イベント情報・履歴
「2010オフィシャル全国大会」
2010年1月12日
公式サイトで告知
2010年2月9日 「
開催概要」「
店舗予選」を掲載
開催時期:店舗予選期間2010年3月(店舗により異なる)→エリア大会4月→決勝大会5月
予選参加店舗では告知のポスターあり
2010年2月10日 「
よくある質問」を追加
2010年2月15日 「
お問い合わせ」を追加
2010年03月02日 「開催概要」にオフィシャル全国大会トーナメント表を掲載
2010年03月09日 「
エリア大会 予選」、「
エリア大会 代表決定戦?」を公開
2010年03月26日 「
エリア大会 予選」にエリア大会公式ルールを掲載
- エリア大会予選に参加された店舗代表チームのメンバー全員に、ジム(バズーカラック仕様)、ザクII(指揮官機)を正式支給(使用期限なし、支給時期は大会終了後の5月中旬)
- エリア代表決定チームには、エリア大会の賞状と楯、特別部隊カラーリングモビルスーツの支給を予定。
「2007オフィシャル全国大会ver.0.1」
2007年11月3日(土)~12月2日(日)全国予選大会
2007年12月22日(土)全国決勝大会
全国最強チームを決める初のオフィシャル大会!
全国決勝大会で雌雄を決す!
10月15日 ルール・レギュレーション」を公開
10月15日 「予選日程・店舗リスト」を公開
「絆を架けろ!2006年最強チーム決定戦」
2006年12月23日開催
詳細は
ナムコ公式HP内の告知ページへ(戦場の絆公式HPではないので注意)
結果など、東京方面軍の偵察隊の報告を待つ!!
本稼働情報
2006年11月7日に全国で本稼働(REV.1.01)し、公式HPが全面更新された。
現時点では、対戦は「4人対4人」まで。
2次ロケテ情報
■お知らせ1
11月中旬より本稼動いたします。全国に順次配荷いたしますので、今しばらくお待ち下さい。
■お知らせ2
10/30(月)より、「4人対4人」の対戦となり、ステージは『
ニューヤーク』に戦場移動いたします。 当面の間は「4人対4人」の対戦となります。「8人対8人」の解禁日については改めて告知いたします。
■お知らせ3
新たに3店舗が加わり、ロケーションテストを引き続き行います。
尚、プラボ鶴見店、ナムコランドイオンタウン郡山店での ロケーションテストは終了しております。
※ 第1回ロケーションテスト(2006年4月28日~5月7日、プラボ中野で開催)
で作成された
パイロットカードは使用できません。
※ 今回のロケーションテストで作成したカードは本稼動でも使用できます。
※ 自分専用のインカム(ヘッドセット)の使用ができます。
パソコン用の片耳タイプのインカム
(接続プラグ形状:3.5mmステレオミニプラグ)
をご持参ください。
USB接続や、携帯電話用の接続が異なるインカムは使用できません。 ご注意ください。
また、インカムの機種によって標準となる音量が異なる場合がございます。
■お知らせ1
下記店舗でのロケーションテストを終了させていただくことになりました。
2006年9月27日(水) 「ナムコランドイオンタウン郡山店」
「イオンタウン郡山」の隊員の皆様は、本稼動までしばらくの間休戦となります。本稼動での更なる激戦時には、またの参戦よろしくお願いします!
また、新たに川崎3店舗が加わり、ロケーションテストを引き続き行います。
尚、プラボ鶴見店でのロケーションテストは終了しております。
■お知らせ2
9月26日(火)より、『8人対8人』の対戦がスタートします。
今までの『4人対4人』の対戦以上に戦略性の高い戦闘を楽しむことができます。ご期待ください。
バーストタイムアタック
平日18:00~ 土日14:00~ 片軍づつ8人揃ってPODに入る in中野
- 29日初日は設置作業に時間が掛かる場合がございます。稼動開始時間は未定です。
- 第1回ロケテストで作成されたパイロットカードは使用できません。
- 今回のロケテストで作成したカードは本稼動で使用できなくなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 自分専用のインカム(ヘッドセット)の使用ができます。
パソコン用の片耳タイプのインカム
(接続プラグ形状:3.5mmステレオミニプラグ)
をご持参ください。
USB接続や、携帯電話用の接続が異なるインカムは使用できません。ご注意ください。
また、インカムの機種によって標準となる音量が異なる場合がございます。『機動戦士ガンダム 戦場の絆』では、
ロジクール社のモノラルヘッドセットをお薦めしております。
- ロケーションテストは予告なく終了する場合がございます。また混雑が予想される為、プレイを制限させて頂く場合がございますのでご了承ください。
C3 x HOBBY キャラホビ2006情報
開発陣が機体を選んでる中に一瞬シャズゴが写りました。
かれらの不思議カードには、今回出ないはずのグフのデータなどもありました。
大部分の機体のコストや耐久値に若干の調整が加えられ、格闘機体は耐久値が落ちた代わりに機動性が上昇
母艦の耐久値が明らかに上がり、250秒間では1落ちが限界
ただしコストが全体の25%にと変更
総コストは1200っぽいです
イベントのときに撃墜された機体のコストを計算したら1200かな?という結論に
今回は20%消費(体感の時間的・距離に前よりも短い)でバーニア停止
その後完全に歩き状態に戻って一瞬経ってからバーニアゲージが回復
- 1次ロケテカード、不可。
- 登場時に会場でカードを渡されて全員同じカードで戦う。
- プレイ後にターミナルで更新は無し。
タイトル画面に◎◎軍専用台と表記される。
台ごとにサテナンバーがふってある。
筐体には2ゲーム500円の表記のみ。
1次ロケテ情報
最終更新:2010年05月07日 22:48