「ア・バオア・クー 連邦側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ア・バオア・クー 連邦側戦術 - (2009/03/31 (火) 12:19:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//編集日2009年3月30日 訂正同3月31日 *地球連邦軍 ア・バオア・クー戦術 ここは特に重要な情報等を保存する目的の場合に使って下さい。 **ステージの特徴 -中央ドック(中央ルート)&br()ジオンのスタート地点。障害物が少なく直線で見通しがいい。分岐は多いが左ルートはジオンのリスタート以外には使われていないので実質右のみの分岐となっている。 --格闘機体は、障害物が少なく奥に深い構造なので噛み付きにくい。また深追いした場合は生還が難しい。しかし拠点砲撃地点付近のルート分岐点での攻防には強いので立ち位置をよく考えて慎重に行動すれば活躍は可能。 --近距離機体は、横歩き避けがしにくい所なので主力になる。ただしこちらも避けにくいので体力の低い機体は要注意。弾幕はラインの押し退きの要になるので臆せず行動する事。 --射撃機体は、中央に居座るGP02バズBやジオン狙撃機体の対抗として有効。偏差撃ちを出来ると場所が狭いのでとても当てやすい。しかし障害物も少ないので射撃時の硬直を狙われないように注意する事。またGP02ミサBは天井に当たるので無力化されてしまう。FAは高く飛びすぎるとミサイルベイが天井に当たるので注意。 --遠距離機体は、ガンタンクが主流。MS弾は強力で当てやすく逃げる敵をダウンさせ逃げられないように出来る。拠点砲撃地点の左右にジオンリスタート地点があるのであまり前に出ない事。両ジムキャノンの場合はザンジバルまで特攻しても拠点を撃てる。ガンタンクは一定以上近づくと当たらなくなるので要注意。 --狙撃機体は、GP02バズBやジオン狙撃機体を積極的に攻撃すべし。ただし味方が噛み付いた場合は他を狙う。遮蔽物が少なく奥行きがあるので活躍しやすい。味方の深追いを止める為にも逃げる敵への対応は狙撃機体でしておく事。 -コンテナ倉庫(右ルート)&br()入り口付近は高低差がある寸胴鍋状。そこから繋がる基地内部は狭く障害物も点在し拠点へ行く道が3つもある入り組んだ地形。 --格闘機体は、広いFCSと高低差を利用し上下からの攻撃が強い。障害物もそれなりにあり最も活躍が可能な場所。帰りも複数のルートがあるので生還もしやすい。敵遠距離機体もこのルートを使いやすいので活躍の機会が最も多いルート。 --近距離機体は、狭く直線な場所を利用した弾幕が有効。時には切り込む事も大切。ただしFCSが狭いジムカスタムは上下に揺さぶられるとロックが取れなくなるので立ち位置には注意をする事。 --射撃機体は、狭い場所なので距離を大切にする事。ガンキャノンのキャノン装備はコストが安く近い距離でも当たるのでインファイトが有効。ガンダム系は無理をせず牽制やカット主体で動く事になる。 --遠距離機体は、右倉庫ルートとザンジバル桟橋ルートを選べる両ジムキャノンが有力。ガンタンクでも右倉庫から砲撃は可能だがザンジバル桟橋ルートを選べない。またガンタンクでは一定以上近寄ると拠点弾がザンジバルを飛び越えてしまうので敵への対処も限られる事になる。 --狙撃機体は、中に籠もられると無力。前衛を信用して燻り出された敵をモグラ叩きに専念する他ない。 -地表基地&br()開けた地形だが起伏があり射線を通すのは思いの外苦労をする。障害物自体は少ないが中央に密集している。場所柄GP02ミサBが猛威を振るう。またガンキャノンSMLジム系のBSGヘビーガンダムのフレA等の誘導兵器が強力。ジオンには少ない誘導兵器の数々で優位に立てる。 -左基地内部&br()複雑な基地構造と地表へ出るルートが幾重にも重なっている難しいルート。しかし連邦拠点マゼランがマップ右側に寄っているので出番がほぼない。しかしそれを逆手に利用し残り数カウントを生き延びる時に利用する方法もある。 **編成のヒント -格闘型機体 両ジムキャノンがいる時は1機は入れたい。しかし中央ルートや地表付近では活躍しにくいので数多くは入れられない。 -近距離戦型機体 広いこのマップでは主力。連邦は近距離機体の武装が豊富なのでバランスを考えて配分する。ジムカスタムのGMRはGP02バズB対策にもなる。 -射撃型機体 近距離機体の武装が豊富なので無理に入れる必要はない。戦場を限定する武装も多く入れた場合はそれに特化した戦術を用いる事になる。 -遠距離砲撃型機体 中央ルートならばガンタンクMS弾。右ルートならば両ジムキャノンと明確に分類される。 -狙撃型機体 GP02バズBゲルJゲルキャの対抗機。それ以上の価値はないので選ぶなら慎重に選ぶ事。 -編成全体について このマップは中央ルートと右ルートで全く違う地形特性を持っている。その為に両軍とも編成ジャンケンになりやすい。編成ジャンケンに負けないようしっかりと考えて編成を組む事。そして一度決めた編成の戦術は貫く事が勝利への鍵となる。 //2009年3月30日の編集ここまで **拠点攻撃地点 -拠点攻撃地点情報等 主に中央ドックと右山岳部より斜めに通路になっているところが遠くからでも攻撃可能。 -[[主な砲撃地点>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/510.html#id_88662c0c]] **アンチ警戒 -開幕時山岳部と中央ルートを隔てる山を中心に進むとレーダーに相手のルート分散が左右に分かれるためわかりやすい。また山頂にすすめば中央への復帰は比較的楽。逆に中央から山頂への応援は高さがある分大変。全員中央だと裏をとられかねないので、足の速い機体が1機は最初から左進行を警戒したほうがよい。 -ジオンの拠点攻撃箇所は多い。 タンクだと、中央ルート、右部山岳部、左格納庫も来るときがある。 スナイパーだと、中央ルート上部観覧席、左格納庫出口周辺 序盤レーダーで相手の様子を見て進行方向を決めよう。 ミノ粉50%8VS8時は特に組み合わせで裏をかかれやすいので注意。 ・右の山岳部 コンテナにのってノーロック撃ちするポイントは非常にやっかい。ラインを上げ対処しよう。 但しそのポイントは降りなくても上部から近距離の射撃が当たることも覚えておこう。 フルアーマーのミサイルベイは山頂周辺の高さで撃つと天井に当たるので注意。 ・中央ルート上部観覧席 右の山側から登れる。 ふわじゃんは、地上面の1/3くらいのペダル踏み頻度でも高さをキープできる。超ロングジャンプをマスターして撤退や攻めなどにも役立てよう。 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -(4vs4) -(6vs6) -(8vs8) **MAP戦術コメント |[[過去ログ1>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ4>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ6]]|| #comment_num2(size=45,vsize=5,num=20) -ここは&color(red){''MAP'' に関する使えそうなテク・情報等}を述べる場所です。 -その他の話題については、[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/45855/]]、[[REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/]]などでお願いします。質問等も掲示板のほうが気軽にできますよ。 //ア・バオア・クーはREV2専用ステージなので掲示板は、REV2掲示板に統一 //↑いやもういっこもREV.2未対応というわけでもないのですよ。 #co(){管理者より:申し訳ありませんが、ステージにつき各軍1つでお願いします。 [[Sクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Sクラス戦術コメント]] [[Aクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Aクラス戦術コメント]] [[Bクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Bクラス戦術コメント]] }
//編集日2009年3月30日 訂正同3月31日 *地球連邦軍 ア・バオア・クー戦術 ここは特に重要な情報等を保存する目的の場合に使って下さい。 **ステージの特徴 -中央ドック(中央ルート)&br()ジオンのスタート地点。障害物が少なく直線で見通しがいい。分岐は多いが左ルートはジオンのリスタート以外には使われていないので実質右のみの分岐となっている。 --格闘機体は、障害物が少なく奥に深い構造なので噛み付きにくい。また深追いした場合は生還が難しい。しかし拠点砲撃地点付近のルート分岐点での攻防には強いので立ち位置をよく考えて慎重に行動すれば活躍は可能。 --近距離機体は、横歩き避けがしにくい所なので主力になる。ただしこちらも避けにくいので体力の低い機体は要注意。弾幕はラインの押し退きの要になるので臆せず行動する事。 --射撃機体は、中央に居座るGP02バズBやジオン狙撃機体の対抗として有効。偏差撃ちを出来ると場所が狭いのでとても当てやすい。しかし障害物も少ないので射撃時の硬直を狙われないように注意する事。またGP02ミサBは天井に当たるので無力化されてしまう。FAは高く飛びすぎるとミサイルベイが天井に当たるので注意。 --遠距離機体は、ガンタンクが主流。MS弾は強力で当てやすく逃げる敵をダウンさせ逃げられないように出来る。拠点砲撃地点の左右にジオンリスタート地点があるのであまり前に出ない事。両ジムキャノンの場合はザンジバルまで特攻しても拠点を撃てる。ガンタンクは一定以上近づくと当たらなくなるので要注意。 --狙撃機体は、GP02バズBやジオン狙撃機体を積極的に攻撃すべし。ただし味方が噛み付いた場合は他を狙う。遮蔽物が少なく奥行きがあるので活躍しやすい。味方の深追いを止める為にも逃げる敵への対応は狙撃機体側でしておく事。レーダーや状況次第では<○番機><ここはまかせろ>と前衛に指示を出す必要もある。 -コンテナ倉庫(右ルート)&br()入り口付近は高低差がある寸胴鍋状。そこから繋がる基地内部は狭く障害物も点在し拠点へ行く道が3つもある入り組んだ地形。 --格闘機体は、広いFCSと高低差を利用した上下からの攻撃が強い。障害物もそれなりにあり最も活躍が可能な場所。帰りも複数のルートがあるので生還もしやすい。敵遠距離機体もこのルートを使いやすいので活躍の機会が最も多いルート。 --近距離機体は、狭く直線な場所を利用した弾幕が有効。時には切り込む事も大切。ただしFCSが狭いジムカスタムは上下に揺さぶられるとロックが取れなくなるので立ち位置には注意をする事。 --射撃機体は、狭い場所なので距離を大切にする事。ガンキャノンはコストが安くキャノン装備はかなり近い距離でも当たるのでインファイトが有効。ガンダム系は無理をせず牽制やカット主体で動く事になる。 --遠距離機体は、右倉庫ルートとザンジバル桟橋ルートを選べる両ジムキャノンが有力。ガンタンクでも右倉庫から砲撃は可能だがザンジバル桟橋ルートを選べない。またガンタンクでは一定以上近寄ると拠点弾がザンジバルを飛び越えてしまうので敵への対処も限られる事になる。 --狙撃機体は、中に籠もられると無力。前衛を信用して燻り出された敵をモグラ叩きに専念する他ない。 -地表基地&br()開けた地形だが起伏があり射線を通すのは思いの外苦労をする。障害物自体は少ないが中央に密集している。場所柄GP02ミサBが猛威を振るう。またガンキャノンSMLジム系のBSGヘビーガンダムのフレA等の誘導兵器が強力。ジオンには少ない誘導兵器の数々で優位に立てる。 -左基地内部&br()複雑な基地構造と地表へ出るルートが幾重にも重なっている難しいルート。しかし連邦拠点マゼランがマップ右側に寄っているので出番がほぼない。しかしそれを逆手に利用し残り数カウントを生き延びる時に利用する方法もある。 **編成のヒント -格闘型機体 両ジムキャノンがいる時は1機は入れたい。しかし中央ルートや地表付近では活躍しにくいので数多くは入れられない。 -近距離戦型機体 広いこのマップでは主力。連邦は近距離機体の武装が豊富なのでバランスを考えて配分する。ジムカスタムのGMRはGP02バズB対策にもなる。 -射撃型機体 近距離機体の武装が豊富なので無理に入れる必要はない。戦場を限定する武装も多く入れた場合はそれに特化した戦術を用いる事になる。 -遠距離砲撃型機体 中央ルートならばガンタンクMS弾。右ルートならば両ジムキャノンと明確に分類される。 -狙撃型機体 GP02バズBゲルJゲルキャの対抗機。それ以上の価値はないので選ぶなら慎重に選ぶ事。 -編成全体について このマップは中央ルートと右ルートで全く違う地形特性を持っている。その為に両軍とも編成ジャンケンになりやすい。編成ジャンケンに負けないようしっかりと考えて編成を組む事。そして一度決めた編成の戦術は貫く事が勝利への鍵となる。 //2009年3月30日の編集ここまで **拠点攻撃地点 -拠点攻撃地点情報等 主に中央ドックと右山岳部より斜めに通路になっているところが遠くからでも攻撃可能。 -[[主な砲撃地点>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/510.html#id_88662c0c]] **アンチ警戒 -開幕時山岳部と中央ルートを隔てる山を中心に進むとレーダーに相手のルート分散が左右に分かれるためわかりやすい。また山頂にすすめば中央への復帰は比較的楽。逆に中央から山頂への応援は高さがある分大変。全員中央だと裏をとられかねないので、足の速い機体が1機は最初から左進行を警戒したほうがよい。 -ジオンの拠点攻撃箇所は多い。 タンクだと、中央ルート、右部山岳部、左格納庫も来るときがある。 スナイパーだと、中央ルート上部観覧席、左格納庫出口周辺 序盤レーダーで相手の様子を見て進行方向を決めよう。 ミノ粉50%8VS8時は特に組み合わせで裏をかかれやすいので注意。 ・右の山岳部 コンテナにのってノーロック撃ちするポイントは非常にやっかい。ラインを上げ対処しよう。 但しそのポイントは降りなくても上部から近距離の射撃が当たることも覚えておこう。 フルアーマーのミサイルベイは山頂周辺の高さで撃つと天井に当たるので注意。 ・中央ルート上部観覧席 右の山側から登れる。 ふわじゃんは、地上面の1/3くらいのペダル踏み頻度でも高さをキープできる。超ロングジャンプをマスターして撤退や攻めなどにも役立てよう。 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -(4vs4) -(6vs6) -(8vs8) **MAP戦術コメント |[[過去ログ1>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ4>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ア・バオア・クー 連邦側戦術/コメントログ6]]|| #comment_num2(size=45,vsize=5,num=20) -ここは&color(red){''MAP'' に関する使えそうなテク・情報等}を述べる場所です。 -その他の話題については、[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/45855/]]、[[REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/]]などでお願いします。質問等も掲示板のほうが気軽にできますよ。 //ア・バオア・クーはREV2専用ステージなので掲示板は、REV2掲示板に統一 //↑いやもういっこもREV.2未対応というわけでもないのですよ。 #co(){管理者より:申し訳ありませんが、ステージにつき各軍1つでお願いします。 [[Sクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Sクラス戦術コメント]] [[Aクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Aクラス戦術コメント]] [[Bクラス戦術コメント>ア・バオア・クー 連邦側Bクラス戦術コメント]] }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: