テイルズオブエターニア ファンサイト @ ウィキ
New Space Order
最終更新:
toefan
-
view
+ | 目次 |

エターニアとの関係性
- ニュースペースオーダー本編で設定を担当している夛湖久治(エンスーT)氏により、神聖宗教国がエターニアの世界の遥か未来の姿であると説明された。
- 遥か太古の神聖宗教国は、『テイルズ オブ エターニア』における並行世界のように、幾つもの惑星がスターラインに酷似した力で直接的に繋がっていた文明が栄えていたとされている。
- 文化面に関しては中世と神秘性を思わせる。また、メルニクス語を公用語として使用している。
- エターニアの世界から数千年後?とされる。
参考・引用させて頂いたサイト様
+ | NSO |
+ | UGSF、ゼビウス、スーパーゼビウス ガンプの謎、ゼビウス ガンプの謎はすべて解けた!? |
+ | ゾルギア(ギャラクシアン3 アタック オブ ザ ゾルギア) |
ゲーム概要
- ナムコが開発していたリアルタイムストラテジーゲーム。未発売。
- New Space Orderとは「新宇宙秩序」を意味し、これは本ゲームの舞台背景となっている「新宇宙秩序戦争(The New Space Order War)」からとられている。この戦争は350余年続いた。
世界観
概要
銀河の中心から2万8千光年のとある空間。
4つの国家が宇宙進出を果たした。
彼らは、不運にも砲火によって他の国家と接触した。
数世紀に渡る戦いの末、新しい宇宙の秩序を確立するのは・・・。
引用:公式HP
プレイヤーの立ち位置
UGSF世界観の一部
- U.G.S.F.とは『United Galaxy Space Force』の略で、 『銀河連邦宇宙軍』と訳される。
- ナムコが出すSFゲームは大抵がこの世界設定の中の一部に含まれており、ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラス、ボスコニアン、バラデュークといった往年のタイトルから、 ゲームセンターの大型AMマシンでもギャラクシアン3、サイバーコマンド、スターブレード、 家庭用でもスターラスター、スターイクシオン。Mr.ドリラーも設定の一部に『U.G.S.F.』世界を持っている。
- 様々な設定を持つゲームが入り乱れているが、色々な設定はディアスタシオン技術三次元構成科学なる超技術にて説明されたりする(この技術のおかげで割となんでもありのようである)。
- 戦艦としてシリウス、スピカ、デネブ、ベガの他に『レグルス』があるが、エターニア世界には関係なく普通にしし座の恒星が元と思われる。
+ | ディアスタシオン技術 |
四つの国家
+ | ・「民主連邦(UNITED GALAXY あるいはU.G.)」 |
- 軍事帝國(Military Empire)
- 神聖宗教国(Sacred Religious State)
- 封建王朝国(State of Feudal Dynasty)※この国も、ナムコの作品『未来忍者 慶雲機忍外伝』の遥か未来の姿と公式でされている。
New Space Order -Link of Life-
+ | Flashノベル内容(神聖宗教国関連中心) |
+ | テーマソング |
神聖宗教国について ※ネタ注意
青字は、エターニアとの関連性考察。青字はあくまでネタレベルなので注意。
+ | 時系列 |
+ | 詳細 |
神聖宗教国の出身者
+ | アイルヤ |
+ | ユッタ |
- 慧女(けいにょ 通り名は柑玉慧-かんぎょくけい-、神聖宗教国での名はケイン)、僑仔(きょうし 通り名は艶青僑-えんせいきょう-、神聖宗教国での名はキュリア):琥珀化した玉のうち、封建王朝国に献上されていた柑玉(かんぎょく)・艶青(えんせい)と呼ばれた青と赤の玉。両者とも再起したが神聖宗教国には戻ることなく封建王朝国に帰順。
- ツァン、リアム、ソヒ(名前だけ登場)
- 第9代A.M.P.のマクシミリアン・エラール、第12代A.M.P.のリヒャルト・テラー・ベヒシュタイン(共にU.G.人のと混血)
- アリエンヌ・ミスガルド、マキ・ソールナイト(後述のしんぐんデストロ〜イ!より)
BGM
- 神聖宗教国のBGMの歌詞は、メルニクス語になっている。
- 視聴はこちら
+ | 歌詞 |
- また、神聖宗教国ユニットの一部効果音「巫女の叫び」にもメルニクス語が使われている。
メルニクス翻訳(参考サイト:ゲームの語源とか書く様)
MADE CAFE にゅ〜すぺ〜すお〜だぁ⭐︎彡
- エイプリルフールであり実際には運営されていない。
- メルニクス翻訳(参考サイト:ゲームの語源とか書く様)
- メイド服を着ているのが、神聖宗教国出身でありLink of Lifeでも名前が登場した「ユッタ」である。たびたびNSOのマスコットとして登場している。
曜日
- ティウトゥンの日など書かれているが、公式HPのスタッフコラムにて曜日のことであること、10日間で1週間単位であることが示された。
- 曜日はメルニクス語で、ティウトゥン:TIME(時)、バエティンディ:WATER(水)、グディイオムヅ:GROUND(土)である。10日間はエターニアにおける晶霊の種類と同じなので、月(あるいは闇)、火、水、木(あるいは風)、金(あるいは雷)、土、日(あるいは光)、氷、元、時の曜日があるのかも?
住所
- 所在地が、『銀河系スキュータム=クラックス腕 五分内縁セイファート系セレスティア 主教都ファーウス=デオルタ=ハーロ』とある。
- スキュータム、クラックスは、英語でそれぞれ「たて座」「みなみじゅうじ座」を意味する。腕とは星が沢山集まっている場所のことで、たて座があることから天の川を指すと思われる。なおセイファートの元ネタであるセイファート銀河はへびつかい座を含み、へびつかい座はたて座のすぐ隣である。
しんぐんデストロ〜イ!
- UGSFシリーズの1つ(ソーシャルゲーム)。
- 神聖宗教国の出身であるアリエンヌ・ミスガルドとマキ・ソールナイトというキャラが登場する。
- 「セスティオン・クレーメル」と言う人型戦闘兵器を扱えると言う設定もあった模様(同人誌設定だが、設定したのがバンダイナムコ社員であり半公式とも解釈できる)。
参考リンク:非公式 しんぐんデストロ~イ!攻略•データwiki様
関連アイテム
- New Space Order プレイヤーズファーストガイド
- ギャラクシアン3 公式設定資料集
- New Space Order他 Tシャツ
UGAFとテイルズオブシリーズの関係
- エターニア:フォッグの技の元ネタである「バーニングフォース」と、ギャラガから「トラクタービーム」(テイルズオブシリーズとしてはファンタジア・デスティニーから存在し、またトラクタービームはナムコの用語・技名ではなく一般名称である)。
+ | 他テイルズ |
余談
- エースコンバット3のスタッフ、指田稔氏がエターニアのオージェのピアスのデザインを担当されている。
- ミンツ大学の上級試験(クイズ)の回答としてサンダーセプターがある(クレメンテのコメント:浮いて見えたのには驚いたものじゃ)。
- テイルズオブアライズのルアー「セレスティアルホエール」は、テイルズオブハーツが元ネタと思われる。が、“セレスティア”・ティウン・ファーウスの船のU.G.側の呼称が“ホエール”だったりする。
- 2015年の映画『ピクセル』にて「ギャラガ」が登場する。
+ | 映画概要 |