+ | (←編集の説明。クリックすると表示されます) |
|
+ | ... |
文字の入力
単に文字を入力すれば、それがそのまま表示されます。 改行のない長文の場合は右端にいくと自動で折り返します。 ●ソース テスト。こんにちは。【ありがとう】【つぎもよろしく】
●表示
テスト。こんにちは。【ありがとう】【つぎもよろしく】
改行と行間あけ その1
メモ帳やワードで改行する時と同様に文章の改行したいところで改行すれば、それが表示に反映されます。 繰り返すと行間を空けることができます。 ●ソース このあとで改行します。(ここでエンター→) この前に改行されています。
●表示
このあとで改行します。(ここでエンター→) この前に改行されています。
改行と行間あけ その2
文章の改行したいところで&br()を使います。 繰り返すと行間を空けることができます。 ●ソース このあとで改行します。&br()この前に改行されています。
●表示
このあとで改行します。 この前に改行されています。
太字(ボールド)
&bold(){}を使います。 中括弧の中の文字を太字で表示します。 ●ソース &bold(){ひらがなだけを}太字&bold(){で}表示&bold(){します。}
●表示
ひらがなだけを太字で表示します。 &font(red){ひらがなだけを}赤色&font(red){で}表示&font(red){します。}
●表示
ひらがなだけを赤色で表示します。 |
+ | ... |
行頭で//(半角スラッシュ二つ)を使います。
コメントアウトされた行は表示されなくなります。
コメントアウトは次の用途で使います。
●ソース
みなさん //こんばんは。 //↑朝なので不適切な挨拶です。コメントアウトして、おはようございますに変えます。 おはようございます。 よろしくお願いします。
●表示
みなさん
おはようございます。
よろしくお願いします。 |
+ | ... |
箇条書きリスト
行頭で-(半角ハイフン)を使います。 -(半角ハイフン)を連続させることで階層構造にできます。 リスト内で改行したい場合は&br()を使うときれいに折り返します。 改行のない長文の場合は右端にいくと自動できれいに折り返します。 ●ソース -リスト1 -リスト2:この後で改行します。&br()この前でしています。このあとで改行します。&br()この前で改行しています。 -リスト3: --リスト3-1: ---リスト3-1-1: ----リスト3-1-1-1: -リスト4:このあとで普通の改行をします。 普通の改行をするとリストがくずれます。 -リスト5
●表示
普通の改行をするとリストがくずれます。
番号付きリスト
行頭で+(半角プラス)を使います。 +(半角プラス)を連続させることで階層構造にできます。 リスト内で改行したい場合は&br()を使うときれいに折り返します。 改行のない長文の場合は右端にいくと自動できれいに折り返します。 ●ソース +リスト1 +リスト2:この後で改行します。&br()この前でしています。このあとで改行します。&br()この前で改行しています。 +リスト3: ++リスト3+1: +++リスト3+1+1: ++++リスト3+1+1+1: +リスト4:このあとで普通の改行をします。 普通の改行をするとリストがくずれ、番号も初期化されます。 +リスト5
●表示
普通の改行をするとリストがくずれ、番号も初期化されます。
|
+ | ... |
行頭に*(半角アスタリスク)を使います。
*を連続させることで階層構造にできます。 見出しにした文字は目立つように表示されます。 ●ソース *基本性能 **メイン武装 メイン武装は二つ。 ビーライとマシンガン。 ***ビームライフル 高ダメージ 単発 ***マシンガン 低ダメージ 三連射 **■サブ武装 サブ武装は二つ ***≪ハングレ≫ 下投げ ***≪クラッカー≫ 上投げ
●表示
基本性能メイン武装
メイン武装は二つ。
ビーライとマシンガン。 ビームライフル
高ダメージ
単発 マシンガン
低ダメージ
三連射 ■サブ武装
サブ武装は二つ
≪ハングレ≫
下投げ
≪クラッカー≫
上投げ
|
+ | ... |
単独で#contents()を使います。
これを使っている箇所に、そのページにある全ての見出しだけをピックアップし目次として表示します。 #contents(fromhere)とすると、そのページにある全ての見出しではなく#contents(fromhere)以降にある見出しをピックアップします。 目次は自動でリンクとなりクリックするとその見出しにスクロールします。 (この説明では都合によりクリックできませんが実際はクリックできるようになります) ●ソース #contents() *基本性能 **メイン武装 メイン武装は二つ。 ビーライとマシンガン。 ***ビームライフル 高ダメージ 単発 ***マシンガン 低ダメージ 三連射 **■サブ武装 サブ武装は二つ ***≪ハングレ≫ 下投げ ***≪クラッカー≫ 上投げ
●表示
基本性能 メイン武装 ビームライフル マシンガン サブ武装 ハングレ クラッカー 基本性能メイン武装
メイン武装は二つ。
ビーライとマシンガン。 ビームライフル
高ダメージ
単発 マシンガン
低ダメージ
三連射 ■サブ武装
サブ武装は二つ
≪ハングレ≫
下投げ
≪クラッカー≫
上投げ
|
+ | ... |
基本
|(半角縦棒)を2本以上使うとテーブルになります。 |(半角縦棒)と|(半角縦棒)の間がセルになります。 |(半角縦棒)の数がテーブル内で統一されていないとテーブルの表示が崩れます。 セルの横幅は同一列内の一番広い幅に自動調整されます。 セルの背景色はデフォルトで薄い灰青色になります。 ●ソース |||| |ガンダム|戦場の|絆| |Rev1|~|Rev.3.00| |||
●表示
セル内の改行
改行したいところで&br()を使います。 セルの高さは同一行内の一番高い高さに自動調整されます。 ●ソース |ダメージ|10&br()~&br()20|貫通属性あり| |ダメージ&br()MAXチャージ|50|| ||通常の改行をすると |テーブルが崩れます。|
●表示
||通常の改行をすると
|BGCOLOR(red):セルが赤|COLOR(red):文字が赤| |BGCOLOR(black):COLOR(white):セルは黒、文字は白|BGCOLOR(#000000):COLOR(#FFFFFF):色コードは名称でも16進数コードでも可。|
●表示
文字の位置
各セルの最初に次を指定することでセル内での横位置、縦位置を指定できます。
●ソース
|LEFT:あいう|CENTER:えお|RIGHT:か| |TOP:きくけこ|MIDDLE:さ&br()しすせ|BOTTOM:そた|
●表示
セルの結合 縦方向
~(半角チルダ)を使います。 ~(半角チルダ)があるセルは直上のセルに結合されます。 結合したセル内の文章は、一番上のセル(結合するセル)に記入します。 ●ソース ||あ|い|う| |~|~|~|う| |~|い|~|~| |~|~|~|う|
●表示
セルの結合 横方向
>(半角大なり記号)を使います。 >(半角大なり記号)があるセルは右のセルに結合されます。 結合したセル内の文章は、一番右のセル(結合するセル)に記入します。 ●ソース |>|>|>|| |>|あ|>|あ| |>|>|>|い| ||>|う||
●表示
|
+ | ... |
基本
文字を[[(半角角括弧ひらく2つ)と]](半角角括弧とじる2つ)で囲むとリンクになります。 囲む文字がページ名の場合はこのwiki内のそのページへのリンクとなり、囲む文字がURLの場合はそのURLへのリンクとなります。 ページ名は各ページの右上に表示されています。 ●ソース [[トップページ]]←これは当wikiトップページへのリンクです。(「トップページ」がページ名) [[http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/]]←これも当wikiトップページへのリンクです。
●表示
トップページ←これは当wikiトップページへのリンクです。(「トップページ」がページ名) http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/←これも当wikiトップページへのリンクです。
表示するリンク文言を別にするリンク
表示するリンク文言とリンク先の間に>(半角大なり記号)を使います。 ●ソース [[これは当wikiトップページへのリンクです>トップページ]] [[これも当wikiトップページへのリンクです>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/]]
別ウィンドウで開くリンク
>(半角大なり記号)を2つ使います。 ●ソース [[トップページ(クリックすると別ウィンドウで開きます)>>トップページ]] [[トップページ(クリックすると別ウィンドウで開きます)>>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/]] |
タグ: