店内同時出撃回避について
店内同時出撃回避とは、いわゆる「
マッチング回避」「マッチング外し」のこと。
REV.3からはプレー開始時に「
バースト出撃」「シングル出撃」を選択できるようになり、他のバースト出撃したい組と組まずに一人で出撃したい時に限っては以下のような工夫をする必要はなくなった。
但し、仲間内だけでバースト出撃したい組が複数いる場合には、以下のようなマッチング外しをする必要がある。
店内同時出撃回避の方法
REV.2.50から店内マッチング募集中に筐体のスタートボタンを押した場合、即時的に全国マッチングフェイズへスキップが可能となった。他に待っている人が入るときはマッチング回避がお奨め。
REV.1.14以降、店内同時出撃募集時間が終了した後に、コインを投入したプレーヤーとは、強制的に店内同時出撃にならなくなった。
自分が後からPODに入る場合は、前にPODに入った同軍かつ同ランクの人の店内同時出撃募集時間が終了してからコインを投入する。
逆に、自分が先にPODに入ってコインを投入した場合は、後からPODに入ろうとしている人に、店内同時出撃募集時間が終了するまでコインの投入をまってもらう。
ただし、店内同時出撃募集で店内マッチングしなかった場合でも、その時点でサーバー上の待機しているプレーヤーの状況によっては、マッチングを回避したはずの店内プレーヤーとマッチングしてしまうことも、稀に起こる。
その際は、例えば1番機と4番機に同時出撃を示す赤いマーカーが付くため一目でわかる。
ちなみにその場合でもシートインカムでの会話は可能であるため、「申し訳ない」程度の挨拶は交わそう。
店内同時出撃回避の目的
階級が大きく開いたプレーヤー同士でマッチングした場合、連撃等を習得しようにも、格上相手では習得したいテクニックが練習しにくい状況になってしまう。また、むりに練習しようとすれば、店内同時出撃の人に大きな迷惑をかける結果となる。
このような問題を事前に回避するため、トレーニングモードで練習することや空いている時間帯を狙い、同等階級および同ランクでの戦闘や、バンナム戦(CPU戦)で出撃して、お互いに不愉快な思いをしないようにすることが、店内同時出撃回避の目的である。
店内同時出撃回避をするときの注意事項
無用な混乱を避けるために、ハウスルールは必ず確認して順守すること。
概要と背景については
プレイの流れ・注意点を参考のこと。
店によっては同時出撃をハウスルールとしているところもある。その店でのマッチング回避は素直に諦めること。
マッチングについて
マッチング処理は現在次のようになっている。
◎カード読み込み
◎コイン投入
◎店内同時出撃募集(約40カウント)
◎バンナムのサーバーによる全国マッチング
◎マッチング仮決定(残時間が15または20カウントになる)
◎マッチング完了
マッチングサーバーの混雑状況の把握
バンナムのサーバーによるマッチングに必要とされる時間によって混雑具合がある程度わかる。
確実なのは筐体から出てきた人に、次のことを聞くこと。
◎マッチングにかかったおおよその時間
◎対戦人数
◎バンナムは混じっていたか
混雑していない場合は、
◎190カウントとった、全国マッチング開始の時間が大きい。
◎150カウント→15カウントといった、カウントの急激な減少が見られない。
上記の状態の時は、バンナムが加わった1vs1や2vs2といった少人数の対戦になったり、自分以外はすべてCPUが操作するバンナム戦になったりして初心者向けの練習がしやすくなる。
早朝は、ほかの人が出撃した直後に入るとバンナム戦になりやすい。
その他(トリビア)
マッチング回避失敗した場合、「マッチングが完了しました」の画面に切り替わる直前、パイロットデータのタスクが開きかけすぐに閉じる。
同時出撃待ちPOD内のカウントは、
ターミナル等に表示される募集カウントより約5秒遅い。
最終更新:2012年01月22日 05:12