「北極基地 連邦側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

北極基地 連邦側戦術 - (2010/08/19 (木) 23:44:18) のソース

*地球連邦軍 北極基地戦術
 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください
#contents
**概要、定番戦術
両軍右ルートからの拠点攻撃が主流
ジオンの砲撃地点は連邦に比べて障害物の関係でタンクが被弾しにくい。そのため、特に多人数戦ではタンクを含めた枚数が同じ場合、先に連邦のタンクが落とされるケースが多く、ジオンが先に拠点を落とすことになる。そのため、タンクを除いた[[枚数合わせ]]を行うと拠点攻略がほぼ同じタイミングになると予想できる。この点を踏まえた枚数管理、戦術が求められる。
[[護衛]]側は右側の丘の拠点攻撃ポイントは先に敵に占領されやすい。早めに移動して[[ライン上げ]]を有利にすることが理想。開幕すぐはタンクの移動先を確認は不要で、シンチャで指示がない限り右の丘を目指す。(たまにタンクが進む後をついていく護衛機がいるが、このような動きは移動時間が遅れて不利になる)
MAPの特性上6VS6以下では、射撃や狙撃機体がいないほうが前線が安定しやすい。

**機種ごとの立ち回りのヒント
-格闘機
左からの敵タンクノーロック砲撃地点(窓の中)では乱戦になりやすい。その場合、格闘機はタンクや敵の護衛を狩りに行くのが最大の仕事。
[[アンチ]]にまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。
アンチにまわる数が不利な場合、タンクはサブなどでダウンさせ、先に護衛から落とすのが無難。
中央エリアのMS戦は障害物を活かすことがポイント。

-近距離機
タンク護衛の[[ライン上げ]]の主役。
右側拠点攻撃ポイントは障害物が少ないため、できれば敵アンチを崖の下まで追い落とすのが理想。
[[護衛]]は開幕時に高速の移動が必要になるため、機動力のある選択を!
右の丘は登り坂になっており、ハングレが役に立たない場所がある。護衛機体の選択に迷ったら陸ガンのマシンガン+マルチランチャーがお勧め。
[[アンチ]]にまわったときは、最初に窓へハングレなどを投げ込むと先制攻撃可能。窓の中へハングレを投げるときは、ジャンプしないと跳ね返るので注意。

-射撃機
6VS6以上のタンクあり編成で使うならば、機動力のある機体が前線に参加し敵の目線を引きつける囮役となる。または開始直後中央に進み索敵報告し、その後自軍護衛かアンチの少ないほうへ向かうのがひとつの立ち回り。しかし高コストゆえに墜ちないことが前提。
FAなど高火力であるが足の遅い機体では、1機いるだけで前線上げや維持が困難になることが多いため、敵を迎え撃つ戦術が前提となる。
また、射撃機体が2機以上いるとロックを奪える敵を味方と奪い合いになりやすく、チーム全体では非効率である。さらに前線の味方近距離機の負担が増えることから推奨はできない。[[JOINT>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/12.html#id_0246f5e8]]数は常に確認すること。

中盤以降、敵や味方の落ちなどで配置が変わったら、劣勢な方面にカバーへ行くことも役割の一つ。しかし武装特性を考え、被せや[[垂れ流し>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/1102.html#id_300d571c]]で味方に迷惑をかけないように。
敵前衛の障害物に隠れての接近には注意。

-遠距離
右ルートの崖上からの拠点攻撃が安定。味方がこの場所を占領してくれるまで時間がかかり、崖下に敵がいないときは、崖下のノーロックポイントから拠点攻撃するのも一つの手。ここから攻撃すると敵が崖の下におりてくるので、右から回り込むか降りてきた敵をタックルなどでダウンさせて上に上がるといった立ち回りで拠点攻撃ができる。
崖の上は[[護衛]]のしやすいため、多少の被弾くらいでは崖から降りないほうがよい。特に敵にスナイパーやサイサリスがいるときは崖の傾斜を利用すると左側の狙撃台からの攻撃を防げるので活用したい。
また、この場所で落ちそうなことが目に見えるときは、右奥の海のほうへ敵を[[釣り]]ながら拠点砲撃すると、自機を落とした敵が前線から離れる効果がある。
中央ルートは1落ち後か、バースト用の選択肢。この付近は拠点ロックにジャンプが必要な場所があり、敵のリスタート場所でもあるので、右に比べてマイナス要因がある点を考慮に入れよう。
味方のライン上げがいまいちなら、拠点攻撃を控える判断が時には勝利につながる。
拠点のユーコンは横幅が狭いため、ノーロック砲撃時は、方向合わせを他のMAP以上に正確にする必要がる。
また、ユーコンは高さが殆どなく凹凸もないので[[キャッチ(キーパー)]]のしやすさは拠点の中でも随一と言っていい。特に[[切り払い]]が出来るような相手だと籠りに入っていても拠点攻略が難しくなる可能性もあるので注意。
対策としては

-狙撃
以下を念頭に置き、自分のスキルを考えて勝てる自信があるなら狙撃機体を選ぼう。
開戦当初は射程距離ゆえに進軍する敵が前線に到着する前にダメージを与えるとともに進軍を遅らせることができる。しかしこのマップは障害物が多いため射線が通りにくく、当然失敗すれば前線の味方が不利になる。
このマップで狙撃機体を1機だすということは他のマップ以上に前線の機体以上の働きを求められることになる。
2機以上いると味方とのポイントの奪い合いになり、非効率かつ前線の維持がさらに困難になり勝利が遠のく。

相手が警戒すると障害物の裏や射線が通らない場所にすぐに移動されるため、一箇所にこだわらず射線の通るところを確保すること。
レーダーの特性上射撃と同じく索敵報告を綿密に味方にすれば、勝利に貢献できなくはない。
戦況を見極め、劣勢なルートの援護を心掛けるべき。
中央広場は広く、周囲には高所が多くスナイプポイントは多そうに見えるが、障害物が多いのでロックしてもすぐに隠れられることが多い。また、隠れて近づきやすいため、敵前衛の接近に注意。
両軍のタンク砲撃ポイントでは射線が通りにくく、空気になりやすいのも痛い。多数戦でも厳しいかもしれない。
敵射撃機、特にサイサリスを中央付近で見かけたら、しっかり妨害すると結果的に味方の支援になる。
シャトル発射台を利用して燃料タンク頂上まで登れ、ここからだとかなりの範囲が見渡せる。
中央広場以外では射線の関係で空気化する確率が高いので、味方に敵を誘いこんでもらう必要もあり、出すならフルアンチ戦術またはバースト推奨。

**タンク拠点砲撃地点
-右側の氷山側拠点砲撃ポイントは、ロック砲撃とノーロックが可能。氷山の下に下りると、障害物に砲撃があたることがあるので要注意。
-氷山の右をおりて水の中アーチの下あたりにも拠点砲撃ポイントがあるが、広くロックできないのが難点。敵は氷山の上にタンクがいると勘違いすることもある。氷山が占領されているときや、ミノ粉時は一考の余地あり。なお、知名度が低いため護衛はバーストでないと期待できない場所である。
-中央エリアは、ロックが取りにくいのが難点。ジャンプしないとロックがとれない場所もあるので動画やトレモで予習を!デッキ横の山が比較的障害物を利用した砲撃がやりやすい。ノーロック砲撃は至る所から可能だが、敵の攻撃を受けやすい。
-左側の潜水艦デッキは、上部(2階)と水路(1階)でロック砲撃が可能。2階はロックはジャンプしないと取れず、正面からの攻撃を避ける障害物がないため、相手の裏をかくポイントとして以外は実用性が低い。

[[参考動画>http://www.youtube.com/watch?v=kS_bIo4H82Y&feature=channel_page]]
[[参考動画2>http://www.nicovideo.jp/watch/sm6369911]] ※まとまってない

**アンチタンク
-ジオンタンクは、左側の窓(テラスと呼ぶ人もいる)付近からのロックやノーロック砲撃を仕掛けてくることが多い。前衛機体は倉庫、レーダー塔を足場に使い最速で登ろう。特にレーダー塔から登る場合、先に崖上に敵護衛が到達してしまうと1発ダウン系の武装で登る前に叩き落される可能性が高く危険。敵と機動力が同じの場合最速でも崖上への到達は同時程度なので、敵が来るのを察知したらもたもたせず速やかに目標地点へ向かおう。
//-逆に右ルート被せ侵攻も有力。アンチ部隊はダッシュしながら、レーダーの動きも注視すること。
//↑右は被せではない
-窓の中にこもられると、射や狙のカテゴリは迎撃しにくいので、[[編成]]のバランスは配慮が必要。
-窓の中にはハンドグレネードやクラッカーがあると敵のあぶり出しに有効

**おすすめスナイプポイント
-左ルート&br()敵タンクの砲撃ポイントは見通しがよい。ただし開幕はこの場所に敵がいるため、使用できない。拠点が落とされた後などで使えることがある。
-中央ルート&br()結構たくさんあるので状況で使い分けよう。ジオンの拠点砲撃ポイントの近くにある鉄塔は前線のラインがあがっている時に便利。あがっていない時は拠点の左側の基地の入り口から狙おう。少しあがってきたら鉄塔の手前にある坂からするのがおすすめ。拠点を囲むようにある岩の上もいいが敵スナイパーに狙われやすいため注意が必要。
-右ルート&br()ジオンの氷山側拠点砲撃ポイント周辺から中央に広範囲に支援が出来る。倉庫などの建物はこちらから見るとたて向きなので建物の障害が小さい。ただし「拠点砲撃ポイント」なので護衛の方々が来る可能性もあるので全体マップを見て決めよう。

**おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!)
-格×1、近×2、遠×1(44編成:ガチ拠点攻撃型)
--格1機はアンチ。近1機は護衛。残りの近は最初真ん中に進み枚数が足りないほうへ向かうか、軍用アンテナ付近からくるアンチを足止めするのもよい。
--機動性の低い近は8VS8までは選ばないほうがよい。

//-格×2、近×1、射×1(44編成:中コスト強行突破型)
//--中央基地側から錐状に強行突破をはかり、拠点攻撃機の砲撃地点を確保する。 相手に格上のスーパー・プレイヤーがいたら、1機で全軍の進行が止まってしまうもろさもあるので、バースト出撃推奨。 拠点を落とす前に拠点攻撃機が撃墜されてしまったら、氷山地帯とデッキ側どちらが友軍が制圧しているかを見極めて再アタックしよう。 拠点攻撃機は氷山地帯からの拠点攻略も考えるため、機動4~5設定にしよう。

-格×1、近×4、遠×1(66編成:前線安定拠点攻撃型)
--格1+近1機はアンチ、近2機は護衛でライン上げ。近の1機は開始直後は中央ルートを進み劣勢ルートへ。

-格×1、近×3、遠×1、格or射×1(66編成:バースト推奨拠点攻撃型)
--格1+近1機はアンチ、近2機は護衛でライン上げ。射を選んだときは開始直後は中央ルートで索敵報告後、劣勢ルートへ。射や狙は敵前衛に絡まれやすいため、味方との連携が必要。

**段差を利用した攻防
このステージ特有の基地郡・デッキ内部・氷山の段差を利用した戦闘パターンをシュミレーションし有利に立て!!
-中央基地部では十字砲火をしやすく、されやすい。穴は邪魔にも助太刀にもなる見逃せないポイントだ。
//-ルートが3箇所有るが、戦力を分散すると個別撃破されてしまう。敵の進軍ルートを確認しつつ迎撃体勢を整えるのが重要。
//基本的に基地を構え途中で迎撃できるので優位なマップと言える。但し
-両軍とも拠点攻撃は右側が安定なため、タンクを出すときは左右に部隊を分けることが定石
-少人数時や2ndアタック等で基地内部の上階から拠点を撃つやり方がある。
-ジオン側の基地内部からだと上に登るのにえらく時間がかかる。外から楽に登れるルートがあるので注意。低階級向け。
-崖の下まできたらレーダーを見て崖上前方の敵の状況(距離)を確認、行動を考える。
-ブーストを使い斬りかかれる距離なら、(近でも)抜刀してレーダーでタイミングを計り、ジャンプ・ダッシュをきめうち操作で行い、格闘をしかけるのも手。(連携がポイント)&br()相手が引いてるなら突起物の影までブースト。&br()また相手との距離があるときは、ジャンプして射撃をロックするしないにかまわず撃ち牽制してみる。当然サブもあり。&br()こちらは崖かげに着地するため着地を撃たれない。有利。&br()着地に相手がこちらにブーストダッシュ(&硬直取り&格闘)してくる選択もあるため、着地時に抜刀し格闘にそなえるべし。

----
**MAP戦術コメント
 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします。

|[[過去ログ1>北極基地 連邦側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>北極基地 連邦側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>北極基地 連邦側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>北極基地 連邦側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>北極基地 連邦側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>北極基地 連邦側戦術/コメントログ6]]|
|[[過去ログ7>北極基地 連邦側戦術/コメントログ7]]|[[過去ログ8>北極基地 連邦側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>北極基地 連邦側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>北極基地 連邦側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>北極基地 連邦側戦術/コメントログ11]]|[[過去ログ12>北極基地 連邦側戦術/コメントログ12]]|
|[[過去ログ13>北極基地 連邦側戦術/コメントログ13]]|[[過去ログ14>北極基地 連邦側戦術/コメントログ14]]|[[過去ログ15>北極基地 連邦側戦術/コメントログ15]]||||
#comment_num2(size=45,vsize=3,num=15)
//某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。
//-※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。
//公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。
//-&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。}
//非常に議論の元となりますので、とりあえずコメント化しました。以降は管理問題板で陳述願います。
----