プレイ動画撮影方法
撮影器材
ビデオカメラ
●カメラの機能に詳しくない人は、「ナイトモード」にするとスクリーンの白地が見えにくくなり、ハッキリと撮り易くなる。
一般に暗所に強いが、映る範囲が狭いためワイコンが必要になる。
デジタルカメラ
●Panasonic製「LUMIX」シリーズ
http://panasonic.jp/dc/
FXシリーズを中心に広角の機種が多く、動画の画質面にも定評がある。
25mm~の広角は他社の追随を許さず、他に用意するのは三脚だけで良い位。
動画はMotionJPEG形式で画質が非常に良いものの、ファイルサイズが大きく、音質も微妙。
VGA/30fpsの最高画質で1クレ2戦1GB程度。
新機種のTZ7とFT1は720pのハイビジョン撮影(60fps/H.264/音声48kHz)にも対応することが発表され期待されている。
●CASIO製「EXILIM Z」シリーズ
http://dc.casio.jp/
Z200/Z100以降広角28mm~でH.264撮影可能ということで注目シリーズ。
後継のZ300/Z250も含め、C/Pの高さとファイル容量効率の良さ、撮影の手軽さに定評があり絆動画撮影者でも買い換えた者が少なくない。
動画はH.264形式で画質がそこそこ良く、音質も悪くない。
VGA/30fpsの最高画質で1クレ2戦600MB程度だが、高画質(1クレ2戦350MB)でも十分。
手ぶれ補正ONで撮影範囲が狭くなるので注意。
ただし新機種のZ400/Z270はH.264ではなくなり、容量節約に向かない。
●Canon製「IXY Digital 920IS」
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/920is/
IXYシリーズで、広角撮影(28mm~)が可能、ただしVGAサイズまで。
H.264形式だがビットレート設定が高く、LUMIXのMotionJPGと同程度の容量になる。
画質が非常に良く、AWBの良さなどもありLUMIXを超えたとも言われる。
LUMIXが嫌いな人やWBのずれやすさに苛立ったことのある人、Canonの発色が好きな人にお勧め。
●サンヨー製品「Xacti」シリーズ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/index.html
「動画デジカメ」の売り文句に間違いなし……だったのは過去の話。
旧機種のCG6やCG65/CA65、HD700などは暗所に強く画質が非常に優れていたが、それより後の機種は暗所性能が落ちてしまい評価が今ひとつ。
上述の機種が同程度の価格で購入できるならばそちらがお勧めである。
画角が狭い(38mm~)ので、ワイドのコンバージョンレンズを併用した方が良い。
動画はMPEG-4形式またはMPEG-4 AVC/H.264形式で、画質とファイルサイズに優れる他、Zoomeへ無変換でアップし視聴できる。
携帯電話
●au携帯だと機種によっては15秒程度しか録画出来ないとの報告有。
◎CASIO製のケータイは1G〜2GのSDカードを使用すれば2〜3時間撮れる(41CA以降は確認済)。特に53CAは広角レンズ搭載なので全体的に撮れる。
au携帯長時間撮影確認済機種
・W21SA
・W41CA以降
・W52H
・W51K
・W41H
・W51T(QVGAのみ120分撮影可能)
・W54T
・W52SA
ワイドコンバーションレンズ
●レンズを広角に振り撮影範囲を広げる事が出来る。
大体0.7倍~0.45倍あり、倍率が小さい程、広角になる。
魚眼レンズにならない程度の最大は0.45倍で、画面の四隅の画質が甘くなるのは物理的に仕方ない事。
ただ、最初から28mm~22mmならコンバージョンレンズは必要ないと思われる。
三脚
●ドアを開けられた時に落下して壊れる事有。出来ればあった方が良い。
構図
●レンズの性能に依存するが、レーダーや戦力ゲージが映ってた方が何かと便利。
編集
●撮影した動画を自分だけで見るのなら問題はないが、web上で公開するなら、以下の処理をして見られなくするべきだろう。※あくまで任意で強制ではない。
- 戦闘開始前の全員表示、戦闘終了後のリザルト表示の削除
- 撃墜、被撃墜時のPN/階級/大隊名のモザイク処理
- シンボルチャット表示のモザイク処理
長さ
●2戦連続で見続けるのはgdgdになる。1戦毎に分割した方が良いと思われる。
●メンバー紹介~機体選択までは編集で削除しているパターンが多い(若しくは最初からその部分は撮影していない)。
●最低限、戦闘開始から戦闘終了までが撮影されていれば問題ない。但し、特定の一場面だけを視聴したい場合はその限りではない。
例)QD外しのやり方だけを見せたい場合等。
画質
●設定による画質
敢えて「最低限」を設定するなら320x240の10~15fpsだが、可能なら高画質で撮影した方が良い。
後から編集ソフトを使った場合、画質が劣化する事はあっても美しくなる事はない。
640x480、30fps以上での撮影をなるべく心がけよう。
因みにfpsとはframe per secondの略、つまり1秒間に何コマの画像があるかという事である。
15fpsだと軽いラグが存在していても動画を見ても感じられない場合がある。
●レンズ
レンズのF値は小さい=明るいという事で、例えばF4.0のレンズよりF2.8のレンズの方が明るい画質で撮れる。
ただ、デジカメの場合はこれだけでは決まらない。
後述する「撮像素子」の性能も大きく影響し、F2.8でも撮像素子が悪いデジカメの画質はF3.5以下みたいになる。
●撮像素子(CCDやCMOSの事)
デジカメの高性能を表現するのに500万画素だのと書かれるのは、この部品の性能。
実際には画素数が多くなっても例えば640x480、つまり30万画素まで縮小されるのであまり画素数には意味がない。
(フルHDの一番解像度の高いテレビでも200万画素である)
ただし一般的な傾向として、この素子が大きい方が高画質になったり明るめに撮影できたりしやすいところはある。
また、近年動画向けデジカメでCMOS搭載のものが増えてきたが、現時点ではなるべくCCD搭載機を選ぶ方が良さそうだ。
XactiはCMOS搭載以来暗所に弱くなったと言われ、公開されている絆の動画を比較するとノイズが増え画質が落ちたことが見て取れる。
●ISO(感度)
動画の明るさ・暗さに影響する部分で感度が高い(ISOが大きい)と、同じ時間でより明るく撮影できる。
近年は高感度撮影に各社力を入れているが、動画撮影時に変更できる機種はそれほど多くない。
オートでもそれなりだが、変更できる場合はPODに合わせて変更しよう。
(低感度の方がノイズが減るので、敢えて低感度で撮影し編集で明るくするのも一つの考え方ではある。)
動画投稿
●
You Tube
→言わずと知れた動画サイト。知らない人にニコニコにUPされてボロクソ書かれる可能性もあり。評価の拒否・コメント投稿の拒否も選べるので、叩きを恐れる人は推奨。
●
ニコニコ動画(ββ)
→視聴者が自由にコメントを付けられるのが利点。ただ、「俺の方が上手い」「コイツヘタクソ」「地雷乙!」等のコメントに屈しない精神力が必要。
●
らくちんFLVメーカー
→無料で手軽に動画をFLVに変換出来る。変換した動画は任意でムービーキャスターに投稿出来る。
最大1GBなので意外とアップ出来る数が制限される上、動画の画面サイズが最大480*400しかない。
但し公開しない(検索で見付からない)様に出来るので、特定の人に見せたい場合は便利。
●
なんとか動画β
→ニコニコ動画と似た形式の動画サイト。ユーザー登録をすれば動画にコメントも付けられる。
●
zoome
→H.264、ビットレート1.5Mbps以下、ファイルサイズ200MB以下で上げられる。視聴者の数を気にしないのであれば高画質なのでオススメ。
Xactiユーザは無編集でアップし、そのままの画質で公開できるのも利点(1.5Mbps設定で撮影時)。
注意点・マナー
●同店出撃メンバーには撮影の許可を得る事。難色を示された場合は撮影は止めよう。
●基本、野良の時に撮影した方が良い。
その他
撮影者の情報交換や失敗談。撮影してみたい方達の質問等
- オススメ聞いてる人全員に言っとくが、「聞く意味はない」ぞ?
「面白い本ありますか?」と聞いて、返事があってもなくても、それを自分で読んで面白いと感じるかどうかは実際に自分で読むまでわからん。
ましてや、デジカメを全部買って絆撮影試したヤツなんておらん。詳細に「コレなら完璧!」なんて答え出せるヤツはいない。
基本的な評価は、このページにも、そのデジカメ名ググったサイトにもゴロゴロしてるんだから、その情報を自分で集めて判断するんだ。情報は自分で探しにいくもので、聞くものじゃないぞ。 -- (名無しさん) 2010-09-07 16:00:56
- 絆の機体性能もデジカメもそうだが、wikiは「情報を提供する人」と「提供済みの情報を読みに(探しに)きた人」のためのもの。「他人に情報提供を要求する人」のためのものじゃない。 -- (名無しさん) 2010-09-07 16:06:03
- 初めまして。
iPod NANOで動画を撮影したのですが、ムービーメーカーに取り込むことができません。
編集してYOUTUBEにUPしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
ちなみに同YOUTUBEにUPされている作成過程を真似して『Any Video Converter』を使ってみましたが、同じ方法では音だけしか出力されませんでした。
もし『AVC』を使っての方法がありましたら、そちらをお願いいたします。 -- (名無しさん) 2010-09-18 14:46:53
- 編集しないでよくね? -- (名無しさん) 2010-09-19 01:22:23
- そういや、CASIOの新しいコンデジの動画形式がH.264のMOVに戻ったなぁ。圧縮率もなかなからしいが、誰か使ってみた者はおらんのだろうか。 -- (名無しさん) 2010-12-04 11:58:26
- DMXーCA100は戦場の絆に結構いいほうですか??
買おうと思ってるんですが -- (名無しさん) 2011-06-22 21:53:46
- 画角が狭いので、ワイドコンバーターが必要です。
↓参考動画
http://www.moviecamel.com/video/fcgHzLbtE-o&feature=youtube_gdata_player -- (名無しさん) 2011-06-22 22:18:21
- カメラなにがオススメですか?
•DMXーCA100やめてほうがいいかな~ -- (名無しさん) 2011-06-23 18:27:36
- だれかおすすめのカメラ教えて~ -- (名無しさん) 2011-06-26 18:41:56
- 広角28mmより画面が広い(数字が小さい)デジカメを試してください。
http://desktop2ch.jp/arc/1258516471/
↑の40-43にカメラ機種と動画の一覧があります。
迷うようだったら
http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-ZS5
でも大丈夫だと思います。 -- (名無しさん) 2011-06-26 19:14:52
- EX-ZS5 の戦場の絆の動画ありませんか?
-- (名無しさん) 2011-06-27 17:27:33
- ex-z100では大丈夫ですか?
-- (名無しさん) 2011-07-04 16:00:10
- 広角28mmより画面が広い(数字が小さい)だとどこら辺ま映りますか?
自分が動画出してるのでは撃破したらポイントがでるところがまったく映らず
時間のところが 削れてます
EX-ZS5 買おうと思ってるので大丈夫ですよね!? -- (名無しさん) 2011-07-19 17:37:27
- ↑ 前に書いたリストからカメラの画角と動画の比較しています?
http://desktop2ch.jp/arc/1258516471/
28mmだとポイントか残り時間のどちらかを数字3つ分、写すことは可能。
大丈夫も何も、実際に撮ってみないと好み通りの画像になるかは分かりません。 -- (名無しさん) 2011-07-19 21:02:25
- 質問です 動画に別の音楽を載せる?ための
フリーソフトって何かお勧めありますか?
自分の声や雑音を消したいので -- (名無し) 2011-08-01 14:15:11
- ↑ aviutlで拡張編集をプラグインしておけば出来ると思う。
-- (名無しさん) 2011-08-01 22:15:22
- ↑ありがとうっす やってみます! -- (名無しさん) 2011-08-02 22:57:09
- 大阪のある店舗でCDを渡したら外部出力で録画してくれたのですがつぶれてしまって・・・
外部出力のデータを持ち帰ってもいい大阪の店舗をどなたか教えてください -- (名無しさん) 2011-08-03 21:15:36
- べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!(´-ω-)♪ http://www.l7i7.com/ -- (俺だ) 2011-12-29 16:16:58
- エンコソフトって何使えばいいんですか? -- (名無しさん) 2012-03-19 07:28:58
- エンコードだけなら
http://www.gigafree.net/media/conv/
http://freesoft-100.com/pasokon/movie-changer/
編集するなら
http://www.gigafree.net/media/me/
-- (名無しさん) 2012-03-19 22:01:40
- iPad miniでも取れるかな?
一応カバーあるけどさ
コイン投入口ある箱に置くつもりだけどどう? -- (名無しさん) 2013-05-12 07:06:36
- 使い捨てカメラでも撮れるかな? -- (危なくいらない馬) 2013-10-22 02:04:36
- コイン投入口設置型はラバーグリップタイプでないとダメっすね -- (7時) 2013-11-08 19:25:21
- こんばんわ
突然申し訳ないですが、ヘッドセットで動画撮影はどうなりますか?
近々動画投稿しようと思って、カメラを買おうと考えています
そこでヘッドセットはどうなのかと思いまして…
できれば自分の視点に近い方が見やすいかと思うのですがどうでしょう
お答えお願いします -- (名無しさん) 2014-11-09 20:40:41
- ↑さんへ
見るかわからないけど一応コメント。
カメラは固定撮影のほうがいい、というか必須かと。
試しに携帯をこめかみ付近に持って、首を動かして撮影してみてください。
とてもじゃないけど見れたものじゃないです。 -- (名無しさん) 2014-12-04 14:40:14
- 返信ありがとうございます
そうですね……
これはとても見れるものじゃないですね
普通のやつを買おうと思いました
あと、ひとつ質問してもいいでしょうか
最初はあまり画質とか気にしないで買ったほうがいいでしょうか -- (名無しさん) 2015-01-11 20:22:50
- カメラについては、広角のものを選ぶと良いですよ。
画質が気になるなら一眼レフの高いのを買うと良いと思います。
あと、明るいPODを選ぶのも重要だと思います。
ちなみに自分が使っているカメラは『パナソニック LUMIX FX-37』というかなり古いカメラですが、普通に見る分には苦労しない物が撮れています↓
https://www.youtube.com/watch?v=11Tg2aqOdmw&list=UUxMrrya5gd_u9Bfn1bG_F5A -- (名無しさん) 2015-01-14 20:23:37
- ありがとうございます
参考にさせていただきます
予算すらまだ未定だったので…
広角、一眼レフ辺りをあたってみます
-- (名無しさん) 2015-01-23 00:17:38
- EXILIM ZR850はなかなか使い物にならない
FHDだと画面が基本ぼやけるし、STDだと画質が以下略 -- (名無しさん) 2015-06-18 01:29:57
最終更新:2010年02月18日 21:50