「ジャブロー地下 ジオン側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ジャブロー地下 ジオン側戦術 - (2010/07/11 (日) 01:21:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *ジオン軍 ジャブロー地下戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **ステージの特徴 地下洞窟なので、全ての空間が天井で覆われている。 全体的に遮蔽物が多いため、遠・狙の射撃が通りにくい場所がある。そのためクロスレンジの戦闘が発生しやすい。 地下洞窟を利用した複雑な地形のため、レーダーでは近くに敵機が見えていても、実際は段差や壁の向こうにいることもある。 立体的に空間を把握して、ステージに慣れよう。 地形に高低差が多く、機動寄り(特にジャンプ重視)のセッティングの方が比較的動きやすい。 メインの拠点砲撃可能ポイントが両軍とも中央の丸ビル付近で、リスタポイントも近い。このため砲撃中は護衛とアンチの混戦が起こりやすい。 タンク護衛とアンチのどちらの役割をするのか見極めがポイント アッザムの後方に、緩やかな坂道が長く続いている。 遠距離&狙撃機体は、押し込まれてしまった時は位置取りに利用してみよう。 //**おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) **機種ごとの立ち回りのヒント -格闘機 Ver2から追加された左右の砲撃ポイントや連邦右ルート砲撃ポイントは水場があるため、水中機動性のある機体を選んだときはそこを主戦場にしたい。 水中ルートからまわりこみ、中央で味方と交戦中の敵部隊に奇襲をかけるのもよし。 段差が多いので[[QD外し>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/11.html#id_401bc173]]の後の展開に気を付けたい。 -近距離機 特に序盤は中央ルート制圧がポイントのため、近距離機の[[ライン上げ]]がポイント。 序盤アンチでも護衛でも丸ビル手前までは全速力で。相手拠点方向へ行くのに右崖沿いは弾が通りやすく被弾しやすい。そこで丸ビルの天井を抜ける最速ルートと丸ビルにつながる建物を盾としたルート、右崖下ルートを場合にあわせて使う。 侵攻するルートを間違えて戦力を分断しないように、常に友軍機の動きに気を配ろう。 中央ビル群は、低い建物が多いため、クラッカーが効果的。 ステージ全体でバズーカ装備が有効ではないので注意しよう。 全機バズーカ装備では、敵に容易に接近されて、なす術もなく後退を余儀なくされる。編成には気配りと思いやりを。 ズゴックは、進行方向左の地底湖に近い高台に位置取りすることが有効。中央ビル群を進行する連邦タンク部隊を撃ち下ろす形になるため、サブのミサイルの誘導を高めることが出来る。敵機に追われたときは、すぐ後ろの地底湖に飛び込むと、かなり有利に戦闘が行える。連邦の狙撃機体は、中央ビル群連邦側や地底湖中央付近から狙撃するケースが多いので、地底湖側の高台に位置することで、連邦狙撃機を牽制することもできる。 -射撃型 ゲルググキャノンや、ザクII(FS)やドムのバズーカは天井への配慮が不要だが、適性距離の長さと複雑な地形とが絡むため、むやみに撃っても当たらない。射線は慎重に考慮する必要がある。 直線移動がし難くドムの機動力を活かせないため、敵の接近には他のマップ以上に注意が必要になる。 このマップに限らず射撃型は重要なダメージソースだが、編成のうち1/4(88の場合で2機)までにしないと前線が崩壊することもあるので要注意。 ジオンは編成が命。譲りあうようにしよう。 //障害物が多い、天井があるのでバズーカの爆風でのヒットも多少増える。 //射撃の適性距離が短くホバーの無いザクII+バズーカのほうが戦果を上げられる場合 //もあるので、ドムでスコアがなかなか伸びない人はそちらも試してみよう。 -遠距離 連邦本部ビルの奥が最速の拠点攻撃ポイント。Ver2から柱に体半分隠して拠点攻撃可能となった。地味に弾除けができるので活用推奨。なお、[[ザクI後期型]]は拠点弾を左持ちのため、左半分を隠した砲撃が不可能。そのため中央ルートの砲撃が他機体に比べて不利になる。 Ver2から中央ルートで増えたポイント -連邦本部から降りた場所やさらにその前 -さらに前の台の上 -中央丸ビル付近からノーロック砲撃 //[[ザクタンク]]では射角をそのまま打てるが、[[ザクタンク(V-6)]]では角度を最低にしないと天井に当たってしまう。コツは射撃トリガー弾くようにするとあったが、連射するほうが楽で安定。少し慣れていればタイミングを合わせた2連射のみで最低射角で撃てる。こうすることで、連邦本部ビル脇のくぼ地からも、連邦本部ビルから連邦拠点側に伸びる梁上からも、連邦拠点を攻撃することが出来る。[[ザクキャノン]]、[[ギガン]]では連射することで、天井に当たることなく砲撃することができる。 上記以外に左右のルートから拠点攻撃可能。 左ルートは場所によっては天井や壁に射線を遮られるので注意が必要 右ルートは障害物が多く自衛がしやすく、護衛がしやすい。しかし、一番距離が遠いのが難点 中央ルート以外は激戦を避けやすいが、砲撃地点までの移動に時間を要するので6VS6以上では2落しが厳しくなる。 敵のリスタ地点にも近いため、ルート選択は敵・味方の位置や状況をよく把握してから考えよう。 連邦拠点上からジャンプスナイプすると砲撃地点が丸見えになる。敵にスナイパーカスタムがいる場合は、スナイパーカスタムの動きにも注意を払おう。 拠点攻撃くぼ地到達ポイント迄のルートは主に3つ。被弾を抑えるために場合にあわせてルートを変えよう。 →スタートしてすぐ上段へふわじゃん、上段右沿いにすすむわかりやすいルート。 →丸ビル崖右側下段まわりでくぼち付近で上段へふわじゃん。ミノフスキー時にまれにばれずらい。 →スタートしてすぐ上段へふわじゃん、相手タンクの拠点攻撃ポイントを通り敵に狙われていなければ、丸ビル上からくぼ地へか丸ビルの左に一旦落ちてサイド右のへジャンプする。 スタート地点の位置的に、開幕から左の湖ルートを進んで侵攻するパターンも以前に比べ現実的になっている。その場合は機動力が低下する水中をそのまま進むのではなく、途中の岩の上や左端の陸地を有効に活用して進撃しよう。 特に護衛が水陸両用機ならば一考の価値はある。 右ルートは砲撃可能地点までかなり遠いため、リスタ時も含めてやや活用しにくい。 敵タンクの拠点攻撃を妨害するのに、タンクのMS弾は有効。MS弾は放物線を描き、爆風にも当たり判定があるため、坂道に隠れているタンクへの攻撃が可能。 彼我の前衛の戦力差を見極めて、敵拠点への攻撃のリスクが高いと判断した場合は、敵タンクへの攻撃に切り替えることも、可能性として残しておこう。その場合は、自機が撃墜されない程度に拠点の盾になり、自拠点破壊をなるべく遅らせよう。 敵タンクの侵攻ルートが増えたため、全体マップでの索敵は以前に増して重要な仕事になった。 -狙撃 新旧スナイパー共に、中央ルートを動き回るのが無難と思われる。 マップの狭さから敵or味方拠点前での混戦に陥るケースもある。 常に戦局を判断し、押し込まれて虐殺されたり、いざ攻め込む時の支援を怠ったりしないよう心がけよう。 旧型スナイパーは、ジャンプスナイプを駆使して活躍しよう。 [[ゲルググJ]]装甲Ⅱによる拠点攻撃は、特に4vs4で有効であったが、検証待ち。 中央ビル群の地底湖に近いジオン拠点側のビルのジオン拠点側から、細い隙間を通して連邦拠点を攻撃可能。地面が灰色のコンクリート状の部分が射程内。ビル自体は遮蔽物として小さいため、敵機からの攻撃を受けやすい。味方の護衛が敵のアンチを押さえられない場合は、拠点攻撃が難しくなる。連邦タンクの拠点攻撃位置にも近いため、双方の護衛とアンチが入り乱れて乱戦になりやすい。 連邦本部ビル上からも拠点攻撃が可能だが、中央ビル群以上に丸見えのため、妨害を受けやすい。スコープをオンにしてから敵拠点をとらえるまでの時間も長くかかるため、拠点攻撃前に自らが攻撃を受けやすい。 敵拠点付近にスナイパーがいる場合は、撃たれてしまうため要注意。ビルからライフルの砲身だけを出して拠点攻撃をすれば、敵拠点付近のジム・スナイパーカスタムからの攻撃は防げる。ジム・スナイパーIIには、露出している部分を狙われると防ぎようがない。 **アンチ 連邦タンクは一度赤ロックをかけると後退し、拠点上から見えない位置から砲撃してくるため非常に厄介。 敵がタンク編成と判明した場合はまずアッザムの真上に位置して赤ロックを妨害しながら、ロックをかけに姿を見せた瞬間を撃ち抜こう。拠点弾を受ける時は自機残り耐久力への気配りも忘れずに。 **有益なコメントを抜粋 参考までにV-6(機動4、対MS弾、ミサポA)運用書いておきます。 >砲撃ポイントまでの移動 戦闘開始直後、自軍拠点前アーチをタンクが上り、丸ビル横を通って砲撃ポイントに向かう光景を良く目にします。 無駄な被弾回避、及び連邦軍にタンク存在の通知を遅らせるために、自軍拠点前アーチ下を通過し、丸ビル横当たりからフワジャンして丸ビル窪み付近に着地が安全です。 >はじき打ち V-6での拠点弾の打ち方は、赤ロック後に「連射」です。 連射が遅いと射角が変わってしまいます。 連射を続けるのは大変なので、連射するタイミングを下に書きます。 タイミングに慣れれば、カチカチと2回連打するだけになります。 ・丸ビル前、丸ビル前窪み、丸ビル通路・・・赤ロックの円内に拠点弾が入ったら、次の連打を開始。 ・アーチ上下・・・拠点弾が着弾したグラフィックが出てから次の連打を開始。 >赤ロック位置 丸ビル前方すぐの所でフワジャンしても赤ロックできません。 丸ビルに背中を接した状態から、3~4MS分、左の壁がなくなる直前まで前進、かつ拠点中心がロックオンサイトに入らないと赤ロックできません。 >ロック送り 拠点上のキーパー(スナⅡ、旧スナ、タンク等)に赤ロックした状態から、赤ロックを拠点に移す場合です。 基本的には、「赤ロックがキープできる位置」、「敵拠点中心がロックオン範囲(画面中心付近)に入っている」状態であれば、送りが可能です。 慣れれば、丸ビル窪みから前方に向かってフワジャン→赤ロック(空中)→拠点にロック送り(空中)→フワジャンしながら窪みに着地が出来ます。 ここは要練習です。 例外として、赤ロック送り中に、近距離(200m以内)の敵MSにロックが移ってしまった場合、ロック送りで拠点に赤ロックを送るのは大変困難になります。 敵MSと距離が近いために、V-6の向いている方向が大きく振られるだけでなく、大抵の場合、敵MSによって拠点が完全に見えなくまります。 こういった場合には、赤ロックを一旦外して、再度フワジャンから赤ロックを狙いましょう。 >キーパー対策 ①旧スナ・・・窪みに移りましょう。JSできないスナであればそのまま連射、JSしてくるのであれば、丸ビル通路から半身出して撃つ、JS撃つ(撃ちそうな)タイミングで小ジャンプ、タックル等を駆使して拠点砲撃継続してください。味方が突っ込んでくれるのが最も楽です。 ②スナⅡ・・・窪みに入っていれば拠点上からの射撃は完全に防ぐことが出来ます。この時の拠点弾は、右側の壁ギリギリを通って拠点に当たる位置です。丸ビル通路から拠点を打つ事も可能ですが、拠点弾が通る=スナⅡのビームも通る、ということなので普通に焼かれます。どうしてもここで撃ちたいならば、スナⅡ射撃が始まったら、照射時間だけ左にフワジャンして元の位置に戻りましょう。 ③敵タンク(対MS弾)・・・非常に厄介です。窪み位置では、「敵MS弾発射直後に両ペダルブーストによる右斜め上移動→窪み着地と同時に拠点弾発射~(以後繰り返し)」、が必要になります。丸ビル通路上ならば、「敵タンクが拠点中心上→MS弾は丸ビル前方の壁に当たって被害無し、敵タンクが拠点横(建設足場側)→V-6に爆風がヒット(まれにHITしない時も。この時は窪みが安全)」 ④中距離系・・・キーパーと呼ぶかは別にして尉官戦に稀に見られます。弾速が早いので護衛が無いと意外と厄介です。基本的には助けを呼んで護衛に任せましょう。どうしても一人で対処しなければならない時(4vs4等)は、タックルダウン、メイン射撃の下をくぐるように動き被弾を軽減しましょう。 //「連邦タンク編成/ジオンアンチ編成」の場合は、湖側などにいても距離が近すぎる。 //そのため、アッザムのとんがりの上に陣取りつつ撃つのが有効。 //拠点上からの狙撃は射線がかなり限られてしまうが、拠点上にいることにより、敵タ //ンクの拠点砲撃をかなり邪魔することができる。 //具体的には… //・アッザムの真上に、一機でもいるとタンクの照準はMSに行く。そのため、ロック送 //りをしなければ拠点をロックできない。(連邦タンクは一度ダウンすると「坂を上 //る」→「拠点をロック」→「坂の中腹まで下がる」という動作を無敵時間を使ってし //なければいけないため、多少でも時間稼ぎをすることでかなりのプレッシャーにな //る) //・連邦タンクは、アッザムのとんがりの頂上にいるMSをロックした状態では、途中の //天井に阻まれ拠点まで弾が届かない。少しでも位置が下がると天井に当たらないため //必ずとんがりの頂上にいること。(ちなみにこの状態で天井に弾が当たっていること //は、坂で下がって撃っているタンクには目視で確認できない) //↑は、REV.1.08のアップデートで変更された。 **その他 汎用的な編成例については、[[編成]]を参照 **一言コメント -ここは&color(red){''MAP'' に関する使えそうなテク・情報等}を述べる場所です。 -その他の話題については、[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]などでお願いします。質問等も掲示板のほうが気軽にできますよ。 |[[過去ログ1>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ6]]| |[[過去ログ7>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ7]]|[[過去ログ8>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ11]]| | | | | | | | | #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20) //某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。 //-※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。 //公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。 //-&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。} //非常に議論の元となりますので、とりあえずコメント化しました。以降は管理問題板で陳述願います。 ----
#contents *ジオン軍 ジャブロー地下戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **ステージの特徴 全体的に遮蔽物が多く射撃が通りにくいため、クロスレンジの戦闘が発生しやすい。 段差や壁が多い複雑な地形のため、レーダーでは近くに敵機が見えていても、取り付きにくいことがある。機動寄り(特にジャンプ重視)のセッティングの方が比較的動きやすい。 立体的に空間を把握して、ステージに慣れよう。 メインの拠点砲撃可能ポイントが両軍とも中央の丸ビル付近で、リスタポイントも近い。このため砲撃中は護衛とアンチの混戦が起こりやすい。 タンク[[護衛]]と[[アンチ]]のどちらの役割をするのか見極めがポイント //**おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) **機種ごとの立ち回りのヒント -格闘機 Ver2から追加された左右の砲撃ポイントや連邦右ルート砲撃ポイントは水場があるため、水中機動性のある機体を選んだときはそこを主戦場にしたい。 水中ルートからまわりこみ、中央で味方と交戦中の敵部隊に奇襲をかけるのもよし。 段差が多いので[[QD外し>http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/11.html#id_401bc173]]の後の展開に気を付けたい。 -近距離機 特に序盤は中央ルート制圧がポイントのため、近距離機の[[ライン上げ]]がポイント。 序盤アンチでも護衛でも丸ビル手前までは全速力で。相手拠点方向へ行くのに右崖沿いは弾が通りやすく被弾しやすい。そこで丸ビルの天井を抜ける最速ルートと丸ビルにつながる建物を盾としたルート、右崖下ルートを場合にあわせて使う。 侵攻するルートを間違えて戦力を分断しないように、常に友軍機の動きに気を配ろう。 中央ビル群は、低い建物が多いため、クラッカーが効果的。 ステージ全体でバズーカ装備が有効ではないので注意しよう。 全機バズーカ装備では、敵に容易に接近されて、なす術もなく後退を余儀なくされる。編成には気配りと思いやりを。 ズゴックは、進行方向左の地底湖に近い高台に位置取りすることが有効。中央ビル群を進行する連邦タンク部隊を撃ち下ろす形になるため、サブのミサイルの誘導を高めることが出来る。敵機に追われたときは、すぐ後ろの地底湖に飛び込むと、かなり有利に戦闘が行える。連邦の狙撃機体は、中央ビル群連邦側や地底湖中央付近から狙撃するケースが多いので、地底湖側の高台に位置することで、連邦狙撃機を牽制することもできる。 -射撃型 ゲルググキャノンや、ザクII(FS)やドムのバズーカは天井への配慮が不要だが、適性距離の長さと複雑な地形とが絡むため、むやみに撃っても当たらない。射線は慎重に考慮する必要がある。 直線移動がし難くドムの機動力を活かせないため、敵の接近には他のマップ以上に注意が必要になる。 このマップに限らず射撃型は重要なダメージソースだが、編成のうち1/4(88の場合で2機)までにしないと前線が崩壊することもあるので要注意。 ジオンは編成が命。譲りあうようにしよう。 //障害物が多い、天井があるのでバズーカの爆風でのヒットも多少増える。 //射撃の適性距離が短くホバーの無いザクII+バズーカのほうが戦果を上げられる場合 //もあるので、ドムでスコアがなかなか伸びない人はそちらも試してみよう。 -遠距離 連邦本部ビルの奥が最速の拠点攻撃ポイント。Ver2から柱に体半分隠して拠点攻撃可能となった。地味に弾除けができるので活用推奨。なお、[[ザクI後期型]]は拠点弾を左持ちのため、左半分を隠した砲撃が不可能。そのため中央ルートの砲撃が他機体に比べて不利になる。 Ver2から中央ルートで増えたポイント -連邦本部から降りた場所やさらにその前 -さらに前の台の上 -中央丸ビル付近からノーロック砲撃 //[[ザクタンク]]では射角をそのまま打てるが、[[ザクタンク(V-6)]]では角度を最低にしないと天井に当たってしまう。コツは射撃トリガー弾くようにするとあったが、連射するほうが楽で安定。少し慣れていればタイミングを合わせた2連射のみで最低射角で撃てる。こうすることで、連邦本部ビル脇のくぼ地からも、連邦本部ビルから連邦拠点側に伸びる梁上からも、連邦拠点を攻撃することが出来る。[[ザクキャノン]]、[[ギガン]]では連射することで、天井に当たることなく砲撃することができる。 上記以外に左右のルートから拠点攻撃可能。 左ルートは場所によっては天井や壁に射線を遮られるので注意が必要 右ルートは障害物が多く自衛がしやすく、護衛がしやすい。しかし、一番距離が遠いのが難点。赤ロックをとって隠れて砲撃できる場所があり、敵に手ごわいスナイパーがいるときはこの場所を選択するのも一考 中央ルート以外は激戦を避けやすいが、砲撃地点までの移動に時間を要するので6VS6以上では2落しが厳しくなる。 敵のリスタ地点にも近いため、ルート選択は敵・味方の位置や状況をよく把握してから考えよう。 連邦拠点上からジャンプスナイプすると砲撃地点が丸見えになる。敵にスナイパーカスタムがいる場合は、スナイパーカスタムの動きにも注意を払おう。 拠点攻撃くぼ地到達ポイント迄のルートは主に3つ。被弾を抑えるために場合にあわせてルートを変えよう。 →スタートしてすぐ上段へふわじゃん、上段右沿いにすすむわかりやすいルート。 →丸ビル崖右側下段まわりでくぼち付近で上段へふわじゃん。ミノフスキー時にまれにばれずらい。 →スタートしてすぐ上段へふわじゃん、相手タンクの拠点攻撃ポイントを通り敵に狙われていなければ、丸ビル上からくぼ地へか丸ビルの左に一旦落ちてサイド右のへジャンプする。 スタート地点の位置的に、開幕から左の湖ルートを進んで侵攻するパターンも以前に比べ現実的になっている。その場合は機動力が低下する水中をそのまま進むのではなく、途中の岩の上や左端の陸地を有効に活用して進撃しよう。 特に護衛が水陸両用機ならば一考の価値はある。 右ルートは砲撃可能地点までかなり遠いため、リスタ時も含めてやや活用しにくい。 敵タンクの拠点攻撃を妨害するのに、タンクのMS弾は有効。MS弾は放物線を描き、爆風にも当たり判定があるため、坂道に隠れているタンクへの攻撃が可能。 彼我の前衛の戦力差を見極めて、敵拠点への攻撃のリスクが高いと判断した場合は、敵タンクへの攻撃に切り替えることも、可能性として残しておこう。その場合は、自機が撃墜されない程度に拠点の盾になり、自拠点破壊をなるべく遅らせよう。 敵タンクの侵攻ルートが増えたため、全体マップでの索敵は以前に増して重要な仕事になった。 -狙撃 新旧スナイパー共に、中央ルートを動き回るのが無難と思われる。 マップの狭さから敵or味方拠点前での混戦に陥るケースもある。 常に戦局を判断し、押し込まれて虐殺されたり、いざ攻め込む時の支援を怠ったりしないよう心がけよう。 旧型スナイパーは、ジャンプスナイプを駆使して活躍しよう。 [[ゲルググJ]]装甲Ⅱによる拠点攻撃は、特に4vs4で有効であったが、検証待ち。 中央ビル群の地底湖に近いジオン拠点側のビルのジオン拠点側から、細い隙間を通して連邦拠点を攻撃可能。地面が灰色のコンクリート状の部分が射程内。ビル自体は遮蔽物として小さいため、敵機からの攻撃を受けやすい。味方の護衛が敵のアンチを押さえられない場合は、拠点攻撃が難しくなる。連邦タンクの拠点攻撃位置にも近いため、双方の護衛とアンチが入り乱れて乱戦になりやすい。 連邦本部ビル上からも拠点攻撃が可能だが、中央ビル群以上に丸見えのため、妨害を受けやすい。スコープをオンにしてから敵拠点をとらえるまでの時間も長くかかるため、拠点攻撃前に自らが攻撃を受けやすい。 敵拠点付近にスナイパーがいる場合は、撃たれてしまうため要注意。ビルからライフルの砲身だけを出して拠点攻撃をすれば、敵拠点付近のジム・スナイパーカスタムからの攻撃は防げる。ジム・スナイパーIIには、露出している部分を狙われると防ぎようがない。 アッザムの後方に、緩やかな坂道が長く続いている。押し込まれてしまった時は位置取りに利用してみよう。 **アンチ 連邦タンクは一度赤ロックをかけると後退し、拠点上から見えない位置から砲撃してくるため非常に厄介。 敵がタンク編成と判明した場合はまずアッザムの真上に位置して赤ロックを妨害しながら、ロックをかけに姿を見せた瞬間を撃ち抜こう。拠点弾を受ける時は自機残り耐久力への気配りも忘れずに。 **有益なコメントを抜粋 参考までにV-6(機動4、対MS弾、ミサポA)運用書いておきます。 >砲撃ポイントまでの移動 戦闘開始直後、自軍拠点前アーチをタンクが上り、丸ビル横を通って砲撃ポイントに向かう光景を良く目にします。 無駄な被弾回避、及び連邦軍にタンク存在の通知を遅らせるために、自軍拠点前アーチ下を通過し、丸ビル横当たりからフワジャンして丸ビル窪み付近に着地が安全です。 >はじき打ち V-6での拠点弾の打ち方は、赤ロック後に「連射」です。 連射が遅いと射角が変わってしまいます。 連射を続けるのは大変なので、連射するタイミングを下に書きます。 タイミングに慣れれば、カチカチと2回連打するだけになります。 ・丸ビル前、丸ビル前窪み、丸ビル通路・・・赤ロックの円内に拠点弾が入ったら、次の連打を開始。 ・アーチ上下・・・拠点弾が着弾したグラフィックが出てから次の連打を開始。 >赤ロック位置 丸ビル前方すぐの所でフワジャンしても赤ロックできません。 丸ビルに背中を接した状態から、3~4MS分、左の壁がなくなる直前まで前進、かつ拠点中心がロックオンサイトに入らないと赤ロックできません。 >ロック送り 拠点上のキーパー(スナⅡ、旧スナ、タンク等)に赤ロックした状態から、赤ロックを拠点に移す場合です。 基本的には、「赤ロックがキープできる位置」、「敵拠点中心がロックオン範囲(画面中心付近)に入っている」状態であれば、送りが可能です。 慣れれば、丸ビル窪みから前方に向かってフワジャン→赤ロック(空中)→拠点にロック送り(空中)→フワジャンしながら窪みに着地が出来ます。 ここは要練習です。 例外として、赤ロック送り中に、近距離(200m以内)の敵MSにロックが移ってしまった場合、ロック送りで拠点に赤ロックを送るのは大変困難になります。 敵MSと距離が近いために、V-6の向いている方向が大きく振られるだけでなく、大抵の場合、敵MSによって拠点が完全に見えなくまります。 こういった場合には、赤ロックを一旦外して、再度フワジャンから赤ロックを狙いましょう。 >[[キャッチ(キーパー)]]対策 ①旧スナ・・・窪みに移りましょう。JSできないスナであればそのまま連射、JSしてくるのであれば、丸ビル通路から半身出して撃つ、JS撃つ(撃ちそうな)タイミングで小ジャンプ、タックル等を駆使して拠点砲撃継続してください。味方が突っ込んでくれるのが最も楽です。 ②スナⅡ・・・窪みに入っていれば拠点上からの射撃は完全に防ぐことが出来ます。この時の拠点弾は、右側の壁ギリギリを通って拠点に当たる位置です。丸ビル通路から拠点を打つ事も可能ですが、拠点弾が通る=スナⅡのビームも通る、ということなので普通に焼かれます。どうしてもここで撃ちたいならば、スナⅡ射撃が始まったら、照射時間だけ左にフワジャンして元の位置に戻りましょう。 ③敵タンク(対MS弾)・・・非常に厄介です。窪み位置では、「敵MS弾発射直後に両ペダルブーストによる右斜め上移動→窪み着地と同時に拠点弾発射~(以後繰り返し)」、が必要になります。丸ビル通路上ならば、「敵タンクが拠点中心上→MS弾は丸ビル前方の壁に当たって被害無し、敵タンクが拠点横(建設足場側)→V-6に爆風がヒット(まれにHITしない時も。この時は窪みが安全)」 ④中距離系・・・キーパーと呼ぶかは別にして尉官戦に稀に見られます。弾速が早いので護衛が無いと意外と厄介です。基本的には助けを呼んで護衛に任せましょう。どうしても一人で対処しなければならない時(4vs4等)は、タックルダウン、メイン射撃の下をくぐるように動き被弾を軽減しましょう。 //「連邦タンク編成/ジオンアンチ編成」の場合は、湖側などにいても距離が近すぎる。 //そのため、アッザムのとんがりの上に陣取りつつ撃つのが有効。 //拠点上からの狙撃は射線がかなり限られてしまうが、拠点上にいることにより、敵タ //ンクの拠点砲撃をかなり邪魔することができる。 //具体的には… //・アッザムの真上に、一機でもいるとタンクの照準はMSに行く。そのため、ロック送 //りをしなければ拠点をロックできない。(連邦タンクは一度ダウンすると「坂を上 //る」→「拠点をロック」→「坂の中腹まで下がる」という動作を無敵時間を使ってし //なければいけないため、多少でも時間稼ぎをすることでかなりのプレッシャーにな //る) //・連邦タンクは、アッザムのとんがりの頂上にいるMSをロックした状態では、途中の //天井に阻まれ拠点まで弾が届かない。少しでも位置が下がると天井に当たらないため //必ずとんがりの頂上にいること。(ちなみにこの状態で天井に弾が当たっていること //は、坂で下がって撃っているタンクには目視で確認できない) //↑は、REV.1.08のアップデートで変更された。 **その他 汎用的な編成例については、[[編成]]を参照 **一言コメント -ここは&color(red){''MAP'' に関する使えそうなテク・情報等}を述べる場所です。 -その他の話題については、[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]などでお願いします。質問等も掲示板のほうが気軽にできますよ。 |[[過去ログ1>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ5]]|[[過去ログ6>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ6]]| |[[過去ログ7>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ7]]|[[過去ログ8>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ8]]|[[過去ログ9>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ9]]|[[過去ログ10>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ10]]|[[過去ログ11>ジャブロー地下 ジオン側戦術/コメントログ11]]| | | | | | | | | #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20) //某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。 //-※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。 //公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。 //-&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。} //非常に議論の元となりますので、とりあえずコメント化しました。以降は管理問題板で陳述願います。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: