タクラマカン ver.2 (Taklamakan Desert)
MAP詳細
- BGMはTV版「赤い彗星」(「長い眠り」後半)
- 2007年2月1日から公開開始。rev1.02以前に含まれていた。
- REV1.12アップデートにより、2008年4月17日からタクラマカンVer.2に変更
- 特徴、立ち回り等
- 数あるステージの中でも広めのMAP。それに加え、砂漠だけに障害物が殆ど存在せず、かなり開けた造りになっている。
- 主な障害物はガウの主翼の破片、砂丘、岩、土柱、街(端の方にちょこっと)
- ジオン拠点がダブデから、ギャロップに変更。
- ジオン拠点前には大きな岩の柱が2つあり、連邦拠点前は岩が一つ。
- 連邦・ジオン共々、拠点から少し離れた所から出撃する形になっている。
- 拠点攻略がかなり楽になっている。その分、敵タンクを放置する事は他のMAP以上に危険を伴う。
- このMAPでは、マッチング人数が多目の際、タンク2機による拠点攻撃が行われる事が、他MAPより多く見受けられる(2タンク戦術)。タンク2機ならば、8VS8においても拠点を2回落とす事は不可能ではない。その為、拠点攻撃機に対する警戒が他MAP以上に必要。
- 両軍タンク編成の時に敵タンクへすぐに向かう人はシンボルチャットの「回り込む」を使う場合がある。
- 敵拠点への見通しが良い為、新スナイパーによる拠点攻撃がそれなりに有効であるが、タンクの方が早く安全に落とし易い。新スナで狙う場合は近くに敵がいなくても至る所から攻撃される為、注意が必要(タンクは場所によっては障害物に隠れて拠点攻撃が可能)。補足になるが、狙撃地点は他マップと比べて比較的バレ易い為、今まで以上にレーダーに注意を向けなければならない
- 砂丘の高さはMSが完全に隠れる位はあるので、上手く利用した戦い方が求められる。但し緩やかなラインなので、ジャンプすれば相手が視認出来る。
- 開幕直後に両陣営共に敵MSを目視可能な為、拠点攻撃機の有無を確認する事を推奨。
- 拠点攻略後など終盤にコストリードを保っているときの撤退は障害物が少ないため、やや困難。状況によっては最短距離で逃げるのではなく、砂丘などの地形を利用してやや遠回りの撤退が生存率を高めることがある。
当MAP初心者の方へ
- 敵の弾は可能であれば歩き避けをする事が、このMAPでのポイント。
- 無闇にブーストやジャンプ避けをすると硬直を狙われ、他のMAP以上に攻撃を受け易くなる。
- 遮蔽物が少ない為、射撃、遠距離、狙撃機体が活用し易いが、編成のバランスに配慮を心掛けよう。相手が同格の場合、支援機50%以上の編成は前線が押され、厳しい戦いになる事が多い。また、活用しやすいと言ってもプレイヤースキルが伴っていなければダメなのは言うまでもない。
- 同じ理由で格闘型機体は身を隠しながらの接近が出来ない為苦戦する傾向にある。真正面から攻めては完全に自殺行為なので、数ある障害物を最大限に利用するなり、味方との連携を駆使して攻めよう。
- 開幕後、どんどん前進して砂丘を越えると狙撃される危険性があるので注意しよう。
- 気が付いたら敵機とタイマンになっている場合があるが、相手が格下でなければ、なかなか進展しない。このゲームはチーム戦だという事を胆に命じて戦おう。
タクラマカン Ver.1からの変更点
- MAPの縦幅が長くなり、両軍拠点までの距離が延長された
- 両軍スタート地点付近や左後方に砂丘が追加
- 復活ポイントの追加(敵拠点寄り)
- MAP中央に岩が追加
- 連邦拠点前に岩が追加
- 三つ岩の配置変更
バリエーション
タクラマカン砂嵐
戦術
マップ
タクマラカン
タクマラカン(R)
実際のマップ
砲撃ポイント解析データ
砲撃ポイント解析データ(R)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(写真は戦場イメージです。 Photo: Wikimedia Foundation, Inc.)
戦場の記録
開始日 |
移動日 |
移動先 |
備考 |
08/4/17 |
4/24 |
ヒマラヤ |
4/17~18は6vs6。4/19~20は8vs8。 4/21~23は4vs4。4/20はミノ粉50% |
08/7/24 |
7/27 |
ヒマラヤ |
7/24~25は6vs6。7/26は8vs8 |
08/9/28 |
10/2 |
ヒマラヤ(R) |
9/28は8vs8。9/29~10/1は6vs6。 9/29はミノ粉50% |
08/11/16 |
11/23 |
ニューヤーク |
11/16、22は8vs8。11/17~18は4vs4。 11/19~21は6vs6。11/22はミノ粉50% |
09/1/26 |
2/2 |
鉱山都市 |
1/26は4vs4。1/27~29は6vs6。 1/30~2/1は8vs8。1/30はミノ粉50% |
09/3/9 |
3/16 |
ニューヤーク |
3/9は4vs4。3/10~13は6vs6。 3/14~15は8vs8 |
09/6/1 |
6/7 |
トリントン |
6/1は4vs4。6/2~5は6vs6。6/6は8vs8 |
09/8/21 |
8/27 |
ジャブロー地上 |
8/21~22、25~26は6vs6。 8/23は8vs8、ミノ粉50%。8/24は4vs4 |
09/9/24 |
9/28 |
鉱山都市 |
全期間4vs4 |
最終更新:2019年10月18日 09:51