atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
  • インフェリア

テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ

インフェリア

最終更新:2025年05月05日 17:19

toefan

- view
管理者のみ編集可
+ 目次
  • 環境・人種
  • セイファート教
  • 絶対王政
  • 晶霊への信仰、晶霊術
  • 軍事力
  • チョーカーによる身分表示
  • 公用語
  • メルニクス文明の遺産
  • 都民の感覚
  • 2000年交流の途絶えた、セレスティアから見たインフェリア
  • その他

環境・人種

  • 光、水、風、火の晶霊が棲んでいる。光晶霊の恩恵を受けて明るい陽光があふれ、風晶霊の影響で常に春一番のような強風が吹くため、温暖で植物の成長が早く住みやすい気候。
  • 肌は白め(日焼けすると赤くなりやすい)、髪色は暗めの人が多い。

セイファート教

  • インフェリアにおいて、極光戦争において世界を滅ぼそうとするネレイドを封印した善神として信奉されている(ネレイドは邪神)。かつてはセイファート神殿(セレスティアにある)の像ような魔術師的な容姿で伝えられていたが、インフェリアにて長年に渡り英雄視された宗教的影響から、今のような勇士ある姿に変わっていっている。
  • インフェリアにはセイファート神の信仰、それによる「人事を尽くして天命を待つ」という考え方が浸透している(リッドもセイファートの試練の時に「セイファートの導きのままに」という慣用句を使った)。宗教も信仰心もないセレスティア人には無い文化である。
  • 教典は真環聖典で、寛容と博愛を説いている。インフェリア人には運命や境遇に耐え忍びながら、大切な人を守ろうとする自己犠牲の傾向がある(レイスやビッツなど)。このインフェリア人独特の美徳概念と尊厳は真環聖典の教えによるものである。ミンツ大学1階にある教室の黒板に書かれていた講義内容も、故にウルタス・ブイのようなヒーロー像は人気があり、ミンツ大学でも『ウルタス・ブイの物語に見るインフェリアンの美徳と尊厳』という講義が行われている。
  • 発祥の地は霊峰ファロース。シンボルマークはセイファートリングの形状をあしらっている。
  • セイファート教は王国の国教として認可されている為、政治への影響力も大きい(物語においても、黒体について教会が「セイファート再臨の吉兆(地上からのセイファートリングの見え方を、セイファートの意思と解釈しているため)」としたことで、それを世界崩壊に結びつけたリッド達が王国側から逮捕される理由となっている)。
  • 最高位は大司教ガルヴァーニ。
  • インフェリアの住民は「セイファートのご加護がありますように」という挨拶文句がある。ゲーム中ではレグルス道場の店の店員やパオロが言ってくれる。セイファートの力を正式に継承したレグルスの門下生達は信仰深く、旅人に伝えるのが習わしの様子とされるが、テイルズリングエターニア(第9回放送)によると道場に限らずインフェリア全体の挨拶とのこと。

絶対王政

  • 単一国家である王都インフェリア(インフェリア王国)による全国統治がされている。テイルズリングエターニア(第16回放送)においても『国』にあたるのは王都インフェリアのみとされている。
  • 貴族と平民の格差は絶対的で、階級制度が浸透している。王は神聖にして崇高な存在、王族と貴族は特権階級で幅を効かせ、普通の生まれの平民とは根本的に違うという考え方が当たり前となっており、身分をわきまえない行動は批判の対象となる。貧富の差も激しいが、それが当然と教えられているため現状の生活に満足し明るくのんびり過ごしている。
  • 反逆や革命は意識になく、穏やかでおとなしい人が多い。もっぱら保守的で、信仰心に厚く、身分や家柄・血筋を重んじる。テイルズリングエターニア(第25回放送)においても、インフェリアでの恋愛はあまり情熱的ではなく、お見合い結婚的とのこと。
  • ファミ通方式ガイドブックのインタビューにて、キールは初対面、異物とも言えるメルディに強い拒否反応を示すあたりがとてもインフェリア人らしいとされている(一方で異説を唱えてインフェリア国内で異端児扱いされてもいるが)。

政治と学問の矛盾

  • セレスティアほど技術や文明は発達していない(後述の通り、晶霊を神聖視するあまり道具やエネルギーとする研究に結びつかなかったため)が、歴史を重んじるため学問や芸術は大きく発展した。
  • しかし学問もまた王政の一部とされており、グランドフォールについてもキールとゾシモスによって人為的なものではないと判断したにも関わらず、国王はセレスティアの陰謀として全面戦争を宣言。ゾシモスは「学問も王国に準ずる」としてキールの訴えを一蹴した。
  • 小説:蒼天の星においても、アレンデがキールを労いとしてウルタス・ブイ観劇に招待したのに、国王と王妃から「死刑から救ってもらったのに観劇に惚けている」と真実を捻じ曲げて厳しく叱責されキールは取り付く島も無かった。ゾシモスに言わせれば、「矛盾にたてついた研究者は皆消えていった。王国が黒だと決めたものを、白だと主張するな」。

法律等一例

  • インフェリア商法第87条:雇用の権限は、両者の意志に基づいてのみ、これを行使されねばならない。また、商品箱が公道に1.5ランゲはみ出していると禁固3年もしくは罰金1000ガルド、価格の二重表記は弁護の余地なし。
  • ミンツ大学のクイズ上級試験室では、「他人の答案を覗き見することは王国憲章で堅く禁じられています」と書いてある。

晶霊への信仰、晶霊術

  • 晶霊を神格化している宗教背景、クレーメルケイジを製造する技術を失っていることから、セレスティアとは異なり晶霊を利用する技術(晶霊工学)が進歩していない(ゲーム本編時点で、まだ着手されたばかり)。アイメンの晶霊灯をリッドが「晶霊を道具として利用してるってことか」というとキールも「確かに、晶霊への冒涜と捉えて怒るインフェリアの晶霊術士もいるだろうな」と考えた。
  • その代わり晶霊術(クレーメル・アーツ)の行使に長け、クレーメルケイジと多少の関連で身につけられる(セレスティアには晶霊術士の概念自体が希薄で、晶霊術を使う者もごく一部)。インフェリア人の晶霊術士が晶霊力を引き出す(晶霊術を使う)際には詠唱を行う。
+ 詠唱について

ゲーム中の詠唱

  • メルニクス語で「ワイトゥン イム!(Come on!)」と繰り返すことが多い(キール、パオロなど)。
  • ゼクンドゥス戦のみ:天光満ところに我はあり 黄泉の門開くところに汝あり 出でよ神の雷 これで最後だ! インディグネイション!(テイルズオブファンタジアのパロディ)

詠唱没ボイス

  • 湧き上がる生命の泉よ、全てを癒やせ リザレクション
  • 死の淵に眠るものに 再び光を レイズデッド
  • 天空の風よ 降り来たりて龍とならん サイクロン
  • 猛き焔よ 汝に触れし者全てを滅さん エクスプロード
  • 母なる大地よ その大いなる怒りを示せ グランドダッシャー
  • 白き御手よ 清冽なる柩に封じよ アブソリュート
  • 天光満つる所我はあり 黄泉の門開く所汝あり 出でよ神の雷 インディグネイション
  • 光よ 邪悪を滅ぼす槍と化せ ホーリーランス
  • 死の顎 全てを喰らいて闇へと帰さん ブラッディハウリング
  • 時 逆しまに帰りて祖を消し去らん ディストーション
  • 神の槌 虚空より来たりて裁きを振るわん メテオスォーム
  • 大いなる宇宙のかけらよ その力をしめせ シューティングスター

大晶霊召喚時の、大晶霊の台詞(没ボイス)

  • 我が水の癒しにて 汝を守らん :ウンディーネ
  • 天空の風よ 降り来たりて龍とならん :シルフ(サイクロンと同じ)
  • 我が灼熱の魔手にて 灰燼と化せ :イフリート
  • 気高き雪の狼よ 凍てつく刃にて全てを砕け :セルシウス
  • 天の光よ 地の熱よ 我が剣に宿りて敵を討て :ワルキューレ
※なおTHE ANIMATIONにおけるウンディーネ・シルフ・イフリートは召喚の度にこの台詞を言う。

THE ANIMATION

  • 共に大晶霊本人による詠唱で、障壁を作り土石流を足止めした。
  • 数多なる水の晶霊よ、我が手に集いて盾となれ(ウンディーネ)
  • 幾多の風の晶霊よ、我が命により壁を成せ(シルフ)

ドラマCD テイルズオブファンダム ちょっとしあわせにっき

  • 定義 晶霊学士キール・ツァイベル 偉大なる晶霊法則より演繹して、ここに望む奇跡の体現を成さしめん 知恵あるつむじ風よ 無数の刃の奇跡を生じん 真理を持ちて、利刃とせん ウィンドカッター
  • 定義 森羅万象が晶霊の中に営みを持ちて、そこより生じる力に及ばざるもの無きたり これなる天の理の外にあるもの、皆無なること地の自明なり ならばこそ、晶霊の理を知るもの、これ即ち万物の理を知るものなり 万物の理を知るもの、これ即ち万物を意のままに操るものなり 我ら、これを今、ここに奇跡と定義せん 晶霊学士キール・ツァイベル 晶霊学士プリムラ・ロッソ 我ら、偉大なる晶霊法則より演繹して、ここに望む、奇跡の体現を成さしめん 形なき水の刃、今、形あるものを滅さん アクアエッジ

レディアントマイソロジー3 秘奥義、テイルズオブザレイズ

  • 全てを癒す至高の光よ 白きを紡ぎ安寧を示せ 光あれかし 再生を紡ぐ白き摂理(キール/レム)
  • 全てを汚す深淵の闇よ 黒きを紡ぎ絶望を示せ 闇あれかし 破壊を紡ぐ黒き摂理(メルディ/シャドウ)

軍事力

  • 現国王の戴冠以降戦争はなく、平和な時代が続いている。
  • 衛兵の詰所の兵士によると、平和が長く続きそのおかげで実践経験のある兵は1人もいないとのこと。

小説:蒼天の星

  • モーディによれば、現国王は先代の敷いた治世の下で平和な時代となり運がいいとのこと。先代王の時から国も安定してきておりようやくウルタス・ブイなど芸術方面にも充分手がまわるようになっている様子。

ドラマCD LEVEL ONE

  • ロエンも、レイスからは『藁人形しか斬ったことが無い』と皮肉を言われている。

チョーカーによる身分表示

  • 男性は木、女性は布。漁師が茶色、農民は赤、学者は白、商人は緑。
  • 王族は金、貴族は銀、軍人は銅となっている。ちなみにゲーム中では「きんのチョーカー」はきちょうひんとして手に入れることができる。

公用語

インフェリアで使われている公用語。
文法的にも発音的にもメルニクス語とはかなり異なる。
元々エターニアではメルニクス語が古代より使われていたのだが、長い歴史の中でインフェリア独自の言語が発達したと思われる。
引用:テイルズオブ大辞典
  • キャンプスキットNo.82でも王国語という表現が出てくる。セレスティアの公用語はメルニクス語。
  • ゲーム中に王国語の表記が出てこないため、どのような言語なのか詳細は不明。
+ 王国語考察 ※考察ネタなので注意

独自の言語説

  • THE ANIMATION第4話のプラティアによる海試しの説明で地図が使われるが、独自言語と見られる表記がある。ロシア文字に近く見えるが、不明。

英語説

  • THE ANIMATIONの観光地図は英語で表記されている。しかし英語だと、上述の「メルニクス語と文法が異なる」と矛盾する(メルニクス語は英語と同じ文法の為)。
  • また、小説:蒼天の星の表紙絵にて文字が表記されており、これはバリルの光の橋に関する研究資料をキールが燃やすシーンである。文字表記が英語のアルファベットに見える?

漢字説

  • レグルス道場の看板にのみ確認される。

メルニクス文明の遺産

  • セレスティアと違い高度な文明・技術は失われて久しいが、種々遺跡や遺産は出土している。インフェリアで使用されているクレーメルケイジもその1つ(セレスティアと違い製造技術がない)。

THE ANIMATION

  • 度々遺跡や石板が描写され、キールも「メルニクス文明の硬貨は何枚か見たことがある」と遺産に触れたことがあるようである。

都民の感覚

+ 考察注意
  • グランドフォールが迫っていても、観劇をして感動していたり、セレスティアを“蛮族”として切り裂かれたくないと言っていたり、世界が押し潰される歴史的瞬間を見れるなんて幸せとまで言っていたり、都民は浮世離れしてやや平和ボケしている感がある。
  • インフェリア人が思っていたものと違っても抵抗なく受け入れているセレスティア人に対し、古くからの「セレスティアは野蛮」という考え方に固執してしまっている部分も見受けられる。

2000年交流の途絶えた、セレスティアから見たインフェリア

はるかなる世界は灼熱の地獄である
氷晶霊の恩恵を受けられないため
地表と大気は熱せられるばかりで決して冷めることがない
はるかなる世界にも人は住んでいるが恐らく何も身にまとうことなく
屋外で暮らしていることだろう
(アイメン図書館『はるかなる世界より』)

小説:外伝 聖エルモの灯

  • アイフリードも全く同じことを言っている(大地が燃え盛る灼熱の世界。陸は燃え、海は煮え、空は灼熱の暴風が荒れ狂う地獄のような世界。衣服すらつくれないサル並の人類が住み、大地の熱に耐えられず、走り回りながら生活している)。100年前と現代とではこの認識は何も変わっていない様子。

テイルズリングエターニア(第6回放送)

  • 子供に「セレスティアに送るぞ」と言って躾けることがある様子(リッドも小さい頃これで怖がっていた)。

実際

  • アイメンの人たちが初めてインフェリア人(リッド達)を見た時は、肌の白さやエラーラが無いことに驚きや興味(子供達は「おでこツルツルー!」とはしゃいだり)こそあれど、「意外とそんなにセレスティアンと変わらない」と感じる人もおり、少なくとも畏怖のような感情は抱いていない様子。

その他

衣服

  • インフェリアの生地はごわごわしており、わりと分厚く重たいためラシュアンの強風にもびくともしない。
  • ファラのスカートも、飛んだり跳ねたりしても簡単にはめくれないらしい。故にファラは安心して戦っている、決して「恥じらいがない」わけではないとのこと。
出典:テイルズ通信(名取佐和子さん返信コメント)

食文化

  • エッグベアは食用として非常にポピュラーで、「ベアの肉」はエッグベアの中であり乾燥させると非常食になる、卵も妙薬になる。

ツインブレイヴ特典ドラマCD 風に願いを

  • サンドイッチにハンバーガー、ステーキ、イカリングはインフェリアの定番料理。

店舗

  • 宿屋、道具屋、武具屋(武器&防具)、武器屋、防具屋、装備屋、食材屋、船具屋がある。
  • 防具屋(防具だけを専門とする店)や武器屋(武器だけを専門とする店)の店舗数は多くないが、テイルズオブ大辞典によるとその町に武器だけを専門に扱う武具屋があるなどの場合は、別の客層を狙って出店しているようだ。
  • 装備品の専門店もバロールのアナガチのみ。

インフェリアのキャッシュレス

  • バロールの宿屋の支払いで、カードだと金銭感覚が麻痺すると話す町人がいる。

慣用句

  • ラシュアンの風車が止まる
  • グミはグミ屋(シャンバールの町民より)
  • だいこん:女性の美しい足を表現する野菜とされている(説明文より)。インフェリアにしかない野菜。なお現実では「太い足」を指すと誤用されがちだが、「白くて細い足」が本来の意味。
  • えび:エターニアでは長寿の象徴とされる(テイルズオブ大辞典より)。

ことわざ

  • 豚に真珠:レグルス道場の道具屋が「豚真珠」。

四字熟語

  • 百戦百勝:レグルス道場の武器屋。100回戦って100回勝つこと。 戦うたびごとに勝利をおさめること。「百戦百勝、善の善なる者に非らず也」(連勝することが必ずしもよいことではなく、戦わずして勝つのが最上であるという意味)の孫子の言葉から。
  • 金城鉄壁:レグルス道場の防具屋。簡単には攻め落とせない、難攻不落、守りの固い城のこと。

ギルド

  • 商工ギルド(ファンダムvol.1カオベンチャー、裏口入学したアルサーの父親のギルド)や犯罪者ギルド(ドラマCD テイルズオブファンダム ちょっとしあわせにっき)などが、リッドたちの旅以前から存在している。どれも割と黒い。
  • オンラインにてプライヤーたちもギルドを作ることができた。
「インフェリア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
記事メニュー

世界で見るエターニア

エターニア
インフェリア
セレスティア
オルバース界面
海底
異世界との繋がり
New Space Order

場所で見るエターニア

+ インフェリア
+ ラシュアン方面
ラシュアンの森
最果ての村ラシュアン
レグルスの丘
ラシュアン河の桟橋
レグルス道場
+ ミンツ方面
学問の町ミンツ
ミンツの岩山・岩山の観測所
望郷の洞窟
+ モルル方面
木陰の村モルル
モルル奥地
水晶霊の河
いざないの密林
+ 王都インフェリア方面
王都インフェリア
港・定期連絡船
晶霊温泉
+ バロール方面
商業の町バロール
風晶霊の空洞
アイフリードの墓
沈没船
きらめきの塔
+ シャンバール方面
熱砂の町シャンバール
火晶霊の谷
セイファート庭園
海上都市ベルカーニュ
+ ファロース山
霊峰ファロース
+ セレスティア
+ アイメン領
岬の砦
晶霊の棲む町アイメン
晶霊鉄道
+ ルイシカ領
廃墟の村ルイシカ
地晶霊の廃坑
チャットの小屋
歓喜の町ジイニ
ねこにんの里
アイフリードの台座(遠征の橋)
闇の洞窟
+ ペイルティ領
港町ペイルティ
氷晶霊の山
雷晶霊の遺跡
セイファート神殿
+ ティンシア領
職人の町ティンシア
バリル城
アイフリードの洞窟(隠しアジト)
その他の場所(セレスティア)
+ オルバース界面
セイファート観測所
シゼル城
ネレイドの迷宮

人物で見るエターニア

+ 世界創造と極光戦争
セイファート
ネレイド
大晶霊
レグルス
+ 大海賊アイフリードの活躍
アイフリード
ロザニア
マクストン
モーガン
ビリアル(100年前)
アイフリードの仲間、関係者
+ ネレイド復活とグランドフォール
トランソム・バリル
シゼル
ヒアデス
ビリアル
+ リッド達の旅路、世界分裂
リッド・ハーシェル
+ 親族
ビッツ・ハーシェル
+ ラシュアンの村人
カムラン
オーグ
アビー
その他人物(ラシュアン)
ファラ・エルステッド
+ 親族
ノリス・エルステッド
+ レグルス道場
フランコ・メディウス
パオロ
ルーエン
キール・ツァイベル
+ 親族
ギズロ・ツァイベル
ラミナ・ツァイベル
+ ミンツ大学の友人・恩師
ニコラ・マゼット
バルフォア・カーライル
サンク・リサジュー
プリムラ・ロッソ
ケントとイリア
その他人物(ミンツ大学関係者)
+ 王立天文台
クラウディオ・ゾシモス
カービル
マニス
+ モーディ一家
アルフォンス・モーディ
マリエラ・モーディ
ジョシュア・モーディ
ダン=ロウ
メルディ
クィッキー
+ ガレノスと関係者
ガレノス
その他人物(ルイシカ)
+ アイメンの街人
サグラ
ボンズ
その他の人物(アイメン)
レイシス・フォーマルハウト
+ 親族
ロナ・ウィンディア
+ インフェリア王族・貴族
グルノーレII世
アレンデ
ロエン・ラーモア
+ ネレイド教
その他人物(ネレイド教)
+ 出会ったセレスティア人
ロレッタ
レニイ
チャット
+ 親族
チャットの母
フォッグ
+ 親族、旧友
リシテア
ヴァンス
デデ
セリシア
+ 自由軍シルエシカ
アイラ
ガストン
その他
+ 商業の街バロール
ベッポ
+ 王都インフェリア
ガルヴァーニ
その他人物(王都インフェリア)
+ 熱砂の町シャンバール
その他人物(シャンバール)
+ 港町ペイルティ
その他人物(ペイルティ)
+ 職人の町ティンシア
その他人物(ティンシア)
+ 海上都市ベルカーニュ
マローネ・ブルカーノ
その他人物(ベルカーニュ)
+ 分裂後の世界
ユーディン・アノル
ルシル
  • その他の人物

媒体で見るエターニア

公式情報、ニュース
ゲームで遊ぶには
体験版
海外版
アニメ
小説
ドラマCD
漫画
エターニアオンライン

異世界で見るエターニア

+ 他テイルズシリーズ
ファンダムvol.1
なりきりダンジョン2
なりきりダンジョン3
レディアントマイソロジー
レディアントマイソロジー2
レディアントマイソロジー3
VS・ウォールブレイカー
ツインブレイヴ
レーヴユナイティア
クレストリア
ザレイズ
モバイル
ダイスアドベンチャー
+ 元ネタ、出典ネタ、コラボ
エターニア⇨他テイルズオブシリーズ
他テイルズオブシリーズ⇨エターニア
エターニア⇨他ゲーム
他ゲーム⇨エターニア
元ネタ・ナムコネタ・スタッフネタ
他ゲーム⇨テイルズソシャゲコラボ

コンテンツで見るエターニア

+ ゲーム内コンテンツ
エタポケ
ウィス
クレーメルチェック
キャンプスキットネタ
ウルタス・ブイ
武器・装備
+ ゲーム外コンテンツ
裏ワザ・バグなど
CM
声優・スタッフ・デザイン
公式動画コンテンツ
+ 各種アイテム
グッズ
特典DVD
書籍
CD・サウンドトラック
テイルズオブマイシャッフル
テイルズオブ魔法カルタ
+ 各種イベント
テイルズオブフェスティバル
リーディングライブ
テイルズオブマガジン
オーケストラ
ラジオ
20th Anniversary
25th Anniversary
30th Anniversary
イベント、コンテンツ
+ その他
URLまとめ
キャラソン
没ネタ集
デバッグモード
その他

コラムで見るエターニア

+ いろいろ
メルニクス語翻訳
エターニア学問
エターニア料理
エターニア図書館
エターニアモンスター
エターニア称号
ディスカバリー
クレーメル○○
外伝作品の術技
エターニア英単語帳
格闘王への道

総合メニュー

メニュー
コメント・雑談・質問
情報提供



管理人用保管庫
かり


コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

データベース

  • カード図鑑
    • 属性別
      火
    • コスト別
      コスト1
  • スキル一覧

ストーリー・クエスト

  • 第1章

その他


関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. メルディ
  2. エターニア料理
  3. ファラ・エルステッド
  4. 裏ワザ・バグなど
  5. リッド・ハーシェル
  6. マローネ・ブルカーノ
  7. 海底
  8. ギズロ・ツァイベル
  9. 霊峰ファロース
  10. エターニア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    キャンプスキットネタ
  • 19時間前

    マローネ・ブルカーノ
  • 19時間前

    リッド・ハーシェル
  • 1日前

    エターニア料理
  • 1日前

    メルディ
  • 1日前

    キール・ツァイベル
  • 1日前

    ファラ・エルステッド
  • 1日前

    ギズロ・ツァイベル
  • 1日前

    沈没船
  • 1日前

    他ゲーム⇨テイルズソシャゲコラボ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メルディ
  2. エターニア料理
  3. ファラ・エルステッド
  4. 裏ワザ・バグなど
  5. リッド・ハーシェル
  6. マローネ・ブルカーノ
  7. 海底
  8. ギズロ・ツァイベル
  9. 霊峰ファロース
  10. エターニア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    キャンプスキットネタ
  • 19時間前

    マローネ・ブルカーノ
  • 19時間前

    リッド・ハーシェル
  • 1日前

    エターニア料理
  • 1日前

    メルディ
  • 1日前

    キール・ツァイベル
  • 1日前

    ファラ・エルステッド
  • 1日前

    ギズロ・ツァイベル
  • 1日前

    沈没船
  • 1日前

    他ゲーム⇨テイルズソシャゲコラボ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. あめの隠れ家
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 「藤崎 詩織」の攻略 - ときめきメモリアル大辞典
  7. F90[MZ仕様] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  9. 攻略・1について - ときめきメモリアル大辞典
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.