テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
メルニクス語翻訳
最終更新:
toefan
-
view
+ | 目次 |
ゲーム本編
本編中のメルニクス語
- 参考リンク:マジェスティックファンタジアン様
- ファミ通公式ガイドブックに掲載
メルディ墜落時のセリフ(没)
- 公式HPにて掲載されている画像で、本編とはセリフが異なっている。
- 初めてリッドとフィブリルの虹の光が発生した時:What is this? You have a special power, Do not you?(なんということでしょう。あなたは特別な力を持った人なのですね。)
- ファラのお古を着せてもらった時:It is little plain, but… It is also cute, is not it?(ちょっと地味だけど、かわいい…ですよね?)※ゲームでは、「It is little plain, but Does it fit?(きっと少し、地味だな。大きくないか?合ってるか?)」(ファミ通公式ガイドブックより)
アイメン、キールとメルディにて図書館
- わあえむぐん、「変化」という意味か:change
アイメンの街の看板
- 図書館:LIBRARY
- 入ってすぐの街灯足元:ROAD LAMP / AIMEN
アイメンの町民(何故かオージェのピアスで翻訳されなかった)
- オージェのピアスで会話するには心の波長が合う必要がある、逆に言うと合わないと会話できない訳で、セレスティアにはグランドフォールの元凶であるバリル=インフェリア人に対して悪い印象を持っている人もいるということだと思われる。
+ | 町中の老人1 |
+ | 町中の老人2 |
+ | 町民 |
+ | 図書館の女性利用者 |
ルイシカ駅の店
- 武器屋:ARMS
- 道具屋:ITEM
- 食材屋:FOOD
ペイルティの店
- 登山道具屋:MT
ティンシアの回転寿司屋の看板
- SUSHI
ヴォルト契約時のスロット
- 765(ナムコ)。
シルエシカによりバンエルティア号に晶霊砲を取り付ける時の改造ドッグ
- 左側のステップ:GATE 「」
- 右側のステップ:A「」0927
※「」部分は解読不能
セイファート第二の試練後、キールが起動した映写機(ムービー)
1枚目(背景の文字)
denkino sikumi.
monpe yorosiku!
(電気のしくみ、もんぺよろしく!)
※もんぺ、が何かは不明。人名?3枚目の背景にも出てくる。とりあえず、ローマ字読みなのでゲーム開発陣のメッセージっぽい。
monpe yorosiku!
(電気のしくみ、もんぺよろしく!)
※もんぺ、が何かは不明。人名?3枚目の背景にも出てくる。とりあえず、ローマ字読みなのでゲーム開発陣のメッセージっぽい。
Rines of
Electric force
(電気力の線)
Electric force
(電気力の線)
Rines of
Magnet force
(磁気力の線)
Magnet force
(磁気力の線)
1枚目(説明文)
The place known as franhofer
is a world of the spirit.
formed from the great strength
of valaod.
(tranhoferとして知られる場所は、ネレイドの強大な力により形成された精神の世界である。)
※franhoferが不明。メルディの翻訳によるとバテンカイトスのこと。実在する物理学者、Joseph von Fraunhoferが元となっている可能性がある。
is a world of the spirit.
formed from the great strength
of valaod.
(tranhoferとして知られる場所は、ネレイドの強大な力により形成された精神の世界である。)
※franhoferが不明。メルディの翻訳によるとバテンカイトスのこと。実在する物理学者、Joseph von Fraunhoferが元となっている可能性がある。
2枚目(説明文)
Much later,
by the hand of saofhm,
a new realm of being was created,
and all life and creatures
therein drew their first breath.
(しばらくの後、セイファートの手によって新しい存在領域が創造され、すべての生命と生き物がそこで最初の息吹を上げた)
※was createdは、ムービーでは繋がってしまっている様に見える
by the hand of saofhm,
a new realm of being was created,
and all life and creatures
therein drew their first breath.
(しばらくの後、セイファートの手によって新しい存在領域が創造され、すべての生命と生き物がそこで最初の息吹を上げた)
※was createdは、ムービーでは繋がってしまっている様に見える
3枚目(背景の文字)※解像度が低く、間違ってるかも
Seifert ling
(セイファートリング)
※セイファートは何故かここではメルニクス語ではなく英語
(セイファートリング)
※セイファートは何故かここではメルニクス語ではなく英語
MONPE
(もんぺ)
※近くに惑星があり、全て大文字なので惑星名?
(もんぺ)
※近くに惑星があり、全て大文字なので惑星名?
NALVOKS
(メルニクス)
※おそらくメルニクス惑星連合のことと思われるが、この文字の近くに惑星があるため、単体の惑星名の可能性も?
(メルニクス)
※おそらくメルニクス惑星連合のことと思われるが、この文字の近くに惑星があるため、単体の惑星名の可能性も?
Birth of the space
and history
(宇宙と歴史の誕生)
and history
(宇宙と歴史の誕生)
Star field
(星の空間)
(星の空間)
3枚目(説明文)
Since then,
majestic fraunhofer has been shut off
from view,
and thus the present world is
all that remains.
(それ以来、壮大なるバテンカイトスは表舞台から遮断され、今の世界だけが残っている。)
majestic fraunhofer has been shut off
from view,
and thus the present world is
all that remains.
(それ以来、壮大なるバテンカイトスは表舞台から遮断され、今の世界だけが残っている。)
称号:ドクターミンツ
メルディでも読めなかったり、解釈が間違っていたりするメルニクス語をキールは読める程に造詣を深めた。
- レグルスの丘:Force of fibrill seal darkness within(極光の力にて虚しき者ここに封印す)と記されており、文字が破損してメルディでも読むことはできないが、ドクターミンツの称号を付けたキールのみ読むことができる。リッド「そう…書いてあるのか?」キール「確信は無いが それほど間違ってはいないだろう」
- ルイシカのメルディの家:我は…ここに誓う 我が人生を…捧げることを…偉大なる、総領主…ビリアルに
- ティンシアのホテルの看板:メルディ「夜景を楽しめ…100万ガルド!?」キール「100万ガルドの夜景をお楽しみください」
バンエルティア号 第二段階改造ムービー中のアイフリードの旗
- CAPTAIN AIFREAD(キャプテン・アイフリード)と書いてある。

ねこにんの里
- 入口の看板:「WELCOME 」
- のこのきのこ屋台ののぼり:「KINOKO」
- 民家の本:「Cats」
歓喜の町ジイニ
オークション会場:AUCTION
宿屋:IN
宿屋:IN
アイフリードの洞窟
入り口:SUGOROKU
沈没船
セイレーンの歌:ROCK-A-BY BABY IN THE TREE TOP(おやすみ あかちゃん 木の上で)
⇨マザーグース「Rock a bye, Baby」の一節。英語圏で歌われる子守唄。
⇨マザーグース「Rock a bye, Baby」の一節。英語圏で歌われる子守唄。
PS版ディスク表面
参考リンク:And They Were Never Heard From Again様(ブログ)
翻訳するとインフェリア大晶霊について記述されているようで、ウンディーネはモルルに、シルフはラシュアンに、イフリートはシャンバールにそれぞれ影響していることがわかる。
翻訳するとインフェリア大晶霊について記述されているようで、ウンディーネはモルルに、シルフはラシュアンに、イフリートはシャンバールにそれぞれ影響していることがわかる。
アニメ版
主題歌「空にかける橋」歌詞
スイトゥンドゥエヤ スオディンルヤ
(someday surely)
(someday surely)
エルル・ティアン・ティウトゥン
(all the time)
(all the time)
トゥウムド
(mind)
(mind)
ブイムド
(bond)
(bond)
エルイムグ・バウティア
(along with)
(along with)
ワアエスン・エドディンエトゥ
(chase a dream)
(chase a dream)
第1話
キールの読んでいた石板
- 「Mukasimukasi Ojiisan Sonomatamukasi Obaasannka Sonomata」などと書いてある。要は昔々お爺さんがお婆さんが〜というような、典型的な日本昔話の導入部分である。
クレーメルクラフト墜落時(ファラの回想)
- メルディのメルニクス語、ゲーム本編と全く同じ文。
第6話
拾ったメルニクス硬貨、キールの回想(遺跡の石板)
+ | 詳細 |
第8話
キールが(海まつりのせいで)上の空で読んでいた本
+ | 詳細 |
漫画版
3巻の中扉絵
- メルディの落書き。「Let’s start, shall we?」
- ちなみに隣でリッドが、怒っているファラの落書きをしている。
その他まとめ
参考リンク
ネタ
New Space Order
- 公式サイトのスタッフブログにて、バイク番長氏が『第二外国語として専攻する人が最も多い言語ですね。 自分は専攻していなかったので、N○K教育の「メルニクス講座」を毎週録画して勉強しました』と話されている。