「ニューヤーク 連邦側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ニューヤーク 連邦側戦術 - (2009/03/17 (火) 23:42:10) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*地球連邦軍 ニューヤーク戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **概観 本マップは、戦場の絆rev.1.xx稼働時から存在する、最古参のマップである。 それでありながら、複雑かつ緻密に計算された構造により、今なお多数の上級者に支持されている。 入り組んだビル街は、格闘機による奇襲をはじめ、[[ノーロックショット]]技術を習得したタンクであれば、ビル街のあらゆる地点から敵拠点の砲撃が可能。 また多数の障害物は、障害物ごしの射撃戦や格闘戦の駆け引きを要求し、地形を利用した戦闘技術が戦闘のカギを握る。 ジオンの定番ノーロック砲撃ポイント、通称「ひな壇」まわりの攻防では、各機体の位置取りはもちろん、高所を陣取る敵部隊をいかに崩していくかが勝負の明暗を分ける。 このように、ニューヤークは拠点砲撃、拠点防衛、また地形利用スキルをフルに試されるマップであり、熟練のプレイヤーはもちろん、現在訓練中の中級プレイヤーがバランス良くステップアップするためにも適したマップといっていいだろう。 操作に慣れ、機体をある程度自由に動かせるようになった連邦兵諸氏は、是非とも地形をフルに使った戦闘へのステップアップを目指そう。 **一般的な地形の呼称・利用法 -開始時にある橋を支えてるワイヤーは登ることができる。 -ニューヤークのマップってビルばっかだから指示しにくい --NG『そこのビルを廻ってください』 --NG『左に行ってください』とか  100%相手に伝わりません。 -そこで主な場所の名称を決めるのが良いような気がします。わかりやすいのは --ドーム→マップ右の半壊したドーム(原作でホワイトベースが隠れた場所) //ホワイトベースが隠れてた場所 //--(ピサの)斜塔→丸いタワー --丸ビル→出撃地点前方の丸いタワー --(六本木)ヒルズ→真ん中の一番背が高いビル --雛壇→中央高層ビルの2段目(ジオンタンクのノーロック拠点砲撃地点) --ミニ雛壇→連邦軍出撃地点前方の、階段状の背の低い建物 -&color(red){NY初参戦組はドームの登り方必須!!予習を欠かさずに!! 舐めてると痛い目にあいますよ。} -8vs8で拠点を狙うなら遠距離x2、左右同時展開がおすすめ --味方が並んでいる画面で、上4人が左、下4人が右攻めとか。 --右のほうが距離があるため左はちょっと待ってやると同時攻めになる。が、あえて左が囮になる手もある。 -敵がタンク編成かどうかによって戦略が変わるのでタンクの有無を確認せよ。 //(現在4vs4のみの仕様なので、混同を避けるためコメントにしました) **海(マップ左端部分) 敵拠点付近の港まで繋がっているため、ミノフスキー粒子散布時なら奇襲にうってつけ。特にアクア・ジムは移動能力に恩恵を受けつつ敵拠点へ攻撃することが可能だが、Ver2.0の現在では対拠点能力が無に等しいため意味がなくなってしまった。 また、海中ルートを選択した場合、索敵にきたジオンの水陸両用機に捕まるデメリットや、砲撃ポイント到達タイミングが大幅に遅くなるデメリットが存在する。これらにより、開幕からの海側進行は奇策と言っていいだろう。 //遠距離・狙撃がいなければ境界線ぎりぎりの進軍で相手のレーダーに発見されずにた //どり着く戦法も可能。(だいたい無理) //ガンダム・アクアジムは後退時海でブーストを最大限に活かせばジオンの近は海属性 //で、格はブースト距離で追いづらいことを覚えとくと使えるかも。但し、高速沿いに //走れば平行で追いつかれるし、ズゴックは射撃&格闘でトドメをさす能力十分なので //注意。 //↑意味が分からないのでまとめました。 //**中距離用拠点狙いポイント //右ルート→高速道路(敵拠点の右を上下に走っている部分)。奥の砲台が邪魔なので速攻で一発撃って壊しておくと楽。 //左ルート→埠頭の先の海中(水中)でビルが斜めになってるあたり。 **遠距離用拠点狙いポイント -左ルート --石油貯蔵タンク周辺(石油タンクを壁にしながら砲撃可能) --クレーター内→少々ジャンプすればロックが可能 --クレーター手前の高速道路と斜めのビル(ノーロック打ちポイント) --海中→ミノ粉時にクレーター付近が戦場になっている時にこっそりと移動すること -右ルート --画面端ぎりぎり、川のある手前の岸を一段降りたところ。 --ビルの上、右奥クレーターの中等 -中央ルート --小さい雛壇もどき(ノーロック打ちポイント) --中央の高速道路上 現状では、砲撃地点到達までの時間が短い左ルートからの拠点攻撃が一般的だが、敵もそれは承知の上なのでアンチもされやすい。 拠点撃破前に落とされてしまった場合は、ドーム側から復帰して右ルートから砲撃すると敵の裏をかける。 //現状では右ルートでドーム経由、隣のビル上経由の右奥ビル上からの拠点攻撃が安定 //の模様。 //埠頭の手前にあるクレーターが密かな好ポイントだ //右側にビルがあるから軽い壁代わりになるし拠点攻撃もしっかり届く //何より車高が低いタンクがクレーターに入ると建物の上からでもない限り視認しづらく //ジオンのスタート地点でサポートに回るスナイパーが居ても射線に入らないのもウマい (スレより抜粋) //ただ、相手がゲルググGの場合はわずかにはみ出した部分にでもビームを当ててくるの //で要注意。 **狙撃機体用拠点狙いポイント バーストでタンクの同意が得られるなら、 拠点攻撃に参加し、1秒でも早く落とすという戦略もある。 中央ルート→雛壇ビル真横の道路       雛壇左の高いビル。 左ルート→高速道路のカーブ付近 右ルート→ 全体マップで敵の場所を確認しつつ手薄なルートを選んで攻撃しよう。 敵に拠点狙いのスナイパーがいる場合、そちらへの牽制も忘れずに。 **狙撃機体用スナイプポイント 慣れている人には対策されるので使えない。まめに移動を。 高いところ、狙いやすいが相手スナに注意 低いところ、丸ビルのジオンよりの連邦・ジオンを分断している道。ほぼ直線で見通しがいい。序盤にジャンクションあたりから待ち伏せも一考。 ---- **一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします |[[過去ログ1>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ6]]| |[[過去ログ7>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ7]]|[[過去ログ8>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ11]]|[[過去ログ12>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ12]]| |[[過去ログ13>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ13]]|[[過去ログ14>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ14]]|[[過去ログ15>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ15]]|[[過去ログ16>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ16]]|[[過去ログ17>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ17]]|[[過去ログ18>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ18]]| |[[過去ログ19>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ19]]|[[過去ログ20>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ20]]|[[過去ログ21>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ21]]|||| #comment_num2(size=45,vsize=3,num=20) ----
*地球連邦軍 ニューヤーク戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **概観 本マップは、戦場の絆rev.1.xx稼働時から存在する、最古参のマップである。 それでありながら、複雑かつ緻密に計算された構造により、今なお多数の上級者に支持されている。 入り組んだビル街は、格闘機による奇襲をはじめ、[[ノーロックショット]]技術を習得したタンクであれば、ビル街のあらゆる地点から敵拠点の砲撃が可能。 また多数の障害物は、障害物ごしの射撃戦や格闘戦の駆け引きを要求し、地形を利用した戦闘技術が戦闘のカギを握る。 ジオンの定番ノーロック砲撃ポイント、通称「ひな壇」まわりの攻防では、各機体の位置取りはもちろん、高所を陣取る敵部隊をいかに崩していくかが勝負の明暗を分ける。 このように、ニューヤークは拠点砲撃、拠点防衛、また地形利用スキルをフルに試されるマップであり、熟練のプレイヤーはもちろん、現在訓練中の中級プレイヤーがバランス良くステップアップするためにも適したマップといっていいだろう。 操作に慣れ、機体をある程度自由に動かせるようになった連邦兵諸氏は、是非とも地形をフルに使った戦闘へのステップアップを目指そう。 **一般的な地形の呼称・利用法 -開始時にある橋を支えてるワイヤーは登ることができる。 -ニューヤークのマップってビルばっかだから指示しにくい --NG『そこのビルを廻ってください』 --NG『左に行ってください』とか  100%相手に伝わりません。 -そこで主な場所の名称を決めるのが良いような気がします。わかりやすいのは --ドーム→マップ右の半壊したドーム(原作でホワイトベースが隠れた場所) --丸ビル→出撃地点前方の丸いタワー --(六本木)ヒルズ→真ん中の一番背が高いビル --雛壇→中央高層ビルの2段目(ジオンタンクのノーロック拠点砲撃地点) --ミニ雛壇→連邦軍出撃地点前方の、階段状の背の低い建物 //--(ピサの)斜塔→丸いタワー -&color(red){NY初参戦組はドームの登り方必須!!予習を欠かさずに!! 舐めてると痛い目にあいますよ。} -8vs8で拠点を狙うなら遠距離x2、左右同時展開がおすすめ --味方が並んでいる画面で、上4人が左、下4人が右攻めとか。 --右のほうが距離があるため左はちょっと待ってやると同時攻めになる。が、あえて左が囮になる手もある。 -敵がタンク編成かどうかによって戦略が変わるのでタンクの有無を確認せよ。 //(現在4vs4のみの仕様なので、混同を避けるためコメントにしました) **海(マップ左端部分) 敵拠点付近の港まで繋がっているため、ミノフスキー粒子散布時なら奇襲にうってつけ。特にアクア・ジムは移動能力に恩恵を受けつつ敵拠点へ攻撃することが可能だが、Ver2.0の現在では対拠点能力が無に等しいため意味がなくなってしまった。 また、海中ルートを選択した場合、索敵にきたジオンの水陸両用機に捕まるデメリットや、砲撃ポイント到達タイミングが大幅に遅くなるデメリットが存在する。これらにより、開幕からの海側進行は奇策と言っていいだろう。 //遠距離・狙撃がいなければ境界線ぎりぎりの進軍で相手のレーダーに発見されずにた //どり着く戦法も可能。(だいたい無理) //ガンダム・アクアジムは後退時海でブーストを最大限に活かせばジオンの近は海属性 //で、格はブースト距離で追いづらいことを覚えとくと使えるかも。但し、高速沿いに //走れば平行で追いつかれるし、ズゴックは射撃&格闘でトドメをさす能力十分なので //注意。 //↑意味が分からないのでまとめました。 //**中距離用拠点狙いポイント //右ルート→高速道路(敵拠点の右を上下に走っている部分)。奥の砲台が邪魔なので速攻で一発撃って壊しておくと楽。 //左ルート→埠頭の先の海中(水中)でビルが斜めになってるあたり。 **遠距離用拠点狙いポイント -左ルート --石油貯蔵タンク周辺(石油タンクを壁にしながら砲撃可能) --クレーター内→少々ジャンプすればロックが可能 --クレーター手前の高速道路と斜めのビル(ノーロック打ちポイント) --海中→ミノ粉時にクレーター付近が戦場になっている時にこっそりと移動すること -右ルート --画面端ぎりぎり、川のある手前の岸を一段降りたところ。 --ビルの上、右奥クレーターの中等 -中央ルート --小さい雛壇もどき(ノーロック打ちポイント) --中央の高速道路上 現状では、砲撃地点到達までの時間が短い左ルートからの拠点攻撃が一般的だが、敵もそれは承知の上なのでアンチもされやすい。 拠点撃破前に落とされてしまった場合は、ドーム側から復帰して右ルートから砲撃すると敵の裏をかける。 //現状では右ルートでドーム経由、隣のビル上経由の右奥ビル上からの拠点攻撃が安定 //の模様。 //埠頭の手前にあるクレーターが密かな好ポイントだ //右側にビルがあるから軽い壁代わりになるし拠点攻撃もしっかり届く //何より車高が低いタンクがクレーターに入ると建物の上からでもない限り視認しづらく //ジオンのスタート地点でサポートに回るスナイパーが居ても射線に入らないのもウマい (スレより抜粋) //ただ、相手がゲルググGの場合はわずかにはみ出した部分にでもビームを当ててくるの //で要注意。 **狙撃機体用拠点狙いポイント バーストでタンクの同意が得られるなら、 拠点攻撃に参加し、1秒でも早く落とすという戦略もある。 中央ルート→雛壇ビル真横の道路       雛壇左の高いビル。 左ルート→高速道路のカーブ付近 右ルート→ 全体マップで敵の場所を確認しつつ手薄なルートを選んで攻撃しよう。 敵に拠点狙いのスナイパーがいる場合、そちらへの牽制も忘れずに。 **狙撃機体用スナイプポイント 慣れている人には対策されるので使えない。まめに移動を。 高いところ、狙いやすいが相手スナに注意 低いところ、丸ビルのジオンよりの連邦・ジオンを分断している道。ほぼ直線で見通しがいい。序盤にジャンクションあたりから待ち伏せも一考。 ---- **一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします |[[過去ログ1>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ニューヤーク連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ6]]| |[[過去ログ7>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ7]]|[[過去ログ8>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ11]]|[[過去ログ12>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ12]]| |[[過去ログ13>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ13]]|[[過去ログ14>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ14]]|[[過去ログ15>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ15]]|[[過去ログ16>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ16]]|[[過去ログ17>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ17]]|[[過去ログ18>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ18]]| |[[過去ログ19>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ19]]|[[過去ログ20>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ20]]|[[過去ログ21>ニューヤーク 連邦側戦術/コメントログ21]]|||| #comment_num2(size=45,vsize=3,num=20) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: