるのはオージェである
オージェ結晶はクレーメルケイジやオージェのピアスとして利用されているが、
残念なことにその製法は現在では知られていない
+ ミンツの岩山 キールの台詞
  • 晶霊場の変移はグロビュール歪曲のエネルギー蓄積を支持し続ける
  • オルバース爆動がドカターク効果と無関係だと言い張るつもりなら、晶霊学を基礎から勉強しなおしたほうがいい、とのこと(キール曰く)
+ ミンツの岩山 本 グロビュール物理学
  • カロリック流動の長期的な蓄積によって、
局地的に晶霊圧が大きく偏ることをグロビュール歪曲と呼ぶ
+ ミンツの岩山 キャンプでのキールの台詞
  • グロビュール歪曲やカロリック流動は基本原理。そこから応用晶霊学へ発展する。
+ モルル奥地 キャンプでのキールのセリフ
  • なぜ均衡が崩れる(世界が衝突する)?グロビュール歪曲は晶霊圧が強制的に高められたことによる副作用に過ぎないということ?
  • それとも逆でカロリック流動による局地的な晶霊場の応力がオルバース界面にドカターク作用をもたらす?
  • メルディによると、パラソルがあれば大晶霊をクレーメルケイジに捕獲できる。
+ モルル周辺 キャンプスキット
  • インフェリアとセレスティアの間にある晶霊が生み出している圧力は、安定しているように見えて、実は一様ではない。この偏りが長い時間蓄積されてしまうと、ある時を境に劇的に圧力が減少してしまう事があり得る
  • メルディのクレーメルケイジ:セレスティア製。緑の結晶。ずっと動かない。キールのクレーメルケイジ:インフェリア製。赤の結晶。ゆらゆら動く。内部構造は違っている様子。キールはこの構造は以前どこかで見たようなと言っていたが、思い出せず。
  • オルバース爆動は連鎖的に世界が崩壊する事の予兆である可能性(連鎖的世界崩壊仮説)。
  • 晶霊が何でできているかは議論さらており、近年になって晶霊が物体によって構成されていると考える事自体が誤りなのではないかと捉えられる様になってきた。(レオノア百科全書と同様の内容)
+ いざないの密林 キャンプでのキールのセリフ
  • 物体を浮遊させるとしたら、晶霊相互作用を利用?あるいは人工的にグロビュール歪曲を生み出しているということ?(但しそれだと保存則が成り立たない)
  • 作動させてみて周囲の晶霊密度を計測すれば、原理が推測できるはず
+ アイメン キールとククロルの会話
  • エラーラについて。ククロル、見ての通りの発光体、簡易照明。暗い場所だと意志伝達が出来たりもできる。思うに、寄宿晶霊が生体イオンの変化に反応してるんじゃないか。キール、とすればオージェに似た特性をもつ結晶物質と考えられる
+ アイメン図書館の本
  • 晶霊工学の基礎。根元晶霊には、地、氷、雷 以上、3つの種類がある。地晶霊は岩石を形成し氷晶霊は結晶化を促し雷晶霊は爆発を生む。それぞれが重要な役割を担っており、世界が存続している。
+ ルイシカ キールとガレノスの会話
  • カロリック流動によって発生する根元晶霊の内圧の総和は、人間の生みだすファキュラ効果の論理限界をはるかに上回っている
  • ましてやオリナシ方程式の特別項を認めるなら、肉体の細胞膜が破壊する前にオルバース波動を相殺することなど不可能
+ ねこにんの里 ねこにんに聞かせた話
  • 光晶霊のグロビュール歪曲を説明しようとするとき、それが力学的運動の偏りに起因しているとした時点ですでに論理は破綻している
  • 従来素粒子の一種と考えられていた晶霊にも、個体単体ではなく群としての知能が存在するとするファキュラの理論が説得力を増すことになる
  • 反応させる晶霊の種類を変えながら晶霊場の変位を測定すれば 多少の誤差はあるにせよ、帰納的に方程式を導き出せると思うかもしれないが、晶霊場を測定しようという行為自体が副次的にドカターク効果を生み出してしまう
+ キャンプスキットNo.106 クレーメルダスト
大気中に浮遊する微粒子による乱反射か気温変化に伴う晶霊の相互作用
+ キャンプスキットNo.176、203 両世界の関係
  • レオノア百科全書第一巻に、インフェリアがセレスティアを支えているという記述がある。
  • キールが二つの世界の間に主従関係は無いと仮定すれば、すなわち互いが互いを支え合っているとする仮説を考えている時に、これに対しフォッグが「重力は逆二乗則に従う事を忘れるな」と言っている。
+ 小説:レイスの花より、ユーディンが学んだ学問分野
王国の歴史、インフェリア言語学、科学、晶霊学、セイファート信仰の原理、古代メルニクス語
+ アニメ第1話、キールのセリフ
セイファートリングの黒体の危険性は、グロビュール歪曲のエネルギー蓄積からも明らかだった。
+ アニメ版小説 冒頭のキールの説明
グランドフォールについて、そもそも均衡が崩れる原因としてはグロビュール歪曲の基礎知識から理解が必要。…カロリック流動による局地的な晶霊場の応力がオルバース界面にドカターク作用をもたらすという逆説的見地もまた否定できない。
  • 晶霊力保存の第四法則:クレーメルクラッシュ現象のこと。

ゆっくり鼓動

小説:蒼天の星

  • ミンツ大学で音響学を専攻したイリアの提唱。
  • 自分の鼓動より少しだけゆっくりのリズムで音(金属や陶器を弾く音など)を鳴らすことで、心のささくれがなめらかになって落ち着く・治癒効果が得られるというもの。
  • 試されたキールは、柔かく、心地よい重複効果を伴って胸に届いてまぶたが重たくなっていた。
「エターニア学問」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
記事メニュー

世界で見るエターニア

エターニア
インフェリア
セレスティア
オルバース界面
海底
異世界との繋がり
New Space Order

場所で見るエターニア

+ インフェリア
+ ラシュアン方面
ラシュアンの森
最果ての村ラシュアン
レグルスの丘
ラシュアン河の桟橋
レグルス道場
+ ミンツ方面
学問の町ミンツ
ミンツの岩山・岩山の観測所
望郷の洞窟
+ モルル方面
木陰の村モルル
モルル奥地
水晶霊の河
いざないの密林
+ 王都インフェリア方面
王都インフェリア
港・定期連絡船
晶霊温泉
+ バロール方面
商業の町バロール
風晶霊の空洞
アイフリードの墓
沈没船
きらめきの塔
+ シャンバール方面
熱砂の町シャンバール
火晶霊の谷
セイファート庭園
海上都市ベルカーニュ
+ ファロース山
霊峰ファロース
+ セレスティア
+ アイメン領
岬の砦
晶霊の棲む町アイメン
晶霊鉄道
+ ルイシカ領
廃墟の村ルイシカ
地晶霊の廃坑
チャットの小屋
歓喜の町ジイニ
ねこにんの里
アイフリードの台座(遠征の橋)
闇の洞窟
+ ペイルティ領
港町ペイルティ
氷晶霊の山
雷晶霊の遺跡
セイファート神殿
+ ティンシア領
職人の町ティンシア
バリル城
アイフリードの洞窟(隠しアジト)
その他の場所(セレスティア)
+ オルバース界面
中継基地
セイファート観測所
シゼル城
ネレイドの迷宮

人物で見るエターニア

+ 世界創造と極光戦争
セイファート
ネレイド
大晶霊
レグルス
+ 大海賊アイフリードの活躍
アイフリード
ロザニア
マクストン
モーガン
ビリアル(100年前)
アイフリードの仲間、関係者
+ ネレイド復活とグランドフォール
トランソム・バリル
シゼル
ヒアデス
ビリアル
+ リッド達の旅路、世界分裂
リッド・ハーシェル
+ 親族
ビッツ・ハーシェル
+ ラシュアンの村人
カムラン
オーグ
アビー
その他人物(ラシュアン)
ファラ・エルステッド
+ 親族
ノリス・エルステッド
+ レグルス道場
フランコ・メディウス
パオロ
ルーエン
キール・ツァイベル
+ 親族
ギズロ・ツァイベル
ラミナ・ツァイベル
+ ミンツ大学の友人・恩師
ニコラ・マゼット
バルフォア・カーライル
サンク・リサジュー
プリムラ・ロッソ
ケントとイリア
その他人物(ミンツ大学関係者)
+ 王立天文台
クラウディオ・ゾシモス
カービル
マニス
+ モーディ一家
アルフォンス・モーディ
マリエラ・モーディ
ジョシュア・モーディ
ダン=ロウ
メルディ
クィッキー
+ ガレノスと関係者
ガレノス
その他人物(ルイシカ)
+ アイメンの街人
サグラ
ボンズ
その他の人物(アイメン)
レイシス・フォーマルハウト
+ 親族
ロナ・ウィンディア
+ インフェリア王族・貴族
グルノーレII世
アレンデ
ロエン・ラーモア
+ ネレイド教
その他人物(ネレイド教)
+ 出会ったセレスティア人
ロレッタ
レニイ
チャット
+ 親族
チャットの母
フォッグ
+ 親族、旧友
リシテア
ヴァンス
デデ
セリシア
+ 自由軍シルエシカ
アイラ
ガストン
その他
+ 商業の街バロール
ベッポ
その他人物(バロール)
+ 王都インフェリア
ガルヴァーニ
その他人物(王都インフェリア)
+ 熱砂の町シャンバール
その他人物(シャンバール)
+ 港町ペイルティ
その他人物(ペイルティ)
+ 職人の町ティンシア
その他人物(ティンシア)
+ 海上都市ベルカーニュ
マローネ・ブルカーノ
コリーナ・ソルジェンテ
プラティアとミニマ
エクスシア
その他人物(ベルカーニュ)
+ 分裂後の世界
ユーディン・アノル
ルシル
  • その他の人物

媒体で見るエターニア

公式情報、ニュース
ゲームで遊ぶには
体験版
海外版
THE ANIMATION
小説
ドラマCD
漫画
エターニアオンライン

異世界で見るエターニア

+ 他テイルズシリーズ
ファンダムvol.1
なりきりダンジョン2
なりきりダンジョン3
レディアントマイソロジー
レディアントマイソロジー2
レディアントマイソロジー3
VS・ウォールブレイカー
ツインブレイヴ
レーヴユナイティア
リンク
アスタリア
クレストリア
ザレイズ
モバイル
キズナ
カードエボルブ
ダイスアドベンチャー
+ 元ネタ、出典ネタ、コラボ
エターニア⇨他テイルズオブシリーズ
他テイルズオブシリーズ⇨エターニア
エターニア⇨他ゲーム
他ゲーム⇨エターニア
元ネタ・ナムコネタ・スタッフネタ
他ゲーム⇨テイルズソシャゲコラボ

コンテンツで見るエターニア

+ ゲーム内コンテンツ
エタポケ
ウィス
クレーメルチェック
キャンプスキットネタ
ウルタス・ブイ
武器・装備
+ ゲーム外コンテンツ
裏ワザ・バグなど
CM
声優・スタッフ・デザイン
公式動画コンテンツ
+ 各種アイテム
グッズ
特典DVD
書籍
CD・サウンドトラック
デスクトップアクセサリーズ
テイルズオブマイシャッフル
テイルズオブ魔法カルタ
+ 各種イベント
テイルズオブフェスティバル
リーディングライブオンライン
テイルズオブマガジン
オーケストラコンサート
ラジオ
20th Anniversary
25th Anniversary
30th Anniversary
イベント、コンテンツ
+ その他
URLまとめ
キャラソン
没ネタ集
デバッグモード
その他

コラムで見るエターニア

+ いろいろ
メルニクス語翻訳
エターニア学問
エターニア料理
エターニア図書館
エターニアモンスター
エターニア称号
ディスカバリー
クレーメル○○
外伝作品の術技
エターニア英単語帳
格闘王への道

総合メニュー

メニュー
コメント・雑談・質問
情報提供



管理人用保管庫
かり


コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

データベース

  • カード図鑑
    • 属性別
      火
    • コスト別
      コスト1
  • スキル一覧

ストーリー・クエスト

  • 第1章

その他


関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 海上都市ベルカーニュ
  2. ファラ・エルステッド
  3. キール・ツァイベル
  4. エターニア
  5. 裏ワザ・バグなど
  6. リシテア
  7. 大晶霊
  8. リッド・ハーシェル
  9. 歓喜の町ジイニ
  10. エターニア称号
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45分前

    オルバース界面
  • 45分前

    セイファート
  • 46分前

    エターニア
  • 3時間前

    海上都市ベルカーニュ
  • 3時間前

    マローネ・ブルカーノ
  • 6時間前

    その他人物(ベルカーニュ)
  • 6時間前

    エターニア料理
  • 7時間前

    リッド・ハーシェル
  • 7時間前

    外伝作品の術技
  • 7時間前

    ファラ・エルステッド
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 海上都市ベルカーニュ
  2. ファラ・エルステッド
  3. キール・ツァイベル
  4. エターニア
  5. 裏ワザ・バグなど
  6. リシテア
  7. 大晶霊
  8. リッド・ハーシェル
  9. 歓喜の町ジイニ
  10. エターニア称号
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45分前

    オルバース界面
  • 45分前

    セイファート
  • 46分前

    エターニア
  • 3時間前

    海上都市ベルカーニュ
  • 3時間前

    マローネ・ブルカーノ
  • 6時間前

    その他人物(ベルカーニュ)
  • 6時間前

    エターニア料理
  • 7時間前

    リッド・ハーシェル
  • 7時間前

    外伝作品の術技
  • 7時間前

    ファラ・エルステッド
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.