「北極基地 連邦側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

北極基地 連邦側戦術 - (2009/06/05 (金) 17:26:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*地球連邦軍 北極基地戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **機種ごとの立ち回りのヒント -格闘機 左からの敵タンクノーロック砲撃地点(窓の中)では乱戦になりやすい。その場合、格闘機はタンクや護衛を狩りに行くのが最大の仕事。 アンチにまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。 アンチにまわる数が不利な場合、タンクはサブなどでダウンさせ、先に護衛から落とすのが無難。 中央エリアのMS戦は障害物を活かすことがポイント。 -近距離機 タンク護衛のライン上げの主役。 右側拠点攻撃ポイントは障害物が少ないため、できれば敵アンチを崖の下まで追い落とすのが理想。 護衛は機動力が必要になるため、足回りのよい選択を! アンチにまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。 -射撃機 6VS6以上のタンクあり編成では1機いてもいいが、それ以上は味方射撃や狙撃とのポイントの奪い合いになり、非効率的。 開始直後は中央に進み索敵報告し、その後自軍護衛かアンチの少ないほうへ向かうのがひとつの立ち回り。 中盤以降、敵や味方の落ちなどで配置が変わったら、劣勢な方面にカバーへ行くことも戦況によっては必要。 -遠距離 右ルートからの拠点攻撃が安定。 中央ルートは1落ち後か、バースト用の選択肢。 味方のライン上げがいまいちなら、拠点攻撃を控える判断が時には勝利につながる。 -狙撃 鉱山都市にやや似た立ち回りとなる。 相手が警戒すると射線が通らない場所にすぐに移動されるため、一箇所にこだわらないこと。 射撃と同じく索敵報告を味方にすれば、勝利に貢献できなくはない。 戦況を見極め、劣勢なルートの援護を心掛けるべき。 中央広場は広く、周囲には高所が多くスナイプポイントは多そうに見えるが、中央広場以外では空気化する確率が高い。両軍のタンク砲撃ポイントで空気になりやすいのも痛い。多数戦でも厳しいかもしれない。 敵射撃機を中央付近で見かけたら、しっかり妨害すると結果的に味方の支援になる。 シャトル発射台を利用して燃料タンク頂上まで登れ、ここからだとかなりの範囲が見渡せる。 **タンク拠点砲撃地点 -右側の氷山側拠点砲撃ポイントは、ロック砲撃とノーロックが可能。氷山の下に下りると、障害物に砲撃があたることがあるので要注意。 -氷山の右をおりて水の中アーチの下あたりにも拠点砲撃ポイントがあるが、広くロックできない。氷山が占領されているときや、知名度が低いためバースト向け。 -中央エリアは、ロックが取りにくいのが難点。デッキ横の山が比較的障害物を利用した砲撃がやりやすい。ノーロック砲撃は至る所から可能だが、敵の攻撃を受けやすい。 -左側の潜水艦デッキは、上部(2階)と水路(1階)でロック砲撃が可能。2階はロックはジャンプしないと取れず、正面からの攻撃を避ける障害物がないため、相手の裏をかくポイントとして以外は実用性が低い。 [[参考動画>http://www.youtube.com/watch?v=kS_bIo4H82Y&feature=channel_page]] [[参考動画2>http://www.nicovideo.jp/watch/sm6369911]] ※まとまってない **アンチタンク -ジオンタンクは、左側の窓(テラスと呼ぶ人もいる)付近からのロックやノーロック砲撃を仕掛けてくることが多い。前衛機体は倉庫、レーダー塔を足場に使い最速で登ろう。 -逆に右ルート被せ侵攻も有力。アンチ部隊はダッシュしながら、レーダーの動きも注視すること。 -窓の中にこもられると、射や狙のカテゴリは迎撃しにくいので、編成のバランスは配慮が必要。 -窓の中にはハンドグレネードやクラッカーがあると敵のあぶり出しに有効 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -格×1、近×2、遠×1(44編成:ガチ拠点攻撃型) --格1機はアンチ。近1機は護衛。残りの近は最初真ん中に進み枚数が足りないほうへ向かうか、軍用アンテナ付近からくるアンチを足止めするのもよい。 --機動性の低い近は8VS8までは選ばないほうがよい。 -格×2、近×1、射×1(44編成:中コスト強行突破型) --中央基地側から錐状に強行突破をはかり、拠点攻撃機の砲撃地点を確保する。 相手に格上のスーパー・プレイヤーがいたら、1機で全軍の進行が止まってしまうもろさもあるが、初心者にはぜひ一度試してもらいたい。 拠点を落とす前に拠点攻撃機が撃墜されてしまったら、氷山地帯とデッキ側どちらが友軍が制圧しているかを見極めて再アタックしよう。 拠点攻撃機は氷山地帯からの拠点攻略も考えるため、機動4~5設定にしよう。 -格×1、近×3、遠×1、射or狙×1(66編成:ありガチ拠点攻撃型) --格1+近1機はアンチ、近2機は護衛でライン上げ。射or狙の1機は開始直後は中央ルートで索敵報告後、劣勢ルートへ。 **段差を利用した攻防 このステージ特有の基地郡・デッキ内部・氷山の段差を利用した戦闘パターンをシュミレーションし有利に立て!! -中央基地部では十字砲火をしやすく、されやすい。穴は邪魔にも助太刀にもなる見逃せないポイントだ。 -ルートが3箇所有るが、戦力を分散すると個別撃破されてしまう。敵の進軍ルートを確認しつつ迎撃体勢を整えるのが重要。 //基本的に基地を構え途中で迎撃できるので優位なマップと言える。但し -両軍とも拠点攻撃は右側が安定なため、タンクを出すときは左右に部隊を分けることが定石 -少人数時や2ndアタック等で基地内部の上階から拠点を撃つやり方がある。 -ジオン側の基地内部からだと上に登るのにえらく時間がかかる。外から楽に登れるルートがあるので注意。低階級向け。 -崖の下まできたらレーダーを見て崖上前方の敵の状況(距離)を確認、行動を考える。 ブーストを使い斬りかかれる距離なら、(近でも)抜刀してレーダーでタイミングを計り、ジャンプ・ダッシュをきめうち操作で行い、格闘をしかけるのも手。(連携がポイント) 相手が引いてるなら突起物の影までブースト。 また相手との距離があるときは、ジャンプして射撃をロックするしないかまわず撃ち牽制してみる。当然サブもあり。 これは崖かげに着地するため着地を撃たれない。有利。 着地に相手がこちらにブーストダッシュ(&硬直取り&格闘)してくる選択もあるため、着地時に抜刀し格闘にそなえるべし。 ---- **一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします。 |[[過去ログ1>北極基地 連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>北極基地 連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>北極基地 連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>北極基地 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>北極基地 連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>北極基地 連邦側戦術/コメントログ6]]|[[過去ログ7>北極基地 連邦側戦術/コメントログ7]]| |[[過去ログ8>北極基地 連邦側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>北極基地 連邦側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>北極基地 連邦側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>北極基地 連邦側戦術/コメントログ11]]|||| #comment_num2(size=45,vsize=3,num=15) ----
*地球連邦軍 北極基地戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **機種ごとの立ち回りのヒント -格闘機 左からの敵タンクノーロック砲撃地点(窓の中)では乱戦になりやすい。その場合、格闘機はタンクや護衛を狩りに行くのが最大の仕事。 アンチにまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。 アンチにまわる数が不利な場合、タンクはサブなどでダウンさせ、先に護衛から落とすのが無難。 中央エリアのMS戦は障害物を活かすことがポイント。 -近距離機 タンク護衛のライン上げの主役。 右側拠点攻撃ポイントは障害物が少ないため、できれば敵アンチを崖の下まで追い落とすのが理想。 護衛は機動力が必要になるため、足回りのよい選択を! アンチにまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。 -射撃機 6VS6以上のタンクあり編成では1機いてもいいが、それ以上は味方射撃や狙撃とのポイントの奪い合いになり、非効率的。 開始直後は中央に進み索敵報告し、その後自軍護衛かアンチの少ないほうへ向かうのがひとつの立ち回り。 中盤以降、敵や味方の落ちなどで配置が変わったら、劣勢な方面にカバーへ行くことも戦況によっては必要。 -遠距離 右ルートからの拠点攻撃が安定。 中央ルートは1落ち後か、バースト用の選択肢。 味方のライン上げがいまいちなら、拠点攻撃を控える判断が時には勝利につながる。 -狙撃 鉱山都市にやや似た立ち回りとなる。 相手が警戒すると射線が通らない場所にすぐに移動されるため、一箇所にこだわらないこと。 射撃と同じく索敵報告を味方にすれば、勝利に貢献できなくはない。 戦況を見極め、劣勢なルートの援護を心掛けるべき。 中央広場は広く、周囲には高所が多くスナイプポイントは多そうに見えるが、中央広場以外では空気化する確率が高い。両軍のタンク砲撃ポイントで空気になりやすいのも痛い。多数戦でも厳しいかもしれない。 敵射撃機を中央付近で見かけたら、しっかり妨害すると結果的に味方の支援になる。 シャトル発射台を利用して燃料タンク頂上まで登れ、ここからだとかなりの範囲が見渡せる。 **タンク拠点砲撃地点 -右側の氷山側拠点砲撃ポイントは、ロック砲撃とノーロックが可能。氷山の下に下りると、障害物に砲撃があたることがあるので要注意。 -氷山の右をおりて水の中アーチの下あたりにも拠点砲撃ポイントがあるが、広くロックできない。氷山が占領されているときや、知名度が低いためバースト向け。 -中央エリアは、ロックが取りにくいのが難点。デッキ横の山が比較的障害物を利用した砲撃がやりやすい。ノーロック砲撃は至る所から可能だが、敵の攻撃を受けやすい。 -左側の潜水艦デッキは、上部(2階)と水路(1階)でロック砲撃が可能。2階はロックはジャンプしないと取れず、正面からの攻撃を避ける障害物がないため、相手の裏をかくポイントとして以外は実用性が低い。 [[参考動画>http://www.youtube.com/watch?v=kS_bIo4H82Y&feature=channel_page]] [[参考動画2>http://www.nicovideo.jp/watch/sm6369911]] ※まとまってない **アンチタンク -ジオンタンクは、左側の窓(テラスと呼ぶ人もいる)付近からのロックやノーロック砲撃を仕掛けてくることが多い。前衛機体は倉庫、レーダー塔を足場に使い最速で登ろう。 -逆に右ルート被せ侵攻も有力。アンチ部隊はダッシュしながら、レーダーの動きも注視すること。 -窓の中にこもられると、射や狙のカテゴリは迎撃しにくいので、編成のバランスは配慮が必要。 -窓の中にはハンドグレネードやクラッカーがあると敵のあぶり出しに有効 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -格×1、近×2、遠×1(44編成:ガチ拠点攻撃型) --格1機はアンチ。近1機は護衛。残りの近は最初真ん中に進み枚数が足りないほうへ向かうか、軍用アンテナ付近からくるアンチを足止めするのもよい。 --機動性の低い近は8VS8までは選ばないほうがよい。 -格×2、近×1、射×1(44編成:中コスト強行突破型) --中央基地側から錐状に強行突破をはかり、拠点攻撃機の砲撃地点を確保する。 相手に格上のスーパー・プレイヤーがいたら、1機で全軍の進行が止まってしまうもろさもあるが、初心者にはぜひ一度試してもらいたい。 拠点を落とす前に拠点攻撃機が撃墜されてしまったら、氷山地帯とデッキ側どちらが友軍が制圧しているかを見極めて再アタックしよう。 拠点攻撃機は氷山地帯からの拠点攻略も考えるため、機動4~5設定にしよう。 -格×1、近×3、遠×1、射or狙×1(66編成:ありガチ拠点攻撃型) --格1+近1機はアンチ、近2機は護衛でライン上げ。射or狙の1機は開始直後は中央ルートで索敵報告後、劣勢ルートへ。 **段差を利用した攻防 このステージ特有の基地郡・デッキ内部・氷山の段差を利用した戦闘パターンをシュミレーションし有利に立て!! -中央基地部では十字砲火をしやすく、されやすい。穴は邪魔にも助太刀にもなる見逃せないポイントだ。 -ルートが3箇所有るが、戦力を分散すると個別撃破されてしまう。敵の進軍ルートを確認しつつ迎撃体勢を整えるのが重要。 //基本的に基地を構え途中で迎撃できるので優位なマップと言える。但し -両軍とも拠点攻撃は右側が安定なため、タンクを出すときは左右に部隊を分けることが定石 -少人数時や2ndアタック等で基地内部の上階から拠点を撃つやり方がある。 -ジオン側の基地内部からだと上に登るのにえらく時間がかかる。外から楽に登れるルートがあるので注意。低階級向け。 -崖の下まできたらレーダーを見て崖上前方の敵の状況(距離)を確認、行動を考える。 ブーストを使い斬りかかれる距離なら、(近でも)抜刀してレーダーでタイミングを計り、ジャンプ・ダッシュをきめうち操作で行い、格闘をしかけるのも手。(連携がポイント) 相手が引いてるなら突起物の影までブースト。 また相手との距離があるときは、ジャンプして射撃をロックするしないかまわず撃ち牽制してみる。当然サブもあり。 これは崖かげに着地するため着地を撃たれない。有利。 着地に相手がこちらにブーストダッシュ(&硬直取り&格闘)してくる選択もあるため、着地時に抜刀し格闘にそなえるべし。 ---- **一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします。 |[[過去ログ1>北極基地 連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>北極基地 連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>北極基地 連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>北極基地 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>北極基地 連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>北極基地 連邦側戦術/コメントログ6]]|[[過去ログ7>北極基地 連邦側戦術/コメントログ7]]| |[[過去ログ8>北極基地 連邦側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>北極基地 連邦側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>北極基地 連邦側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>北極基地 連邦側戦術/コメントログ11]]|||| #comment_num2(size=45,vsize=3,num=15) //某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。 -※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。 //公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。 -&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: