新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ジャブロー地上密林エリア
ジャブロー地上密林エリア(Jaburo Jungle Area)
ジャブロー地上密林エリア(Jaburo Jungle Area)
MAP詳細
ジャブロー地上密林エリア初心者の方へ
その他
戦術
マップ
ジャブロー地上密林エリア
実際のマップ
砲撃ポイント解析データ
戦場の記録
MAP詳細
(更新中:情報求む)
BGM
は「哀 戦士」(ヴォーカル:井上大輔)
ジオン拠点
は
ダブデ
、
連邦拠点
は
ビッグトレー
。
両軍左より進行で、連邦は「大岩」手前付近、ジオンは「宇宙船用ドック」付近で砲撃が可能。
どちらの砲撃地点も敵リスタポイントのすぐ前なので撃破アナウンスに注意。
川と拠点周辺以外の地形の大半が、MSの背丈の2倍ほどの密林地帯で視認性が極端に悪く、ところどころMSの背丈ほどの岩が点在している。また中央から連邦拠点側の地形には起伏も多く、着地を取る際に射線が通っているかどうか見えにくい。
全体的に平地が多く視認性が悪いという特性上、狙撃カテゴリーは一方的に攻撃を当てやすく、特に新型機体は両軍ともに猛威を振るう。姿を晒しやすいタクラマカン以上に、狙撃カテゴリーに適したマップといえる。
ジャブローではあるが主戦場となる中心寄りに水場は無く(ジオン側左端の川はMSの身長よりやや深い程度の水深はある)、川の浅瀬で水陸両用機の機動力向上は無し。
マップ中央など数カ所に大型対空砲塔があるが、射撃がMSに当たることはなく、単なる大道具。また砲塔を破壊することもできない。
ジオン軍は乗機に
ゾック
・
ザメル
を選択した場合以外、上空の2機のガウから降下出撃する。プレイヤーの部隊が乗っていたガウより低高度にも3機のガウが飛んでおり、その翼上で一旦留まることもできる。ガウの内1機が開幕すぐに撃墜されて、連邦拠点の方角に墜落していく。ガウは低速で飛んでいるが、やがてジオン側から見て右に向かって飛び去っていく。
ジャブロー地上
と違い最後までガウの発進デッキに留まる事は出来無い。(マッチング前のシミュレーション時にマッチング完了までデッキ内で放置していたら何時の間にか開始地上に落ちていた。どうやらシミュレーション開始から約40カウントで自動的に押し出される模様。またその後ガウの上部に乗ったままになってもエリア外に飛び去る際に「エリア外に出ました」の表示(地上と同じ)と共に強制ジャンプで戦場に戻される(この際地上に降りるまでブーストの回復は無し))
降下時に地上を見る事ができ、連邦軍の様子も多少分かる。多数の
ザクII
・
グフ
・
ドム
が開幕時に降下する演出があるので、ジオン側の編成は
ジャブロー地上
より少し分かりづらい。
ジャブロー地上同様、降下中も通常の空中移動ができる。
ザクI・スナイパータイプ
なら狙撃も可能。ブーストゲージも回復するが、オーバーヒートさせてしまうと着地するまで回復が始まらない。
高機動機体ではブーストを上手く使うと、中央手前の高台に乗る事が可能。
開幕時を中心に多数の演出がある。前述のプレイヤー機体以外のジオン降下機体以外にも、地上では対空射撃を行う
ジム
部隊が絨毯爆撃で破壊されたり、航空機発進口からフライマンタが迎撃に飛び立ったり、宇宙船用ドックの擬装ハッチが開く演出がある。
連邦側のアンチで素早く右に展開するとハッチ開閉に巻き込まれて後退させられる事がある。他ではあまりないギミックである。
どのルートで攻め上がるかをあらかじめ
ボイスシンボルチャット
で伝えておくとよい。
こちらもジャブロー地上同様広めで、戦場は明らかに8vs8を意識している。進行ルートを考慮した編成とボイスチャット連携が問われる。
特に高コスト機は撤退のタイミングの見極めが重要。足が遅い機体の場合は「少し早いかな?」と思う位で退いた方がいいかも知れない。マップの広さや射線のとおりやすさ故に逃げ切れない事もしばしば。
ジオン砲撃地点の宇宙船用ドックの地下壁は4枚あるが、比較的楽に破壊できる。連邦拠点ビッグトレーの脇に通路があり、ドックに通じている。両軍共に利用価値あり。
ジャブロー地上密林エリア初心者の方へ
タンクで拠点を狙う前に隠れて砲撃出来るポイントの予習を!
このMAPでは射撃や狙撃を選択希望する人が多いが、1戦目に射や狙で出撃した場合、2戦目は編成を見つつ他の人に譲る事を忘れずに。射や狙が活躍しやすいMAPでも極端に前衛機が不足すれば、一方的な敗北が待っている。
また、対戦人数が少ないときほど射撃や狙撃機体の難易度は上がり、
編成
に必要な前衛機の割合も高まることはこのステージでも例外ではない。
ジャブローといいつつ水中エリアはほとんどない。ただ、地形の起伏は結構激しい。
その他
2012年4月18日のRev3.07アップデートで追加、2012年4月27日の
スプリングバトル2012
で初登場
戦術
連邦側戦術
ジオン側戦術
マップ
ジャブロー地上密林エリア
st23_mono_rev4.pdf
実際のマップ
砲撃ポイント解析データ
(写真は戦場イメージです。 Photo: Wikimedia Foundation, Inc.)
戦場の記録
イベントの戦場は
イベントの戦場履歴
を参照
全
MAP
の通常対戦は
過去の戦場(REV1)へ
、
過去の戦場(REV2)へ
を参照
タグ:
ステージ
ジャブロー地上密林エリア
+ タグ編集
タグ:
ステージ
ジャブロー地上密林エリア
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ジャブロー地上密林エリア」をウィキ内検索
最終更新:2019年10月18日 09:37
2025-01-22 06:29:09 (Wed)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-