ネタ・スラング集さ行(せ~そ)
さ行(せ~そ)
セイラガンダム
- 技術ではなく財力だけでガンダムを入手したパイロットが操縦するガンダム。
またはどうしてもガンダムに乗りたくて、持ってる人のカードを借りた初心者が操縦するガンダムを表す。味方にまわすと非常に厄介。
- 元ネタは、セイラが戦闘経験も無いにもかかわらず、兄(シャア)を探したい一心でガンダムを操縦し、あわや敵に捕獲されそうになったエピソードから。
- Rev.2ではどんなパイロットでもプレイを続けてさえいればいずれガンダムを入手できる・・・。
説教タイム(せっきょう-)
- REV2から?追加された、中尉以下の階級のパイロットがゲームを終了した後に見せられる、基本テクニックや知識を紹介する画像。一定時間経過まで飛ばすことができない。
- リアル兵卒には有難いものだが、REV2.10からは降格の下限が少尉までに再拡大したため、中尉以下に降格するとこれを見ることになってしまう。大尉以上の階級を維持してきたパイロットにとっては非常に屈辱的な気分を味わうひと時である。
石鹸(せっけん)
- 連邦機体に多く装備されているハンドグレネイドのこと。命中時に機体が転倒するさまが風呂場の石鹸で転ぶさまに似ている事から。アンダースローで投げるため石鹸っぽく見えるらしい。
- 損傷の激しい機体や射撃型機体に敵機が接近する場合、一直線に地上ダッシュを行うことが多々あるので、こちらも後退しつつ石鹸を撒くと意外と転んでくれる。
- 特にドム系の機体が転んだ場合、ホバー特性の動作も相まって本当に石鹸で転んで滑っていくように見える。
斥候(せっこう)
- 前線に移動して敵軍の機種や動き方を調べること。また、それを行なう兵士。スカウトまたはスコート[scout]ともいう。
- ニューヤークのジオン側が、ハイウェイ上やビルの隙間から覗くことで、連邦の機体構成を先に把握できるため、その覗き役。狙撃対象でもある。
- 機動設定の高い遠距離・狙撃機体による先制攻撃は非常に有効。
- REV.2では「索敵報告求む!!」「タンク/スナイパ-」「発見」のVSCが加わったことにより、野良プレイでも全体レーダーが確認できる遠距離・狙撃機体の役割や目視による索敵報告が非常に重要になった。
戦艦(せんかん)
- ガンダムGP02のこと。高火力、高防御力を兼ね備えており、なおかつ大佐以上の高階級のみへ支給されたことより。
- なお、現実世界の戦艦も大概は大佐クラス以上が艦長を務めることが多い。本来は佐官は大隊指揮官を務めるものである。
【類】⇒(動く)拠点
戦死(せんし)
- 戦地で死ぬこと。戦場の絆での戦死とはPOD内でゲ○を吐く事を指す。
「隊長!4番機パイロット、コクピット内で戦死しています!!」
- 故意では無いにしろ、立派な営業妨害行為に当たります。速やかに店員さんを呼び、後始末、及び店舗への謝罪をしましょう。場合により一定期間出禁になってしまっても文句は言えません。
- そうならない為にも体調管理には充分気をつけましょう。体調管理も立派なパイロットの務めです。
- いざとなったら機体を捨てて(PODから)緊急脱出するのも手。
「君は、生き延びることができるか?」
せんじょる
- 主に戦場の絆をプレイするの意味。
- 主な活用法、せんじょろうぜ せんじょりてー (今日は)せんじょってきたよ など。
- 友達など誘うときに使ってみよう。
【同】⇒きずなる
戦犯(せんぱん)
- 敗北の原因を作ったプレイヤーのこと。空気や地雷よりも意味合いは酷い。
- 基本的に3落ち以上したプレイヤーに当てはまるが、高コストの機体(基準としては240以上?)に搭乗していた場合、2落ちでも戦犯扱いされることも。
- ちなみにタンクの場合、4落ちしても拠点を2回以上落としてる場合はコストの割合から戦犯扱いはされない。同様にコスト120機体でも、何度落ちてもそれなりの戦果を挙げているならば、戦犯とは言えないだろう。
- 自分自身に対してこう表現する場合もあるが、その場合は反省と謝罪の意味合いが強いので、そこは許しあう心も必要です。
- むやみやたらと他人を戦犯扱いしないように。負けた場合、まず自分の立ち回りに問題がなかったかを考えましょう。
- REV2ではSクラス≒ガチ戦という状態です。少将に上がったばっかりで気軽に自分の戦いをすると間違いなく戦犯です。気をつけましょう。
- REV2.06現在ではバトルポイントと喪失コストとチーム勝敗を総合してパイロットランク判定が行われるようになっており、システム上でもどのパイロットが敗因なのかはっきり分かるようになった。
- なお、本来戦犯とは戦争犯罪人、戦争犯罪の略称で「交戦法規違反、平和に対する罪、人道に対する罪」であり、敗因を作った人のことではない。意味合いとしては、スポーツ用語に近い。
倉庫(そうこ)
- そこには日の目を見なかったモビルスーツたちが眠っている…。
- パイロット達が使う機体が格納されている場所のこと。
- 特に地雷やいらない子判定を受けた機体は倉庫の奥に追いやられる。
- また、全く乗ってない機体は倉庫の奥で埃を被っていることだろう。
- どの機体にも長所があり、短所がある。皆もトレーニングモードなどで一度乗ってみることをすすめる。その際は誰かが倉庫の鍵を勝手に開けることとなる。
粗大ゴミ(そだいごみ)
- REV1の旧ザクの俗称。プロトガンダムと同時に支給されたとは思えないほど性能差があり、メインを撃ち切ったらリロードが無いという神風機体。
- REV1のNセッティングで1番の紙装甲を誇り、もっとも安い機体でもあった。だからといって3連QDもらうだけであの世が見えるため簡単に落ちてしまいカモられやすい。
- QD外しは難しい、撃ちきったらリロードなし、ダッシュ距離がとても短くジャンプ性能は劣悪、紙装甲で盾にもならない、そして格闘が特別強いわけでもなく、じゃんけんでは格闘ロック外に弾かれて不利・・・と全く長所を見出せない機体であった。
- 使い方
「○○番機が旧ザクで出たよ・・・」「粗大ゴミなんて出さないでザクにでも乗っていて欲しいわ・・・」
- REV2で旧ザクがごく普通の格闘機体になっため、汚名を返上した。今後この不名誉な称号はどの機体が受け取るのだろうか?
- REV2.06から通称「ジオンのゴミ箱」オッゴが実装されたが、意外と使える機体に仕上がっている。今後のバージョンアップで下方修正されないことを祈るばかりである。
- ちなみにレイヴン上がりの人は同じ意味の言葉として産廃(産業廃棄物)と呼ぶことが多い。
即決(厨) (そっけつ・ちゅう)
- 主に野良で、機体消化等の理由で選択画面に入った瞬間に機体を選択する事。
- 近や遠距離であればさして問題視されないが、後衛(特に狙撃)を即決すると一気に要注意人物として名前を覚えられ、最悪の場合、同店舗で組んでくれる人が居なくなる危険性もある。
- 特に複数居ると、8人中1、2名しか近がいないとかいう事態が勃発。そうなると苦戦を強いられる事になる。
- 佐官、将官クラスの人たちは、味方に下士官がいた場合、狙撃を乗りたくてもそちらに譲りましょう。上級者らしい振る舞いを。
- 乗りたい機体があってもすぐ決定せずにカテゴリー画面でとりあえずカーソルを合わせてアピール。牽制が無ければ乗っても良いでしょう。牽制があった場合は本当に乗っても味方の迷惑にならないかよく考えて。
- 昨今の格、高コスト機即決も、味方の機体選択に制限をかけると言う意味で後衛即決と同類視されます。注意。
- 一戦目に遠距離を出したからといって、二戦目に狙撃即決が許されるわけでもありません。
- また、低コスト近格射や遠距離だからといって即決してもいいと言うわけではありません。表示されるコストゲージを参考に、バランスの良い編成を心がけましょう。
- REV2になってトレーニングモード搭載と機体支給がポイント制になったおかげで、消化&支給目的の即決は減りそうですがまだまだ新機体の即決はなくならない。
ソフィ姉さん(そふぃねえさん)
- ドム・キャノン複砲仕様のパンチで敵機を撃破する人の事。
- ドムキャは射撃機でありながら、サブのミサイルによるクイックストライクが可能であるため、腕があれば格闘戦も難なくこなせてしまう。しかも威力は近距離機と同等。素手だからと言ってあなどるなかれ。
- 元ネタは『ジオニックフロント』で、ドムのパンチでジムのコックピットをつぶして撃破した事のある闇夜のフェンリル隊の女性パイロット、ソフィ・フランから。
- ちなみに彼女は、空手の達人という設定である。
ソフト・シェル・クラブ
- 機動重視のセッティングに傾倒したズゴック系機体のこと。
脱皮したばかりで甲羅がやわらかいブルークラブの料理(Soft Shell Crab)に由来する。近接格闘機体においしく調理されることもしばしば。
- レッドロブスターのソフトシェルクラブはすごくおいしい。が、そのレッドロブスターが店舗縮小によりアンナミラーズ並みにレアであることが意外に知られていない。
最終更新:2023年10月17日 21:54