ここはREV.4のページです。
高機動型ザク(R-3S) MS-06R-3S
ゲルググの先行試作機体。ジェネレーター出力向上により、ビーム・ライフルを装備可能。
兵種 |
前衛/射撃型 |
出撃可能地域 |
地上:× 宇宙:○ コロニー:○ |
アーマー値 |
267 |
コスト |
250 |
バランサー/よろけ/基礎バランサー |
高/100/300 |
着地硬直 |
小 |
オーバーヒート時の 回復速度 |
? (?cnt.) |
再出撃レベル |
LV3 |
支給ポイント |
60勝利P |
ザクと名の付くMSとしてはコストアップ装備なしでは最高コストであり、Rev4.22段階でジオン軍250コスト機体で唯一の宇宙専用機。
メインとサブに性能の異なるビーム・ライフルを持つ。
同コストの
ゲルググM(S)よりも機動性は高いが扱いが難しい。
先行支給
以下の期間にて勝利数を満たすことで先行支給
- サマーバトル2014(2014年8月7〜24日)で25勝
- 頂上決戦 直前祭(2014年10月9〜20日)で25勝
- 勢力戦「ビルドファイターズバトル」(2015年3月18〜31日)で12勝
REV.3.54にてバックブラスト機体へと変化。
メイン武器にFCS距離は非常に短いが射程が長く、貫通性能のあるビームライフルを装備可能
REV4移行の際に機体性能の調整とコストが280から250に減少。
REV.4.33 メインACともに弾数増加 A2→3発 C3→4発
ダッシュ時のブースト消費低下
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
ビーム・ ライフルA |
3/ 単発 |
固定45 BB後30(※注) |
100 低1:2発 中1:-発 高1:-発 |
6.7cnt |
|
赤ロック 150m 射程152m |
ビーム・ ライフルC |
4/ 単発 |
密着33 最長55 BB後 ~45(※注) |
:100 低1:2発 中1:3発 高1:3発 |
7.8cnt |
|
赤ロック 84m 射程215m 機動力向上 |
《ビーム・ライフルA》
1トリガー1発、装弾数3発。
装弾数やダウン値、トリガーレスポンスなど基本的な性能は
ゲルググM(S)のBRAとほぼ同様。
相違点はこちらの方がリロード時間が約2cnt近く長いことである。
装弾数や威力、リロード時間は
ガンダム(G-3)と同等。
BRCよりは癖が少ないものの、性能的にはコスト不相応と言わざるを得ない。
本武装を装備する際は、コストが同じか低い
ゲルググ(G)や
ゲルググM(S)も考慮したい。
(※注)BB中に発射した時は、通常45から30へ威力が低下する。
よって、BBによるライフルコンボダメージは 1Hit→BB後1Hit: 45 + 30 = 75ダメージ。
REV.4.33 弾数増加 2→3発
《ビーム・ライフルC》
1トリガー1発、装弾数4発。貫通性能あり。
ロック距離が80mという驚異的な短さを持っている代わりに、その他の性能を飛躍的に向上させた武装である。
他のBB機体と比べると
○優っている点
・最大射程距離が60m長い
・当たり判定が非常に大きい
・貫通性能がある
・装弾数が3発
・BB後の威力低下が少ない
・機動力が上がる
○劣っている点
・ロック距離が非常に短い(80m)
・ロック距離が非常に短いことにより上方を相手にとられると対処が非常に難しい
・置き撃ちができないと命中率、ダメージ効率が非常に悪い
・リロード時間が長い
と素人目に見ても扱いが非常に難しい。
特にロック距離が問題であり、80mといえば格闘距離目前である。そのため相手の位置を常に把握しておかないと何もできず一方的にやられるということも多い。
射撃戦をしようにも、置きうちが必須である以上、相手の位置も本機と水平に近くなければならず、相手がロングジャンプ持ちの機体であった場合逃げるか味方の合流を待つしかなくなってしまう。
しかし、この問題点さえ解決できるのならば本武装は非常に高いポテンシャルを持つ。
当たり判定は
ガーベラ・テトラのビーム・マシンガンBと同等である
108m以遠で最大ダメージ?(検証中)
密着で初撃33ダメージ、BB後27ダメージ
80mで初撃38ダメージ、BB後32ダメージ
100mで初撃48ダメージ、BB後39ダメージ
120m最大ダメージ
(※注)BB中に発射した時は、通常最大ダメ55から最大45へ威力が低下する。
本武装と
ガンダム(G-3)のBRBはBB後のダメージ計算も異なり威力が非常に高く設定されている。
しかし距離が近くなるに連れ威力が下がっていく点に注意。
BBによるライフルコンボダメージは 1Hit→BB後2Hit: 55 + 45 + 45 = 145ダメージ。
REV.4.33 弾数増加 3→4発
■サブ
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
頭部50mmバルカン砲 |
16/ 4発 |
最小 2 最大 8 |
100 低1:2発 中1:3発 高1:3発 |
8.0cnt |
× |
赤ロック 150m射程160m フルオート可 |
ビーム・ライフルB |
1/ 単発 |
最小 30 最大 60
|
1発ダウン |
約18.9cnt |
× |
赤ロック 80m 射程約215m 貫通性能あり 機動低下(小) |
《頭部50mmバルカン砲》
1トリガー4発、装弾数16発。
本機の持つ武装で唯一射撃硬直が発生しない。
ジオン軍射撃型では数少ない高ダウン値タイプのバルカン砲。
メイン武装と組み合わせることで楽にダウンを奪える。
牽制や
カット、
カス当てからのメインなど汎用性は非常に高い。
フルオートも可能だが、装弾数が4トリガー分しかないので注意。
BRC装備時には本武装に切り替えることでロック距離を伸ばすことができる。
REV.3.54で個別ロック距離へと変更されたが持ち替えなし武装のため、BRC装備時にロック距離を切り替えるには1トリガー分空打ちが必要となる点に注意。
《ビーム・ライフルB》
1トリガー1発、装弾数1発。貫通性能あり。装備時機動低下(小)。
メインのBRCと同じく、ロック距離が非常に短く射程距離が非常に長い。
貫通性能があり、トリガーレスポンスも良好、当たり判定もBRCより更に大きくなっている
メインヒット後に繋げることで80~100前後のダメージを素早く与えることができる。
一発ダウン・貫通性能ありのためカットがしやすく、味方の援護にも向いている。
リロード時間は非常に長いため管理に注意
ノックバック距離15m
215mにて60ダメージを確認(検証中)
130mで41ダメージ
■格闘
武器名 |
ダメージ |
ダウン値 連撃回数 |
対拠点 能力 |
備考 |
ヒート・サーベル |
12→18→21 (理論値12→23→34) |
60→50→ダウン 3回 |
|
合計威力50 追尾距離59m |
タックル |
30 |
1発 ダウン |
|
突:40 |
《ヒート・サーベル》
斬り降ろし→斬り上げ→突き、と
ゲルググMと同じモーション。
REV.3.54より2・3撃目の威力が下がり、合計50と低コスト射撃機すら下回る威力となった。
《タックル》
BB機体化に伴い30に低下。
タックルセッティングのみ40に増加する。
■セッティング
セッティング名 |
アーマー 値 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 時間 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
旋回 速度 |
硬直 時間 |
タックル ダメージ |
歩行 速度 |
備考 |
旋 (旋回) |
267 |
240km/h |
1.5cnt |
?m |
197km/h |
13.3rpm |
30f |
30 |
117km/h |
|
硬 (硬直減) |
269 |
238km/h |
1.5cnt |
?m |
195km/h |
12.0rpm |
26f |
30 |
117km/h |
|
歩 (歩行) |
276 |
238km/h |
1.5cnt |
?m |
195km/h |
12.0rpm |
30f |
30 |
140km/h |
|
跳 (ジャンプ) |
261 |
233km/h |
1.4cnt |
?m |
218km/h |
12.0rpm |
31f |
30 |
117km/h |
|
走 (ダッシュ) |
246 |
263km/h |
1.5cnt |
?m |
190km/h |
12.0rpm |
32f |
30 |
117km/h |
|
機 (機動) |
241 |
252km/h |
1.5cnt |
?m |
207km/h |
12.4rpm |
31f |
30 |
117km/h |
|
推 (ブースト) |
279 |
219km/h |
1.6cnt |
?m |
180km/h |
11.6rpm |
30f |
30 |
117km/h |
|
突 (タックル) |
281 |
208km/h |
1.5cnt |
?m |
171km/h |
11.3rpm |
30f |
40 |
117km/h |
|
装 (装甲) |
326 |
196km/h |
1.5cnt |
?m |
161km/h |
11.3rpm |
30f |
30 |
117km/h |
|
※REV.3.54より機体仕様の変更に伴い全セッティング、ショートダッシュに変更。
REV.4.33 ダッシュ時のブースト消費低下
旋・硬・歩セッティング
全体的に既存のバックブラスト機体よりも1ブーストあたりのダッシュ時間が長くなっている。
跳・走・機セッティング
推・突・装セッティング
+
|
REV.3.38まではこちら |
REV.3.38まではこちら(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
セッティ ング名 |
アーマー 値 |
旋回 速度 |
ダッシュ 性能 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 性能 |
備考 |
機動重視4 |
259 |
+2 |
+4 |
169m |
+4 |
総合強化 |
機動重視3 |
259 |
+1 |
+5 |
183m |
0 |
ダッシュ強化 |
機動重視2 |
269 |
+1 |
+1 |
157m |
+5 |
ジャンプ強化 |
機動重視1 |
279 |
+4 |
+1 |
164m |
+1 |
旋回強化 |
ノーマル |
289 |
|
|
154m |
|
|
装甲重視1 |
294 |
-1 |
-1 |
146m |
-1 |
タックル威力増加 |
装甲重視2 |
304 |
-1 |
-1 |
146m |
-1 |
硬直軽減 |
装甲重視3 |
304 |
-1 |
-1 |
159m |
-1 |
ブースト量増加 |
装甲重視4 |
329 |
- |
- |
138m |
- |
装甲強化 |
《ノーマル》
高機動型の名前は伊達ではなく、Nセッティングでも低~中コストの機動セッティング並の機動性を誇る。
とはいえ、このセッティングでは本機の性能を最大限に活かすのは難しいだろう。
《機動重視》
機動1は旋回性能強化
機動2はジャンプ性能強化
機動3はダッシュ性能強化
機動4は総合性能強化
《装甲重視》
装甲1はタックル威力増加
装甲2は硬直軽減
装甲3はブースト量増加
装甲4はAP強化
本機の強みである高機動力を活かせなくなってしまうため、装甲セッティングはあまり推奨されない。
|
■支給(コンプリートまで11800)
順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
初期 |
ビーム・ライフルA 頭部50mmバルカン砲 ヒート・サーベル 旋回セッティング |
- |
1 |
硬直減セッティング |
700 |
2 |
歩行セッティング |
700 |
3 |
ビームライフルB |
1800 |
4 |
ジャンプセッティング |
900 |
5 |
ダッシュセッティング |
900 |
6 |
ビームライフルC |
2000 |
7 |
機動セッティング |
1100 |
8 |
ブーストセッティング |
1100 |
9 |
タックルセッティング |
1300 |
10 |
装甲セッティング |
1300 |
+
|
REV.3.38まではこちら |
REV.3.38まではこちら(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
初期 |
ビーム・ライフルA 頭部50mmバルカン砲 ヒート・サーベル |
- |
1 |
セッティング1 |
700 |
2 |
セッティング2 |
700 |
3 |
ビームライフルB |
1800 |
4 |
セッティング3 |
900 |
5 |
セッティング4 |
900 |
6 |
ビームライフルC |
2000 |
7 |
セッティング5 |
1100 |
8 |
セッティング6 |
1100 |
9 |
セッティング7 |
1300 |
10 |
セッティング8 |
1300 |
|
■まとめ
実装当初はジオンにようやくに配備されたオーソドックスなコスト280射撃機であったが、REV.3.54にてBB機体に移行。
REV4.22現在、連棒軍の対抗馬である
ガンダム(G-3)と比較すると足回りや耐久に大きな差はないものの
サブ射撃の違いやこちら側が地上
MAPでは使えないと言った差がある。
ただ、ジオン軍には同コスト帯かつすべてのマップで使用可能な上にBBに特化した
ゲルググM(S)が存在している事からそちらの使用率が高くなっている。
ただ、ビーム・ライフルCのロック外からの置き撃ちやバルカンは他のジオンBB機体にはないものなので、この機体を使う場合はそう言った部分を活かしていきたい。
なおビーム・ライフルCを使う場合はロックが出来ない立ち位置(81m~200m前後)からバックブラストでの置き撃ちを当てにいく必要があるので
こちらを使う場合は通常のバックブラスト機体以上の練習が必要になるだろう。
■その他
最終更新:2021年05月29日 14:42