「高機動型ゲルググ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
高機動型ゲルググ」を以下のとおり復元します。
>ここはREV.3のページです。
----
//ここは情報を共有するwikiです。主観的な文章、おすすめ情報等は控えめに。必要な情報だけを、簡潔に。
//適度に改行を用い、文脈を考えて利用者皆に読みやすい文章を。
//なんでも漢字にすればいいというものではありません。日常に用いられる漢字を使いましょう。
//自分のプレイ地域の慣習を「一番多い」「流行っている」と誤認して書き込むのは止めましょう。全国のプレイヤーの数だけスタイルがあります。
//漢字を使う時は、常用漢字推奨。 常用漢字であっても無理に漢字を多用することは避けてください。 
//以下は、ひらがなで書くのが一般的な言葉
//但し・若しくは・因みに・勿論・殆ど・尚・且つ・筈・様だ・易い・難い・辛い・○○出来る 
//以上、管理問題掲示板より。
*高機動型ゲルググ  MS-14B
ブースター装備で高機動力を獲得した[[ゲルググ]]。ビーム兵器を持たず、実弾兵器を持つ。

||
|BGCOLOR(#FFCC99):~基本データ|
||
|BGCOLOR(#FFCC99):~兵種|CENTER:前衛/[[近距離戦型>近距離戦型機体]]|
|BGCOLOR(#FFCC99):~出撃可能地域|CENTER:地上:○&br()宇宙:○&br()コロニー:○|
|BGCOLOR(#FFCC99):~アーマー値|CENTER:301|
|BGCOLOR(#FFCC99):~コスト|CENTER:280|
|BGCOLOR(#FFCC99):~[[バランサー]]/よろけ/基礎バランサー|CENTER:高/100/300|
|BGCOLOR(#FFCC99):~[[着地硬直]]|CENTER:極小&br()ダッシュ [機動2] 1.3cnt&br()小ジャンプ 0.7cnt&br()大ジャンプ 1.0cnt|
|BGCOLOR(#FFCC99):~オーバーヒート時の&br()回復速度|CENTER:遅&br()[機動2:約6.5cnt]|
|BGCOLOR(#FFCC99):~支給ポイント|CENTER:6200P|
//オーバーヒートからの回復時間は、撮影した映像で確認

//2007-10-28:Ver.UPに伴って暫定的に着地硬直の欄を設けてみました。
//表記は「極大」「大」「中」「小」「極小」の5段階です。
//↑2戦目にギャン乗ったんですが、高ゲルの方が体感できるくらいに硬直が長いです。「小」~「中」なのでは?
//全機体硬直は違うけれど、五段階表記する場合に極小になっていると思う。ガンダムと同じぐらいなので(敵側から見てて)
//↑×2この硬直はグラップルor小ジャンプ時の硬直を基準としているので、ギャンよりは軽いと考えられます。普通のダッシュ硬直は私もギャン<高ゲルだと思います。
//説明を簡潔にするために下のまとめに移行しました。
ビーム射撃兵装を排した替わりに高機動バックパックを装備した[[ゲルググ]]。
ジオンの全近距離機中でも全体的に高水準の機動力を誇り、その長所を特化セッティングによってさらに伸ばすことも可能。
全体的に高水準だが、同コスト帯の特化セッティングには半歩及ばない事もあるため注意が必要。

攻守に優れた武装と高めの機動力・耐久力を備えており、これといった弱点が見当たらない、生存能力の高い機体。
ただしコストの割にやや火力が低く、決め手には欠ける。

ブースト消費が速く、通常・オーバーヒート共に回復は遅い。
ブースト管理の徹底が基本となるので、操縦には充分な慣れが必要。



****エクストラタイプ
詳しくは[[エクストラタイプ>機体支給について#extra_type]]参照。
-2010特別部隊カラーリング仕様
--2010年オフィシャル全国大会エリア覇者に配備&br()機体カラーが金とグレーで配色され覇の文字が入っている。
-ジョニー・ライデンカラー
--「ガンダムエース」コミックキャンペーン第2弾にて支給。&br()機体色がクリムゾン・レッドに変更されている。


**■メイン
|BGCOLOR(#FFCC99):武器名|BGCOLOR(#FFCC99):弾数|BGCOLOR(#FFCC99):ダメージ|BGCOLOR(#FFCC99):ダウン値&br()よろけ:&br()ダウン|BGCOLOR(#FFCC99):リロード&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):対拠点&br()能力|BGCOLOR(#FFCC99):備考|h
|CENTER:MMP-80&br()マシンガンA|CENTER:35/&br()5連射|CENTER:密着7&br()最長6|CENTER:25/1発&br()低 3:8発&br()中 4:10発&br()高 4:12発|CENTER:7.2cnt|CENTER:×&br()0.65~0.80/1発&br()(Rev3.21)|フルオート可&br()青ロック215m&br()赤ロック217m&br()射程265m|
|CENTER:MMP-80&br()マシンガンB|CENTER:24/&br()3連射|CENTER:密着 5&br()最長 5|CENTER:12/1発&br()低 5:15発&br()中 7:20発&br()高 9:-発|CENTER:5.0cnt|CENTER:×|フルオート可&br()青ロック215m&br()赤ロック217m&br()射程235m|

A/B共にトリガーを引きっ放しでフルオート射撃が可能。
ただし、1トリガーの発射数の倍数分を撃つまで中断は不可。
ロック幅は狭く、連邦の[[ジム・カスタム]]と同じ範囲。

***《MMP-80マシンガンA》
1トリガー5連射、装弾数35発。フルオート可能。全弾発射まで3.9カウント。
連射中にトリガーを戻した場合は5の倍数分まで発射して止まる。
260m前後で威力減衰。

他のマシンガンと比べて弾速が速いが集弾率が悪い。
リロードは早めだがフルオート可能なため弾があっという間になくなってしまうので残弾管理は気を付けたい。
本装備の低威力を補うために格闘やタックルを併用して火力アップをしたいところだが、280という高コストを考慮して乱戦に斬り込むことは避けたい。
しかし、ダウンするまで撃ち続けることで中バランサーに対しては70ダメージ、高バランサーに対しては84ダメージと意外とまとまったダメージを奪えるため、乱戦時は射撃戦中心で戦い、タイマン時や枚数有利時に切り込むことで本機の高格闘ダメージを活かして味方機と連携を組んでいきたい。

REV.3.23で弾速が更に上昇し、同時にノックバック効果も減少した。
これにより、より幅広い距離で連続命中を狙うことができるようになり、よろけやダメージを取りやすくなった。
ただしノックバックで敵を押し戻す能力は低くなったので、特に格闘機相手などについてはフルオート射撃やサブ射撃でしっかりダウンを取って接近を許さないようにしたい。

[[グフ・フライトタイプ]]のガトリングシールドより集弾率が良い。
弾は適度にばらけるため、距離にもよるが横歩きする敵機にも数発命中する。
当たり具合は、150m付近の敵機に対してワントリガーで1~2発程度。

リロードの早さを活かして、進撃してくる敵部隊に対して弾を撃ち込んでプレッシャーを与えるのに向いている。
本機体はライン維持の役割を担うことが多いため、メインとサブの残弾管理には注意し、何もできなくなる時間を極力減らそう。

***《MMP-80マシンガンB》
1トリガー3連射、装弾数24発。フルオート可能。
連射中にトリガーを戻した場合は3の倍数分まで発射して止まる。
1発の威力は5と、マシンガンの中でも特に低め。
ダウン値もかなり低く、連続で命中させればダウンを取れるが
高バランサー以上の機体に対して本武装だけではダウンを取れない。
//[[ジム]]に対して、15発HITでダウンを確認。

マシンガンAとは正反対で集弾性は最高クラスとなっており、硬直を狙いダメージを与えるのに適している。
命中しやすさはマシンガンAを上回るが、バランサーダメージが低いので、よろけさせやすさではAよりかなり劣る。
よってインファイトが苦手となり、敵の侵攻を食い止めるのも難しくなるので注意が必要。

[[ジム・カスタム]]と違い、よろけを取れるサブ武装がないので、高ダメージコンボを狙うのは不可能である。
低バランサー機に対しては全弾命中する前に敵機がダウンしてしまうので、全弾命中からの3連撃、シュツルムファウスト、ロケットランチャーという高ダメージコンボは不可能となった。

1発の威力は低いが、ダウンするまで連続HITさせれば、それなりのダメージを与えられる。
前述の通り、敵の進行を阻止するのには向いてないので、タンクや射撃型機体の発射硬直や移動砲台を狙ったりするなど、味方と協力してダメージを上乗せするなりしなければ戦果を上げることはできない。
以上の性能から、トレモでのポイント稼ぎや消化をする分には非常に優れているが、実戦で選ぶにはハイリスク&ローリターンな武装と言えるだろう。


**■サブ
|BGCOLOR(#FFCC99):武器名|BGCOLOR(#FFCC99):弾数|BGCOLOR(#FFCC99):ダメージ|BGCOLOR(#FFCC99):ダウン値&br()よろけ&br():ダウン|BGCOLOR(#FFCC99):リロード&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):対拠点&br()能力|BGCOLOR(#FFCC99):備考|h
|CENTER:クラッカー|CENTER:3/&br()単発|CENTER:22&br()爆風 22|CENTER:1発&br()ダウン|CENTER:9.4cnt|CENTER:×|白表示 119m&br()射程 154m&br()|
|CENTER:シュツルム・&br()ファウスト|CENTER:1/&br()単発|CENTER:32&br()爆風 32|CENTER:1発&br()ダウン|CENTER:3.9cnt|CENTER:×|白表示 159m&br()射程 165m&br()|
|CENTER:ロケット・&br()ランチャー|CENTER:3/&br()単発|CENTER:[直撃]&br()密着 24&br()最長 40|CENTER:1発&br()ダウン|CENTER:18.3cnt|CENTER:▲&br()15~20&br()(Rev3.21)|射程 245m&br()140?m以下で&br()威力低下|
|~|~|CENTER:[爆風]&br()24|CENTER:160?&br()低 1:2発&br()中 1:2発&br()高 1:2発|~|~|~|

***《クラッカー》
1トリガー1発発射、装弾数3発。
ジオン機体汎用の上投げ式手榴弾。
装弾数が3発と多く、装弾数に対してリロード時間が他機体のクラッカーに比べて短い。
また、弾速が若干早めで遠距離にあっても歩きを引っ掛けやすいのが特徴である。

威力、命中範囲等は[[ザクII]]と同じであるが、高コスト故にFCS幅が狭く他機体より正確に偏差や置きをすることが可能であり、ダウンを奪った敵機に対して機動力を活かして優位な位置取りが可能であることから、本機体の生命線である。
//100mで11ダメを確認
//もしかするとクラにも爆風ダメ設定あるかも
//←REV.3.20にてバンナム機のライトアーマーを接射10発で撃破
//クラッカーの弾速については、板倉小隊6期の第4回での放送で明言。

自衛には極めて有効な武装で、マシンガンよりも確実なカット方法としても使用可能。
ただし、周囲の味方機が敵機より多い状況で巻き込んでしまった場合、ダウン無敵を複数に与えてしまうので使い所に注意。

本機は高コスト故に狙われやすいので、包囲された時や逃走時等に特に威力を発揮する。
攻撃時にも偏差投げや置きクラッカーを使うことにより、歩きにもフワジャンにも自在に命中させることが可能。

本機の機動性を活かし、ラインの奥にいる敵機に命中させてラインの前を張っている敵機への援護を手薄にすることで優利な状況を作っていこう。
また、敵1機をクラッカーで手早くダウンを取り、もう1機をメインで牽制することで枚数不利を捌くことが容易になる。
本機を扱う場合、本武装は是非使いこなしてもらいたい。

***《シュツルム・ファウスト》
単発式。発射時に持ち替えと硬直が発生する。
他機体の同名武装同様、発射後は緩やかな放物線を描き接地及び射程限界付近で爆発する。

下方向の誘導が強化され、高低差のある場所からの発射が特に有効。
適性距離であれば横歩きに刺さるためブーストを強要することができ、着弾が速めなことから着地硬直を狙いやすく追い討ちにも有効。
なかなかの範囲の爆風があるので、爆発地点近辺では複数機への同時HITや空中の敵のHITも狙える。
ロック時165m以上の距離は赤表示となるが広い爆風範囲から平地直線状では190m以上届くことも。

また単発ながらリロードも速く、弾切れで困るといった場面はほぼないだろう。

平地での牽制力や威力面ではそれなりに魅力的な武装ではあるが、偏差撃ちを習得しているプレイヤーにとってはメインやクラッカーで横歩きを取るのは難しいことではない。
枚数を捌く能力や壁越しの攻撃手段が損なわれるため、装備する際にはその理由と目的をしっかり考えるようにしたい。

//歩き対策や足止めには最適。
//マシンガンBなら横歩きで避けている敵機にも稀に命中するので、その時に不用意にダッシュやジャンプをした敵機の硬直時に撃ち込むのも有効。
//ダメージは他機体のシュツルムファウストと同じ位なので、十分なダメージソースになる。
威力や誘導性ではロケットランチャーに劣るが、1発撃ち切りと速いリロードで弾数管理を気にしなくて良いという気軽さがある。

REV.3.07現在、威力・誘導性や爆風範囲(MS1機分程度)などの総合性能は近距離機体の同名武装の中でも下位のほうである。
REV.3.23において爆風範囲については改善された。

***《ロケット・ランチャー》
1トリガー1発発射、装弾数3発。1発ダウン。
バズーカ系武装で、メイン武装と同等の射程を持つ。
着弾時に直撃と同威力の爆風があり、複数ヒットも見込める。
誘導性は上下方向の誘導性が高く、後退する敵機や着地硬直を晒した敵に命中しやすい。

マシンガンから持ち換えて発射する場合は、トリガーを引いてから発射するまでに0.8カウントかかる。
一度ロックオンを解除して本武装に持ち替えてから運用すると発射ラグがなくなる。
赤ロックしても150未満の歩きには爆風も当たらない模様。
160~170付近では怪しいが、180~200なら赤ロックで歩きには確実に当たる。

クラッカーが届かない距離での戦闘や、200m前後の歩きでの睨み合い時に効果を発揮する。
横歩きや甘いフワジャンに命中する程度の誘導性はあり、弾速も射撃機体のバズーカより速いので、200m前後の間合いであれば敵の硬直でも歩きでも十分撃ち抜くことができる。
クラッカーとは違い中距離の敵の接近を阻止する事もできるが、それ以上接近されてしまうと上述の発射ラグや誘導性の問題で命中させることが難しくなってしまう。

至近距離での運用は難しいため、自軍の[[遠距離砲撃型機体]]の護衛には向いていない。
//そもそも280の高コストが敵陣近くまで行ってタンクの護衛をするのは、自軍にかなりのリスクを強いるものであり、
本武装選択時はクラッカーのようなカット能力や自衛力が無く、また、不用意に格闘距離に近寄ってはならない事、誘導性のある1発ダウン武装である事を考慮すると、アンチに向いている。
主に敵軍の[[遠距離砲撃型機体]]や、それを護衛している敵を狙っていきたい。

本武装は連射性能が低く、硬直の発生やトリガーレスポンスの悪さから接近戦に弱く、クラッカー装備時と比べ、生存率は大きく下がる。また、リロード時間も他のサブ武装に比べ長い。
連邦の[[ジム・カスタム]]のジム・ライフルのような隙が少なく1発でよろけさせられる武装もないので、この点には特に注意が必要。


**■格闘
|BGCOLOR(#FFCC99):武器名|BGCOLOR(#FFCC99):ダメージ|BGCOLOR(#FFCC99):ダウン値&br()連撃回数|BGCOLOR(#FFCC99):対拠点能力|BGCOLOR(#FFCC99):備考|h
|CENTER:ビーム・ナギナタ|CENTER:22→30→24|CENTER:60?→50?→ダウン&br()3回|CENTER:×|合計威力 76&br()追尾距離 59m|
|CENTER:タックル|CENTER:30/40/50|CENTER:1発&br()ダウン|CENTER:×|突セッティングのみ50|

***《ビーム・ナギナタ》
3[[連撃]]のモーションは[[ゲルググ]]と同様。
Rev.3.08で2撃目の威力が6向上し30ダメージとなった。
合計威力は76と全近距離機体中[[ガンダムGP01]]に続いて第2位。
当機の武装の中では唯一どのバランサーにも安定して大ダメージを与えることができる武器であり、チャンスがあれば狙っていきたい。
ただし格闘中は多大な隙を生み、味方へのカットができず当然自身がカットされるという危険も伴う。
周囲の状況に気を配り適切な状況判断の下で使用したい。
また当機はロック範囲が非常に狭いため格闘の空振りには注意が必要。

本機唯一のビーム武装。 

***《タックル》
//装甲セッティングにすればタックルの威力が10増えるが、高機動を売りとしている本機にとっては装甲セッティングはあまり魅力的ではない。
突セッティングにすれば50ダメージになるが、高機動を売りとしている本機にとっては、突セッティングはあまり魅力的ではない。
失敗時すればカウンターダメージ+狭いロック範囲での至近距離戦という至難が待っている。
機動セッティングの当機のブーストなら大概の敵機は振りきれるが、焦ってそのまま格闘機に噛まれて撃破されたなんてことになっては目も当てられない。
機体の特性から考えればあくまで緊急手段として用い、可能ならそもそも仕掛けに行く状況を作らない方が立ち回りは安定するだろう。
これを狙うよりは、装備しているならクラッカーを投擲して距離を調節した方がいいかもしれない。

**■セッティング

|BGCOLOR(#FFCC99):セッティング名|BGCOLOR(#FFCC99):アーマー&br()値|BGCOLOR(#FFCC99):ダッシュ&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):ダッシュ&br()時間|BGCOLOR(#FFCC99):ダッシュ&br()距離|BGCOLOR(#FFCC99):ジャンプ&br()性能|BGCOLOR(#FFCC99):旋回&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):硬直&br()時間|BGCOLOR(#FFCC99):タックル&br()ダメージ|BGCOLOR(#FFCC99):歩行&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):備考|h
|CENTER:&color(green){旋&br()(旋回)}    |CENTER:301|RIGHT:266km/h|RIGHT:2.3cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:220km/h|RIGHT:13.3rpm|CENTER:26f|CENTER:30|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(green){硬&br()(硬直減)}  |CENTER:303|RIGHT:263km/h|RIGHT:2.2cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:218km/h|RIGHT:12.4rpm|CENTER:22f|CENTER:30|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(green){歩&br()(歩行)}    |CENTER:310|RIGHT:263km/h|RIGHT:2.3cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:218km/h|RIGHT:12.4rpm|CENTER:26f|CENTER:40|RIGHT:128km/h||
|CENTER:&color(blue) {跳&br()(ジャンプ)}|CENTER:295|RIGHT:258km/h|RIGHT:2.2cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:240km/h|RIGHT:12.4rpm|CENTER:27f|CENTER:30|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(blue) {走&br()(ダッシュ)}|CENTER:285|RIGHT:286km/h|RIGHT:2.4cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:212km/h|RIGHT:12.4rpm|CENTER:28f|CENTER:30|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(blue) {機&br()(機動)}    |CENTER:275|RIGHT:276km/h|RIGHT:2.3cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:233km/h|RIGHT:12.9rpm|CENTER:27f|CENTER:30|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(red)  {推&br()(ブースト)}|CENTER:313|RIGHT:240km/h|RIGHT:2.5cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:207km/h|RIGHT:12.0rpm|CENTER:26f|CENTER:40|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(red)  {突&br()(タックル)}|CENTER:315|RIGHT:243km/h|RIGHT:2.2cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:201km/h|RIGHT:11.6rpm|CENTER:26f|CENTER:50|RIGHT:116km/h||
|CENTER:&color(red)  {装&br()(装甲)}    |CENTER:350|RIGHT:230km/h|RIGHT:2.2cnt|RIGHT: ?m|RIGHT:190km/h|RIGHT:11.6rpm|CENTER:26f|CENTER:40|RIGHT:116km/h||

#region(REV.3.38まではこちら)
REV.3.38まではこちら&color(White){(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)}
**■セッティング
|BGCOLOR(#FFCC99):セッティ&br()ング名|BGCOLOR(#FFCC99):アーマー&br()値|BGCOLOR(#FFCC99):旋回&br()速度|BGCOLOR(#FFCC99):ダッシュ&br()性能|BGCOLOR(#FFCC99):ダッシュ&br()距離|BGCOLOR(#FFCC99):ジャンプ&br()性能|BGCOLOR(#FFCC99):備考|h
|機動重視4|275|RIGHT:+2|RIGHT:+4|RIGHT:  ?m|RIGHT:+4|総合強化|
|機動重視3|285|RIGHT:+1|RIGHT:+5|RIGHT:  ?m|RIGHT: 0|ダッシュ強化|
|機動重視2|288|RIGHT:+1|RIGHT:+1|RIGHT:166m|RIGHT:+5|ジャンプ強化|
|機動重視1|300|RIGHT:+4|RIGHT:+1|RIGHT:172m|RIGHT:+1|旋回強化|
||||||||
|ノーマル |305|RIGHT: 0|RIGHT: 0|RIGHT:162m|RIGHT: 0|支給時の状態|
||||||||
|装甲重視1|310|RIGHT:-1|RIGHT:-1|RIGHT:152m|RIGHT:-1|タックル強化|
|装甲重視2|320|RIGHT:-1|RIGHT:-1|RIGHT:152m|RIGHT:-1|機敏性強化|
|装甲重視3|320|RIGHT:-1|RIGHT:-1|RIGHT:170m|RIGHT:-1|ブースト効率改善|
|装甲重視4|345|RIGHT:-1|RIGHT:-3|RIGHT:145m|RIGHT:-3|装甲強化|
//REV.2.17の変更に基づきアーマー値を移動します。
//↑要望の方に検証したとの報告があったのでコメ解除しました。
//ノーマルのダッシュ距離はREV.1.16で確認(2008.09.18)
//機動重視1のダッシュ距離はREV.1.16で確認(2008.10.03)

Rev.3.08にてダッシュ・ジャンプ両速度が上昇し、各種硬直も軽減された。
//REV.3.08の格闘威力向上については上の≪ビーム・ナギナタ≫の項で触れられているので、ここ(セッティングの項)では削りました。
各セッティングにおいて加筆修正求む。
Rev.3.23にて特化セッティングに変更、上記の表は対応済み。

***《ノーマル》
ノーマルでもコストに見合った高い機動性を発揮できる。
Rev.3.23以前は[[ザクII]]機動4と同程度のブースト距離しか移動できなかったが、
現在は中コスト機体の機動総合セッティングを上回るブースト距離を発揮できるようになった。

***《機動重視》
設定は4まで。
自身の高機動という長所をさらに伸ばすセッティング。
またどのセッティングもAPはかなり高めに保たれているため機動セッティングが基本と考えていいだろう。
しかし、全体的にブースト消費が激しいため扱いには気を付けたい。

機動1は旋回重視。
もともと速い旋回がさらに速くなり、ジャンプ・ダッシュ性能も+1ずつ上昇する。
また小ジャンプ硬直が軽減される。
機動2よりもダッシュ距離が長い。
ロック範囲が狭いので格闘やタックルの空振りを起こしやすく注意が必要。

機動2はジャンプ重視。
長い間空中に漂えるため、こちらの着地を隠しつつマシンガンやクラッカーで削り、足止めをするといった戦い方が得意。
反面速度を生かした平地での移動、敵機との距離の保持、格闘フェイントといったアクションの取りやすさは下記の機動3や4には一歩劣る。
宙域での滞空時間はトップクラス。[[グフ・フライトタイプ]]みたいな戦い方も可能になる

機動3はダッシュ重視。
本機最速のセッティング。
遠すぎるとマシンガンが機能せず、近すぎると敵高機動機に噛まれてしまう本機にとって命となる距離の調整に有利なセッティング。
特にブースト速度は高コスト格闘機並みの速度を誇り対格闘機に対して有利に戦いを運ぶことができる。
同コスト帯の他機体と比較しAPも285と非常に高いのも大きな長所。
反面ジャンプの速度はノーマルと変わらずブースト消費も速いため着地の取り合いとなるとやや厳しい。
しかしメインサブと敵機を先にジャンプさせる手段は持っているためカバーは可能。

機動4は総合性能重視。
ダッシュ、ジャンプがバランスよく上昇し、かつAPの低下も抑えられている。

//アーマー値は機動2で装甲値288と非常に高いため、本機を選択する場合機動2が基本となる。
//"逆に機動2以外を選択するのなら他機体を選択したい。"
//昨今200コスト帯近距離機のブースト距離が伸びてきて数値だけ見ると一見微妙な感じがするが、本機は200コスト帯にはないブースト速度と旋回性能があるので200コスト帯では対処仕切れない状況も余裕を持って対応できる。
//特にブースト速度は高コスト格闘機並みの速度を誇り対格闘機に対して有利に戦いを運ぶことができる。
//しかし、ブースト消費が激しいため扱いには気を付けたい。

//REV.3.08では距離こそ短いが、スピード自体は[[ガーベラ・テトラ]]の機動重視4と[[ジム・カスタム]]の機動重視3、4よりも早い。[[ガンダムGP01]]の機動重視4と[[ガーベラ・テトラ]]の機動重視3に次ぐ近距離機体の中では3番目早い。
//なお戦場では直線的な動きだけではないため非戦闘時にオーバーヒートするまでダッシュする事はまず無い。
//頭の片隅に留めておく程度で問題は無いだろう。
//スピードこそ連邦の[[ジム・カスタム]]や[[ガンダム(G-3)]]にやや劣る程度に収まっているが、ブースト距離は5~8m以上の差が開く。
//[[ガンダムGP01]]との比較に至っては同コストにも関わらずスピードでは約4m/sも遅く、距離では16mも短いという、コスト的に1ランク近い差がついているため、この高いアーマー値を持ってしても撤退するタイミングを見極めないと逃げ切れず生存に結びつかないことも。
//それでも現状では機動2以外のセッティングは運用し難いため、機動2が標準とされている。

//機動2で地面からNYのドーム上へ、ペダルべた踏みで登ることが可能。
//更に格闘がかち合った時に、一部の高コスト機体(機動重視の[[格闘型機体]]や[[ジム・カスタム]]、[[ガンダムGP01]]等)を除き、バックダッシュする事で、敵機の格闘を空振りさせる事ができる。
//ただし空振りさせられる機体とそうでない機体(機動重視の[[格闘型機体]]や[[ジム・カスタム]]など)がいる。
//機動を最大にすると、格闘がかち合った時にバックダッシュで相手の格闘間合いから離脱することが可能(寒ジムおそらく機動4相手に検証済)
//機動1にした途端、硬直が劇的に変わる。機動2にすると、硬直という概念がほぼなくなる程。
//↑機動って硬直も減るの?
//verup後に検証されてないと思うからコメ欄に保管

***《装甲重視》
装甲3までなら一応問題なく動けるが、装甲4は機動力低下がはっきりと感じられる。

装甲1はタックル重視。
タックルの威力がノーマル時より+10、機動セッティング時より+20となるが、高機動力が最大の特長である本機体の場合、タックルの威力を上げることだけを考えて装甲セッティングにすることは避けたい。
また当機の特徴である狭いFCSともミスマッチであり、タックルを積極的に仕掛けていくのはおすすめ出来ない。

装甲2は機敏性向上。

装甲3はブースト効率改善。
ブーストの消費が緩やかになり、[[ザクII改]]の機動3と同等のダッシュ距離、
同機体の機動4以上のジャンプ・ダッシュ性能を発揮できる。

装甲4はAP向上。

//装甲6では、装甲セッティングの[[ザクII]]並の機動力に感じる。
//ダッシュやジャンプの移動距離が伸びないため、機動セッティングと同じ操作感覚ではオーバーヒートさせてしまう危険がある。

//装甲6では、機動力全般の大幅な低下と引き換えに、ジオン近距離機中最も高いアーマー値を手にすることができる。
//しかしながら[[ガーベラ・テトラ]]や[[アクト・ザク]]などの新規機体には、機動力を少し犠牲にするだけでほぼ同格のアーマー値が手に入る装甲設定3があるため、本機の装甲6は時代遅れと言わざるを得ない。

元々その名の通り高機動である事が売りの機体なので、その長所をスポイルしてしまう装甲設定は良い選択とは言えない。
#endregion
 
***旋・硬・歩セッティング
 
***跳・走・機セッティング
ジャンプセッティングは機動2に比べ、装甲値が7増加し、ダッシュ速度が低下し、小ジャンプ硬直が増えている。
ダッシュセッティングは機動3に比べ、ジャンプ速度が低下している。
機動セッティングは機動4に比べ、ダッシュ速度が低下している。
 
***推・突・装セッティング


**■支給(コンプリートまで11300)
|BGCOLOR(#FFCC99):順番|BGCOLOR(#FFCC99):武器名|BGCOLOR(#FFCC99):バトルスコア|h
|初期|MMP-80マシンガンA&br()クラッカー&br()ビーム・ナギナタ&br()旋回セッティング|CENTER:-|
|RIGHT: 1|硬直減セッティング    |RIGHT: 600|
|RIGHT: 2|歩行セッティング      |RIGHT: 800|
|RIGHT: 3|MMP-80マシンガンB     |RIGHT: 800|
|RIGHT: 4|ジャンプセッティング  |RIGHT:1000|
|RIGHT: 5|ダッシュセッティング  |RIGHT:1000|
|RIGHT: 6|機動セッティング      |RIGHT:1000|
|RIGHT: 7|シュツルム・ファウスト|RIGHT:1000|
|RIGHT: 8|ブーストセッティング  |RIGHT:1200|
|RIGHT: 9|タックルセッティング  |RIGHT:1200|
|RIGHT:10|装甲セッティング      |RIGHT:1200|
|RIGHT:11|ロケット・ランチャー  |RIGHT:1500|
武装は初期装備でも十分だが、前述の通り機動セッティングでの運用がメインとなるためそちらを充実させてから全国対戦に参加したい。

#region(REV.3.38まではこちら)
REV.3.38まではこちら&color(White){(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)}
**■支給(コンプリートまで11300)
|BGCOLOR(#FFCC99):順番|BGCOLOR(#FFCC99):武器名|BGCOLOR(#FFCC99):支給パイロットポイント|h
|初期|MMP-80マシンガンA&br()クラッカー&br()ビーム・ナギナタ|CENTER:-|
|CENTER: 1|セッティング1         |RIGHT: 600|
|CENTER: 2|セッティング2         |RIGHT: 800|
|CENTER: 3|MMP-80マシンガンB     |RIGHT: 800|
|CENTER: 4|セッティング3         |RIGHT:1000|
|CENTER: 5|セッティング4         |RIGHT:1000|
|CENTER: 6|セッティング5         |RIGHT:1000|
|CENTER: 7|シュツルム・ファウスト|RIGHT:1000|
|CENTER: 8|セッティング6         |RIGHT:1200|
|CENTER: 9|セッティング7         |RIGHT:1200|
|CENTER:10|セッティング8         |RIGHT:1200|
|CENTER:11|ロケット・ランチャー  |RIGHT:1500|
武装は初期装備でも十分だが、前述の通り機動セッティングでの運用がメインとなるためそちらを充実させてから全国対戦に参加したい。
タックルの威力が上がる装甲1があればトレーニングモードでの武器出しが楽になるが、支給前半の内に必要な物はある程度そろうため無理して取らなくてもいいかもしれない。
#endregion

**■まとめ
//ぜんぜんまとめになってないんですが何とかなりませんか。
//確かに雑然といていたので↓こんなのでいかがでしょうか。一応原文も下に残しておきます
「高機動」の名称の通り、通常移動・ブースト移動共に速くジオン近距離機中[[ガーベラ・テトラ]]に並ぶ最高の機動力を誇る。
以前は連邦軍の高機動機に機動力で一歩劣っていたため敬遠されていたがRev.3.23にて機動3、4セッティングが追加されたため機動面については全盛期の性能に近くなっている。

突出した攻撃力はないものの高いAPと機動力を誇り非常に隙の少ない機体。
性能を引き出せるパイロットが登場すればラインの上げ下げ、アンチ、護衛とどんな場面でも対応できる。

ただし
・ブーストは速いがブーストゲージの消費も速い
・ロック範囲は非常に狭い
・武装にややクセがある(特にメイン)
と決して素直な性能ではない。

ブーストコントロール等基本技術や偏差撃ち、フェイント等の戦闘技術はもちろん、自身の位置取りやスピードを生かした切り離し等戦術を知りかつそれが正しく実行できて初めて十全の性能を発揮できる機体である。

高コスト機ということもあり、「強いから」「流行っているから」という安易な理由での搭乗は避け目的を持って運用したい。

//「高機動」の名称の通り、通常移動・ブースト移動共に早く動ける機体で、ジオン近距離機中、[[ガーベラ・テトラ]]に次ぐ最高の機動力を誇る。本機は他の近距離機体群と比べてブースト消費が激しい代わりにブースト速度が優秀なのが特徴である。ブーストリミッターがない分、対格闘機に対して有利に戦うことができる。
//Rev.3.08で上方修正が入り、Rev.3.23にて機動3、4セッティングが追加されたため機動面については全盛期の性能を取り戻した。
//歩き避け等、低コスト機の動きを取り入れなければコスト相応の働きは困難な機体であるが、前線ラインの維持・押し上げ等、近距離機の役割を果たす上で充分な性能を持っていることは確か。
//小ジャンプ時の着地硬直が少なく、[[グラップルダッシュ]]で硬直を大幅に短縮できる。
//特にダッシュ後の硬直が大きいので、常にグラップルダッシュでダッシュを終わらせるように癖を付けたい。
//敵格闘機に対しても、意識しつつ退きながらマシンガンやクラッカーを使えば、やすやすと格闘距離まで接近されない。
//前述のようにブーストゲージの消費が大きく、オーバーヒートさせやすい。
//この時のブースト回復は低中コスト機体に比べ著しく遅く、行動に大きな制限がかかる(包囲される危険性も上がる)。
//しかし、ブースト消費の多さ・ブースト回復の遅さを考慮しても、ダッシュと歩きの速さから、長距離移動力は充分に高いと言える。
//ダッシュ性能とマシンガンを活かしたヒット&アウェイや、単機で護衛を剥がしたり、敵を釣ったりという遊撃的な運用が効果的。
//カットやクラッカーによるダウン取り、敵の[[格闘型機体]]のマーク等、その機動力に見合う視野の広い運用法が求められる。
//また機体性能に加え、フルオート可能なマシンガンや3発装填のクラッカー等を活かして複数の敵機をダウンさせることを得意とするため、[[遠距離砲撃型機体]]の護衛にもアンチにも力を発揮する。
//旋回の速さは長所であるが、FCSが狭く、近距離機としてはロックが取りにくい。特に空中で動く敵機に対しては慣れが必要。
//またマシンガンとクラッカーの特性から、本機体を運用する上で状況に合わせたロックの使い分けがブースト管理同様に重要といえる。
//機動力に任せて敵陣へ突出し包囲されるという行動は厳禁。
//高コスト故に被撃破0を理想とするくらいの操縦意識が必要であるが、マシンガンの最大射程を維持するような消極的な運用はクラッカーを活かせず、味方の負担ともなるので避けたい。
//また、REV.2.5以降「即よろけor瞬間的高火力」が重要視されるようになり、さらに近距離のみならず、実用性あるの射撃型や格闘型の高機動性の機体が増えたため一般的な近距離機は選択されにくい傾向にある。
//本機体も例外ではなくSクラスでも搭乗者が減少していた。
**■その他
[[ゲルググ]](A型)の空いている背部に高機動バックパックを装備した機体。
主にエース・パイロットやベテラン兵が愛用した。
機動性を重視し出力を推力に回すため、ビームライフルの替わりにロケットランチャーを装備している。
ロケットランチャーの装備もこの設定に準拠している。
詳細はwikipedia高機動型ゲルググを参照。


----

復元してよろしいですか?