ディジェ MSK-008


エゥーゴの支援組織であるカラバがリック・ディアスを基に開発した陸戦用MS。

基本データ
兵種 前衛/格闘型
出撃可能地域 地上:○
宇宙:×
コロニー内:○
アーマー値 282
コスト 220
バランサー/よろけ/基礎バランサー 中?/80?/240?
着地硬直 ?(??F)
オーバーヒート時の回復速度 ?
再出撃レベル LV3
支給ポイント 200勝利ポイント

Rev.4.29にて正式支給。

ジオンのザクII(S)と同様にタックル追撃が可能で、なおかつ一般的な格闘機よりタックルダメージが高い。


■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン値
よろけ:
ダウン
リロード QD処理値 備考
ビーム・
ライフル
6/
単発
最小 8
最大 10
40/1発
低2:5発
中2:6発
高3:-発
常時リロード
2.6cnt
? フルオート可
赤ロック 129m
射程 140m
適正距離 101m
クレイ・
バズーカ
5/
単発
36 160/1発
低1:2発
中1:2発
高1:2発
11.1cnt ? 青ロック ?m
赤ロック 127m
射程距離 107m


《ビーム・ライフル》

1トリガー1発発射、装弾数6発。常時リロード。フルオート可能。
101mから最大ダメージ。
名称はビーム・ライフルだが使用感は単発マシンガンに近い。
この手の武装では珍しく常時リロードとなっている。
弾切れはおこしにくいものの1発ではよろけが取れない武装なのでQSに使う際は弾数の確認を怠らないようにしよう。


《クレイ・バズーカ》

1トリガー1発発射、装弾数5発。
威力は固定で36。
高バラ限定だがバズ→タックル→バズで122(突132)の火力を出せる。


■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン値
よろけ:
ダウン
リロード QD処理値 備考
60mmバルカン砲 30/
6発
3 100/1発
低1:2発
中1:3発
高1:3発
12.6cnt ? ロック距離 メイン射撃と共通
射程 130m

《60mmバルカン砲》

1トリガー6発発射、装弾数30発。
リック・ディアス(QV)ストライカー・カスタムのような1トリガー6発発射のバルカン。
バランサーダメージが1発100と高く、手早くダウンを取りたい場合や、咄嗟のタックル迎撃等に有効。
ただし、6連射である事から1トリガーあたりの発射時間が長くなっているので撃つ距離には注意が必要。


■格闘

武器名 ダメージ ダウン値
連撃回数
備考
ビーム・ナギナタ 27→38→26
理論値(27→47→41)
60→0→0
5回
合計威力91
追尾距離59m
タックル 50~60 110
連撃2回分?格闘ダウン値推定70(最大100仮定)
タックル追撃可
タックルセッティング:60


《ビーム・ナギナタ》

2撃目が高いのが特徴。そのためタックルからの2連撃でも115(突125)と高い威力を持つ

3連→ビームライフルQD : 99ダメージ
3連→バズーカQD : 127ダメージ

《タックル》

モーションはショルダーチャージ。
ザクII(S)と同様にタックルダメージが一般的な格闘機よりも10高くタックル追撃が可能。
Rev4.25現在、連邦のタックル追撃可能な機体の中でタックルのダメージが50~60なのはこの機体のみである。

タックル→2連 : 115(125)ダメージ
タックル→1連→ビーライQD : 85(95)ダメージ
タックル→1連→バズーカQD : 113(123)ダメージ
タックル→ビーライ : 58(68)ダメージ
タックル→バズーカ : 84(94)ダメージ

■セッティング


セッティング名 アーマー
ダッシュ
速度
ダッシュ
時間
ダッシュ
距離
ジャンプ
速度
旋回
速度
硬直
時間
タックル
ダメージ
歩行
速度
備考

(旋回)
282 251km/h 1.0cnt ?m 170km/h 13.3rpm 31f 50 107km/h

(硬直減)
284 249km/h 1.0cnt ?m 169km/h 12.0rpm 27f 50 107km/h

(歩行)
291 249km/h 1.0cnt ?m 169km/h 12.0rpm 31f 50 128km/h

(ジャンプ)
276 244km/h 1.0cnt ?m 187km/h 12.0rpm 32f 50 107km/h

(ダッシュ)
261 276km/h 1.0cnt ?m 164km/h 12.0rpm 33f 50 107km/h

(機動)
256 264km/h 1.0cnt ?m 179km/h 12.4rpm 32f 50 107km/h

(ブースト)
294 230km/h 1.1cnt ?m 156km/h 11.6rpm 31f 50 107km/h

(タックル)
296 218km/h 1.0cnt ?m 147km/h 11.3rpm 31f 60 107km/h

(装甲)
341 205km/h 1.0cnt ?m 139km/h 11.3rpm 31f 50 107km/h



旋・硬・歩セッティング

旋:支給直後の状態。硬や歩と比べ機動力では上回るが強みを出しずらい。

硬:硬直が短くなるためダブルブーストでの接近を狙うなら選択の余地があるか。

歩:APが291と高めである程度の機動力も保証されている。アパムをメインに戦うなら選択の余地は十分にある。

跳・走・機セッティング

跳:ジャンプ力に特化したセッティングだが元のジャンプ力が低いため大した恩恵はない。それだけではなく優秀なダッシュ力まで160コスト並みとなってしまう。

走:高かったダッシュ性能が更に上がり、250コストに迫るダッシュ力を得ることができる。反面、低かったジャンプ力がさらに下がるため上下移動の多いステージでは移動に支障が出る可能性がある。

機:ダッシュ力とジャンプ力を同時に上げることができるため、ダッシュ性能を保ちつつジャンプ性能を補うことができる。

推・突・装セッティング

推:ダッシュ持続時間が向上するが全体的に性能が低下し、APの上昇も僅かなため中途半端なセッティングとなる。

突:タックル威力が60となりバズタックルだけでも94ダメージを出せるようになる。引き換えに機動力が大幅に低下くるため、移動が少なく乱戦の多いステージで選択するとよいだろう。

装:APを大幅に向上させられるが他のセッティングでもある程度のAPがあり、壁とするにはコストが高いためこのセッティングを選択するなら明確な理由が必要となる。

■支給(コンプリートまで9300)


順番 武器名 ポイント
初期 ビーム・ライフル
60mmバルカン砲
ビーム・ナギナタ
旋回セッティング
-
1 硬直減セッティング 800
2 歩行セッティング 800
3 ジャンプセッティング 1000
4 ダッシュセッティング 1000
5 機動セッティング 1300
6 ブーストセッティング 1300
7 クレイ・バズーカ 4000
8 タックルセッティング 1600
9 装甲セッティング 1800

■特徴

ストライカー・カスタムに続く中コスト帯タックル追撃持ちの機体。
格闘戦に特化したストライカー・カスタムとは違いこちらはそこまで癖の少ない格闘機なので扱い方も大きく変わる。
同コスト帯の中でも連撃威力が高めであり、ダッシュ力に関してはEXAM発動中のB.D.2号機を除けば最も速い。反面、ジャンプ力は220コスト帯の中でも最も低く160コスト並みである。

高バランサー限定ではあるがQSバズ→タックル→QDバズのコンボは122~132と短時間で大きなダメージを与える事もできる。
反面、メイン射撃のどちらも射撃戦には向かず、またサブ射撃のバルカンが6連射のせいで乱戦時やカス当てには使いづらいと言った難点もあるので
使用する時はどういう立ち回りをすべきか意識して扱う必要があるだろう。


■ほか


詳細な設定はリックディアス(wikipedia)を参照。



+ タグ編集
  • タグ:
  • モビルスーツ
  • 連邦軍機体
  • 格闘型機体
  • ディジェ
最終更新:2020年09月14日 18:01