新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
北関東(群馬・栃木)
店舗情報:
北海道
|
東北
|
宮城
|
甲信越・北陸
|
北関東(茨城)
|
北関東(群馬・栃木)
|
東京23区内東部
|
東京23区内西部
|
東京23区外北西部
|
東京23区外南東部
|
神奈川
|
千葉西部
|
千葉東南部
|
埼玉西部
|
埼玉東部
|
東海
|
愛知
|
近畿
|
大阪
|
兵庫
|
中国・四国
|
九州・沖縄
|
福岡
|
海外
ヘッダを編集
設置店舗情報 北関東(群馬・栃木)
【更新詳細】※三行まで。以降消して下さい。 一番上の情報が最新です。
2021.02.12 栃木県 足利市 1店追加 その他群馬・栃木 閉店情報整理
2021.01.19 栃木県 宇都宮市 セガワールド 情報更新
2019.10.18 群馬県 館林市 更新
北関東地方の2県(群馬県・栃木県)の稼動店舗の詳細を取り扱うページです。
気軽に情報提供お願いします。
==全角・半角基準==
大隊名の全文字・英数字・カタカナ・記号・スペースは全角、大隊名以外のカタカナ・記号は全角、その他の英数字は半角とします。
管理問題掲示板で議論の結果纏まった方針ですので、変更したい場合は基準の変更を発案して合意を取り付けて下さい。
これに則らず全面改訂した場合は荒らしですので、即復旧されます。
(注)復旧される方へ:その他の変更点がないか留意して復旧して下さい。
群馬
太田市
伊勢崎市
高崎市
前橋市
藤岡市
渋川市
沼田市
館林市
栃木
宇都宮市
小山市
佐野市
足利市
那須塩原市
下野市
真岡市
高根沢町
群馬
太田市
イオン太田内ユーズランド
(撤去)
住所:群馬県太田市石原町81番地
設置:4台 HD →
撤去?
料金:
400円
(Rev.3)
詳細:8台→4台に減った。インカム貸出有(故障品有)。店員による管理はなく、各ポッドの前に順番で並ぶ。
ラグが酷い時がある。
2021.2時点絆公式HP設置店舗情報に記載無し
、情報求ム。
大隊名;ユーズランド太田 → 3秒ルール太田
アピナ太田店
住所:群馬県太田市内ヶ島907-1
アクセス:竜舞駅から徒歩15分
設置:
''2014 2/17 4台で再稼働確認''
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
群馬レジャーランド太田店
住所:群馬県太田市西矢島町162番地2
アクセス:太田駅から国道407号を南下。車で10分程度。PIT100内。近くにイエローハットやステーキのどん有。
営業:24時間営業
設置:
8台
プレイ料金:
400円
(Rev.3)、木曜日金曜日は300円
詳細:インカム有。各筐体毎に3つ、順番待ちの席がある。店の配慮か、各筐体にスポットクーラーが設置されている。
3番目のポットのスクリーンにヒビ有り(画面中央、下から4分の1程度)。
大隊名:群馬レジャーラン → レジャラン太田
伊勢崎市
群馬レジャーランド伊勢崎店
住所:群馬県伊勢崎市連取町3066-1
アクセス:
設置:
8台
→ 4台 (HD対応)
詳細:インカム無。
プレイ料金:
400円
(Rev.3)
予約等の整理は無。順番待ち席に物を置いての順番待ち。
9時~24時まで営業のコーナーに移動した。
各筐体にスポットクーラーが設置されている。(夏期のみ)
当wikiの機体ページを印刷したもの有。
案内はないが、停戦時間中に他にプレイヤーがない時に店員に申請すれば、オフライン店舗内対戦が可能。
大隊名:群馬LL伊勢崎
インターワールド伊勢崎
住所:群馬県伊勢崎市宮子町3425-4
アクセス:伊勢崎駅・前橋駅 からバス
設置:4台 HD
料金:200円
詳細:2011年撤去 2016年復活
インカム貸出無
ターミナルのタッチ画面が修理中、臨時設置のディスプレイを見ながらタッチ操作のみターミナルで行う形を取っている(2020年7月現在)
全体的な整備状態は現状7~8割程度と言ったところ、鋭意整備中との事
現在全ての筐体が自動旋回大、真っ直ぐ前進できるPODはない、マゾプレイヤーにはおすすめの店舗となっている
2番ポッドは更にラグももれなくついてくるめ、連撃を出すことすらままならない
この店舗で格闘機などの前衛機体に乗ることは不可能と言える
ノーロックも難易度が爆上がりのため、とにかく来店するべきではない
大隊名:インターワールド
高崎市
イオン高崎内ユーズランド
住所:群馬県高崎市棟高町1400番地
アクセス:関越自動車道、高崎方面の国道17号に下りて県道25号線(高渋バイパス)沿いの左側
設置:4台
料金:1週間ごとに300円と200円に交換
詳細:インカム貸出有。店員整理無。
大隊名:ユーズランド高崎
2021年7月3日筐体撤去確認
群馬レジャーランド高崎駅東口店
住所:群馬県高崎市江木町333番地1 ACTビル2F
アクセス:JR高崎線高崎駅東口から徒歩8分程
営業:24時間営業(地下1Fゲームフロアは10:00-24:00)
設置:4台 (B1F)
料金:
300円
詳細:インカム有。予約表無。喫煙可。
HD対応
混雑時はPOD前や近くのベンチに座り、待機する。
メンテナンスがあまり良くないので注意。
大隊名:高崎レジャラン →だるま観音高崎
THE 3rd PLANET 高崎
住所:群馬県高崎市下和田町5-3-8 メディアメガ高崎店内
アクセス:JR「高崎駅」下車 南へ
設置:4台 (1F) HD非対応
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
詳細:インカム貸し出し有。客層は野良ばかりだが、たまに3人バーストしてたりする人がいる。マナーは良く、ターミナルは一つしかないがあまり混まずに後ろで待ってるとすぐ退いてくれます。奥から3番目のPODは、照明が入って少し見えにくい。またすぐ近くに掲示板があり整備不良があった場合、そこに書くと1〜2日後には直してくれる。
大隊名:THE 3RD
前橋市
マトリクス前橋
住所:群馬県前橋市小相木町558
アクセス:南部大橋近く、快活CLUB隣
営業:10:00-24:00
設置:
8台
料金:
200円
詳細:インカム有。
基本的に受付なしのフリー制
待機スペースにて喫煙、飲食可能
メンテが悪く、常に稼動するのは5~6台のみ
プロジェクターが旧型で画像悪い
大隊名:マトリクス前橋
ラウンドワンスタジアム前橋店
住所:群馬県前橋市天川大島町1101-1
アクセス:JR両毛線 前橋大島駅 南へ
前橋方面から 県道2号線(前橋館林線)を駒形IC方面へ前橋ハローワーク向かい
北関東自動車道 駒形IC・前橋南ICより4km
関越自動車道 高崎ICより5km
営業:※絆のあるコーナーは、24:00で終了
月~金:10:00am-翌6:00am
土:9:00am-翌6:00am
日・祝日:8:00am-翌6:00am
設置:8台
料金:200円
詳細:インカム有り。新規一見さんが多い模様。ヘビーユーザーはまだ少ない。0:00近辺が空いていて狙い目。
大隊名:ラウンドワン前橋
ゲームパークM1
住所:群馬県前橋市国領町2-13-6
アクセス:前橋駅・渋川駅からバス 「群大病院前」下車
営業:10時~24時
設置:
8台
(1F)HD非対応
料金:
200円
(Rev.3)
詳細:8台設置に増台。(1番左の1台だけ晒しモニタ有り)ネットカフェ・カレー店?と建物が同じ。
大隊名:ゲームパークM1
藤岡市
群馬レジャーランド藤岡店
住所:群馬県藤岡市中2002-1 PIT100 2F
アクセス:関越自動車道藤岡IC付近、PIT100内
高崎線 新町駅or八高線 群馬藤岡駅からバス。
設置:4台(内1台はHD非対応で200円)
料金:
300円
常時300に変更
詳細:インカム無(インカムの販売有り)
店員管理無(ターミナルの傍に定員呼び出しボタン有)
夏期はPOD内に扇風機が完備
ターミナルの傍に所属隊員の使用済カードが展示してある。※絆のあるコーナーは、24:00で終了
付近に両替機・自販機を設置。
大隊名:レジャラン藤岡
渋川市
群馬レジャーランド渋川
住所:群馬県渋川市八木原1364
アクセス:JR上越線 八木原駅より徒歩25分程(約1.8km)、渋川伊香保ICより5分
営業:24時間
設置:4台 (1F)HD対応
料金:
300円
(Rev.3)
詳細:インカム有(持参推奨)。
混雑時のみ出撃順リストへの記入制となる。それ以上、店側が仕切る事は(今の所)ほぼない。
店側がバースト出撃を推奨しており、プレイヤー同士の交流もそこそこある。
絆周辺のスペースが広く、通路を挟んでガンダムVS.ガンダムやハーフライフ2が置いてある為に待ち時間はさほど苦にならない。喫煙も可。
店舗がなんでもランドからレジャーランドへ。
大隊名が「上州渋川難蘭愚連」から店名へ変更。
大隊名:なんでもLAND →群馬レジャーラン
沼田市
セガワールド沼田
住所:群馬県 沼田市 下久屋町 1100-1
アクセス:沼田駅からバス
営業:
設置:4台 HD
料金:
300円
詳細:セガワールド沼田
館林市
セガワールド館林
住所:群馬県 館林市 小桑原町 949-1
営業:10:00~24:00
設置:4台 HD
料金:
300円
詳細:設置は2F。メンテナンスは全体的に良好だが、単純に利用者がいないというだけであり、常に整備されているわけではない。また2019年10月現在はラグの影響が強く、画面がコマ送りとなりゲームにならない。
栃木
宇都宮市
INTER PARK +1宇都宮店
住所:栃木県宇都宮市東谷町立野885
アクセス:北関東自動車道「上三川インター」すぐ。
若しくはJR宇都宮駅から無料バス「インターパーク行」へ
営業:9:00~00:00(11:45でターミナル終了)
プレイ料金:
300円
設置:
8台
HD
詳細:インカム設置&店内販売無し。必要な時は、近くのケーズ電気で購入要。順番待ちのベンチは撤去され、順番待ちのルールも廃止。平日は空いているが、日曜日の15:00~17:00はかなり混雑する。
大隊名:プラスワン宇都宮
セガワールド宇都宮
住所:栃木県宇都宮市東宿郷
アクセス:JR宇都宮駅から徒歩10分
プレイ料金:
300円
営業:
設置:4台 →
8台
詳細:初心者優先POD1台有。インカム貸出有。予約票有。インカムは貸出制だが、数が少なく、近くのヤマダ電機で買った方がよい。栃木県初のネタ大隊名に変更された。昼間は画面が明るくて見づらくなるため、初心者用PODは避けた方がよい。
400円に値下げされ、プレーヤーやや増加中
大隊名:花火大好き宇都宮 → 花火超好き宇都宮 → 花火激好き宇都宮 → とある絆の電磁砲
プラボ宇都宮
住所:栃木県宇都宮市簗瀬町1606-1 P&Dビル
アクセス:国道4号線沿い。JR宇都宮駅東口より、東京方面に10分程度南下。
ロードサイド店舗。車での御来店をお勧め。
パチンコ店や飲食店との複合施設。
営業:10:00〜23:45
プレイ料金:
300円
(Rev.3)(建前上期間限定とHPに記載有)
設置:
8台
(2F) フルHD対応
詳細:インカム有(持参推奨)。
行列方式から各PODに1つある椅子に座って待つ方式に変更
晒しモニターはあるが、現在は稼動してない様子
POD周りは広く取られておりテーブルや椅子が多くあるので、順番待ちやリプレイ鑑賞、ブリーフィング等は快適に行える
大隊名:PB宇都宮 → プラボ宇都宮
ゲームグッドヒル
(閉店)
住所:栃木県宇都宮市川田町1001-1ソーレ21内
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
詳細:
2013/3/31閉店
大隊名:グッドヒル栃木
ラウンドワンスタジアム宇都宮店
住所:栃木県宇都宮市江曽島町2072-1
アクセス:国道旧4号線の梁瀬交差点を東京方面へ200m程。
プラボ宇都宮店からなら国道沿いに見える範囲。歩いて5分程度。
バス停は近くに無く、10年12月に開始される無料送迎バス(1時間に1本)を利用する他無い。グッドヒルから歩ける範囲。
営業:〜24:00(23:45頃,次クレジット受け付けなくなる)
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
設置:4台 (2F) HD対応
詳細:インカム有。4人同時出撃で一人無料。
基本的にウェイティングシートに記名し両軍混合同時出撃の模様。但し空いている時はこの限りではない。
現在は記入シートも整理され、判り易い状態に。しかしプレイヤーの数が少ない為に滅多に使われない。
土日の昼間にも空きPODが目立つ状態。ソロマッチで連続プレイをしたいなら穴場かも。
07/08/18現在、所属パイロット数は増加(連邦で104名ジオンで86名)。パイロットカードの補充がされた様で新規登録も可能。
送風機らしきものが付いているが、排出口の位置が悪く、且つ容量不足で意味がない気がする。
大隊名:ラウンド1宇都宮
シーサイドリゾートアミューズメントパーク
住所:栃木県宇都宮市睦町7-3
アクセス:宇都宮環状線から鹿沼街道を市街方面へ。または栃木街道から環状線方面へ入る。カラオケ屋のシダックスの近く。
JR宇都宮駅から鹿沼駅方面のバスに乗り、「睦町」下車
営業:10:00~翌04:00
設置:4台 (1F) HD対応
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
詳細:インカム有
待ち順は記名方式。インカムの貸し出しはあるが、カウンターで別途記名が必要。
絆周辺は場所が広く取ってあり、大きなテーブルもあるのでバースト時の打ち合わせには快適かもしれない。
BGMやSEの設定値が大きめになっている。別の場所で"最適"に設定してある場合は、インカム使用時は調節したほうがよさそう。
カウンター脇に両替機があり千円札を500円にできる。
外から見えないように(半ば過剰に)目隠しがあるので、外からの視線は気にならない。
大隊名:シーサイドリゾー → 夕焼けニャン×2 → AKB本家☆神7 →桃色スナイパーZ
小山市
タイトーFステーションおやま
住所:栃木県小山市喜沢1475(
おやまゆうえん ハーヴェストウォーク
内)
アクセス:国道4号線(旧4号線)沿い西側、国道50号線からは、神鳥谷交差点から4号線に入り、宇都宮方面(北)へ約6.5km
国道新4号線からは、宇都宮方面から向野交差点を右折し、直進約4km
(ハーヴェストウォーク公式サイトより引用)
営業:10:00-24:00(平日) 9:00-24:00(休日)
設置:
8台
(2F)
SD店舗
プレイ料金:300円/1回 500円/2回
詳細:インカム有(状態が悪い物が多い為持参推奨)
旧小山遊園地跡地に出来たハーヴェストウォーク内にあるゲームセンター。タイトーFステーションおやまは同敷地内入口から遠い場所に位置し、絆は2Fにある。
設置施設の都合上、休日は駐車場が非常に混雑する。
POD内やベンチにゴミを置き去りにするマナーの無い連中が多い(当然店では禁止されている)。
定期的なメンテや清掃を行っていない為か、POD内は設置された扇風機も含めて埃や汚れが目立つ。またトリガー・ボタン類の誤作動も多い。
4番PODは着地時等の重低音が出ない上に、他PODへ声が届かない為4バー環境としては非常に劣悪。設置から一年以上ずっと直っていない(2018年現在重低音が出ない問題と他PODへの声が届かない問題は解消)。
ターミナルを挟んで右側が300円で2プレイ台、左側が500円で4プレイ台。
500円台は故障しているPODばかり。特に2番PODがよく壊れており動いているのは稀。4番PODが一番安定していたが遂に左トリガーが壊れたのを確認。その他シートインカムや備え付けのインカムも壊れている台があるため、バースト時にはインカム持参が必須である。
''2018年5月1日 1〜4番PODの一部部品が修理されているのを確認。トリガーの不具合とシートインカムの故障も直っている。''
300円台は正常なPODが多い。SD画質にしては映像が明るく、今のところ備え付けのインカムも故障しておらず、シートインカムも使える台がある。ただしいつ壊れるか分からないので注意が必要。
設置場所が移動し、ベンチシートは撤去された。2Fにあるのは変わらない。
大隊名:タイトーFステー
アピナ小山店
住所:栃木県小山市駅南町四丁目27-18
アクセス:JR小山駅下車徒歩20分。小山駅東口を東に直進し、2つ目の信号を右折。国道50号線沿い、駅南4丁目交差点そば。
営業:10:00~24:00
設置:4台(1F) HD店舗
プレイ料金:
300円
詳細:インカム設置無し。
2番PODのシートインカムとインカムジャックが機能しておらず、バーストを組む際は声のやり取りができないので他のPODを使用する事をオススメする。何故かボイスシンボルチャットはインカムを繋ぐことで機能する。
大隊名:アピナ小山
佐野市
アーバンスクエア安佐エース店
(閉店)
住所:栃木県佐野市堀米町614番地の8
詳細:1979年より営業していた老舗だったが、武漢肺炎の感染拡大に伴って2020年3月から休業。そして休業中に運営会社破綻(武漢肺炎が原因で倒産となった都内初の会社)となり、
再開を予定した
3月26日待たずしてそのまま閉店
となった。
しかし、その前の運営会社の経営破綻時も乗り越えた店舗だけにスタッフ曰く「しぶとく復活するのがウリ」と締めくくっている。
大隊名:戦場の猫大爆発!(Rev.1の頃)→戦慄の街エース
namcoフェドラP&D佐野店(旧名:ゲームパニック佐野)
住所:栃木県佐野市高萩町1340番地 フェドラP&D SANO内
営業:10:00-24:00(休祝日9:00-24:00)
設置:
8台
HD店舗
プレイ料金:
300円
(Rev.3)
詳細:県内二店目の8台店舗。
2016年6月12日一度閉店、同年7月1日に今の店名にリニューアルオープンした。
プラスワンでは遠いという県南の方にオススメ。ただし一部PODのシートインカムの認識が悪く、また声が繋がらないPODもある。
順番待ちは予約表に待ち人数と一緒に記入する方式
自販機と両替機が近くに設置されており、食事場も近くに色々ある為快適
最近1ゲーム300円に値下げされた(500円玉を入れると無効となるので注意)
午後6:00以降は16才未満は店員に「撤退」を促される
大隊名:GP-SANO→フェドラ佐野
足利市
ドラマ足利店
住所:栃木県足利市朝倉町244-1
アクセス:両毛線足利市駅から徒歩15分位。アピタの近くでヤマダ電機の隣。
営業:10:00-24:00
設置:4台
料金:
400円
(木曜のみ
300円
)(Rev.3)
詳細:インカム有。客が勝手に書く受付票有。大隊名がドラマ足利店の更新済カードを渡すと1ゲームサービス。
大隊名:ドラマ足利店 → 戦場のドラマ → 絆のひめたま本部 →足利さんチーム
サンライズスポーツ
住所:栃木県足利市鹿島町820
営業:
設置:XX台 HD 情報求ム
料金:
300円
詳細:老舗バッティングセンター内のゲームコーナーに設置を確認(2019.7時点)
大隊名:サンライズスポー
プラサカプコン足利店
(閉店)
住所:栃木県足利市大月町3番地2 あしかがハーヴェストプレース シネマコンプレックス棟1F
詳細:
2012年10月28日閉店
大隊名:サイド3-2大月
栃木レジャーランド足利店(閉店)
住所:栃木県足利市八幡町620-1 コンフォモール足利スポーツ棟
詳細:2012年5月13日OPENしたがわずか5年後、
2017年7月30日に閉店した。
大隊名:
那須塩原市
大田原スポーツランド
住所:栃木県那須塩原市一区町104-60
営業:10:00-3:00(土日祝等は4:00閉店)
設置:
8台
SD
料金:
300円
(Rev.3)
詳細:インカム無。混雑時は予約表に名前を書き、空きが出たら各自消してPODに入る。
予約表は、代表プレイヤー名とマッチング人数を記入する方式の為、一部のマナーの悪い常連が、別の代表名で同じメンバーで回したり、マッチング人数を無断で書き直し、後から来たメンバーやプレイ直後のメンバーを割り込ませたりしている。
常連に一人粗暴なのが居てポッドを雑に扱ったり、八つ当たりで破壊したりしているもよう、さらにメンテナンスの怠慢も重なっていた時期もあった。
大隊名:大田原スポーツラ→NT部隊OSL → 頃新零座亜OSL
シフト(閉店)
住所:栃木県那須塩原市西原町8-22
設置:
2011年前半に閉店。
大隊名:シフト
ファンタジーパーク
住所:栃木県那須塩原市二区町352-7
詳細:
2019年2月24日閉店
大隊名:
下野市
パロ石橋
住所:栃木県下野市下古山3362-1 ヨークタウン石橋
アクセス:石橋駅・宇都宮駅 からバス「上古山入口」下車
営業:10:00-24:00
設置:4台 HD搭載
プレイ料金:
300円
詳細:2013年1月15日からプロジェクターがHDに換装。
大隊名:トロン石橋 → 禁書目録パロ石橋
真岡市
ゲオ並木店内ゲームコーナーキャラゲット(撤去)
住所:栃木県真岡市並木町4-6-23 ゲオ並木店内
営業:
設置:2台 SD
料金:
300円
詳細:草加新田の店舗よりゲームコーナーとしては広い。
2021.2時点絆公式HP設置店舗情報に記載無し。
情報求ム
大隊名:
高根沢町
ゲームサンヒルバージョン(閉店)
住所:栃木県塩谷郡高根沢町光陽台1-1-1
詳細:
2015年5月15日閉店
大隊名:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「北関東(群馬・栃木)」をウィキ内検索
最終更新:2021年07月03日 22:27
2025-01-17 18:03:34 (Fri)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-