ニューヤーク(New Yark)
MAP概要
- BGMは一戦目が「波状攻撃M-18」の前半部分ループ。二戦目は連邦勝利時「波状攻撃」、ジオン勝利時「颯爽たるシャア」のループ
- 廃墟となった都市地域での戦闘であり、建物・クレーター・川・海など全ての地形の要素が密集した基本MAPである。
- 真ん中のフィールドにはビルが乱立しており遮蔽物に使っても良し、高台で狙撃しても良し、キャノン系MSなら遮蔽物から山なり弾道で一方的に攻撃しても良し、と戦術の殆どを学べる所。
- また、連邦側左(ジオンだと右)に海岸線と海があるので水陸両用型MSには有利に敵拠点側に近づける有難い所でもある。
- ビル・高速道路の一部で、ある程度のダメージを受けると崩壊する(壊れる建物は、公式MAP参照)。
- 拠点攻撃ポイントは豊富である為、索敵を十分にする事が望ましい。
- このMAPにて、初めてミノフスキー粒子(濃度50%)が散布された戦闘が行われた。他にも8vs8解禁、4vs4限定戦(下記参照)、ミノフスキー粒子濃度100%散布、マップバリエーション(リバースマップ/夜間戦闘)と、新要素の試験場として扱われている節が見られる。
- 8vs8戦解禁後、初の4vs4限定戦が実施された。この4vs4限定戦の間は、ターミナルの大型ディスプレイモニター画面下部に、「4vs4戦は戦況の把握がし易いので、熟練者は新兵に適確なアドヴァイスをする様に」という主旨のテロップが流れる。
- 動画にて、人の顔の看板が計3枚発見されている。連邦から見て丸ビルの先を進んだ場所から中央ビル群に登ると2枚。拠点の前方に倒れているビルの隣のビルに1枚。
- 連邦側は拠点だけでなく、ビッグトレーの横の小さいビルの上(角)でも回復可能(確認済、ジオン側は要検証)。
- Rev2.14からBクラスプレイヤーの通常の全国対戦は「ニューヤーク」に固定となった。(最大4名までのプレイヤーにCPUを加えた5人のチーム戦)
リスタート地点
ニューヤーク
両軍とも拠点の後ろ側からの出撃となる。
あえてこの位置でリスタートするのは先行したタンクを撃破する時くらいだろう。
連邦側のリスタートレベル2正面にあるビル群で撃墜されるとこの地点以外のリスタートポイントが消滅するため注意。
両軍とも拠点前からの出撃となる。
ジオン側は橋の前がリスタ地点となるため、フワジャンで橋の上へ登ることが可能。
連邦側: 右ドームの後ろから、左ルートはスタート地点左前のビル群からリスタートとなる。
ジオン側:右ルートは 左ルートは埠頭のタンク地帯の上からの出撃となる。
連邦側: 右ルートはドームの真上、左ルートはジャンクションの上からの出撃となる。
ジオン側:右ルートはクレーターにあるビルの裏から出撃、左ルートではL字ビル群上からの再出撃となる。
左ルートからは1度のフワジャンで正面の高層ビル群の上に乗ることができ、雛壇状となっている地点からNL砲撃が可能。
連邦側:右ルートはドーム前の高層ビル群の右側、左ルートはクレーター手前のジャンクションからの出撃となる。
右ルートではドーム前に存在する高層ビル群に存在する小雛壇へ奇襲が可能。
左ルートでは埠頭で撃墜されることで本リスタートポイントからの再出撃が可能。
ジオン側:連邦側とほぼ同地点からの出撃となる。
本ステージでは存在しない。
ニューヤーク初心者の方へ
- NY初参戦者は、予習(ドームの乗り方、ノーロックポイント等)をしないと苦戦傾向。
- 慣れている人は障害物に隠れながら移動する為、中距離~遠距離の射撃兵器が命中しにくい(Rev1の初期にタクラマカン砂漠の跡にニューヤークが長期間続いたため射遠狙冬の時代と言われた)。しかし、難易度が高いステージが増えたため支援機体としては平均よりやや難易度が高い程度となった。このMAPで活躍できない機体は他の難易度の高いMAPで厳しい戦いになると予測できる。
- ビルの高い場所など高所からの奇襲は視界に捕らえにくいため、レーダーをよく確認する必要あり。
バリエーション
ニューヤーク(R)
両軍のスタート地点と拠点が通常ステージと入れ替わっているリバースステージ。
- 通常ステージの戦術ページとは別に、リバースステージ用の戦術ページがある。
- リバースステージ用ページについてのご意見は、要望までお願いします。
ニューヤーク_夜
Rev.4現在実装されていない
BGMが通常とは違う。
ステージ構成は通常のニューヤークに準じたものだが、夜間のため視界が悪い。
さらに基本的に
ミノフスキー粒子散布下での戦闘となるため、策敵など状況把握が難しく、仲間との連携が非常に重要となる。
*夜mapにおけるTips
狙撃型は、スナイプスコープをひらくと、暗視スコープのような緑が掛かるため、敵を狙撃しやすい。
そのため新スナイパーは、高いところでしゃがんで、偵察をすればこちらの情報は漏れずに、相手の編成などが見破れる。
しかし、実際にはビルだらけなので、敵側だけの情報だけ得て、こちらの情報を漏らさないということは難しいと思われる。
ニューヤーク(M)
Rev.4現在実装されていない
「ニューヤーク」の左右反転バージョン。
拠点・出撃位置・再出撃ポイント等ふくめマップが「ニューヤーク」から左右反転している。
(連邦軍拠点から見ると右手にあったドームが左に、ジオン軍拠点から見ると右手にあった埠頭が左にある)
左右反転以外の違いは無く砲撃ポイントも変わっていないため、攻略は「ニューヤーク」と同じ。
Mは「Mirror、鏡」の頭文字。鏡像のように左右反転しているから。
Rev.3.31にてニューヤーク(M)(R)と共に実装された。
ニューヤーク(M)(R)
Rev.4現在実装されていない
ニューヤーク(M)のリバースステージ。
戦術
マップ
ニューヤーク
ニューヤーク(R)
実際のマップ
砲撃ポイント解析データ
砲撃ポイント解析データ(R)
(写真は戦場イメージです。 Photo: Wikimedia Foundation, Inc.)
戦場の記録
通常対戦
開始日 |
移動日 |
移動先 |
備考 |
|
|
|
ロケテ、キャラホビの主戦場 |
06/10/30 |
12/9 |
グレートキャニオン |
|
07/2/19 |
4/20 |
ジャブロー地上 |
8vs8マッチング解禁。3/30~4/1、4/6~8、 4/13~15はミノ粉50% |
07/5/7 |
5/8 |
ジャブロー地上 |
不具合により1日のみ |
07/6/22 |
7/6 |
グレートキャニオン |
6/22~24、7/3~5はミノ粉50% |
07/8/10 |
8/20 |
グレートキャニオン |
初の4vs4限定マッチ(16日まで)。 8/17~19は8vs8、ミノ粉50% |
07/9/7 |
9/17 |
ジャブロー地下 |
リバースステージ。9/10~13は4vs4。 9/7~9、14~16は8vs8、ミノ粉50% |
07/10/16 |
10/22 |
ジャブロー地下 |
リバースステージ。10/16~18は4vs4。 10/19~21は8vs8。10/21はミノ粉50% |
07/11/12 |
11/19 |
ジャブロー地下 |
11/12~14は4vs4。11/15~18は8vs8。 11/15~16はミノ粉50% |
07/12/17 |
12/24 |
タクラマカン |
12/17~19は4vs4。12/20~23は8vs8。 11/20~21はミノ粉50% |
07/12/31 |
08/1/10 |
グレートキャニオン |
リバースステージ。12/31~1/3、1/7~9は 8vs8。1/4~6は4vs4。1/7~9はミノ粉50% |
08/2/10 |
2/17 |
グレートキャニオン |
2/10、13~16は8vs8。2/11~12は4vs4。 2/13はミノ粉50%。2/14はミノ粉100% |
08/2/24 |
3/2 |
グレートキャニオン |
リバースステージ。2/24、27~3/1は8vs8。 2/25~26は4vs4。2/27~28はミノ粉50% |
08/4/10 |
4/17 |
タクラマカン |
リバースステージ。4/10~11は6vs6。 4/12~13は8vs8。4/14~16は4vs4。 4/13はミノ粉100% |
08/5/29 |
6/5 |
トリントン |
5/29~30は6vs6。5/31~6/1は8vs8。 6/2~4は4vs4。6/1はミノ粉50% |
08/6/26 |
7/3 |
ジャブロー地上 |
6/26~27は6vs6。6/28~30は8vs8。 7/1~2は4vs4。6/27、29はミノ粉50% |
08/7/17 |
7/24 |
タクラマカン |
リバースステージ。7/17~18は6vs6。 7/19~21は8vs8。7/22~23は4vs4。 7/19はミノ粉50% |
08/8/28 |
9/4 |
トリントン |
8/28~29は6vs6。8/30~9/1は8vs8。 9/2~3は4vs4。8/29、31はミノ粉50% |
08/10/9 |
10/16 |
グレートキャニオン |
リバースステージ。10/9~10は4vs4。 10/11~12は8vs8。10/13~15は6vs6。 10/12はミノ粉100% |
08/11/23 |
11/30 |
ジャブロー地上 |
11/23、29は8vs8。11/24~26は6vs6。 11/27~28は4vs4。11/23はミノ粉50% |
08/12/29 |
09/1/5 |
トリントン |
12/29は4vs4。12/30~1/1は6vs6。 1/2~4は8vs8。1/2はミノ粉50% |
09/2/16 |
2/23 |
グレートキャニオン |
リバースステージ。2/16は4vs4。 2/17~20は6vs6。2/21~22は8vs8。 2/21はミノ粉50% |
09/3/16 |
3/23 |
ア・バオア・クー |
3/16は4vs4。3/17~20は6vs6。 3/21~22は8vs8。3/21はミノ粉50% |
09/4/6 |
4/13 |
ヒマラヤ |
リバースステージ。4/6は4vs4。 4/7~10は6vs6。4/11~12は8vs8。 4/11はミノ粉50% |
09/4/27 |
5/4 |
トリントン |
4/27は4vs4。4/28~5/1は6vs6。 5/2~3は8vs8。5/2はミノ粉50% |
09/5/25 |
6/1 |
タクラマカン |
リバースステージ。5/25は4vs4。 5/26~29は6vs6。5/30~31は8vs8。 5/30はミノ粉50% |
09/6/19 |
6/26 |
北極基地 |
6/19~20、23~25は6vs6。 6/21は8vs8、ミノ粉50%。6/22は4vs4 |
09/8/31 |
9/3 |
ニューヤーク |
リバースステージ。8/31は4vs4。 9/1~2は6vs6 |
09/9/3 |
9/7 |
ア・バオア・クー |
9/3は4vs4。9/4~5は6vs6。9/6は8vs8 |
09/12/14 |
12/21 |
ニューヤーク(R) |
12/14~16は4vs4。12/17~20は6vs6 |
09/12/21 |
12/28 |
リボー・コロニー_エリアB |
リバースステージ。12/21~23は4vs4。 12/24~27は6vs6 |
最終更新:2019年10月30日 08:31