第七章でサポートキャラとして先行登場し、終章にて正式に期間限定実装となった★5キャスター。

ステータスはバランス型。HP/ATKは★5キャスターの中では(ややHP寄りだが)平均値。*1
カード構成はQuick1枚(3hit),Arts3枚(2hit),Buster1枚(5hit)。Exは6hit。
多様なバフスキルと補助型宝具(ダメージ無し)を用いた味方支援を得意とするサポーター。
スキルを活かした瞬間火力補助から、宝具「永久に閉ざされた理想郷」による持続的な補助まで幅広い戦術を可能とする。

  • 宝具および3種のスキルがいずれも強力な複合効果を持ち、再発動の可能性も大きい
  • キャスタークラスのため、クラスが混在するパーティに入れても星を奪わない
  • クラススキルと宝具効果により自動でNPが上昇するため、アタッカーの攻撃回数を奪いにくい

など多くの特長を持つ。

クラススキルは「陣地作成 C」「道具作成 C」「混血 EX」。
「陣地作成」でArts性能が上げられている上、「混血」で毎ターンNP獲得できるため、NP効率は非常に良好。
属性は秩序・善・地。

スキル

【スキル1】夢幻のカリスマ A CT:7-5
「カリスマ A」に、味方全体のNPを20増加させる効果を追加させたもの。
最短CTが5ターンと短いため、パーティ全体の火力を底上げするだけでなく、NP回転率の向上が可能。
「夢幻のカリスマ」と「宝具の継続使用」による全体へのNP供給が戦術の要となる場合があるので、強化によるCT短縮が重要。

【スキル2】幻術 A → A+ CT:9-7 → 8-6
第2スキルは味方全体に「無敵状態(1T)」を付与する、即時発動できる効果としては現状最高峰の防御性能を持つ。
周回を初めとした短期決戦では無敵効果を持て余す場合があるが、最大50%の「スター発生率」上昇効果が付随しているため、
スキルレベルが高い状態でHit数の多い宝具やブレイブチェインと組み合わせる事で攻撃補助スキルとして利用することも可能。スキル3を使った反撃がより効果的になる。
さらに、敵全体の「クリティカル発生率」も3Tの間下げることができる。(敵のクリティカル率についてはエネミーページ参照)
無敵の効果は1Tで、CTは最短7Tと効果相応に重いため、中~長期戦では使うタイミングや仲間の持つ妨害スキルに気を使う必要がある。

2024/8/11実装の強化クエストクリア後は、スキルCTが1短縮され、スター発生率が3Tに延長、味方全体にクリティカル率アップ(3T)とNP10即時獲得が追加される。
アタッカーがNP50礼装+AP2Lv10から宝具が打てるようになるほか、宝具ダメージでぎりぎり倒せないときの追撃が安定したり、アタッカーのクリティカル150%(1T)で中ボス単体を突破したりできるようにある。
自前のオベロンまたは闇のコヤンスカヤの絆温存代替パーツとして選択肢に上がる。

【スキル3】英雄作成 EX CT:8-6
マーリンの第2宝具とも言えるBusterバフの極致的な存在。
自己瞬間強化バフの「魔力放出」に匹敵する3Tの「Buster性能アップ」と、一部キャラのスキルのみだった「クリティカル威力大アップ」を味方単体に付与できる破格の能力。
単純計算で「夢幻のカリスマ(1.2倍)×英雄作成のBバフ(1.5倍)×英雄作成のクリバフ(2倍)×クリティカル補正(2倍)」=バフなしの通常B攻撃の最大7.2倍の威力が単独で得られる。
自身の宝具やスキル2でクリティカル確率を底上げする事も出来るため、「夢幻のカリスマ」や味方自身のバフと合わせて、Busterクリティカル一発で優に10万HP以上をふっ飛ばすことすら現実的になる。
また上記二つのスキル効果に隠れがちだが「最大HPアップ」も十二分に強力。HPの最大値だけでなく現在値も同量増え、解除時にダメージになることもないため、場合によっては回復スキルとして使えることもある。

+ ダメージ計算に関する補足

初手Bボーナスを考慮すると、「英雄作成」自体によるダメージの倍率は1.375倍〜Critical時:2.75倍という計算になる。
この結果はダメージ計算の仕様の一つ「カードバフの乗算を行った後で、初手Bボーナスが加算される」事によって、スキルによるBuster補正が本来の数値より多少目減りした効果になることからきている。
なお、バフ種による相乗効果はさらにその後に反映されるため、効率よくダメージを伸ばすなら「カリスマ」等で攻撃バフを上げる事も重要となる。

計算例)バスターのカード補正を150とする(※1stにBを使用した場合の補正値)
・「英雄作成」なし
 1.0{攻撃バフ}×(150×1.0 +50{初手Bボーナス})= 200
 1.0{攻撃バフ}×(150×1.0 +50{初手Bボーナス})×2{クリティカル}= 400
・「英雄作成」のみ
 1.0{攻撃バフ}×(150×1.5{カードバフ}+50{初手Bボーナス})= 275
 1.0{攻撃バフ}×(150×1.5{カードバフ}+50{初手Bボーナス})×(1+1{クリティカルバフ})×2{クリティカル}= 1100

通常攻撃  : 275 / 200 = 1.375[倍]
クリティカル :1100 / 400 = 2.75 [倍]

以上を考慮し「瞬間強化Lv10(攻撃バフ50%)」と「魔力放出Lv10(Bバフ60%)」で比較すると、瞬間強化が最終的な威力で上回ることがわかる。

計算例2)バスターのカード補正を150とする
「瞬間強化(攻撃バフ50%)」の場合
"1.5"{攻撃バフ}×(150+50{初手Bボーナス})×2{クリティカル}=600
「魔力放出(Bバフ60%)」の場合
1.0{攻撃バフ}×(150×"1.6"{カードバフ}+50{初手Bボーナス})×2{クリティカル}=580

ただし宝具に1stボーナスが乗らない、2nd/3rdではカード補正率が上昇する、などの仕様があるため、
細かい計算式はサーヴァント/隠しステータスページを参照。

宝具「 永久に閉ざされた理想郷 (ガーデン・オブ・アヴァロン)

Arts属性の支援宝具。効果内容は

  • 味方全体に「毎ターンHP回復状態(宝具Lvで効果up)」&「毎ターンNP獲得状態」を5T付与
  • 自身に「毎ターンスター獲得状態(OCで効果up)」を5T付与

となっている。
長期戦で置いて重要なリジェネと継続的なNP獲得手段を供給する、長期戦の要。
一度発動すれば「混血」「夢幻のカリスマ」と合わせて「5Tで70NP」が確保されるため絶え間ない連続使用が可能。
NP獲得礼装やAチェインも組み合わせれば重ねがけも現実的に可能。

スター獲得はOC1では便利止まりだがOCや重ねがけによる恩恵が大きく、毎ターン20個程度の供給も見込める。
OCを上げるために宝具チェインの発動順を後ろに回す小技もあるが、敵を全滅させた場合は宝具を使用しないので注意。
「スター獲得状態」はマーリンのみに付与されるため、マーリンを後衛に下げたり倒されてしまったりすると恩恵は受けられない。

総評

多種多様な支援スキルで味方を強化する典型的サポーターであり、その支援内容も攻撃強化、NP配布、宝具対策、毎ターンHP回復と多岐にわたる。

「英雄作成」のアイコンゆえにBuster型アタッカー強化に特化していると思われがちではあるが、クリティカル威力補正が突出しているためQuick型アタッカーに投げても十分な火力支援が可能。
Artsパにおいては宝具大回転によるリジェネとNP配布の嵐、さらに最大HPアップによる疑似回復を飛ばせる強力なヒーラーとして立ち回れる。

多彩な支援能力を所持していながら個々の支援能力も最高クラスであり、どのような編成でも役に立つといえる。

相性の良いサーヴァント

最大の特徴である「英雄作成」を考慮するとと、補助対象となる相方として「複数枚のBカード」および「星集中能力」「星生産力」を持つアタッカーが最善となる。
クリティカル威力アップを活用しない場合でも、宝具含めてBカード3~4枚持ちなら誰と組ませてもそこそこ安定した効果を得られるため、編成幅は孔明に次いで非常に広いが、
必然的にキャスターとの組み合わせは火力を犠牲にする傾向が顕著となる。

+ サーヴァント一覧

「英雄作成」を活かせるサーヴァント

クラス 名前 Buster数 スター・クリティカル関連 その他特記事項(自己バフを除く)
アルテラ 2+1 S集中1T,S獲得 宝具威力アップ(全体)
沖田総司 2 S集中1T,C威力3T Quick5ヒットx2
宮本武蔵 3+1 S発生率3T ヒット数2倍
アーサー・ペンドラゴン 2+1 C威力3T&S獲得x30 特攻1T
シグルド 2+1 C威力x3,S発生率(単体)1T 特攻B宝具
ラーマ 2+1 C威力&S集中1T 特攻B宝具
鈴鹿御前 2+1 S発生率1T,C威力3T(宝具) 全体B宝具10ヒット
ディルムッド・オディナ 2 S集中3T,S獲得 単体Q宝具10ヒット
ギルガメッシュ 2+1 S集中3T 特攻B宝具,全カード5ヒット,攻撃力アップ(全体)
ナポレオン 2+1 S獲得3T,S発生率1T 特攻B宝具,攻撃力アップ(全体),宝具威力アップ(全体)
織田信長 2+1 S集中&C威力3T 特攻B宝具
アーチャー・インフェルノ 2+1 S集中&発生率3T 攻撃力アップ(全体)
アシュヴァッターマン 2+1 C威力3T 防御力ダウン
ウィリアム・テル 2 C威力&S集中1T,S獲得
ブリュンヒルデ 2+1 S集中&C威力(単体)3T 特攻B宝具
玉藻の前〔ランサー〕 2+1 S発生率3T,C威力1T 特攻B宝具,攻撃力アップ(全体)
カルナ 2+1 C威力&S発生率3T 特攻B宝具,B耐性ダウン(宝具)3T
アルトリア〔オルタ〕 2+1 C威力&S集中1T&S獲得x10 攻撃力アップ(全体)
ヴラド三世〔EXTRA〕 2+1 S獲得3T 特攻B宝具,宝具威力アップ(全体)
源頼光 2+1 C威力&S集中1T,S獲得x20(宝具) 攻撃力アップ(全体),Busterアップ(単体)
哪吒 2+1 C威力3T,S集中1T
茨木童子 2+1 C威力&S集中1T,S獲得x30(宝具) 攻撃力アップ(全体)
ジャガーマン 2+1 S獲得,C威力3T&S集中(条件付)3T
フランシス・ドレイク 2+1 S獲得x10,S獲得x20(宝具) 宝具威力&攻撃力アップ(全体),Quick6ヒットx1
イスカンダル 2+1 S発生率1T,C威力(全体)3T 全体B宝具8ヒット,攻撃力アップ(全体),宝具威力アップ(全体)
オジマンディアス 2+1 攻撃力アップ(全体),NP20%(全体),Quick5ヒットx1
ケツァル・コアトル 2+1 C威力&S集中1T 攻撃力アップ(全体),Busterアップ(単体)
イヴァン雷帝 2+1 S獲得3T B耐性ダウン3T(宝具)
アルトリア〔サンタ〕 2+1 S獲得 高倍率全体B宝具
玄奘三蔵 1+1 NP80%チャージ
イリヤスフィール 1+1 Busterアップ(宝具OC)
ネロ・クラウディウス 2+1 攻撃力大アップ(単体)
オケアノスのキャスター 1+1 S発生率3T(全体) NP100%チャージ,防御力ダウン
ミドラーシュのキャスター 2 C威力1T,S獲得 攻撃力アップ(全体),Buster&Artsアップ(全体)
酒呑童子 1+1 S集中1T 特攻3T,攻撃力アップ(全体)
クレオパトラ 2+1 S獲得
“山の翁” 3+1 Quick5ヒットx1
李書文 2 C威力1T,S集中1T&S獲得
カーミラ 1+1 S獲得3T 特攻B宝具
カーマ 2 C威力3T 単体Q宝具10ヒット,OC1アップ(単体)
源頼光 2+1 S集中3T&C威力3回 S発生率大アップ(全体B宝具),特攻3T
土方歳三 2+1 S発生率3T,S集中&C威力3T Busterアップ3T(全体)
アルジュナ〔オルタ〕 3+1 S集中(B限定)3T B耐性ダウン3T(宝具),デバフ特攻3T
ランスロット 3 S集中3T,C威力3T 全体Q宝具10ヒット
ベオウルフ 3+1 S獲得&S集中1T&C威力1T
織田信長〔バーサーカー〕 3+1 S集中1T,S獲得5T 特攻B宝具
呂布奉先 3+1 S集中1T
森長可 2+1 S集中1T,C威力3T
天草四郎 2+1 S獲得3T
始皇帝 2 C威力&S集中3T(宝具) 防御力ダウン
ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕 2+1 S獲得x3T,S集中1Tx2,C威力3T(全体宝具) 攻撃力アップ(全体),S発生率大アップ(全体B宝具)
アストライア 2 C威力&S集中1T,S獲得x30,S獲得x20(宝具) 防御力ダウン
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 2+1 C威力&S集中3T 攻撃力アップ(全体)
BB(★5) 2+1 C威力&S集中3T,S獲得3T カード固定3T
沖田総司〔オルタ〕 2+1 S集中1T Quick5ヒットx2,宝具威力アップ,B耐性ダウン3T(宝具)
メカエリチャン 3+1 S獲得3T,C威力1T 宝具威力アップ
メカエリチャンⅡ号機
アビゲイル・ウィリアムズ 1+1 S獲得x2(クラススキル) NP10%x3T(全体),防御力ダウン

「英雄作成」はクリティカル補正だけでも法外なレートを誇るので、長期戦でマーリンの宝具の重ねがけを狙う場合や、
シャーロック・ホームズなどのBusterが少ないが高威力クリティカルを狙いやすいキャラにも攻撃威力への貢献が可能。

また、クリティカルを狙わないArts宝具パにおいてもゲージ回転や耐久に大いに貢献可能。
この場合だと英雄作成が擬似回復スキルとして使えるようになるため、無駄が少ない。

相性の良い概念礼装

礼装は短期決戦を目的とするなら、クリティカルスター獲得系を選ぶとよい。
具体的にはゴールデン捕鯉魚図九首牛魔羅王などを付けてオーダーチェンジで後衛から引き出し、すぐさま英雄作成と全体強化をかけるというもの。
持続的な補助を目的とするならプリズマコスモス2030年の欠片等で宝具の連発を目指すとよい。
特にプリズマコスモスの場合、宝具と合わせ毎ターン18NPを獲得し、アクションを行わずとも最長5T毎(=実質切れ目なし)に次の宝具を展開し続けられるようになる。
しかし初動さえなんとかなれば後の連発は容易なので、カレイドスコープ等開幕で宝具を発動させやすい礼装もお薦めである。
魔性菩薩は初期NPと宝具OCによるスター15個5Tが見込める。

その他

主力がすべてバフによる味方支援となるため、強化解除/強化無効に非常に弱い。特に天草四郎アビゲイル・ウィリアムズの宝具や、マルタイヴァン雷帝などのスキルが天敵となる。
相手にする場合は、「英雄作成」つきBusterクリティカルによる瞬殺を狙わせるか、スキル・宝具の封印能力を持つキャラと組ませるなどの対処が必要。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月12日 09:17

*1 HP/ATKは玉藻、アナスタシアと同じ。HPは孔明、ダ・ヴィンチと同じ。