ここはREV.4のページです。
REV.2.xの情報の閲覧・編集は
グフ/REV2を参照。
REV.3.xの情報の閲覧・編集は
グフ/REV3を参照。
グフ MS-07B
ザクII後継の機体で、格闘戦に特化した武装を多数持つが、中でも「ヒートロッド」が特徴的。
兵種 |
前衛/格闘型 |
出撃可能地域 |
地上:○ 宇宙:× コロニー:○ |
アーマー値 |
225 |
コスト |
140・160 |
バランサー/よろけ/基礎バランサー |
低/60/180 |
着地硬直 |
小 |
オーバーヒート時の回復速度 |
約7cnt |
再出撃レベル |
LV5 |
支給ポイント |
600 P |
低コストは140相応に火力は低めだが、特殊な武装があり使い手次第でコスト分以上の戦果を期待できる。
軽快な機動性を備え、射撃武装が豊富で、火力・運用法共に幅が広い。
REV.1初期から存在し、元々はバランス型低コスト機体であったが、REV.4現在では
ジム・ライトアーマーと対の存在となる超低装甲、高機動機体へ変更された。
エクストラタイプ
- マ・クベカラー
- クライマックスバトル'14→'15(2014/12/25~2015/1/13)にて100ポイント貯めることで支給。
- 機体カラーがイフリート・ナハトに似た紫がかったグレーに変更され、全身に金色のエングレーブ(彫刻の装飾)が施される。
また、頭部にはブレードアンテナの代わりにギャンのようなアンテナが頭頂部に装備される。
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ [1HIT] |
ダウン値 よろけ: ダウン |
リロード 速度 |
QD処理値 |
備考 |
ザク・ マシンガン |
13/ 単発 |
11(固定) |
40/1発 低2:5発 中2:6発 高3:8発 |
8.1cnt |
? 1発ダウン |
赤ロック129m 射程157m |
5連装 フィンガー・ バルカン砲A |
25/ 5連射 |
密着 5? 最長 3? |
60/1発 低1:3発 中2:4発 高2:5発 |
13.3cnt |
40? 2発ダウン? |
フルオート可 赤ロック129m 射程162m |
5連装 フィンガー・ バルカン砲B |
18/ 3連射 |
密着 9 最長 7 |
60/1発 低1:3発 中2:4発 高2:5発 |
10.0cnt |
100? 2発ダウン |
赤ロック122m 射程157m |
ジャイアント ・バズ |
4/ 単発 |
密着 50 最長 50
|
1発 ダウン |
10.2cnt |
? 1発ダウン |
コスト+20 赤ロック132m 射程196m 威力減衰無 |
《ザク・マシンガン》
1トリガー単発、装弾数13発。
ジオン格闘機では珍しい単発発射のマシンガン。性能的には
ジム・ストライカーの100mmマシンガンCとほぼ同等である。
どの
バランサーにも1発ではよろけを取れないためQSする際には2〜3発当ててからでないと反撃される可能性がある。
持ち替え動作が発生する事を利用して、連邦軍
格闘型機体と同じようにQDを外すことが可能。
また、QDを外す際に地形の影響を受けにくい(クラッカーの場合は壁等に跳ね返ってQD外しが失敗する場合がある)。
使い勝手の良いクラッカーをQD外しのために取っておくということは立ち回りに制限がかかるということになるので、可能であればマシンガンでのQD外しを推奨する。
REV.2.50より初期装備へと移行、REV.3.54より単発発射へと変更された。
《5連装フィンガー・バルカン砲A》
1トリガー5連射、装弾数25発。フルオート可能。
左手指から黄色の弾丸を発射する。
ヒート剣を抜刀したままでも使用可能。
威力は低いもののダウン値が60と、
ギャンのニードル・ミサイルAと似た性能を持つ。
威嚇・牽制程度に留めるべき。歩きながらばら撒こう。
本機はSサーベルを装備可能なため劣化版
ギャンとして使用することも可能か。
《5連装フィンガー・バルカン砲B》
1トリガー3連射、装弾数18発。
左手指から赤色の弾丸を発射する。
A同様にヒート剣を抜刀したままでも使用可能。
他にQD外し用としては優秀な武装があるが、バルカンBでもQD外しを行う事が可能。
クラッカーがリロード中の時などに使える。弾が1発だけ当たるので、次に攻撃するとほぼ強制ダウンになる点に注意。
ダメージは122mまで1発9固定。123~151は8に、152~161では7に低下。
《ジャイアント・バズ》
1トリガー1発発射、装弾数4発。装備時、コスト+20。
ドム等と同型の高威力の大型バズーカ。
以前と違い、REV.2.01からは機動力低下制限が無くなった。
有効射程はザクバズーカ並。高威力かつわずかに誘導性あり。ザク・バズーカと違い命中すると1発ダウン。
ロック距離以遠の射程内でも、誘導性が持続する。
敵機の硬直取りを基本に、後退する敵機への追撃へも狙っていきたい。
縦方向には誘導がほぼ無いため、ジャンプ中の相手には簡単にかわされる。
赤ロックした敵機および隣接した敵機に同時ヒット・ダウンを確認。狭範囲ながら爆風判定がある模様。
また爆風でも直撃と同じ50ダメージ、至近距離で複数の敵機を
カットしたいときは役立つ。
ノーロックで撃てば、射撃機体のバズーカのように弾はまっすぐ飛ぶ。
しかし射程限界で弾が蒸発するために、爆風を当てる置き撃ちの運用は不向き。
発射遅延は長く、格闘カテゴリの中でも最下位クラス。バックブーストしても
タックルカウンターには使えない。
とは言え、サブ武装もどれも遅延があるため、この武装装備した時のみアイコには射撃の選択肢が自動的に潰される。
また長い発射遅延&低弾速からQDが外れる場合が多々ある。空中、下り斜面、平地でも斬られている敵機が斜め後方ブーストしていると外れやすい。QDは赤ロックで、密着や斜め前ブーストをして行うと良い。
REV.2.09以降、距離減衰が無くなり密着QDでも50ダメージとかなり火力が上がった。QD威力は
ガンダムハンマーや
アレックスBRに匹敵する。
3連撃外し→2QDは175と高威力。外しが1回なので充分に実用的である。
1QD(75)2QD(100)も高コスト格闘機に匹敵し、3QDも125と高威力となる。
QDの火力として優れる反面、上記の遅延と弾速から敵機の硬直を捉えにくい。
まったく誘導性がないわけではないため、他のバズーカ系武装よりも早めに撃っておけば一応硬直取れる。
射撃戦で運用したければ、まずはその独特なトリガータイミングを覚えておきたい
弾速がないため、連邦のビームライフルに比べると遠距離の
カット等咄嗟の運用には不向きである。
また、格闘(
タックル)相殺時は敵機の
タックルに打ち負けてしまう。この状況では赤ロックサブ射撃で代用するといいだろう。
ザクマシンガンの感覚でQD外しをすると、バズーカ発射の瞬間に硬直が発生する。
ジャンプのみで外すと着地前に動けるのを確認。
■サブ
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン値 よろけ :ダウン |
リロード 速度 |
QD処理値 |
備考 |
ヒート・ ロッド |
2/ 単発 |
5 |
0 低1:-発 中1:-発 高1:-発 |
15.0cnt |
なし |
射程117m 強制よろけ |
[電撃] 7 |
30 低1:6回 中1:8回 高1:10回 |
クラッカー |
2/ 単発 |
固定10 |
1発 ダウン |
8.9cnt |
60 1発ダウン |
白表示127m 射程163m |
《ヒート・ロッド》
右手首から電磁鞭を射出する、グフ系機体特有のサブ武装。
移動を止めずに射出できるため、平地でのにらみ合いで一方的に命中させることができる優秀な兵装だが、収納時の隙をさらすと一方的に攻撃されてしまうため、運用には慣れが必要。
グフ・カスタムの同系武装に比べると、射出と収納の時間はロッドBの方に近い
ロッドAになれた人は使うタイミングを見直す必要がある。
QD処理地がなく、この武装でQD処理をすると相手の
バランサーに応じてダウンするまで追加の電撃を入力することができる。
高
バランサー相手には通常のサーベルから61ダメが本武装だけで取れる。
《クラッカー》
1トリガー1発発射、装弾数2発。
上手から投擲する手榴弾。
ダウンを奪いやすいので、格闘間合いで有利に立ち回れるだけでなく、
QD外し用として使われる事も多い。
■格闘
武器名 |
ダメージ |
ダウン値 連撃回数 |
対拠点 能力 |
備考 |
ヒート剣 |
27→23→20 (理論値27→29→32) |
60→0→0 6回 |
× |
合計威力70 追尾距離59m |
ヒート剣S |
27→23→20 |
60→30→0 制限無し |
× |
合計威力70 追尾距離59m |
タックル |
40/50 |
1発 ダウン |
× |
旋・硬・跳・走・機・歩・推・装:40 突:50 |
《ヒート剣》
コスト相応の威力。
ザクIのヒートホークAよりは高くBより低い威力。
マシンガン系武装で3連撃QDをヒットさせてしまうと決定打としては物足りないので、
できればQD外しからの追撃を狙いたい。格闘中もレーダーで状況を見極めておこう。
QD外しをする際は、2連撃目辺りからペダルを踏んでおこう(クラッカー使用時以外でも)。
+
|
連撃回数別威力 |
連撃数 |
1撃目 |
2撃目 |
3撃目 |
4撃目 |
5撃目以降 |
1連撃目 |
27 |
21.6 |
17.28 |
13.824 |
13.5 |
2連撃目 |
29 |
23.2 |
18.56 |
14.848 |
14.5 |
3連撃目 |
32 |
25.6 |
20.48 |
16.384 |
16 |
赤文字は通常の三連撃時の威力
|
《ヒート剣S》
Sクラス専用格闘武器。通常の格闘武器とは違い外しを用いた連撃回数に制限がない。
ただ、あくまでも格闘の威力はコスト140相当である。
Rev4.25より連撃回数に制限のないSサベ限定で連撃のダメージ補正が削除され固定ダメージとなった。
また通常の補正が適応される格闘と被った場合も補正が適応されない為にお互いに連撃の威力が減少することはない。
これを利用して
チャージ格闘に連撃を被せる等すれば純粋な火力の底上げが可能なので
ダウン値に気を付ける必要はあるもののSサベ側から連撃を被せるメリットが増えたと言えるか。
余談だが補正がないためにロック送りをして2撃目や3撃目だけを当てた際の威力はAサベに劣る。
なお、本武装はA、Bクラスでは表示されず、Sクラスの武器選択画面にて自動的に追加される。支給武装ではないのも注意。
《 格闘とメイン射撃の持ち替え(抜刀状態)関連》
- フィンガーバルカンA・B
- 持ち替え無で射撃が可能
- フィンガーバルカンの射撃モーション直後にクラッカーを投擲すると納刀
- 逆にクラッカー投擲直後にフィンガーバルカンでも納刀される
- 硬直狙いの射撃に対し、斬り払い防御がしやすい
- 格闘の空振りを予防しにくい
- ザクマシンガン ジャイアント・バズ
- 射撃・格闘で相互に持ち替え動作が発生する
- 自らの意思で抜刀状態を中断できる
- 持ち替えを利用する事で格闘の空振りを防ぎ易い
- 硬直狙いの射撃に対し、斬り払い防御をするには抜刀しておく必要がある
- ※サブ射撃による抜刀状態の中断は不可能。
■セッティング
セッティング名 |
アーマー 値 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 時間 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
旋回 速度 |
硬直 時間 |
タックル ダメージ |
歩行 速度 |
備考 |
旋 (旋回) |
225 |
241km/h |
1.1cnt |
?m |
185km/h |
13.8rpm |
32f |
40 |
106km/h |
|
硬 (硬直減) |
227 |
239km/h |
1.0cnt |
?m |
183km/h |
11.6rpm |
28f |
40 |
106km/h |
|
歩 (歩行) |
234 |
237km/h |
1.1cnt |
?m |
181km/h |
11.6rpm |
32f |
40 |
127km/h |
|
跳 (ジャンプ) |
219 |
232km/h |
1.0cnt |
?m |
208km/h |
11.6rpm |
33f |
40 |
106km/h |
|
走 (ダッシュ) |
204 |
262km/h |
1.1cnt |
?m |
176km/h |
11.6rpm |
34f |
40 |
106km/h |
|
機 (機動) |
199 |
253km/h |
1.0cnt |
?m |
199km/h |
12.0rpm |
33f |
40 |
106km/h |
|
推 (ブースト) |
237 |
218km/h |
1.1cnt |
?m |
167km/h |
11.2rpm |
32f |
40 |
106km/h |
|
突 (タックル) |
239 |
207km/h |
1.0cnt |
?m |
159km/h |
10.9rpm |
32f |
50 |
106km/h |
|
装 (装甲) |
284 |
195km/h |
1.0cnt |
?m |
150km/h |
10.9rpm |
32f |
40 |
106km/h |
|
旋・硬・歩セッティング
同コスト帯に比べてかなり短い硬直は本機の特長。硬セッティングでAPを確保し、6対6以上の運用に活かしても良い。
跳・走・機セッティング
ブースト移動に関しては低コスト機体として最速レベルである。
しかし硬直時間が長くなること、APが非常に低くなることから油断は禁物。
推・突・装セッティング
「装甲」セッティングが個性的である。
アーマー値が284と上昇分が大きく、元々の機動性が高いので同コスト帯相応の機動性が残り、しかも本機体は射撃ダメージの蓄積に強い低バラである。
ヒートロッドQDさえ入れば、連邦の高バラ/超高バラ機体を130超のダメを与えつつ長時間縛ることが出来るので、実はタンク護衛や前ブー機体としては一考の価値がある。
+
|
REV.3.38まではこちら |
REV.3.38まではこちら(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
■セッティング
セッティ ング名 |
アーマー 値 |
旋回 速度 |
ダッシュ 性能 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 性能 |
備考 |
機動重視4 |
225 |
+2 |
+4 |
78m |
+3 |
エネルギー伝達を 高効率化(rev3.04) |
機動重視3 |
240 |
+1 |
+4 |
75m |
+1 |
推力バランス調整で ダッシュ強化(rev3.04) |
機動重視2 |
240 |
+1 |
+2 |
72m |
+3 |
推力バランス調整で ジャンプ強化(rev3.04) |
機動重視1 |
260 |
+2 |
+1 |
68m |
+1 |
装甲の一部を削って 軽量化 |
ノーマル |
260 |
0 |
0 |
65m |
0 |
支給時の状態 |
装甲重視1 |
265 |
-1 |
-1 |
62m |
-1 |
装甲間に緩衝材を 追加 |
装甲重視2 |
275 |
-1 |
-2 |
60m |
-2 |
装甲裏面に 強化リブ装着 |
装甲重視3 |
280 |
-1 |
-3 |
57m |
-3 |
装甲の一部を 溶接モノブロック化 |
装甲重視4 |
290 |
-2 |
-4 |
55m |
-4 |
装甲を部分的に 二重化 |
※()内は旋回速度(度/フレーム)、ダッシュ速度(メートル/フレーム)、ジャンプ性能(メートル)を示す
※格闘機のダッシュ距離は1回のダッシュで進める距離を示す
《機動重視》
機動1では、装甲値が下がらない上、旋回速度が機動4時と同じになる。
さらにダッシュ力、ジャンプ力は通常通り1段階上昇する上に硬直が若干軽減される。
このセッティングの目立つデメリットはタックル威力の減少のみで非常に扱い易くなっている。
機動2と機動3は同じアーマー値で、機動2がジャンプ、機動3がダッシュを強化したセッティングになっている。
機動4セッティングでは優秀な機動性を得られるが、装甲は相応に薄くなる。
機動3と4はコスト以上のダッシュ力を手に入れるが、ダッシュブーストの消費は激しく
丁寧に扱わないと簡単にオーバーヒートさせてしまう。
rev3より機動2~4までアーマー値がそれぞれ15増加した。
《装甲重視》
装甲2程度であればクラッカー使用で十分QDを外せる。タンク護衛として出撃する機会の多い現状では十分に選択の余地があると思われる。
装甲4でもクラッカーでの外しは可能だが、機動力の少なさから外す方法が少なくなる。
また、装甲セッティングでジャイアント・バズを装備すると、格闘がかち合った後、射撃でタックルを潰せない事も。
基本的に、 格闘型機体の命である機動性が損なわれる為におすすめはできない。
|
■支給(コンプリートまで10300)
順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
初期 |
ザク・マシンガン ヒート・ロッド ヒート剣 旋回セッティング |
- |
1 |
クラッカー |
400 |
2 |
硬直減セッティング |
500 |
3 |
歩行セッティング |
500 |
4 |
5連装フィンガー・バルカン砲A |
700 |
5 |
ジャンプセッティング |
700 |
6 |
ダッシュセッティング |
700 |
7 |
5連装フィンガー・バルカン砲B |
1000 |
8 |
機動セッティング |
1000 |
9 |
ブーストセッティング |
1200 |
10 |
タックルセッティング |
1200 |
11 |
装甲セッティング |
1200 |
12 |
ジャイアント・バズ |
1200 |
+
|
REV.3.38まではこちら |
REV.3.38まではこちら(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
■支給(コンプリートまで10300)
順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
初期 |
ザク・マシンガン ヒート・ロッド ヒート剣 |
- |
1 |
クラッカー |
400 |
2 |
セッティング1 |
500 |
3 |
セッティング2 |
500 |
4 |
5連装フィンガー・バルカン砲A |
700 |
5 |
セッティング3 |
700 |
6 |
セッティング4 |
700 |
7 |
5連装フィンガー・バルカン砲B |
1000 |
8 |
セッティング5 |
1000 |
9 |
セッティング6 |
1200 |
10 |
セッティング7 |
1200 |
11 |
セッティング8 |
1200 |
12 |
ジャイアント・バズ |
1200 |
|
■その他
優秀な機動性・使いやすい射撃・手頃なコストから、かつては両軍の全機体中ダントツでナンバー1の使用頻度を誇った機体。
REV1では
クイックドロー(以下QD)を楽に外せる、ジオンでは希少な機体である事も人気の要因であった。
Rev.4.22現在、立ち位置は連邦の
ジム・ライトアーマーの対抗機。低コストにしては高い機動力と機敏性を持ち、各種マシンガン系装備に加えコストアップで単発高火力武器を持つことも出来るが、セッティング問わず体力はかなり低め。
低コストなりに出撃レベルも高いが、低い体力を言い訳にポコポコ落ちれば戦線維持に支障が出るし、コストもかさんでいく。
壁役・囮役を負わされがちな低コスト機として、その低い体力とどう向き合っていくのかは、本機を運用する上で重要な要素となる。
幸い、メインには無硬直で射撃戦用に優秀なフィンガー・バルカン2種、QS武装・QD外し武装として優秀なザク・マシンガン、固定ダメージ50のジャイアント・バズがあり、サブにはジオン謹製のクラッカー、分からん殺しのヒートロッド。加えてSサベ持ちとしてはジオン最低コスト、と武装面での選択肢は悩むほどある。
しっかりとした目的意識があれば、コスト以上の戦果を上げることが出来るだろう。
最終更新:2020年01月13日 19:12