テイルズオブエターニア まとめファンサイト @ ウィキ
木陰の村モルル
最終更新:
toefan
-
view
+ | 目次 |
概要
+ | 引用:公式HP「地理解説」 |
湿地帯に巨大な木々が生い茂り、その大樹の枝や幹の上に建てられた家で構成された村である。
上は木の葉、下は沼という環境なので、 自然に守られて村の中は奥地以外でモンスターに襲われる心配がない。
住人は木の実などを食べて生活しているが、最近はグランドフォールの影響で植物の成長が悪いらしい。
村には時計もなく、隠遁生活を送るのには適した静かでのんびりとした田舎だが、村の若者はそんな環境が嫌で過疎化が進んでいた。
引用:テイルズオブ大辞典
施設一覧
- 宿屋
- 道具屋「旅人の店」(ラシュアンの道具・食材・武具屋と何故か同名)
- 食材屋「フィッシュマンズ」
- マゼット博士の家
オンライン
上層
旅立ちの地
- 行商人(武器・防具屋)、防具屋「清水」、宿屋「年輪」、鍵あけ修業者
中央広場
- 行商人(リボン・ミトン類)、モルル銀行別館、マゼットの家
上空の草原
- モルル村長邸、モルル教会
下層
西広場
- 雑貨屋「樹林」、食堂「山菜」
三叉路
- 合成・鍛冶屋館、宿屋「くつろぎ」、食材屋「フィッシュマンズ」
上層通り
- モルル銀行
宿屋
- 入口は受付兼食堂。上下に部屋があり、下は台所もついている。
周辺のマップ
オンライン
- 西側はムリフェン森林とアルフェッカ・メリデアナ(海岸)が広がり、イエッド・プリオル(川と道)、サビク海岸、ラス・アルハゲを経て望郷の洞窟へ。
- 東側はトゥバン森林、マルフィク高原、ケルバライ高原を経ていざないの密林へ。マルフィク高原の南側はイエッド・ポリテリオル(海岸)。いざないの密林の先はエダシク大森林、宝石谷(大滝、大水源、下流域、忘却の洞窟)。
- ケルバライ高原を北上し、アル・ディーバイン(平野)を抜けると、水晶霊の河。内部は中央湿地帯、静寂の洞窟、最深部。
- マルフィク高原をすぐに北上すると山があり、ノドゥス・プリムス、ノドゥス・セクンヅゥス、エルタニン山地、ラスタバン高地と続いていく。小舟でヌサカン大森林へ行ける、そこからさらに小舟で北上するとグルミウム高地へ。ヅィバン海岸、ギアンサル高原と南東へ下り船で川を超えれば、宝石谷に着く。
- マルフィク高原とギアンサル高原から、モルル港へ行ける。
ジェネレートダンジョン 古の空間
オンライン
- イエッド・ポリテリオルに入り口がある。
- ダンジョンは地下3階層の構造で、地下2階は2フロアあり(つまり1階には2階への階段が2箇所ある)、片方に3階へ続く階段がある。
- 地下1階、2階の合計3フロアに合わせて4つの台座があり、これを調べると『石版の欠片』を入手できる。
- 各フロアに配置されている台座の数・場所は毎回ランダム。1フロアにつき必ず1つ以上は台座がある。5個目の欠片はダンジョン内のモンスターがドロップする(ダンジョン内にいる全てのモンスターが落とす)。
- 地下3階にいるNPC研究員に『石版の欠片』を渡すと集めた数に応じて報酬が貰え、クリアとなる。